記録ID: 1273665
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
紅葉の鳳凰三山(テント泊)
2017年09月30日(土) ~
2017年10月01日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 28:43
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,557m
- 下り
- 2,555m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:21
距離 10.8km
登り 1,960m
下り 647m
天候 | 1日目:曇りのち晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30に青木鉱泉に到着。 その時点で残りスペースが約30台分くらい? |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆コース状況 ・青木鉱泉〜鳳凰小屋 登り始めはなだらかな道が続きますが、途中から急登の連続になります。 途中に細い道で切れ落ちているところがあるので注意。 また途中途中でルートを見失いそうになりますが、変だと思った時は赤テープ&赤ペンキマークがたくさんマーキングされているので注意して歩けばOK。 ・鳳凰小屋〜地蔵 危険個所無し、ルート明瞭。 地蔵岳手前の砂場の登りが歩きにくくて大変。 ・鳳凰小屋〜薬師岳 暗い中に出発したのですが、途中途中のルートを見失いかけました。 ただよく見るとここも赤テープ&赤ペンキマークがあちこちにされていますので、注意して行けば全然問題なし。登り始めてしばらくは急登が続きます。 その他は問題なし。 ・薬師岳〜青木鉱泉 林道出合あたりまで急下りが続きます。その後は中道ルート登山口まではまあまあ歩き易い下りとなります。 中道ルート登山口から青木鉱泉までは車が通る林道です。途中で青木鉱泉に行く近道があります。 ◆テント泊(寒さ) 今回テント泊をした鳳凰山荘は樹林帯にあるので、風はほとんど感じませんでした。 ただ、夕方から気温がどんどん下がって行き、17:00頃で4℃、19:30頃で2〜3℃でした。 これからの時期にこの場所でテント泊をしようとする方は、十分な寒さ対策が必要です。(私はOutlastのインナー上下、ダウン上、R2ジャケット、冬用登山パンツ、シュラフ:ダウンハガー800#2、マット:シートューサミット インサレーションマットの組み合わせで何とか大丈夫でした。) ◆紅葉 頂上辺りは紅葉真っ盛りのようです。 標高2000m付近は一部紅葉している感じです。 これからどんどん下に下りてくると思われます。 ◆荷物 全部で約15キロ。 |
その他周辺情報 | ・武田乃郷白山温泉(600円/大人1人) 露天風呂からは茅ヶ岳、八ヶ岳が見れます。 私の好きな温泉施設です。 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1021443-d8837244-r498125238-Takeda_no_Sato_Hakusan_Onsen-Nirasaki_Yamanashi_Prefecture_Chubu.html |
写真
感想
当初は白峰三山テント泊縦走を計画していましたが、てんくらの風速10m以上にビビり風の影響が少ないと思われる鳳凰三山(鳳凰山荘泊り)にしました。
白峰三山よりは楽勝でしょ、と余裕をかましていたのですが、テント泊の荷物にプラスしての急登にやられてしまいました。
あとこの時期のテント泊は初めての経験だったので、寒さに対してかなり心配をしていましたが、私の持っている装備の総力を上げて対応した結果、こちらは問題ありませんでした。(たいした装備は持っていませんけど)
1日目はちょい曇りでスッキリしない感じでしたが、2日目の朝は雲一つない快晴。
朝日で赤く染まる山々や木々等の絶景が見れて結果的には大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1460人
はじめまして!
私は日帰り山行ですが、9時20分頃に鳳凰小屋に到着しました。
おそらくテント泊されている御仁を見かけたと思われます。
私も本当はテント泊で行きたかったのですが、準備が間に合わなくて日帰りにしました。テント泊羨ましいです。装備も重い中、この時間に到着できる体力が羨ましいです。この日は天気も良く、テント泊には最高の日だと思いました。
私が今思うのは、少し無理してでもこの日はテント泊を準備するべきだと思いました。こんな日はなかなかないですよね!
参考記録ありがとうございました!!!!
はじめまして。
コメント有難う御座います。
この二日日間は天気が良くてテント泊は最高でした。テント泊はいいですよね。好きな山で好きなようにのんびり過ごし、夕日、星、朝日をみて、山ご飯を食べる・・・・(簡単なご飯しか食べていませんが)、と山を満喫出来ますからね。ただ正直今回のコースは、テント泊装備ではきつかったです。下りは足が疲れてプルプルしていました。
yakinasuさんもテント泊をされるようですね。今度機会がありましたら、是非鳳凰三山のテント泊をしてみて下さい。最高です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する