ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1265935
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

恐怖の塔渡り!高妻山やる事全て裏目

2017年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
ルピモさん その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:30
距離
17.9km
登り
1,892m
下り
1,895m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
1:04
合計
9:30
4:20
4:21
14
4:35
4:37
45
5:22
5:24
33
5:57
6:15
12
6:27
6:29
11
6:40
6:42
39
7:21
7:23
40
8:06
8:06
42
8:48
8:49
25
9:14
9:14
52
10:06
10:38
44
11:22
11:22
22
11:44
11:45
32
12:17
12:17
30
12:47
12:47
8
12:55
12:55
7
13:02
13:02
4
13:06
13:06
3
13:09
ゴール地点
天候 雲の中かな。
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス 戸隠キャンプ場内で車中泊しました。
キャンプ場の受付前に、登山者用の無料駐車場はありますが、キャンプの雰囲気を味わうために、1000円払いました。
コース状況/
危険箇所等
ハッキリ言って、危険です!
蟻の塔渡りは、危険を超えヤバイと言っていいでしょう。
鎖はないので、バランスだけで歩くか、私のように歩けない場合は、四つん這いで岩にしがみつきながら渡るしかありません。
が!蟻の塔渡りは、コンクリートに石がくっ付いた様な岩になっており、その石を手掛かりにして登って行くのですが、時々石が取れた跡がある。それって一体…
因みに、私が持った岩は取れませんでした。
わぉ!メッチャ混んでるね〜
遥々長野市まで来たので、登山前のお楽しみに善光寺。
2017年09月23日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/23 14:19
わぉ!メッチャ混んでるね〜
遥々長野市まで来たので、登山前のお楽しみに善光寺。
御朱印も効率が悪く30分待ちだし、どこ見学するにのも金が要る!どうなのここ!
2017年09月23日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/23 14:28
御朱印も効率が悪く30分待ちだし、どこ見学するにのも金が要る!どうなのここ!
温泉の後は、1000円払って気分はキャンプ!気分なので、椅子とテーブルしかありません…
2017年09月23日 17:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/23 17:16
温泉の後は、1000円払って気分はキャンプ!気分なので、椅子とテーブルしかありません…
キャンプ用品など無く、イワタニのコンロとフライパンだけ。やっぱりタンは炭火かな…
2017年09月23日 17:23撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/23 17:23
キャンプ用品など無く、イワタニのコンロとフライパンだけ。やっぱりタンは炭火かな…
戸隠山だ!この空を見て明日は絶対天気が良いと妻に宣言した!
2017年09月23日 17:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/23 17:56
戸隠山だ!この空を見て明日は絶対天気が良いと妻に宣言した!
なんちゃってキャンプ楽しい〜♪ビールの後は激安ワイン、酔っぱらってるから味なんて分かりゃしない。
2017年09月23日 18:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/23 18:01
なんちゃってキャンプ楽しい〜♪ビールの後は激安ワイン、酔っぱらってるから味なんて分かりゃしない。
晴天のはずなので、先ずは戸隠山に向かう。途中で、スマホ忘れてた事に気が付き、朝からランニングで取りに戻る。
2017年09月24日 03:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 3:47
晴天のはずなので、先ずは戸隠山に向かう。途中で、スマホ忘れてた事に気が付き、朝からランニングで取りに戻る。
初っ端から疲れた〜。どうやら奥社の入り口だ。参道はどんな所だろう?
2017年09月24日 04:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 4:04
初っ端から疲れた〜。どうやら奥社の入り口だ。参道はどんな所だろう?
リアルな狛犬が迎えてくれた。奥社まで2K位歩くようだ。
2017年09月24日 04:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 4:19
リアルな狛犬が迎えてくれた。奥社まで2K位歩くようだ。
暗闇でも花は逃さない。オオシラヒゲソウ見つけた。
2017年09月24日 04:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 4:16
暗闇でも花は逃さない。オオシラヒゲソウ見つけた。
国立公園、戸隠の森も暗くて迫力なし。帰りに寄るべきだったかも…
2017年09月24日 04:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 4:21
国立公園、戸隠の森も暗くて迫力なし。帰りに寄るべきだったかも…
奥社ってこれ?分からないので、これにしておこう。
2017年09月24日 04:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 4:36
奥社ってこれ?分からないので、これにしておこう。
奥社から少し戻り登山道です。まだ暗く鎖場は明るくなってほしいです。
2017年09月24日 04:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 4:38
奥社から少し戻り登山道です。まだ暗く鎖場は明るくなってほしいです。
のっけから激急登の連続だよ。初めにランニングしてるだけに応えるわ!
2017年09月24日 04:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 4:56
のっけから激急登の連続だよ。初めにランニングしてるだけに応えるわ!
あかん。まだ暗いうちに鎖が出てきてしまった。妻、慎重に行こう。
2017年09月24日 05:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 5:06
あかん。まだ暗いうちに鎖が出てきてしまった。妻、慎重に行こう。
壁…あそこ登るの?私、岩は苦手なんですが…
2017年09月24日 05:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 5:13
壁…あそこ登るの?私、岩は苦手なんですが…
夜明けだ!お天気最高と喜ぶ私。この後の天気を想定することなどできない…
2017年09月24日 05:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 5:15
夜明けだ!お天気最高と喜ぶ私。この後の天気を想定することなどできない…
岩登りが始まるが、まだストックを片手に持つ余裕があった。
2017年09月24日 05:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 5:17
岩登りが始まるが、まだストックを片手に持つ余裕があった。
断崖絶壁!あの上ってホントに歩けるの?不安だよな〜
2017年09月24日 05:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 5:17
断崖絶壁!あの上ってホントに歩けるの?不安だよな〜
あれ!快晴じゃないの?雲が多いような気がするが…
2017年09月24日 05:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 5:19
あれ!快晴じゃないの?雲が多いような気がするが…
こんな所も歩きます。岩や窟には名前がありますが忘れました。
2017年09月24日 05:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 5:22
こんな所も歩きます。岩や窟には名前がありますが忘れました。
この様に、岩にくっ付いた石を手掛かりに登って行のですが、時々石が取れた跡がある?それって一体…
2017年09月24日 05:38撮影 by  iPhone 7, Apple
15
9/24 5:38
この様に、岩にくっ付いた石を手掛かりに登って行のですが、時々石が取れた跡がある?それって一体…
かなり急になってきました。鎖も細く信用していいのか?
2017年09月24日 05:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/24 5:38
かなり急になってきました。鎖も細く信用していいのか?
妻は怖くて下見れないと言いながら、普通に登って行った。
2017年09月24日 05:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/24 5:40
妻は怖くて下見れないと言いながら、普通に登って行った。
上から見るとこんな感じで、ビビる私です。
2017年09月24日 05:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/24 5:41
上から見るとこんな感じで、ビビる私です。
岩に集中してたら、いつの間にかガスってた。晴れじゃないの今日?
2017年09月24日 05:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 5:44
岩に集中してたら、いつの間にかガスってた。晴れじゃないの今日?
天気なんて気にする状況でもなくなり、とにかく慎重に登ります。
2017年09月24日 05:46撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/24 5:46
天気なんて気にする状況でもなくなり、とにかく慎重に登ります。
この辺りは比較的登りやすいが、小石が時折崩れる。
2017年09月24日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 5:54
この辺りは比較的登りやすいが、小石が時折崩れる。
やっぱりこの鎖は信用できないよ。固定ピンが抜けてるよ!
2017年09月24日 05:57撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/24 5:57
やっぱりこの鎖は信用できないよ。固定ピンが抜けてるよ!
遂に来てしまった。アリの搭渡です。果たして巻道使わず通過できるでしょうか。
2017年09月24日 05:58撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/24 5:58
遂に来てしまった。アリの搭渡です。果たして巻道使わず通過できるでしょうか。
その前に朝食にすると、妻のパンがない!何故?酔っ払って準備したのが裏目にでた。
2017年09月24日 05:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 5:55
その前に朝食にすると、妻のパンがない!何故?酔っ払って準備したのが裏目にでた。
こんな感じで左右ともスッパリ切れ落ちてる。ここだけは裏目に出ないようにしないと。
2017年09月24日 05:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/24 5:59
こんな感じで左右ともスッパリ切れ落ちてる。ここだけは裏目に出ないようにしないと。
先ずは私、猿の真似ではありませんよ、怖くて四つん這いでしか進めないだけです。
2017年09月24日 06:11撮影 by  iPhone 7, Apple
20
9/24 6:11
先ずは私、猿の真似ではありませんよ、怖くて四つん這いでしか進めないだけです。
下りは四つん這いで進めななく、足から下り何とかクリアしました。
2017年09月24日 06:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/24 6:11
下りは四つん這いで進めななく、足から下り何とかクリアしました。
次は妻。超慎重にね!確実に手で岩をホールドしながら進んでくれ!
2017年09月24日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
15
9/24 6:12
次は妻。超慎重にね!確実に手で岩をホールドしながら進んでくれ!
岩で膝が痛いとか言ってるよ。痛くても落ちるよりマシだろ!
2017年09月24日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/24 6:12
岩で膝が痛いとか言ってるよ。痛くても落ちるよりマシだろ!
こんな危険な場所に、どうして鎖がないんだよ!
2017年09月24日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/24 6:14
こんな危険な場所に、どうして鎖がないんだよ!
岩が濡れてたら最悪だろうな。右側も木の下はスパッと切れ落ちてます。
2017年09月24日 06:16撮影 by  iPhone 7, Apple
21
9/24 6:16
岩が濡れてたら最悪だろうな。右側も木の下はスパッと切れ落ちてます。
見てる方が怖い。一瞬冷やとしましたが、両手でしっかり岩は握っていました。
2017年09月24日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
20
9/24 6:20
見てる方が怖い。一瞬冷やとしましたが、両手でしっかり岩は握っていました。
やれやれ、何とか無事通過できました。しかし、この天気では紅葉も映えません。
2017年09月24日 06:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 6:22
やれやれ、何とか無事通過できました。しかし、この天気では紅葉も映えません。
ガスの搭渡です。怖かったけど、その分スリルもあって楽しかった。
2017年09月24日 06:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 6:34
ガスの搭渡です。怖かったけど、その分スリルもあって楽しかった。
登頂!ガ〜ン真っ白。ピースしてますが、こんな予定では…二百名山なのに。
2017年09月24日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
35
9/24 6:40
登頂!ガ〜ン真っ白。ピースしてますが、こんな予定では…二百名山なのに。
落胆しても仕方ないので、本命の高妻山を目指します。右側危ないよな。
2017年09月24日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 6:45
落胆しても仕方ないので、本命の高妻山を目指します。右側危ないよな。
山頂のガスが取れてきた。早い時間に登ったのが裏目に出たのか?
2017年09月24日 06:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 6:47
山頂のガスが取れてきた。早い時間に登ったのが裏目に出たのか?
見えてきたよ。今日の俺たち完全に持ってません!
2017年09月24日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/24 6:56
見えてきたよ。今日の俺たち完全に持ってません!
二百名山、飯縄山も見えてきました。
2017年09月24日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 6:56
二百名山、飯縄山も見えてきました。
この道で、つまずいた場合は、絶対左側に転ぼう。
2017年09月24日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 6:57
この道で、つまずいた場合は、絶対左側に転ぼう。
太陽が出てきた。しくじったとか愚痴ってたら妻に叱られた。
2017年09月24日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/24 6:58
太陽が出てきた。しくじったとか愚痴ってたら妻に叱られた。
右下は足がすくむ登山道が続きます。
2017年09月24日 07:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 7:10
右下は足がすくむ登山道が続きます。
なんだか青空も綺麗になってきたよ。
2017年09月24日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/24 7:15
なんだか青空も綺麗になってきたよ。
高妻山も見え、テンションも上がります。が!
2017年09月24日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 7:16
高妻山も見え、テンションも上がります。が!
ド快晴な戸隠山見ると、嬉しくない。
2017年09月24日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 7:19
ド快晴な戸隠山見ると、嬉しくない。
今俺がいるのは九頭竜山?だって。知らない山だよ。
2017年09月24日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 7:23
今俺がいるのは九頭竜山?だって。知らない山だよ。
チラ見えの高妻山は全容が見えない。こんな途中で快晴にならなくてもいいのに…
2017年09月24日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 7:23
チラ見えの高妻山は全容が見えない。こんな途中で快晴にならなくてもいいのに…
もしかして朝一で高妻に登ってたら、今頃山頂だったと思うと…裏目に出たな〜。
2017年09月24日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/24 7:30
もしかして朝一で高妻に登ってたら、今頃山頂だったと思うと…裏目に出たな〜。
全容。めちゃくちゃ格好いい山、高妻山!しかもド快晴。
2017年09月24日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
17
9/24 7:30
全容。めちゃくちゃ格好いい山、高妻山!しかもド快晴。
気は焦っても鎖とかあったりして急げません。
2017年09月24日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 7:38
気は焦っても鎖とかあったりして急げません。
あかん。ガスも来てるよ。
2017年09月24日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/24 7:53
あかん。ガスも来てるよ。
ゴソゴソ登ったり下ったりしてると。
2017年09月24日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 7:53
ゴソゴソ登ったり下ったりしてると。
避難小屋に着いた。中は見なかったことにしよう。
2017年09月24日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 8:04
避難小屋に着いた。中は見なかったことにしよう。
ゴルフ場かな?最近ゴルフも始めたので少し気になる。山とゴルフいいね!
2017年09月24日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 8:13
ゴルフ場かな?最近ゴルフも始めたので少し気になる。山とゴルフいいね!
避難小屋から先もアップダウンが続き、中々標高が上がらない。
2017年09月24日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 8:32
避難小屋から先もアップダウンが続き、中々標高が上がらない。
綺麗に紅葉してますが、スマホではお伝えできなく残念。
2017年09月24日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 8:47
綺麗に紅葉してますが、スマホではお伝えできなく残念。
やっちまった!完全に周回方向を間違えた。高妻山から登ればよかった…
2017年09月24日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 8:49
やっちまった!完全に周回方向を間違えた。高妻山から登ればよかった…
チラッと見える後立山連邦は雲一つなく、選んだ山域も外したかも。
2017年09月24日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 8:50
チラッと見える後立山連邦は雲一つなく、選んだ山域も外したかも。
それでも行くしかない。今日の妻は調子がよく、ついていく私がキツイ。
2017年09月24日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 8:58
それでも行くしかない。今日の妻は調子がよく、ついていく私がキツイ。
雲さん頼む!私たちが山頂に着くまで来ないで!
2017年09月24日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:06
雲さん頼む!私たちが山頂に着くまで来ないで!
尖がった山だけに、最後はかなり急登だろう。
2017年09月24日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:15
尖がった山だけに、最後はかなり急登だろう。
急いで一旦下り、見上げると。
2017年09月24日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:15
急いで一旦下り、見上げると。
ダメだった!願いもむなしく雲が…
2017年09月24日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:21
ダメだった!願いもむなしく雲が…
横目に見える北アは快晴か〜。ま、ここを選んだのは自分なんで。
2017年09月24日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 9:22
横目に見える北アは快晴か〜。ま、ここを選んだのは自分なんで。
妻は涼しいからいいと言う。前向きな人だ!真似できないや。
2017年09月24日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:27
妻は涼しいからいいと言う。前向きな人だ!真似できないや。
戸隠山といい、高妻山もメチャ急登です。
2017年09月24日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:36
戸隠山といい、高妻山もメチャ急登です。
スリングに捕まりながら、必死に登る。
2017年09月24日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 9:46
スリングに捕まりながら、必死に登る。
登った先には山頂は見えない。どこ?
2017年09月24日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 9:59
登った先には山頂は見えない。どこ?
奥に進むと山頂だ!
2017年09月24日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 10:04
奥に進むと山頂だ!
すると雲も一瞬取れてきた。妻!急げ〜。
2017年09月24日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 10:04
すると雲も一瞬取れてきた。妻!急げ〜。
ヤッタぜ百名山高妻山!一瞬覗いた青空のもとで写真が撮れた。
2017年09月24日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
47
9/24 10:08
ヤッタぜ百名山高妻山!一瞬覗いた青空のもとで写真が撮れた。
ド快晴高妻山!嘘です。実はこの後真っ白です。
2017年09月24日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
15
9/24 10:07
ド快晴高妻山!嘘です。実はこの後真っ白です。
北アルプスは雲一つない快晴です。
2017年09月24日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 10:21
北アルプスは雲一つない快晴です。
あっという間に雲の中、妙高とか見たかったよ。残念。
2017年09月24日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 10:11
あっという間に雲の中、妙高とか見たかったよ。残念。
それでも一瞬の青空が見えたので、良しとしましょう。乾杯〜♪
2017年09月24日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/24 10:19
それでも一瞬の青空が見えたので、良しとしましょう。乾杯〜♪
完全にガスった。帰るぞ妻。
2017年09月24日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 10:46
完全にガスった。帰るぞ妻。
下ると晴れる、登山の典型的なパターンで〜す♪
2017年09月24日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 10:51
下ると晴れる、登山の典型的なパターンで〜す♪
正面は黒姫山だ!あれも2百名山で次は飯縄山とセットで登ろう。
2017年09月24日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/24 11:04
正面は黒姫山だ!あれも2百名山で次は飯縄山とセットで登ろう。
登りは急いだので、帰りは紅葉を楽しんで帰る。
2017年09月24日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 11:08
登りは急いだので、帰りは紅葉を楽しんで帰る。
実際は凄く綺麗なんだけど、スマホではこれが限界かな…
2017年09月24日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 11:13
実際は凄く綺麗なんだけど、スマホではこれが限界かな…
するとルピモさんですか?声を掛けてくれたのはmissyさん。私のスパッツが見覚えがあると、話しかけてくれました。嬉しかったな。これからも宜しくです。
2017年09月24日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/24 11:16
するとルピモさんですか?声を掛けてくれたのはmissyさん。私のスパッツが見覚えがあると、話しかけてくれました。嬉しかったな。これからも宜しくです。
実際の紅葉はメチャクチャ綺麗です。
2017年09月24日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/24 11:40
実際の紅葉はメチャクチャ綺麗です。
帰りは分岐を牧場へ下ります。
2017年09月24日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:44
帰りは分岐を牧場へ下ります。
正面は飯縄山。下に見えるのはゴルフ場ではなく牧場です。
2017年09月24日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 11:47
正面は飯縄山。下に見えるのはゴルフ場ではなく牧場です。
風が気持ちいい。妻は膝裏の筋を痛め、ゆっくり下ります。
2017年09月24日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:57
風が気持ちいい。妻は膝裏の筋を痛め、ゆっくり下ります。
今日暑く樹林帯の方が快適です。
2017年09月24日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 12:37
今日暑く樹林帯の方が快適です。
牧場の牛たちも木陰でのんびりしていました。今日は色々裏目に出たが、この後最大の裏目が!
2017年09月24日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 12:47
牧場の牛たちも木陰でのんびりしていました。今日は色々裏目に出たが、この後最大の裏目が!
あ〜ぁやっちまった!これで運がついた。次はド快晴だな。牧場は下を向いて歩こう。
2017年09月24日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/24 12:50
あ〜ぁやっちまった!これで運がついた。次はド快晴だな。牧場は下を向いて歩こう。
歩いた戸隠連邦です。色々と裏目にでたが、それなりに楽しかったよ。
2017年09月24日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 12:51
歩いた戸隠連邦です。色々と裏目にでたが、それなりに楽しかったよ。
キャンプ場に帰ってきました。この後最後の楽しみは裏切らないはず。
2017年09月24日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 13:05
キャンプ場に帰ってきました。この後最後の楽しみは裏切らないはず。
晴れた日は強盗スタイル。見かけたら声掛け難いと思いますが、お願いします。
2017年09月24日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/24 13:11
晴れた日は強盗スタイル。見かけたら声掛け難いと思いますが、お願いします。
戸隠蕎麦は裏目にでません。美味しゅうございました。私の日帰り百名山ハントはつづく。
2017年09月24日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
21
9/24 14:16
戸隠蕎麦は裏目にでません。美味しゅうございました。私の日帰り百名山ハントはつづく。
撮影機器:

感想

今週の登山は、やることなすこと全てが裏目に出てしまいましたが、百名山40座目と二百名山もゲットでき、難関でもある蟻の塔渡りも渡れた。
その場は嫌だった裏目な事も、後から思いだすと、楽しく感じるのはどうしてだろう?
今回の様に、天気の読みを外し眺望は少なくても、山頂に立ち、無事に周回できただけで、十分に満足でき達成感もある。(完全ホワイトアウトや雨の場合は無理ですが)
それに登山で多少外しても、付属のオプションがあると、なおさら登山の失敗はリカバリーできることも分かった。

山登りはもちろん楽しい。ただ、私の場合は毎回山だけでは味気ないかな。
やはり百名山ハンターになった以上、百名山がある事で全国各地の名勝や旧跡を回り、ご当地グルメや温泉も楽しみたい。(お酒も)
また、旅行や観光では行かない場所もあり、現地に行く事で発見できる感動やB級グルメなどの出会いも楽しみの一つです。
今回オプションのメジャーな善光寺に戸隠蕎麦はもちろん良かったが、思い出の残ったのは寂れた温泉の後に行った、戸隠キャンプ場でのプチキャンプです。
キャンパーではないので道具もなく、長野のスーパーで買った肉を焼き、刺身をつまみに、妻と飲んでいただけですが、何故か思い出に残った。
高原の爽やかな風を感じながら望む戸隠山、子供たちの楽しそうな喋り声が響く、夕暮れのキャンプ場には、なんとも言えない雰囲気があり、私の脳裏に焼き付きました。
メインの山よりプチキャンプの方が思い出に残ってしまった。
国立公園、戸隠の自然豊かな森は、本当に気に入りました。
次は飯綱山と黒姫山を登り、今回暗くて見えなかった、戸隠奥社の参道を散策したいです。
もちろん食事や装備は豪勢にしてキャンプ場で泊まります。

気分はキャンプ万歳!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1509人

コメント

お疲れ様でした。
御嵩さん、こんにちは。
蟻の塔渡り、剣の刃渡りは私も這って渡りました。でも核心部は短いのでなんとか。私は大キレットで寿命が縮む思いでした。
戸隠キャンプ場は去年泊まって仲間とBBQ。飯綱山と黒姫山に登りました。いい雰囲気のファミリーキャンプ場ですね。
2017/9/26 15:45
Re: お疲れ様でした。
たけさん こんにちは。

おっしゃるように、核心部は短いので何とかなりました。
あれが50mも続けば、即撤退しますよ。
恐らく、やまさんだったらテクテク歩いて行けると思いますが。
たけさんも怖い思いしたのですね。
大キレットて行ったことないので、どんな所か分かりませんが
蟻の搭渡より怖かったら、ムリかも。

戸隠キャンプ場は、雰囲気がとても気に入りました。
飯縄山と黒姫山に登る時は、絶対に泊まりたいと思っています。
キャンプ用品はないので車中泊ですが、
食事と酒は豪華にしようかな!

いつもコメして頂き、ありがとう御座います。
たけさんのレコも楽しみにしていますね!
2017/9/26 17:43
ボルダリングみたいですね(笑)
rupmoさん、こんばんは。

今週は戸隠でしたか〜
天気はイマイチのようですが、一番怖い蟻の塔渡りの時にガスってて下が見えなくて良かったのでは?
そして、百名山の高妻山は登頂時に晴れ!
いやいや、やはり持ってますな〜

ところで、この日わたしは快晴の北アにおりました(笑)
双六までのピストンでしたが、先日rupmoさんが行かれた鷲羽を見れて良かったです!(本当は三俣まで行って見たかったですが。。)

観光も兼ねての山旅、お疲れ様でした ^ ^
2017/9/26 18:49
Re: ボルダリングみたいですね(笑)
chataroさん こんばんは。

いやいや、今回は持ってませんでした。
ド快晴の北アを見た時は、涙出ましたよ。
今週は涸沢も考えていたのですが、紅葉で混みそうだし
私が見た予報では、新潟方面の方が天気が良かったんですよ!
完全に騙されましたわ!
観光とプチキャンプを兼ねてたのが救いでした。

双六はお天気最高だったでしょうね。
chataroさんの満面の笑みが想像できますよ。
それではレコ楽しみにしていますね。

あと、天気が悪かったくせに
蟻の塔渡りでは下丸見えでした。
マジ怖いデス!

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2017/9/26 20:41
蟻の塔渡りって巻道あるんですか?
お疲れ様でした。
なんとまあ、蟻の塔渡りの恐怖!!
味あわせていただきました。
巻いて山頂向かえますか?
しかし、戸隠行って通らないのも((+_+))。
悩みますな。
(全然、近々で予定に入れてないので心配するのは 後にします。)
それより来年は大キレット行きたいのに、
これより怖いとはそっちの方が悩み所です。

今頃なんですが、ルピモって読むのが正解なんですか?
今まで悩んでました。
2017/9/26 19:10
Re: 蟻の塔渡りって巻道あるんですか?
kei-jihara さん こんばんは。

蟻の塔渡りは壁の下に一応、一応ですよ!
巻き道が有るのですが、問題が一つありまして、
巻き道に下りるには、鎖を使い壁を下る必要があります。
最初、妻は巻き道で行こうと試みましたが
怖くて下れないと戻って来ました。
恐らく巻き道に下るより、普通に渡った方が怖くないと思います。
それに戸隠山に行って蟻の塔渡りを通らないなんて、勿体ないですよね!
大キレットはどうなんですかね?
私も行った事ないので、kei-jihara さん下見をお願いします。
でも、比較するなら戸隠も行かないといけませんね。

HNはまぎらわしい読み方で、すみません。
る・ぴ・も が正解です。
娘達の頭文字を組み合わせただけです。

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2017/9/26 20:53
はじめまして!
rupmoさん、こんばんは。
思い切って声をかけましたが、
「ルプモ」さんとばかり思っていました。
正しくはルピモさんなんですね。ごめんなさい。
ご夫婦で健脚なので私たちでは
全く足元にも及びませんが、
ずっといろんなレコでは参考にさせてもらっていました。
近くに住んでおりますので
今後ともよろしくお願い申し上げます。
2017/9/26 19:34
Re: はじめまして!
missyさん こんばんは。

記憶ではルピモと呼ばれたと思いますが〜
私の方こそニッシーさんと書きましたがミッシーさんですよね。
すみません。後でレコ直しておきます。

やっぱり近くに住んでいるのですか。
御嵩の森のレコがあった時は、可児、美濃加茂辺りかな?
と思いました。
私は御嵩町からの日帰り登山が中心です。
妻は御嵩発山歩きというHNでブログ書いてますので
更新は遅いですが、一応PRしておきます。

こちらこそ、missyさんのレコ参考にさせて頂きますので
これからも宜しくお願いします。

またどこかで会えるといいですね!
高妻山、お疲れ様でした。
2017/9/26 21:07
いつもながらスマート登山!
私たちが二日懸けて登った山を一日で・・・
両方それなりに
大変だったのに。

ぼくらはキャンプ場に入るお金もなくて
駐車場で車中泊していたのに・・・

両方ともいい山ですよね。
また行きたくなりました。
長野の街も好きだし、
食べ物もおいしいし。
刺激をありがとうございます。
今はハロウィーン仮装登山の計画中です。
2017/9/26 20:57
Re: いつもながらスマート登山!
ベッカムさん コメありがとう御座います。

確かに戸隠山も高妻山も急登やアップダウンが多く
鎖を使う場面など、気も使うので大変でした。

実は行く前は、前の登山が白峰三山だったので
2000mに満たない戸隠は通過点に過ぎないと、なめていましたよ。
実際は登り応え十分でした。

戸隠のキャンプ場は本当にいい所ですから
1000円は安いと思います。
あの辺り二百名山が沢山有るので
行かれる際はキャンプ場はお勧めしますよ。
長野って楽しい所いっぱいですね!

ハロウィーン登山、楽しみにしてます!
仮装したらラインして下さいね。
2017/9/26 21:44
ルピモさん奥さまお疲れ様です😊
戸隠山、蟻の塔渡り、恐ろしや( ̄▽ ̄)
昔バラエティ番組でも取り上げてましたが、

いやいや私にはとてもとても、、(ー ー;)
奥社から見えるあの絶壁、ヤダヤダ(ー ー;)

高妻山も結構な感じですね。
百名山は目指して無いので、、、。

でも「うん◯」もついて、(^。^)

そんな私も戸隠神社奥社と、お蕎麦は
堪能しました(^。^)
お蕎麦は、此れまで食べた中で最右翼です。

戸隠山は登りませんが、もう一度戸隠そばを
食べに行きたいです(^。^)
2017/9/26 21:03
Re: ルピモさん奥さまお疲れ様です😊
teheさん こんばんは。
コメントありがとう御座います。

teheさんはどんな山登りをされるのでしょうか?
私は日帰り百名山を目指し頑張っています。
来年にはアルプスの百名山は制しよう、現在計画を立てていますよ。

しかし戸隠はいい所ですね
teheさんが言うように
私も戸隠蕎麦は一味違うと思いました。
戸隠蕎麦といっても、お店により味も違うので
山に登らなくても食べ歩きで十分楽しめますね。
美味しいお店など教えてください。
「うん」も着いたと言う事で?
また行きたいです。
牧場歩く時は、下見て歩くようにします。
2017/9/26 21:59
Re[2]: ルピモさん奥さまお疲れ様です😊
山登りのスタイル⁉
ただそこに山が有るから?

里山日帰りが多いです。
あと、年に2、3回のアルプス(北、南)

百名山は40座、50回ぐらい。
多いのは富士山、八ヶ岳で各五回。

まぁ下手の横好きですね(^。^)

子供の頃から好奇心旺盛で、実家の庭から
見える阿武隈山地の宇津峰山に登ったのが
里山ですが、私の登山の始まりです。

小5の頃に上級生の後に大人の自転車三角乗りで、
然も国道なのに砂利道を、、( ̄▽ ̄)
以降何度も登りました(^。^)
残雪の時も、流石に子供の胸程の所で撤退。

経験不足でのあわやは、3回ぐらい。
死をも覚悟したのは燧ヶ岳での雷と大雨。

かれこれ半世紀も(ブランク含め)登ってると
色々有ります( ̄▽ ̄)
2017/9/27 19:41
Re[3]: ルピモさん奥さまお疲れ様です😊
teheさん こんばんは。

半世紀も山に登っているとは、
それは、それは大先輩ですね!
色々教えて頂き、ありがとう御座います。
その中でも、死まで覚悟したことがあるとは驚きです。
私も長くは、山登り続けたいと思っていますが
あわやや、死は覚悟したくありませんね〜。

これからもお互い安全登山で
楽しい山登りにしましょうね!
2017/9/27 22:04
あ・り・の・と・わ・た・り
rupmoさん こんにちは

先日の山行遠征の際、
実は善光寺も観光しようと向かったのですが、
何か人多いし面倒くさくなっちゃってパスしちゃいました
なかなかお財布にも圧がかかるようですね

車中泊は寝れないし
真夜中の運転にも飽きてきて
最近明るいうちに出発してドライブ&プチ観光などして
登山口に行くことがあります
なかなか楽しいので余裕あれば今後もやってみようかと思ってますが、
前日キャンプというのもいいですねぇ
今度登山口近くのキャンプ場でも探してみようかな
「ん?それなら山小屋泊すればいいのに」と言われそうですけど

さて本題の”蟻の塔渡り”
(すみません 山よりもこちらの方が印象強烈でして)
『グレートトラバース2』で蟻の塔渡をしていた田中氏を観て、
「なんてクレイジーな所だ!」と驚きを隠せなかったわけですが、
そんなところに行かれてたのですね...しかも夫婦揃って...
ご無事で何よりでした
2017/9/26 21:42
Re: あ・り・の・と・わ・た・り
goldengateさん こんばんは。

そうなんです。善光寺に一度は行く価値はありますが
どこ見学するにもお金がいるんですよ。
ビックリしたのは本堂の写真を撮ろうと
正門に登ろうとしたら、500円必要でした。
後はだいたい1000円払わないと、ごこも見学できません。
私達は御朱印貰って、お参りしてサッと帰りました。

車中泊で寝るポイントはお酒ですね!
私はいつもガブ飲みしてますので、即行寝れますよ。
やっぱり登山だけでは味気ないので
プチ観光や、ご当地グルメをセットにすると
楽しさも倍増すると思います。

今回即席でプチキャンプしましたが
車中泊なら道具もそれほど要らず、
周りにテントとかあるだけで、それなりに
キャンプした気分を味わえました。
私も今後はプチキャンプも視野に入れ
登山計画を立てたいです。
戸隠は超おすすめですから
goldengateさんも計画してください。

本題の蟻の塔渡りですが
マジで怖かったです。
あれ、石が濡れてたら最悪で、なんで鎖がないの。
ていう感じでした。
でも終われば楽しかったかな。

goldengateさんも西穂お疲れ様です。
コラボだったのでコメとかできず、すみません。

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2017/9/26 22:25
ルピモさん、だったんですね〜
 rupmoさん、おはようございます

 失礼ながら、どのようにお読みしたら良いか思っていましたが、ルピモさんだったんですね
2017/9/30 7:02
Re: ルピモさん、だったんですね〜
すみません。
紛らわし名前で。
ルピモでお願いします!
2017/9/30 21:32
なんてこった!!
rupmoさん、こんばんは。

双六はあんなに晴れていたのに、こっちはガスが多かったのですね
それにしても恐ろしいとしか言いようのない戸隠山!
以前から気になってはいましたが、止めとこっと^^;
39枚目の写真、奥様が足を踏み外したかのように見えて、見てるほうが怖いのもわかる気がします
とは言え、高妻山はどっしり構えたカッコいい山ですね
高妻山はいつか行かねばと思ってます♪
恐怖との闘いに勝って、戸隠そばは裏切らず!
お二人とも持ってますよ
お疲れ様でした。
2017/9/30 23:04
Re: なんてこった!!
wakabonさん こんにちは。

wakabonさん達のWパワーには勝てませんわ!
あの日は北アより新潟寄りの方が、絶対天気が良くなると思い
わざわざ遠くまで行きましたが・・・
場所も問題でしたが、標高が低い事もガスが掛かった理由かと思います。
戸隠山は、確かに恐ろしい蟻の塔渡りがありますが
距離は短いので何とかなりますよ。
高妻はどっしりと尖がった、カッコイイお山なので、
天気がいい日に、是非計画してみてください。
戸隠そばもいいですが、キャンプ場をセットにすると
楽しさ倍増ですよ。

何時もコメして頂き、ありがとう御座いますね!
2017/10/1 11:51
ルピモさん こんにちは
楽しそうな山行ですね
キャンプ場も荷物を気にせず、楽ちん&ゴージャスが最高!(笑)
だけど、重い荷物を担いで山でビバークってのも悪くないので…いずれチャレンジしてみてください

大キレットの話題が出てますが、核心部は飛騨泣きと長谷川ピークなんて言われていますがどちらもクサリやステップがしっかりしているので馬の背ほどではないと思います。それでも長谷川ピークは両端が切れ落ちていますからスリルはあります(笑)
個人的には北穂と飛騨泣きの間のガレ場での落石が危険ですね…ロープがあるので確保はできますが、岩を落とす落とされるに神経使います。
通過には北から南よりも南から北の方が難易度が高いと言われていますよ
2017/10/1 8:12
Re: ルピモさん こんにちは
やまさん、こんにちは。

ルピモです。
お手軽キャンプはとっても楽しかったです。
ビバークの前にテン泊セット買わねば!
テン泊に慣れた後に、考えてみますね。
何時も軽量ですが、ツェルトなど必要最低限の装備は
常に持って行ってますよ。

たけさんからも奥穂〜西穂のバリより大キレットは楽といわれたので
来年考えてみます。
日帰りが基本なので、早出で南岳から北穂縦走かな。

ただ、今回やまさんの1day穂高!帰りは楽ちんロープウェイ♡
には、騙されましたわ!
もう少し、大変そうに書いて欲しいです。
恐さより、ルーファイと垂直に近い壁を何度も登り下りする
体力の消耗は半端なく、久しぶりに足が売り切れました。
よく妻も行けたと驚いてます。
今日は体のあちこちが痛いですが、午後もやることいっぱいあって・・・
しかし、やまさんの体力と登攀技術には恐れ入りました。
今後岩が多いコースは、やまさんのレコ
参考にするのは止めておきますね!
2017/10/1 12:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら