ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127224
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山(一の鳥居〜将軍平〜頂上)

2011年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
5.1km
登り
636m
下り
622m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

名古屋からクラブツーリズム 【登山中級A】 日本百名山 
360度の大展望を目指して 諏訪富士・蓼科山(たてしなやま)に参加
※タイムは団体行動のためあくまで参考として下さい。
12:30 一の鳥居(七合目)
12:50 馬返し
14:05-14:20 将軍平
15:00-15:20 頂上
16:05-16:20 将軍平
17:25 一の鳥居(七合目)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
名古屋からツアーバス にて一の鳥居 駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
蓼科神社の鳥居をくぐると、暫くは熊笹の登山道(幅は約0.9m以上)で樹林帯ではウグイスの泣き声が聞こえる。
浮石に乗らないよう注意して将軍平まで進む。一旦休憩をとり、山頂を目指すが、直ぐに急登のゴロゴロとした岩場が登場、クサリ場も一部ある。慎重に三点支持を保ちながら頂上を目指そう。
蓼科山頂ヒユッテが見えたら、山頂は間近である。
このツアーに参加しました。
2011年08月12日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 17:37
このツアーに参加しました。
さあ、出〜〜発っ!!
2011年08月12日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 12:29
さあ、出〜〜発っ!!
こちらAチーム、約20名
2011年08月12日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 12:44
こちらAチーム、約20名
シラビソの樹林帯をゆるり登って行きます。
2011年08月12日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 12:54
シラビソの樹林帯をゆるり登って行きます。
こちらはBチーム、こちらも約20名。山ガールさんも多数参加されておりました。
2011年08月12日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 13:05
こちらはBチーム、こちらも約20名。山ガールさんも多数参加されておりました。
振り返ると、美ヶ原方面
2011年08月12日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 13:13
振り返ると、美ヶ原方面
マルバノイチヤクソウ・・・カワイイ!!
2011年08月12日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 14:04
マルバノイチヤクソウ・・・カワイイ!!
青空が、気持ちイイ〜〜ッ!!
2011年08月12日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 13:45
青空が、気持ちイイ〜〜ッ!!
ようやく、将軍平に到着
2011年08月12日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 14:20
ようやく、将軍平に到着
岩場から、縞枯れの前掛山(2354m)
2011年08月12日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 14:24
岩場から、縞枯れの前掛山(2354m)
ゴツゴツの溶岩をよじ登ります。
2011年08月12日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 14:33
ゴツゴツの溶岩をよじ登ります。
幼い子がガンバッテいました。
2011年08月12日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
2
8/12 14:36
幼い子がガンバッテいました。
ヤマハハコ・・・ですか?今時高山植物は少ない方です。
2011年08月12日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 14:53
ヤマハハコ・・・ですか?今時高山植物は少ない方です。
山頂のカンバン
2011年08月12日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 15:33
山頂のカンバン
あと少しで山頂です。
2011年08月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 14:54
あと少しで山頂です。
TR15438122301 一等三角点 蓼科山
2011年08月12日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 15:22
TR15438122301 一等三角点 蓼科山
やってきました〜〜〜ぁ
やってきました〜〜〜ぁ
標高です。
横岳
2011年08月12日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 15:27
横岳
そして八ヶ岳。美味しそうなわたがし
2011年08月12日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
1
8/12 15:20
そして八ヶ岳。美味しそうなわたがし
これだから、山行いいね。
2011年08月12日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 15:23
これだから、山行いいね。
最高!!
2011年08月12日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 15:48
最高!!
さあ、そろそろ下山しますか
2011年08月12日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/12 15:24
さあ、そろそろ下山しますか
約30kgの荷物、皆で拍手しました。当然照れてました。
2011年08月12日 17:05撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
1
8/12 17:05
約30kgの荷物、皆で拍手しました。当然照れてました。
熊笹が現れると、登山口です
2011年08月12日 17:19撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
8/12 17:19
熊笹が現れると、登山口です
皆さん、お疲れっす!!
2011年08月12日 17:27撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
1
8/12 17:27
皆さん、お疲れっす!!

感想

百名山登頂も本年、3座目
富士山、乗鞍岳、そしてこの蓼科山
2500〜3700m級の山々、ツアーを利用すれば気軽に
百名山に登頂出来るのが、嬉しい。

今回、感じたのやはり、準備体操は、万全に・・・といった所でしょうか?
単独登山では、おろそかになりがちな準備体操。
普段使用しない筋肉を、適度にほぐし、また負荷をかけていざとゆう時に
備える。約10分の体操を終えて、さあ、登山開始です。

一の鳥居から将軍平
 樹林帯のため、直射日光を受ける事は、殆どない。木立に覆われ快適に
浮石を避けながら、水分補給を2〜3度行いながら将軍平まで進みます。
 時折、登山口方向に、樹間から、美しが原の綺麗な高原風景が見られるので
注意していよう。
 
将軍平〜頂上
 ゴロゴロとした溶岩の高山帯をよじ登る。そんな感じでした。
下山時にはよく、足元確認する必要があります。
幼児が両親のサポートを受け、また登山者に励ましをもらいガンバッテいました。
とても微笑ましい風景でした。

蓼科山頂ヒュッテはこちら
http://tateshinayama.web.fc2.com/new/sub11shizen1.html

白樺湖「池の平ホテル」はこちら 
http://www.ikenotaira-hotel.co.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1959人

コメント

こんにちは。
山行蔵さん。

蓼科山へ行かれましたか。

私にとって蓼科山には因縁があって直近1年以内に3度行っています。

山頂からの眺望は正に絶景で、堪能されたことと思います。


ツアー登山も楽でいいですよね(バスでビールとか飲めて)。

「池の平ホテル」のアドレス記載を見受けましたが、宿泊はこちらだったのでしょうか?

私も以前に宿泊検討したことがあったのですが、蓼科周辺では一番良いホテルで、高くて諦めたことがありました。
2011/8/16 8:35
@ツネイチ さん
訪問いつもありがとうございます。

ビールですね、飲めない方ではありませんが、スキッていうほどでもありません。中途半端な体質です。

アドレス記載はあくまで願望です。(笑)
そして、このツアー、日帰りですから・・・
でも、きっと何時かは・・・と思っていますが
同伴者がおりませ〜〜ん(泣)
2011/8/18 0:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら