記録ID: 1271150
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山 御沢野営場から 本山小屋泊
2017年09月28日(木) ~
2017年09月29日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:55
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,042m
- 下り
- 2,036m
コースタイム
天候 | 28日 雨のち晴れ 29日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場等あります。下りは注意。 |
その他周辺情報 | いいでのゆ 500円で入浴。 http://www.sobanosato.jp/spa/ |
写真
感想
なんだか初日のログがバグっているのかな?
前夜に天気予報と地図を見ながら吟味した結果「飯豊山」に決定。
宿を3時に出たら溜め息が出るような土砂降りでしたけど(-_-;)
登山口に着くと百名山とは思えない静かさ・・・私の他には1台のみ。
これは山小屋で同宿した昨日登った福島県のお二方でした。
ですので本日登り始めたのは私一人だけだったようです。
しかしですね、午後から雨はやんで、明日は晴れる天気図なのに登らない手はないです。カッパは暑くてキライなので傘でスタート。ブナの森があるおかげで大雨も全く気になりませんでした。やっぱり雨の日登山に傘は必須です。傘はウチワ代わりにもなるんですよ。
ということで予想通り雨が上がったは良いのですが、真っすぐ立っていられないほどの強風には心折れそうになりました。
夜はずいぶんと冷え込んで、朝には氷も張ってました。が、夕日と朝日は見事なものでした。
当初の計画では御西小屋泊で翌日に大日岳を往復するつもりでした。もちろん御西小屋まで行く時間はありましたけど、今回は飯豊山までにすることに。あまりに素晴らしい山でしたので、いずれまた来ると思いましたから。
そして下山後はまさかの・・・つづく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する