ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1273854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川連峰主脈縦走♪ 〜ロマンチック爺さん、笹原と草紅葉の曲線美にメロメロ♡〜

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:30
距離
19.1km
登り
2,377m
下り
2,055m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:14
休憩
1:17
合計
11:31
3:34
19
スタート地点
4:01
4:04
81
5:29
5:40
40
6:20
6:21
19
6:47
6:47
46
7:33
7:33
25
7:58
7:58
12
8:10
8:11
19
8:30
8:30
39
9:09
9:12
26
9:38
9:38
8
9:46
10:00
55
10:55
10:58
20
11:18
11:20
33
11:53
11:53
24
12:17
12:17
14
12:31
12:34
19
12:53
13:08
31
13:39
13:39
25
14:04
14:19
42
15:01
15:01
4
天候 どんなもんじゃ〜い♪ でも強烈な南風(-_-;)
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路 自宅発0:10 → 3:10土合駅着
復路 平標登山口発15:55 →(バス)→16:32越後湯沢駅17:51 →(電車)→18:16土合駅18:30 →(温泉)→22:20自宅着
コース状況/
危険箇所等
オジカ沢の頭の手前、万太郎山の先はやせ尾根ですのでご注意ください。
その他周辺情報 〇バス時刻表(平標登山口〜越後湯沢駅)
バス停は駐車場から150mほど苗場スキー場寄りにあります。600円也。
http://www.minamiechigo.co.jp/pdf/jikoku-290401/muikamachi/SeibuClystal.pdf

〇JR上越線時刻表(越後湯沢駅、上り)
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/51-18_D1_DW2.shtml

〇今日のラーメン
 越後湯沢駅構内の「魚沼らーめん雁舎」さんを利用しました。
 普通盛は少なかった。大盛にすれば良かったと激しく後悔(-_-;)

〇今日の温泉
 「鈴森の湯」さんを利用しました。昨年末から100円値上がりして750円になって
しまい残念ですが、内湯、露天風呂共に風情があってお気に入りです。
 http://suzumorinoyu.com/
土合駅に車を置いて西黒尾根登山口へ
まだ4時なのに同志多く励まされます
2017年10月01日 04:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
10/1 4:00
土合駅に車を置いて西黒尾根登山口へ
まだ4時なのに同志多く励まされます
東の空が焼けてきたよ〜*\(^o^)/**/
2017年10月01日 05:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
10/1 5:14
東の空が焼けてきたよ〜*\(^o^)/**/
ラクダの背から谷川岳♪
2017年10月01日 05:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
24
10/1 5:24
ラクダの背から谷川岳♪
赤城山をピンクに染めて
2017年10月01日 05:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
10/1 5:31
赤城山をピンクに染めて
武尊山の左からご来光*\(^o^)/**/
藤原湖の上あたりに素敵な雲海♪
2017年10月01日 05:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
10/1 5:43
武尊山の左からご来光*\(^o^)/**/
藤原湖の上あたりに素敵な雲海♪
谷川岳が朝日に輝きます♡
2017年10月01日 05:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
26
10/1 5:44
谷川岳が朝日に輝きます♡
白毛門〜朝日岳の稜線♪
2017年10月01日 05:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
10/1 5:58
白毛門〜朝日岳の稜線♪
草紅葉の巻機山にも行きたい♡
手前に清水峠の小屋も見えてますね〜( ゜Д゜)
2017年10月01日 05:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
10/1 5:59
草紅葉の巻機山にも行きたい♡
手前に清水峠の小屋も見えてますね〜( ゜Д゜)
天神尾根も黄葉♪
2017年10月01日 06:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
10/1 6:18
天神尾根も黄葉♪
猫耳♪
2017年10月01日 06:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
10/1 6:25
猫耳♪
日本で1番好きな稜線美かも♡
2017年10月01日 06:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
33
10/1 6:33
日本で1番好きな稜線美かも♡
トマの耳を独り占め♪
2017年10月01日 06:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
10/1 6:37
トマの耳を独り占め♪
紅葉の裏越後三山も行きたいな♪
2017年10月01日 06:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
10/1 6:37
紅葉の裏越後三山も行きたいな♪
燧ヶ岳♪
2017年10月01日 06:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
10/1 6:37
燧ヶ岳♪
たまりません♡
2017年10月01日 06:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
37
10/1 6:38
たまりません♡
ゴールの平標まで見えてるよ〜*\(^o^)/**/
2017年10月01日 06:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
22
10/1 6:38
ゴールの平標まで見えてるよ〜*\(^o^)/**/
オキの耳と一ノ倉岳、茂倉岳♪
2017年10月01日 06:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
10/1 6:39
オキの耳と一ノ倉岳、茂倉岳♪
さあ、素敵な稜線を歩くよ〜ヽ(^o^)丿
2017年10月01日 06:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
26
10/1 6:39
さあ、素敵な稜線を歩くよ〜ヽ(^o^)丿
振り返って肩の小屋
2017年10月01日 06:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
10/1 6:51
振り返って肩の小屋
まだ元気なんでルンルン下ります♪
2017年10月01日 06:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
10/1 6:59
まだ元気なんでルンルン下ります♪
まずはオジカ沢の頭を目指します
新潟側の斜面は紅葉が綺麗♡
2017年10月01日 07:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
10/1 7:07
まずはオジカ沢の頭を目指します
新潟側の斜面は紅葉が綺麗♡
いつ見ても美しい俎♡
2017年10月01日 07:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
17
10/1 7:12
いつ見ても美しい俎♡
だいぶ下ってきたね
2017年10月01日 07:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
10/1 7:13
だいぶ下ってきたね
俎瑤粒囘戮変って川棚の頭が見えてきたね♪
2017年10月01日 07:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
10/1 7:27
俎瑤粒囘戮変って川棚の頭が見えてきたね♪
オジカ沢の頭♪
2017年10月01日 07:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
10/1 7:31
オジカ沢の頭♪
このカマボコだけは避けたい(^◇^;)
2017年10月01日 07:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
10/1 7:33
このカマボコだけは避けたい(^◇^;)
笹原の斜面に美しい紅葉♡
2017年10月01日 07:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
10/1 7:39
笹原の斜面に美しい紅葉♡
万太郎山まで続く1本の素敵なトレイル♪
2017年10月01日 07:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
10/1 7:43
万太郎山まで続く1本の素敵なトレイル♪
斜面の紅葉が綺麗♡
2017年10月01日 07:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
10/1 7:43
斜面の紅葉が綺麗♡
この曲線美がたまらない♡
2017年10月01日 07:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
10/1 7:43
この曲線美がたまらない♡
たおやかな草紅葉♡
2017年10月01日 07:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
10/1 7:43
たおやかな草紅葉♡
小障子の頭♪
2017年10月01日 07:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
10/1 7:57
小障子の頭♪
ふわっふわ♡
2017年10月01日 07:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
10/1 7:57
ふわっふわ♡
万太郎さん、デカイね(^◇^;)
2017年10月01日 07:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
30
10/1 7:59
万太郎さん、デカイね(^◇^;)
素敵だね〜♡
2017年10月01日 08:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
10/1 8:03
素敵だね〜♡
うねる笹原と草紅葉♡
2017年10月01日 08:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
10/1 8:03
うねる笹原と草紅葉♡
草紅葉カーペット♡
2017年10月01日 08:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
10/1 8:03
草紅葉カーペット♡
小障子の頭から下ってきた笹原のトレイル♪
2017年10月01日 08:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
10/1 8:05
小障子の頭から下ってきた笹原のトレイル♪
次は大障子の頭へ
大障子避難小屋が近づいたね
2017年10月01日 08:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
10/1 8:07
次は大障子の頭へ
大障子避難小屋が近づいたね
あまりに美し過ぎる・・・♡
2017年10月01日 08:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
10/1 8:17
あまりに美し過ぎる・・・♡
赤谷川本谷の源頭部も気持ち良さそう♡
2017年10月01日 08:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
10/1 8:24
赤谷川本谷の源頭部も気持ち良さそう♡
大障子の頭♪
2017年10月01日 08:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
10/1 8:27
大障子の頭♪
いよいよ、万太郎山へ
2017年10月01日 08:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
10/1 8:32
いよいよ、万太郎山へ
イチゲちゃん、待っててくれたんだね♡
2017年10月01日 08:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
23
10/1 8:33
イチゲちゃん、待っててくれたんだね♡
万太郎山の紅葉♪
2017年10月01日 08:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
21
10/1 8:52
万太郎山の紅葉♪
谷川岳から随分歩いて来たね
2017年10月01日 08:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
10/1 8:52
谷川岳から随分歩いて来たね
振り返っては美しいトレイルに元気をもらい
2017年10月01日 08:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
10/1 8:53
振り返っては美しいトレイルに元気をもらい
笹原の中の紅葉のパッチワークに元気をもらい
2017年10月01日 08:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
10/1 8:53
笹原の中の紅葉のパッチワークに元気をもらい
一歩一歩万太郎山へ
2017年10月01日 08:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
10/1 8:53
一歩一歩万太郎山へ
万太郎山♪
強風のため通過(^◇^;)
2017年10月01日 09:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
10/1 9:07
万太郎山♪
強風のため通過(^◇^;)
目指すエビス大黒の頭と仙ノ倉山がドッカーン(-_-;)
2017年10月01日 09:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
10/1 9:09
目指すエビス大黒の頭と仙ノ倉山がドッカーン(-_-;)
赤谷川の支流
笹原がキラキラ☆彡
2017年10月01日 09:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
10/1 9:14
赤谷川の支流
笹原がキラキラ☆彡
東俣の頭の草紅葉、笹原、紅葉
2017年10月01日 09:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
10/1 9:21
東俣の頭の草紅葉、笹原、紅葉
下るにつれて存在感を増すエビス大黒様(-_-;)
2017年10月01日 09:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
10/1 9:21
下るにつれて存在感を増すエビス大黒様(-_-;)
東俣の頭、紅葉してます
2017年10月01日 09:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
10/1 9:25
東俣の頭、紅葉してます
振り返って万太郎山♪
2017年10月01日 09:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
10/1 9:29
振り返って万太郎山♪
なんと咲き始めのハクサンフウロ!(◎_◎;)
カワユイね♡
2017年10月01日 09:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
10/1 9:29
なんと咲き始めのハクサンフウロ!(◎_◎;)
カワユイね♡
大障子避難小屋の次に快適そうな越路避難小屋
2017年10月01日 09:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
10/1 9:32
大障子避難小屋の次に快適そうな越路避難小屋
こんな斜面を見ながら歩けるんだよ〜
2017年10月01日 09:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
10/1 9:34
こんな斜面を見ながら歩けるんだよ〜
綺麗なフウロちゃん♡
2017年10月01日 09:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
10/1 9:43
綺麗なフウロちゃん♡
一昨年苦しめられた大黒様(^◇^;)
2017年10月01日 09:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
10/1 9:43
一昨年苦しめられた大黒様(^◇^;)
万太郎から386m下って毛渡乗越
ここから320m登り返して
2017年10月01日 10:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
10/1 10:10
万太郎から386m下って毛渡乗越
ここから320m登り返して
ようやくエビス大黒の頭♪
強風のため通過(^◇^;)
2017年10月01日 10:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
10/1 10:54
ようやくエビス大黒の頭♪
強風のため通過(^◇^;)
一昨年の6月にsadoさんと泊まったエビス避難小屋
2017年10月01日 11:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
10/1 11:14
一昨年の6月にsadoさんと泊まったエビス避難小屋
おっさんが置き忘れたくっさ〜いタオルは無かったよ(^_-)-☆
2017年10月01日 11:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
10/1 11:17
おっさんが置き忘れたくっさ〜いタオルは無かったよ(^_-)-☆
振り返ってエビス大黒の頭と万太郎山♪
2017年10月01日 11:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
10/1 11:23
振り返ってエビス大黒の頭と万太郎山♪
大黒様は見るにはいいけど、しんどい山です(-_-;)
2017年10月01日 11:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
25
10/1 11:26
大黒様は見るにはいいけど、しんどい山です(-_-;)
避難小屋から登り返して仙ノ倉山♪
強風のため通過(^◇^;)
2017年10月01日 11:52撮影 by  iPhone SE, Apple
7
10/1 11:52
避難小屋から登り返して仙ノ倉山♪
強風のため通過(^◇^;)
振り返って仙ノ倉山♪
2017年10月01日 12:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
10/1 12:01
振り返って仙ノ倉山♪
たおやかですね〜
2017年10月01日 12:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
10/1 12:01
たおやかですね〜
ラストピークの平標山と奥に苗場山♪
2017年10月01日 12:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
10/1 12:01
ラストピークの平標山と奥に苗場山♪
平標へと続く一本道♪
メルヘンですな〜♡
2017年10月01日 12:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
10/1 12:14
平標へと続く一本道♪
メルヘンですな〜♡
振り返ってたおやかな仙ノ倉山♪
2017年10月01日 12:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
10/1 12:29
振り返ってたおやかな仙ノ倉山♪
平標山♪
強風のため通過(-_-;)
2017年10月01日 12:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
10/1 12:31
平標山♪
強風のため通過(-_-;)
松手山コースを下ります
2017年10月01日 12:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
10/1 12:34
松手山コースを下ります
振り返って平標♪
2017年10月01日 12:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
10/1 12:37
振り返って平標♪
笹原の斜面に美しい紅葉♡
2017年10月01日 12:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
10/1 12:43
笹原の斜面に美しい紅葉♡
このコース、素敵ですね♪
2017年10月01日 13:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
10/1 13:00
このコース、素敵ですね♪
斜面の紅葉を眺めつつ下ります
2017年10月01日 13:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
10/1 13:01
斜面の紅葉を眺めつつ下ります
振り返って本日最後の紅葉
2017年10月01日 13:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
41
10/1 13:26
振り返って本日最後の紅葉
マツムシソウ♪
2017年10月01日 14:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
10/1 14:40
マツムシソウ♪
平標登山口へゴール!!
2017年10月01日 15:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
10/1 15:17
平標登山口へゴール!!
越後湯沢駅で電車を待つ間に「魚沼らーめん 雁舎」さんで醤油つけ麺ヽ(^o^)丿
2017年10月01日 16:51撮影 by  iPhone SE, Apple
31
10/1 16:51
越後湯沢駅で電車を待つ間に「魚沼らーめん 雁舎」さんで醤油つけ麺ヽ(^o^)丿

感想

万太郎山の紅葉が美しいshige1968さんのレコを拝見し、直前までは吾策新道〜谷川岳〜茂倉新道の裏馬蹄形ショートコースを計画していました。

でも、好天予報の日曜日のため、上記計画では昼頃に人に溢れた谷川岳へ突入せざるを得ないこと、コースのハードさは大して変わらないと予想されることから前夜になって心変わり(笑)

暗い内から歩き始めて早朝の静かな谷川岳を踏み、平標まで主脈を縦走することにしました。
主脈は一昨年の6月にsadoさんと1泊2日で初めて歩きましたが、1泊装備と暑さで両腿が攣ってヘロヘロになりましたので、いつの日かリベンジしたいという思いもありました。

稜線の紅葉は既に枯れており、全般的に紅葉はイマイチかもと感じましたが、笹原と草紅葉が織りなす美しい稜線美、その中をずっと先まで続いているトレイルの曲線美に惚れ惚れとしました♡

この日はあいにくの強風だったこと、帰りのバス、電車の時間が気になったことから、のんびりと休憩する余裕はありませんでしたが、美しい谷川岳の秋を堪能できました。
汗かき爺さんなので夏の谷川はなかなか厳しいですが、秋の谷川はおっさんの定番になりそうです。

皆様、ご訪問いただき、どうもありがとうございました*\(^o^)/**/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人

コメント

尊敬申し上げます(*´▽`*)
フレさん こんにちは

ソロで日帰りで、谷川主脈縦走でしたか
今年、一泊でサバイバル縦走をした身としては拍手しかありません

猛烈な暑さにやられて、このルートのステキさを味わえなかった私
今回のレコを拝見してやはり素晴らしいトレイルなんだと実感しました
体と心にゆとりがあったら、こんな風に楽しめるんですね
私ももう一度歩き直したいと密かに思ってはいるんですが
やはり日帰りできる自信は持てないかも?

装備を軽量化したとはいえ
ヘロヘロ登山のリベンジをサクッと果たしたフレさんに脱帽です
ただの酒飲み ハイカーじゃなかったんだ
2017/10/3 13:08
装備と季節の差は大きいですよ〜*\(^o^)/**/
BOKUTYANN先輩、こんにちは〜
ある時は単なる呑んだくれ、そしてある時は自撮りもしないストイックなおっさんです
実際は自撮りして遊んでる場合じゃ無かっただけですが

2年前の6月に平標山の家を目指して縦走した際は1泊装備と暑さでヘロヘロでしたが、あんなにヘロヘロでもエビス避難小屋までは到達できましたので、秋に日帰り装備で歩けばなんとかなりそうな気はしていました

当初計画していた吾策新道〜茂倉新道の周回コースも主脈縦走と大差のないコースタイムでしたし、人が少なそうで未踏の吾策新道を暗い内から登るのも逆に不安だったりして2回登ったことのある西黒尾根に引き寄せられてしまいました

車1台で行く場合は帰りのバスと電車の最終時刻がネックとなりますが、コースタイムから逆算して暗い内から登り始めるしかありませんね

ワタクシは2年後のリベンジでしたが、BOKUTYANN先輩は今年の夏に歩かれたばかりなのに早くもリベンジの闘志がフツフツと湧いてきているとは流石です

行ってきて2日後のワタクシも既に「来年の秋は主脈逆コース?それとも馬蹄形?」って妄想してますので人のことは言えませんが

この稜線、やっぱり素敵ですよ〜
リベンジレコ、楽しみに待ってま〜す
2017/10/3 16:00
ワンデイ谷川連峰主脈縦走〜☆
フレさん こんにちわ

おぉ〜
とうとう谷川連峰主脈縦走を1日で〜
しかも早いsign01
さすがです〜
暑さと重い荷物の時より楽だったでしょうか〜?
わたしもリベンジしたくなりました〜が、バテそうなのでゆったりとした山行に行きます〜

今回はピースと美味しそうな食材がないので残念ですが、達成感はバリバリありますでしょうね〜
さぞや祝杯は美味しかったでしょうね〜
お疲れ様でした〜
2017/10/3 15:43
ホントはのんびりテン泊縦走したい稜線♡
makibitoさん、こんばんは〜

一昨年6月にヘロヘロだった際とザックの重さと気温の両方が違いますので、どっちの影響が大きいのかは判然としませんね
じゃあ、来年は梅雨前に日帰りで歩いてみようかしら

makibitoさんは今年歩かれたばっかりでしたね
って、物忘れの激しいおっさんはレコを再確認してまいりました

さて、肝心の祝杯ですが、帰宅が22時20分と遅かったので、ロング缶2本飲んだらもうパソコンの前で倒れてました

次回同じコースを歩く機会があれば、谷川岳のピークでご来光を拝み、14時のバスに乗って20時には帰宅して呑んだくれたいと思います
ん? 本末転倒と言ったりしますね
2017/10/3 19:43
ヤング爺さん
フレさん、こんにちは。
思いもよらぬ快速ですね

当日は隣の苗場山に登り、交通費節約の為に三国トンネル経由で帰宅しました。
あと1時間早ければtenさんに、
あと1時間遅ければフレさんと下山口で遭遇できたかもしれません。
すげぇーー残念です

あと2〜3回まばたきすればスキーシーズンになります。
また遊んでください
2017/10/3 16:01
ganko師匠は超特急ですやん(^_-)-☆
ganko師匠、こんばんは〜

ganko師匠にten爺さん、eno隊長にワタクシとこの日は山スキー大好き爺さん達が期せずして谷川周辺に集まってましたね
みんな一緒に歩いてくれる人がいない寂しい爺さんなのかしら?

しかし、沢屋のganko師匠が苗場山の湿原でにっこりしててはいけません
って、リハビリでしたか

今年撤退した鳥海山、来年は同じコースで必ずリベンジしましょうね〜
必殺仕事人シリーズが大好きなおっさんでした〜
2017/10/3 19:55
いいな〜〜
どもども。
すんばらしい風景で羨ましい限り。
でも強風だったのですね。写真を見る限りでは感じられないけれど。
私もいつかこのルートを歩きたいと切に願っております。
でも日帰りはちときついなぁ。
フレさん、ほぼ徹夜じゃん
かと行ってカマボコ避難小屋に泊まる勇気も湧かず…。
そんな事言ってるうちにどんどん歳をとるよね。
フレさんみたいに体力ないしなぁ。

エビス避難小屋に忘れたタオルは、
次に利用した方が「くさ〜い」って外に出したら風で飛ばされたって事でしょう。ちゃんちゃん
お疲れ様でした。
2017/10/4 13:15
ええやろ〜〜(^_-)-☆
keroちゃん、まいど〜

金曜日の時点では土曜日が強風で日曜日は穏やかな登山日和という予報だったのですがね
谷川岳に登った頃はまだしれてたのですが、万太郎に着く頃から強風になってきました
ピークで一服するのを楽しみに頑張って登ってたのに、万太郎以降のピークでは休憩したくないほどの強風だったんで全て通過しました

皆さん、ウインドブレーカーを着ておられて、半袖でさぶいぼ(判る?)出して歩いてんのはおっさん一人だけでした

性善説のおっさんですから、くっさ〜いタオルは次に利用した方が落とし物としてどこかに届けてくれたと思いますけどね〜
って、置き忘れたタオルは登山道でもよく見かけますが、自分も届けたことなかったわ

読売新道も一緒でしたが、人生一度、行きたい山に行かないでどうする!!
不安があるなら、来年おっさんが強制連行してあげますから〜
2017/10/4 19:12
ホンマ自撮ない(笑)
やだやだ!いいじゃん!
すっげー行きたいっ!!

フレさん、もしかしてフレさんは、
呑んだくれでもあり、さぶいぼブツブツでもあり、
ろまっんちっくでもあるけれど、
何より、カッコ良いのかも?
って不覚にも思ってしまいました

このコース、私もずっと行きたくて、でも勇気がなくて
フレさんのおかげで、行ける気がしてきました。
行くぜ!大好物の笹の稜線曲線美
リハビリ頑張るぞーーーー
ありがとう・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2017/10/6 8:00
自撮りしない方がいいのかしら?(^_−)−☆
negiちゃん、こんにちは〜

しばらくお会いしてないからnegiちゃんの頭の中でおっさんの顔がイケメンに変身しちゃったのかしら?

遅ればせながら「飯豊はいいで〜」レコ、拝見しました
今頃でゴメンチャイ
おっさんも飯豊は毎年でも行きたいと思ってますよ〜

谷川主脈はとっても素敵な稜線ですが、一昨年歩いた際は暑くてバテバテだったので景色を堪能する余裕がありませんでした
顔の汗拭いてタオル絞っての繰り返しできっとうつむいて苦しそうに歩いてたんかな

今回は黄金色に輝く草紅葉の季節ということもありますが、飯豊同様にたおやかな稜線美に惚れ惚れしました
かなりの強風でしたが汗かき爺さんにとってはそれも幸いだったかも

膝が悪いようですが、飯豊が歩けたぐらいだから大丈夫だよ
万が一の場合はカマボコちゃんでビバークすればいいし。

素敵な主脈縦走レコ、気長に待ってますから無理しないようにね〜
2017/10/6 13:39
蒲鉾レスで歩きたかった
 FRESさん、おはようございます。
 谷川主脈、1Dayですか〜 、若いですね〜。
 西黒尾根も3時間程で登り切るスピード 、普段の飲んだくれオジサンは、爪を隠す手段だったのですね〜。4時間もかかって足攣った小生としては脱帽するしかありません。
 谷川国境稜線は、憧れです。特にオジカ沢ノ頭、爼瑤離轡磧璽廚蔑農が大好き なんです(谷川岳から眺めた登山者は大概そう思うのしょうが)
  国境稜線日帰り、若い頃行くチャンスを伺ってましたが、縦走なので電車アプローチが必須。でも夜行 がなくなってから四半世紀、登り出しが遅くなるのでそのチャンスはないと思っていました。
 なるほど〜、土合に車 置いて、バス・電車bus で周回してくるというハイブリッドアプローチという方法がありましたか 。眼から鱗です。
 ただ、今はこのペースではとても歩けないだろうから、やはりかまぼこ泊まりかな〜 。まあ、"かまぼこ"といえばodax※ですが・・・・。
 ※蒲鉾名産地のボケです
2017/10/7 10:58
日帰りの方が楽かもですよ〜
odaxさん、こんにちは〜

奥様孝行のハワイ旅行、お疲れさまでした〜
もちろん、ワタクシもハワイなんて行ったことありません
おっさんが山ばかり行くので、対抗して赤鬼さんは友達とハワイに行きましたけど

バス・電車での周回作戦はレコでよくお見受けしますが、同じコースなら今回ワタクシが乗った15:55のバスに乗らないと電車で土合駅に戻れません

当初計画の土樽駅から周回の場合の土合へのエスケープに備えて、土合駅の下りの時刻表も印刷して持参してたのですが、なんと間違ってその紙を見てしまい、17:15のバスでも電車に間に合うと思ってました
危うくまた笑いのネタを提供するところでした

カマボコ泊まりも混まない日なら抵抗はないのですが、逆にひとりぼっちでカマボコに泊まるのもなんだか落ち着きませんよね

ワタクシもほぼ毎回両腿が攣りながら歩いてますし、同級生のおっさんですので、お互いに体力不足の痛み分けと思いますよ

もし疲れたら万太郎から吾策新道へエスケープする作戦で一度日帰りにトライされては如何でしょうか?
吾策新道は滑りやすいらしいので、疲れた足で急坂を下るよりもカマボコでビバークしてそのまま縦走した方がむしろ安全かもですが・・・
2017/10/7 13:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら