ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1269349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

間ノ岳、北岳、2日間

2017年09月25日(月) ~ 2017年09月26日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
28:16
距離
17.8km
登り
2,372m
下り
2,369m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:41
休憩
0:56
合計
9:37
6:13
6:15
12
6:27
6:27
104
8:11
8:11
148
10:39
10:40
22
11:43
11:45
17
12:02
12:03
20
12:23
12:50
35
13:25
13:25
58
14:23
14:26
56
15:22
15:23
22
15:45
2日目
山行
4:30
休憩
0:33
合計
5:03
5:20
25
6:05
6:05
17
6:22
6:33
15
6:48
6:48
10
6:58
6:59
22
7:21
7:21
9
7:30
7:30
51
8:21
8:38
90
10:08
10:08
8
10:16
10:19
2
10:21
10:22
1
10:23
ゴール地点
6:08 広河原インフォメーションセンター
6:11 広河原・吊り橋分岐
6:15 広河原山荘
6:27 白根御池分岐
8:11 大樺沢二俣
10:39 八本歯のコル
11:01 吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐
11:41 吊尾根分岐
12:02 トラバースルート分岐
12:23 北岳山荘
13:25 中白根山
14:23 間ノ岳
6:33 北岳
6:48 両俣分岐
6:59 北岳肩ノ小屋
7:20 小太郎尾根分岐
7:28 草すべり分岐
8:38 白根御池小屋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安第二駐車場に午前2時頃着
平日でもあり、3分の1くらいの埋まり具合でしたが、下山後はほぼ満車でした。
バスは5時半から出発ですが、ジャンボタクシーはそれよりも少し早く出発しました。料金は同様1,200円(協賛金含む)
下山後も広河原からジャンボタクシーを利用しました。
本来なら午前11:50分出発なんですが、定員9名が揃った為11時10分くらいには出発できました。
(平日ジャンボタクシー広河原出発時間)
10:00、11:50、14:00、15:30、16:10

コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場にあります。
大樺沢二俣ルートを利用し、北岳山荘への巻き道を利用したかったのですが、崩落の危険性があり現在通行止めになっています。
その他周辺情報 帰路芦安温泉岩園館で汗を流しました。料金は1,000円と日帰温泉としては少々お高いですが、ナトリウム泉質のいいお湯でした。大露天風呂もありますが、カラスの行水の私は内風呂だけ入り、汗を流し帰宅しました。
余談ですが、3年後を目安に奈良田と芦安を結ぶトンネルが完成するそうです。
そうなると白峰三山縦走がしやすくなると思います。
3年後にはチャレンジしたいです。
広河原登山口インフォメーションセンター
きれいなトイレと売店があります。
バスの切符もここで購入。
今回はジャンボタクシーを利用しましたので、直接タクシーの中で支払いを済ませました。
2017年09月25日 06:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 6:07
広河原登山口インフォメーションセンター
きれいなトイレと売店があります。
バスの切符もここで購入。
今回はジャンボタクシーを利用しましたので、直接タクシーの中で支払いを済ませました。
ゲート横を通り左を見ると
2017年09月25日 06:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 6:09
ゲート横を通り左を見ると
北岳さんおはようございます。
2017年09月25日 06:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/25 6:09
北岳さんおはようございます。
野呂川にかかるつり橋を渡ります。
2017年09月25日 06:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 6:11
野呂川にかかるつり橋を渡ります。
広河原山荘です。
ここでも登山届けが出せるそうです。
2017年09月25日 06:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 6:13
広河原山荘です。
ここでも登山届けが出せるそうです。
はじめのうちは比較的なだらかな登山道ですが、後々急坂になりますので、オーバーペースにならないように
(自責の念w)
2017年09月25日 07:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 7:33
はじめのうちは比較的なだらかな登山道ですが、後々急坂になりますので、オーバーペースにならないように
(自責の念w)
2時間ほどで大樺沢二俣分岐です。
2017年09月25日 08:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/25 8:00
2時間ほどで大樺沢二俣分岐です。
登山道が徐々に急坂になってきました。
2017年09月25日 08:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 8:14
登山道が徐々に急坂になってきました。
バッドレス
紅葉を期待したのですが、まだ少し早かったようです。
2017年09月25日 08:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 8:14
バッドレス
紅葉を期待したのですが、まだ少し早かったようです。
登山開始2時間少々。背後に鳳凰三山が見えてきました。
2017年09月25日 08:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/25 8:16
登山開始2時間少々。背後に鳳凰三山が見えてきました。
雪渓より上がかなり傾斜があるのがわかりますか?
基本的に左岸を歩きなさいとのことでした。
岩がごつごつしているところはルートがわかりにくいです。
2017年09月25日 08:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 8:17
雪渓より上がかなり傾斜があるのがわかりますか?
基本的に左岸を歩きなさいとのことでした。
岩がごつごつしているところはルートがわかりにくいです。
雪渓が目の前に
2017年09月25日 08:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 8:51
雪渓が目の前に
登山開始から3時間あまり、鳳凰三山と同じ位の標高でしょうか。
2017年09月25日 09:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 9:24
登山開始から3時間あまり、鳳凰三山と同じ位の標高でしょうか。
日差しがでると汗が噴出します。
2017年09月25日 09:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 9:24
日差しがでると汗が噴出します。
30分登ってもあまり変りませんね。
2017年09月25日 09:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 9:54
30分登ってもあまり変りませんね。
八本歯のコルまでの核心部が始まりました。
手すりの位置が低く重いザックを背負って四つん這いの態勢になることしばしば。後々足に効いてきます。
2017年09月25日 10:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/25 10:06
八本歯のコルまでの核心部が始まりました。
手すりの位置が低く重いザックを背負って四つん這いの態勢になることしばしば。後々足に効いてきます。
2017年09月25日 10:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/25 10:15
北岳は下山する時に登ります。
ところどころ紅葉が始まっていますね。
2017年09月25日 10:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/25 10:25
北岳は下山する時に登ります。
ところどころ紅葉が始まっていますね。
2017年09月25日 10:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/25 10:36
登山開始から4時間あまり。
やっと北岳山荘までの巻き道分岐まできましたが
崩落の危険性があるため、現在通行止めになっています。
吊尾根まで40分程度まだまだ登らなくてはなりません。
事前に知っていたので、ショックは最小限でしたが・・・
2017年09月25日 10:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 10:38
登山開始から4時間あまり。
やっと北岳山荘までの巻き道分岐まできましたが
崩落の危険性があるため、現在通行止めになっています。
吊尾根まで40分程度まだまだ登らなくてはなりません。
事前に知っていたので、ショックは最小限でしたが・・・
八ヶ岳、甲斐駒がひょこり現われました。
2017年09月25日 10:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
9/25 10:39
八ヶ岳、甲斐駒がひょこり現われました。
これから目指す間ノ岳
2017年09月25日 10:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
9/25 10:39
これから目指す間ノ岳
ここら辺りが体力的に一番辛かった。
2017年09月25日 10:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 10:39
ここら辺りが体力的に一番辛かった。
まだ梯子があるのか・・・
2017年09月25日 10:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 10:44
まだ梯子があるのか・・・
北岳山荘が見えました。
少し気力がでてきました。
2017年09月25日 10:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 10:50
北岳山荘が見えました。
少し気力がでてきました。
2017年09月25日 11:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 11:19
吊尾根分岐の表示が現われました。
2017年09月25日 11:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 11:19
吊尾根分岐の表示が現われました。
ここから山荘まで1時間か
2017年09月25日 11:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 11:39
ここから山荘まで1時間か
あともう少し
2017年09月25日 11:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 11:40
あともう少し
2017年09月25日 11:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 11:49
雄大な稜線に感動しています。
憧れの稜線をいま歩いています。
2017年09月25日 12:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
9/25 12:09
雄大な稜線に感動しています。
憧れの稜線をいま歩いています。
登山開始から6時間少々。
やっと北岳山荘到着です。
すぐにコーラを買いましたw
この日ヘリが何回も資材を運んでおり、テントを張る前に
間ノ岳を目指します。
2017年09月25日 12:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 12:33
登山開始から6時間少々。
やっと北岳山荘到着です。
すぐにコーラを買いましたw
この日ヘリが何回も資材を運んでおり、テントを張る前に
間ノ岳を目指します。
午後1時5分間ノ岳へ出発
2017年09月25日 13:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 13:09
午後1時5分間ノ岳へ出発
中白根山でも標高3000メートルオーバーです。
2017年09月25日 13:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 13:25
中白根山でも標高3000メートルオーバーです。
北岳に続く稜線
日本一の稜線です。
2017年09月25日 13:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/25 13:25
北岳に続く稜線
日本一の稜線です。
草紅葉は始まっていました。
2017年09月25日 13:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/25 13:34
草紅葉は始まっていました。
2017年09月25日 13:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/25 13:48
間ノ岳山頂まであと少し。
2017年09月25日 14:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/25 14:19
間ノ岳山頂まであと少し。
山荘から1時間20分
間ノ岳山頂到着です。
2017年09月25日 14:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
9/25 14:24
山荘から1時間20分
間ノ岳山頂到着です。
こちらは古い標識かな?
2017年09月25日 14:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 14:24
こちらは古い標識かな?
午後になると雲が湧いてきます。
2017年09月25日 14:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/25 14:25
午後になると雲が湧いてきます。
残念ながら富士山は見えません。
2017年09月25日 14:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 14:25
残念ながら富士山は見えません。
テント場につくと
霧で真っ白になりました。
山の天候は改めて変りやすいと実感しました。
2017年09月25日 16:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 16:13
テント場につくと
霧で真っ白になりました。
山の天候は改めて変りやすいと実感しました。
2017年09月25日 17:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/25 17:12
夕食の献立
前菜・・・レタスサラダ、ランチョンミート添え
スープ・・・チーズが入ったコンソメ味
主食・・・カレーライス(レトルト、アルファ米)
おやつ・・・ベビースターラーメン

重いはずだw
2017年09月25日 17:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
9/25 17:37
夕食の献立
前菜・・・レタスサラダ、ランチョンミート添え
スープ・・・チーズが入ったコンソメ味
主食・・・カレーライス(レトルト、アルファ米)
おやつ・・・ベビースターラーメン

重いはずだw
翌朝5時
雲海に富士山が浮かびます
この景色を一番見たかった
2017年09月26日 05:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 5:08
翌朝5時
雲海に富士山が浮かびます
この景色を一番見たかった
5時35分
日の出です。
2017年09月26日 05:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 5:35
5時35分
日の出です。
ちょっとだけ
涙目になっていますw
2017年09月26日 05:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 5:40
ちょっとだけ
涙目になっていますw
朝日に照らされる間ノ岳
2017年09月26日 05:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 5:40
朝日に照らされる間ノ岳
中央アルプス
2017年09月26日 05:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 5:40
中央アルプス
下山なのに
北岳に登ります。
2017年09月26日 06:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 6:05
下山なのに
北岳に登ります。
何回振り向いても素敵です。
2017年09月26日 06:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 6:05
何回振り向いても素敵です。
2017年09月26日 06:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 6:05
北岳山頂です。
私はこれで2回目。
2017年09月26日 06:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 6:22
北岳山頂です。
私はこれで2回目。
北岳より
存在感があるような気がします。
2017年09月26日 06:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
9/26 6:25
北岳より
存在感があるような気がします。
地蔵岳のちょんとでた頭がかわいいw
2017年09月26日 06:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 6:30
地蔵岳のちょんとでた頭がかわいいw
さすが貴公子。
品があります。
2017年09月26日 06:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
9/26 6:40
さすが貴公子。
品があります。
仙丈ヶ岳は女性的な美しさを感じます。
2017年09月26日 06:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 6:40
仙丈ヶ岳は女性的な美しさを感じます。
下山開始
くだりは御池小屋経由で下山します。
2017年09月26日 06:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 6:43
下山開始
くだりは御池小屋経由で下山します。
両俣小屋にも行ってみたい。
渓流釣りをしてみたい。
2017年09月26日 06:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 6:48
両俣小屋にも行ってみたい。
渓流釣りをしてみたい。
どっかに小鳥さんがいるはずなんですが・・・
2017年09月26日 06:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 6:51
どっかに小鳥さんがいるはずなんですが・・・
肩の小屋が見えました。
もちろんコーラを購入します。
2017年09月26日 06:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 6:51
肩の小屋が見えました。
もちろんコーラを購入します。
小太郎尾根分岐。
ザックをおいた人は小太郎山ピストンでしょうか?
2017年09月26日 07:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 7:19
小太郎尾根分岐。
ザックをおいた人は小太郎山ピストンでしょうか?
紅葉が始まっていますね。
2017年09月26日 07:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 7:25
紅葉が始まっていますね。
2017年09月26日 07:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 7:25
2017年09月26日 07:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 7:25
登りに使った登山道が望めました。
2017年09月26日 07:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 7:41
登りに使った登山道が望めました。
草すべり
登りはきついですよ。
2017年09月26日 07:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 7:58
草すべり
登りはきついですよ。
2017年09月26日 08:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 8:06
御池小屋テント場です。
雰囲気があってよいテント場ですね。
2017年09月26日 08:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 8:16
御池小屋テント場です。
雰囲気があってよいテント場ですね。
御池小屋です。
昨日からソフトクリームを楽しみにしていたのですが
品切れになっていました。一番ショック!
2017年09月26日 08:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 8:28
御池小屋です。
昨日からソフトクリームを楽しみにしていたのですが
品切れになっていました。一番ショック!
最後に北岳を望めました。
2017年09月26日 08:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 8:36
最後に北岳を望めました。
以前こけた階段
なぜこけたのか
いまだにわかりません。
2017年09月26日 09:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 9:25
以前こけた階段
なぜこけたのか
いまだにわかりません。
ここまできたら
今回の山旅ももうすぐ終了です。
少し寂しくなってきました。
2017年09月26日 10:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 10:01
ここまできたら
今回の山旅ももうすぐ終了です。
少し寂しくなってきました。
木漏れ日
2017年09月26日 10:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/26 10:11
木漏れ日
2017年09月26日 10:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 10:15
広河原山荘
2017年09月26日 10:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/26 10:17
広河原山荘
おしまい
2017年09月26日 10:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
9/26 10:20
おしまい
撮影機器:

装備

個人装備
カラトリー 寝袋 マット 地図 登山靴 ザック・ザックカバー ヘッドライト レインウェアー コンパス 腕時計 飲料水 行動食 ティッシュペーパー 常備薬 ビニール袋 タオル ライター(1) エマージェンシーシート 計画書 スマートフォン 保健証・免許証 防寒着 靴下 替えの靴下・着替え トレッキングポール 充電器 サングラス 折り畳み傘 軽アイゼン オピネル テント ストーブ ストーブ燃料 クッカー スパッツ

感想

南アルプス最後の百名山
間ノ岳に行ってきました。
テレビで何回も見たのですが、やっぱり行ってみると
日本一の稜線だなとあらためて思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら