ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1276014
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

錦秋の那須を【三斗小屋テン泊】で紅葉*温泉そしてビールと楽しみました!^^;

2017年10月01日(日) ~ 2017年10月02日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:35
距離
23.0km
登り
1,771m
下り
1,763m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:07
休憩
0:38
合計
7:45
6:01
6:02
20
6:22
6:22
15
6:37
6:37
17
6:54
6:57
8
7:05
7:06
11
7:17
7:18
9
7:27
7:28
5
7:33
7:34
14
7:48
7:48
12
8:28
8:40
9
9:48
9:51
73
11:04
11:07
42
11:49
11:49
36
12:25
12:33
6
12:39
12:41
33
13:14
13:14
15
2日目
山行
3:34
休憩
0:10
合計
3:44
7:29
18
7:47
7:47
55
8:42
8:47
28
9:15
9:15
4
9:19
9:19
16
9:35
9:35
21
9:56
9:57
8
10:05
10:05
9
10:14
10:14
4
10:18
10:18
14
10:32
10:33
3
10:36
10:38
19
10:57
10:58
11
11:13
ゴール地点
1日目の三斗小屋温泉から姥ヶ平まではサブザックで歩いています!
あとはテン泊装備です^^;
天候 10/1 晴れ
10/2 曇り・ガスガス
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道那須ICから30分位。
峠の茶屋の駐車場に00:15分に到着暗かったので良く分かりませんが5,6割位で止まっていたでしょうか?途中あった方に話を聞くと02:00とか02:30には一杯だったようです(,,゜Д゜)なるべく土日・祭日は控えるか夜中に着くしかないようです・・・
数年前に来たときは路駐含め大変でしたが今回は係の方が居て白線内以外は止まらせないような感じでした!
ロープウェイの駐車場は8時からになっておりそれまではロープが張られていて入れませんので注意!
詳しくは「那須ロープウェイ」HPの参照にしてください!
https://www.nasu-ropeway.jp/news/25
コース状況/
危険箇所等
■今回テン泊した「三斗小屋温泉 煙草屋旅館」はテン泊でも予約制なので注意!
4張り限定になります。
料金は2,000円とちょっと高めですが露天風呂に入りたい放題です!(洗い場なし)
内湯もありますがそちらは宿泊者専用!
なお露天風呂は基本混浴ですが15〜17時は女性専用なので女性でもその時間だけですが安心して入る事が出来ます。尚夜間は小屋から先お風呂も含め電気もないので真っ暗になります^^;
朝は6:30から清掃になるので暫くは入れないようです。
日帰り入浴はやっていないのでこちらも注意!
余り情報は有りませんが「三斗小屋温泉 煙草屋旅館」のHPです。
http://www.tabakoyaryokan.com/index.htm


■特に危険箇所・分かりにくい場所などはありませんが泥濘の下には注意!
朝日岳への細いトラバースは譲り合いましょう!
大峠から三斗小屋までは渡渉があり雨が降ると結構渡り辛くなると思うのでこちらも注意!

【峠の茶屋・登山口〜峰の茶屋避難小屋】
整備されていて歩きやすいです。分岐もないですが距離等の道標もあります。

【峰の茶屋避難小屋〜朝日岳】
朝日岳の肩まで途中すれ違い出来ない位細い鎖の付いたトラバースあります。下は切れ落ちでいるので注意が必要です。鎖の手摺りが付いた岩場が3ケ所ほどありますが難しくはありませんが落石などしないよう注意しましょう。
朝日岳の肩から山頂まで5分位です。下りの時ザレ場で滑らないよう足元注意。
標識バッチリで道迷いの心配無し。

【朝日岳〜1900峰〜三本槍岳】
1900峰まで多少ガレてますが歩き易い道です。
1900峰の下りは浮き石ゴロゴロ、杭は出っぱなしで歩きずらいです。
清水平は木道歩き快適です。その後北温泉分岐まで登りになり最後に三本槍岳になります。
多くはありませんが三本槍岳の階段の段差高いです^^;
危険個所なし。標識バッチリです。

【三本槍岳〜大峠】
下りの稜線歩き!展望の良い下りですがたまに泥濘んでいて油断していると滑ります
^^;
危険個所なし。標識バッチリです。

【大峠〜三斗小屋】
笹が張り出していて朝早いと濡れる可能性あり。小さい沢が何箇所かあり登山道は濡れています。渡渉は2,3箇所!増水時は注意!または渡れない可能性も・・・
沢があるたび小さなアップダウンがあり最初に結構降って最後に登り返すので結構辛くまたあまり歩き易い道ではありません。

【三斗小屋〜沼原・三斗小屋温泉分岐】
三斗小屋から沼原分岐までは緩やかで快適な道です。
沼原分岐から沼原・三斗小屋温泉分岐までも途中まで緩やかですが後半高度を上げて行くのでちょっとしんどいです。。
危険個所なし。標識バッチリです。

【沼原・三斗小屋温泉分岐〜牛ケ首】
一回下ってしまった後はやっぱり登り返しになります。
紅葉が綺麗だったので気分も上がり余り思ったほどきつくは無かったです。
ひょうたん池・姥ヶ平からの紅葉綺麗でした。
危険個所なし。標識バッチリです。

【牛ケ首〜山頂駅・牛ケ首分岐】
牛ケ首の近く無間地獄で吹き出す蒸気が近い所で見ることが出来ます。南月山の斜面の紅葉も良く見えます。
こちらも危険箇所なし、道標などバッチリあります。

【山頂駅・牛の首分岐〜茶臼岳】
石ゴロゴロでガレた登山道を登ります。
石など落とさないよう黄色ペンキを見ながら気を付けて登って下さい。
最初は砂礫なので自分の歩幅であるけるのでそんなに大変でもありません。
徐々に岩がゴロゴロしだし鳥居が見えたら
山頂間近です!

【茶臼岳〜峰の茶屋避難小屋】
山頂・お鉢めぐりも石ゴロゴロでガレた登山道になります。
こちらも石など落とさないようそして下りは小石などで滑ったり、捻挫などしないよう足元注意して下さい。

■登山ポスト---登山口から少し登った所ある登山者カード記入所にあります。
用紙,・筆記用具有りました。

■トイレ---峠の茶屋の駐車場、三斗小屋にあります!
その他周辺情報 下山後は10分と掛からない所にある「大丸温泉旅館」さんで入浴しました!
料金は1,000円、日帰り営業時間は11:30〜14:30まで!
駐車場は手前にある「県営大丸駐車場」で止めそこからは徒歩2,3分になります!
凄く綺麗な旅館で温泉も素晴らしかったです!
日本秘湯を守る会だそうです!
内湯は男女別。露天は基本混浴ですが露天では緑のタオルを渡されるので男女共タオルを巻いて入るスタイルなので混浴でもちょっとハードルは下がるかな?^^;
尚女性専用の露天もひとつあるので安心して入る事が出来ます!
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://www.omaru.co.jp

その後お酒お買いに「月井酒店」さんに寄りました!
那須街道沿いなので那須ICに帰る途中に遠回りすることなく立ち寄れます。
あまり取り扱いの少ない地酒等沢山の種類がありましたがお好みを言えばそれにあった説明をしてくれるので買いやすかったです。
詳しくは下記「月井酒店」HP参照で!
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/y-tsukii/

その後お昼なのでお蕎麦を食べに「石心」(せきしん)さんへ!
小洒落た人気のあるお蕎麦屋さんの様ですが平日と言う事もあり13時前でしたがすんなりと入れました!
HPがないので食べログを参照にして下さい!
https://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9000096/
峠の茶屋駐車場から!
太陽に吠えろ!の様な朝日を見て出発!^^;
2017年10月01日 05:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
10/1 5:33
峠の茶屋駐車場から!
太陽に吠えろ!の様な朝日を見て出発!^^;
登山指導書で登山届けを書き提出!
2017年10月01日 05:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 5:45
登山指導書で登山届けを書き提出!
鳥居を潜って登山道へ!
2017年10月01日 05:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 5:45
鳥居を潜って登山道へ!
朝日岳赤いですね〜( ^ω^ )
2017年10月01日 05:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/1 5:59
朝日岳赤いですね〜( ^ω^ )
峰の茶屋へ向かって歩いて行きます!
2017年10月01日 06:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 6:03
峰の茶屋へ向かって歩いて行きます!
振り返って幻想的な朝の風景でした!
2017年10月01日 06:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
10/1 6:05
振り返って幻想的な朝の風景でした!
峰の茶屋到着!
2017年10月01日 06:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/1 6:23
峰の茶屋到着!
では朝日岳へ向かいましょう( ´ ▽ ` )ノ
2017年10月01日 06:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 6:27
では朝日岳へ向かいましょう( ´ ▽ ` )ノ
紅葉の中を進んで行きます!
2017年10月01日 06:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
10/1 6:30
紅葉の中を進んで行きます!
オヤマリンドウ!
2017年10月01日 06:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/1 6:32
オヤマリンドウ!
岩場を登って行きます!
2017年10月01日 06:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 6:45
岩場を登って行きます!
狭いトラバースもあるので譲り合いましょう!
2017年10月01日 06:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/1 6:49
狭いトラバースもあるので譲り合いましょう!
ここを登ると・・・
2017年10月01日 06:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 6:51
ここを登ると・・・
朝日の肩に到着!
朝日岳ピカー✨
2017年10月01日 06:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/1 6:56
朝日の肩に到着!
朝日岳ピカー✨
そして朝日岳到着!
2017年10月01日 07:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
30
10/1 7:05
そして朝日岳到着!
茶臼岳を望む!
今日は良い天気だ(*´∀`*)
2017年10月01日 07:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
10/1 7:07
茶臼岳を望む!
今日は良い天気だ(*´∀`*)
高原山や鶏頂山!
2017年10月01日 07:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 7:08
高原山や鶏頂山!
男体山ファミリーと日光白根山!
2017年10月01日 07:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 7:08
男体山ファミリーと日光白根山!
帝釈山や至仏に燧ヶ岳!
2017年10月01日 07:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 7:08
帝釈山や至仏に燧ヶ岳!
中ノ岳や越後駒もうっすらと!
2017年10月01日 07:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 7:08
中ノ岳や越後駒もうっすらと!
朝日岳から繋がる尾根が真っ赤でした( ^ω^ )
2017年10月01日 07:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
10/1 7:11
朝日岳から繋がる尾根が真っ赤でした( ^ω^ )
では今度は三本槍岳へ向かいます!
2017年10月01日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 7:19
では今度は三本槍岳へ向かいます!
振り返って朝日岳!
斜面が見事に染まってますね〜(*´∀`*)
2017年10月01日 07:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
10/1 7:29
振り返って朝日岳!
斜面が見事に染まってますね〜(*´∀`*)
三本槍岳が見えた!
2017年10月01日 07:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/1 7:30
三本槍岳が見えた!
流石山に大倉山や三倉山!
2017年10月01日 07:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 7:30
流石山に大倉山や三倉山!
1900峰到着!
2017年10月01日 07:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/1 7:34
1900峰到着!
こちら側もイイ感じ( ^ω^ )
2017年10月01日 07:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/1 7:35
こちら側もイイ感じ( ^ω^ )
真っ赤なツツジと朝日岳!
2017年10月01日 07:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
10/1 7:36
真っ赤なツツジと朝日岳!
清水平方面!こちらもイイね〜( ^ω^ )
これから一旦下ります。
2017年10月01日 07:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/1 7:39
清水平方面!こちらもイイね〜( ^ω^ )
これから一旦下ります。
1900峰からの下りは最初は階段そして横棒の無くなった?杭だけの坂を下って行きます!
2017年10月01日 07:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 7:40
1900峰からの下りは最初は階段そして横棒の無くなった?杭だけの坂を下って行きます!
見回す限りこんな感じ(*´∀`*)
2017年10月01日 07:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 7:41
見回す限りこんな感じ(*´∀`*)
清水平の木道をテクテク。
2017年10月01日 07:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/1 7:48
清水平の木道をテクテク。
笹の間を通って・・
2017年10月01日 07:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 7:53
笹の間を通って・・
目の前にどかっと三本槍岳!
2017年10月01日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/1 8:03
目の前にどかっと三本槍岳!
紅葉と青空!
2017年10月01日 08:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
10/1 8:08
紅葉と青空!
階段の段差がちょっと大きい・・
2017年10月01日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 8:16
階段の段差がちょっと大きい・・
振り返って向こう側から歩いて来ました!
2017年10月01日 08:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 8:19
振り返って向こう側から歩いて来ました!
そして三本槍岳到着( ´ ▽ ` )ノ
テン泊なので60Lのザックです!
那須でこのサイズは目立ちよく話しかけられました^^;
2017年10月01日 08:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
30
10/1 8:31
そして三本槍岳到着( ´ ▽ ` )ノ
テン泊なので60Lのザックです!
那須でこのサイズは目立ちよく話しかけられました^^;
では大峠に向かって降りて行きます!
2017年10月01日 08:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 8:43
では大峠に向かって降りて行きます!
少し降りて三本槍岳!
2017年10月01日 09:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/1 9:00
少し降りて三本槍岳!
下に鏡ヶ沼が見えました!
2017年10月01日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
10/1 9:01
下に鏡ヶ沼が見えました!
展望良い素敵な稜線です!
目の前には流石山や三倉山などの山々!
2017年10月01日 09:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/1 9:04
展望良い素敵な稜線です!
目の前には流石山や三倉山などの山々!
何処も赤く染まっていますね〜(*´∀`*)
2017年10月01日 09:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
10/1 9:10
何処も赤く染まっていますね〜(*´∀`*)
歩いていて楽しいですが土が滑りよそ見したり油断するとズルッと行くので注意^^;
2017年10月01日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/1 9:16
歩いていて楽しいですが土が滑りよそ見したり油断するとズルッと行くので注意^^;
結構降りて来ましたね!
山肌のパッチワークが素敵です!
2017年10月01日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/1 9:24
結構降りて来ましたね!
山肌のパッチワークが素敵です!
ウメバチソウがまだ咲いていました!
2017年10月01日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/1 9:28
ウメバチソウがまだ咲いていました!
ウツボグサも!
2017年10月01日 09:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/1 9:38
ウツボグサも!
大峠到着!
此処から三斗小屋までほぼ平行スライドで済むのかと思いきや大きな間違えでした・・
2017年10月01日 09:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/1 9:50
大峠到着!
此処から三斗小屋までほぼ平行スライドで済むのかと思いきや大きな間違えでした・・
歩き始めは笹の中を!
朝早いと濡れそうな所あります。
2017年10月01日 09:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/1 9:53
歩き始めは笹の中を!
朝早いと濡れそうな所あります。
続いて笹のトンネル。
2017年10月01日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/1 9:54
続いて笹のトンネル。
渡渉は2,3ヶ所あります!
増水すると登山靴でもちょっと厳しくなりそう。
2017年10月01日 10:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/1 10:11
渡渉は2,3ヶ所あります!
増水すると登山靴でもちょっと厳しくなりそう。
お助けロープありの下り。
沢がある度アップダウンを繰り返し歩き易い道では無いです・・
2017年10月01日 10:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/1 10:31
お助けロープありの下り。
沢がある度アップダウンを繰り返し歩き易い道では無いです・・
右から行こうか左から行こうか悩む^^;
2017年10月01日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/1 10:32
右から行こうか左から行こうか悩む^^;
で地味な登り・・
2017年10月01日 10:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/1 10:36
で地味な登り・・
あ!建物は見えて来た!
こちらは大黒屋さんでした。
2017年10月01日 11:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/1 11:03
あ!建物は見えて来た!
こちらは大黒屋さんでした。
そしてこちらがテントでお世話になる煙草屋さん!
味がある佇まい(*´∀`*)
2017年10月01日 11:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
10/1 11:04
そしてこちらがテントでお世話になる煙草屋さん!
味がある佇まい(*´∀`*)
此処がテン場!4張り限定です。
第2別館の目の前なので注目浴びそう^^;
幸いこの日は使われていませんでした!
2017年10月01日 11:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/1 11:09
此処がテン場!4張り限定です。
第2別館の目の前なので注目浴びそう^^;
幸いこの日は使われていませんでした!
まだ早かったのでテントを設営!ちょっと休憩してから明日は良い天気になるかどうなるか分からないのでサブザックで姥ヶ平へ向かいます!
15時になると露天風呂が女性限定になるので急がねば^^;
2017年10月01日 11:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
10/1 11:37
まだ早かったのでテントを設営!ちょっと休憩してから明日は良い天気になるかどうなるか分からないのでサブザックで姥ヶ平へ向かいます!
15時になると露天風呂が女性限定になるので急がねば^^;
荷が無くなると足は疲れていますが流石に軽い^^;
2017年10月01日 11:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/1 11:39
荷が無くなると足は疲れていますが流石に軽い^^;
飛ばして茶臼岳が見えて来ました(人゜∀゜*)
2017年10月01日 12:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
10/1 12:21
飛ばして茶臼岳が見えて来ました(人゜∀゜*)
そして姥ヶ平到着( ´ ▽ ` )ノ
やっぱり那須の紅葉って言ったらこのカットですよね(*´∀`*)
2017年10月01日 12:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
42
10/1 12:30
そして姥ヶ平到着( ´ ▽ ` )ノ
やっぱり那須の紅葉って言ったらこのカットですよね(*´∀`*)
荒々しい茶臼岳と噴煙。そして足元には赤い絨毯!正に絶景です(*´∀`*)
2017年10月01日 12:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
28
10/1 12:32
荒々しい茶臼岳と噴煙。そして足元には赤い絨毯!正に絶景です(*´∀`*)
こんなにも色んな色になるものなんですね〜^^;
2017年10月01日 12:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
10/1 12:32
こんなにも色んな色になるものなんですね〜^^;
今日もモクモクでした!
2017年10月01日 12:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/1 12:32
今日もモクモクでした!
では少し戻ってひょうたん池に向かいます!
2017年10月01日 12:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/1 12:38
では少し戻ってひょうたん池に向かいます!
ひょうたん池の所から!
ちょっと日陰になっちゃいました^^;
2017年10月01日 12:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
10/1 12:38
ひょうたん池の所から!
ちょっと日陰になっちゃいました^^;
山肌が本当赤いですね〜!
2017年10月01日 12:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/1 12:44
山肌が本当赤いですね〜!
そして三斗小屋に戻って来ました!もう頭の中は温泉と湯上りのビールでいっぱい(笑)
この日はテントは3張りという事でしたが1張り増えてました。
2017年10月01日 13:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/1 13:30
そして三斗小屋に戻って来ました!もう頭の中は温泉と湯上りのビールでいっぱい(笑)
この日はテントは3張りという事でしたが1張り増えてました。
早速露天風呂に行くとテントの方が先に入っていました!
暫しお話ししながら長湯に^^;
右が熱めで左がぬるめの湯になっています!
2017年10月01日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/1 14:28
早速露天風呂に行くとテントの方が先に入っていました!
暫しお話ししながら長湯に^^;
右が熱めで左がぬるめの湯になっています!
暫くお話しして先に男性の方が上がったのでセクシーショット?^^;
ゆったり良い湯でした(*´∀`*)
2017年10月01日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/1 14:31
暫くお話しして先に男性の方が上がったのでセクシーショット?^^;
ゆったり良い湯でした(*´∀`*)
こちらは脱衣所!
電気は無いので日が暮れると真っ暗です^^;
2017年10月01日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 14:38
こちらは脱衣所!
電気は無いので日が暮れると真っ暗です^^;
そしてお疲れ様の湯上りのビール!最高です( ^ω^ )
2017年10月01日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/1 14:48
そしてお疲れ様の湯上りのビール!最高です( ^ω^ )
そしてお話ししているともうひと組の方が到着!これで今日のテントが揃いました。
2017年10月01日 15:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 15:56
そしてお話ししているともうひと組の方が到着!これで今日のテントが揃いました。
17時になりまた温泉入りその後は夕食に!
トマトスープなのに来る途中肝心なトマトぺーストを忘れた事に気が付きトマトジュースで代用しました^^;
2017年10月01日 18:16撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/1 18:16
17時になりまた温泉入りその後は夕食に!
トマトスープなのに来る途中肝心なトマトぺーストを忘れた事に気が付きトマトジュースで代用しました^^;
そしておはようございます!
朝お風呂が6:30から清掃らしいのでその前に朝湯に入りその後はミルクティーでまったり( ^ω^ )
2017年10月02日 06:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/2 6:17
そしておはようございます!
朝お風呂が6:30から清掃らしいのでその前に朝湯に入りその後はミルクティーでまったり( ^ω^ )
朝食はいつもの焼き鳥雑炊^^;
今回はワキゲじゃなくてワケギ入れましたのでちょっとは見栄えが^^;
2017年10月02日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
17
10/2 6:28
朝食はいつもの焼き鳥雑炊^^;
今回はワキゲじゃなくてワケギ入れましたのでちょっとは見栄えが^^;
のんびりと撤収して煙草屋さんを後にします!お世話になりました!
2017年10月02日 07:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/2 7:29
のんびりと撤収して煙草屋さんを後にします!お世話になりました!
峰の茶屋との分岐までは緩やかな道です。此処も紅葉するのかな?
2017年10月02日 07:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/2 7:37
峰の茶屋との分岐までは緩やかな道です。此処も紅葉するのかな?
姥ヶ平に向かうので一旦此処は沼原方面に右折します!
2017年10月02日 07:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/2 7:47
姥ヶ平に向かうので一旦此処は沼原方面に右折します!
最初は少し下り・・
2017年10月02日 07:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/2 7:54
最初は少し下り・・
橋を渡って・・
2017年10月02日 07:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/2 7:58
橋を渡って・・
少しずつ登って・・
2017年10月02日 08:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/2 8:11
少しずつ登って・・
分岐に到着!
これを牛ヶ首へ向かいます。
此処で70歳のおじさまに会い暫しお話しさせて頂きました!
2017年10月02日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/2 8:21
分岐に到着!
これを牛ヶ首へ向かいます。
此処で70歳のおじさまに会い暫しお話しさせて頂きました!
この方なんですけどひょうたん池の入口まで話しながら登ったのですが早い早い^^;
置いて行かれない様に歩くのが精一杯でした^^;
2017年10月02日 08:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/2 8:39
この方なんですけどひょうたん池の入口まで話しながら登ったのですが早い早い^^;
置いて行かれない様に歩くのが精一杯でした^^;
そして姥ヶ平に到着!
ですが前日と打って変わりガスガスで真っ白^^;
やっぱり昨日来ておいて良かった^^;
2017年10月02日 08:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/2 8:44
そして姥ヶ平に到着!
ですが前日と打って変わりガスガスで真っ白^^;
やっぱり昨日来ておいて良かった^^;
折角の紅葉も手前の方しか・・^^;
2017年10月02日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/2 8:45
折角の紅葉も手前の方しか・・^^;
姥ヶ坂まで登って来ました!蒸気かガスか分かりませんね^^;
2017年10月02日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/2 9:14
姥ヶ坂まで登って来ました!蒸気かガスか分かりませんね^^;
その後ぐるっとロープウェイ駅の方に回り・・・
2017年10月02日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/2 9:35
その後ぐるっとロープウェイ駅の方に回り・・・
ラスボスの茶臼岳に向かいます!
相変わらず真っ白で風も強いです・・・
2017年10月02日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/2 9:37
ラスボスの茶臼岳に向かいます!
相変わらず真っ白で風も強いです・・・
徐々に岩がゴロゴロ。
2017年10月02日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/2 9:47
徐々に岩がゴロゴロ。
やっと鳥居が見えて来ました!
2017年10月02日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/2 10:03
やっと鳥居が見えて来ました!
そしてラスボス茶臼岳到着!
2017年10月02日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/2 10:05
そしてラスボス茶臼岳到着!
こんなガスガスの中わざわざお鉢巡りをして・・
2017年10月02日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/2 10:09
こんなガスガスの中わざわざお鉢巡りをして・・
下山しました^^;
そして峰の茶屋が見えて来ました!
2017年10月02日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/2 10:28
下山しました^^;
そして峰の茶屋が見えて来ました!
そして峰の茶屋へ!
ここで牛ヶ首でお話しした一般の家族の方々とここ再開したと思ったら違う方からあれ?K君?いえいえHNでも本名でもKでは無いです^^;そしてテン場で一緒だった方に再開!
何かと忙しい峰の茶屋でちょっと休憩しました^^;
2017年10月02日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/2 10:34
そして峰の茶屋へ!
ここで牛ヶ首でお話しした一般の家族の方々とここ再開したと思ったら違う方からあれ?K君?いえいえHNでも本名でもKでは無いです^^;そしてテン場で一緒だった方に再開!
何かと忙しい峰の茶屋でちょっと休憩しました^^;
そして下山します。
2017年10月02日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/2 10:39
そして下山します。
ちょっとだけガスも取れましたが再び隠れました。
2017年10月02日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/2 10:48
ちょっとだけガスも取れましたが再び隠れました。
帰りに山の神にお参りして進みます。
2017年10月02日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/2 11:07
帰りに山の神にお参りして進みます。
駐車場に到着!無事下山しました!
2017年10月02日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/2 11:12
駐車場に到着!無事下山しました!
そして県営大丸駐車場に車を止め・・・
2017年10月02日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/2 11:31
そして県営大丸駐車場に車を止め・・・
大丸温泉旅館で入浴しました!
とっても綺麗で良い温泉でした!
2017年10月02日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/2 11:33
大丸温泉旅館で入浴しました!
とっても綺麗で良い温泉でした!
その後お酒を買いに「月井酒店」さんへ立ち寄りました!
2017年10月02日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/2 12:23
その後お酒を買いに「月井酒店」さんへ立ち寄りました!
そしてお昼でお腹が減ったので「石心」さんに寄りました!
2017年10月02日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/2 13:13
そしてお昼でお腹が減ったので「石心」さんに寄りました!
天ぷらもりそばの大盛り!
普通のお汁に大根おろし、とろろ、塩と山椒と五種類の食べ方がお好みで出来る様です^^;
2017年10月02日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
16
10/2 12:57
天ぷらもりそばの大盛り!
普通のお汁に大根おろし、とろろ、塩と山椒と五種類の食べ方がお好みで出来る様です^^;
本日のおみや!
2017年10月02日 19:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
10/2 19:01
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

休みの度にこの紅葉の時期何処に行くか非常に迷います^^;
本当は火打・妙高にテン泊のつもりでいたのですが、那須岳も紅葉の最盛期を迎えたとの情報・・・
そういえば三斗小屋にテント張れた様な?
調べてみると4張り限定で2,000円しますが露天風呂に入りたい放題!
テント張って温泉に入れてビールを飲めて・・・
気持ちが一気に那須岳に^^;
しかし予約制でテントは4張りのみ!しかもこれを思いついたのが前日のお昼^^;
電話してダメなら火打・妙高に行こう!と電話をしてみたら予約取れました!

さて当日峠の茶屋は朝早くには駐車場が一杯になってしまう為仕事を終えてから直行して00:15頃に駐車場に到着!既に5,6割埋まっていたかな?
途中お話しした方によると2時か2:30には満車になっていた様です^^;
休日に訪れる際は気をつけましょう!

無事車を止める事が出来朝5:30過ぎに登って行きました!
まず朝日岳が赤く染まっており楽しませてくれます。
そして朝日岳からはその尾根の斜面が赤く、また茶臼岳の山容!そして日光や尾瀬の山々などみる事が出来ました!
三本槍岳付近も赤く染まっており紅葉満喫出来ました!(*´∀`*)
大峠から三斗小山では結構難儀しましたが三斗小屋に到着!
まだ12時前だったので明日の天気もどうなるか分からないし姥ヶ平までサブザック持って行って来ました!紅葉の赤い絨毯を従えた荒々しい茶臼岳との代表的なセット!
いつみても素晴らしいです!
そして三斗小屋に戻り露天風呂へ!
先に一人テン泊の方が入っていました。その方とお話をしていたら長湯に^^;
そして湯上りビール!最高です!(*´∀`*)
夕食前にまた温泉に入り朝湯も入り(*´∀`*)

残念ながら二日目はガスガスでしたが茶臼岳になんとか登りミッション終了!
途中沼原分岐からご一緒した70歳のおじさまが凄かった^^;
男体山で外来種の駆除をしたり尾瀬が好きで燧ヶ岳を周回してみたりと・・
しっかりした足取りでお話ししながら置いてかれない様歩くので精一杯でした^^;

那須岳に60Lのザックを背負っていると目立ちますね^^;
お陰でいろんな方から話しかけられました^^;
でも皆さん三斗小屋で温泉!と聞くと羨ましいとの声が^^;

今回の山行では紅葉はもちろん温泉もビールも!そして下山後の温泉もお蕎麦もgとっても良かったです!
そして今回も色々テン泊で一緒になった方々、途中色々お話しさせて頂いた方々 !
お陰様を持って楽しい山行になりました!
この場を持ちましてお礼申し上げます!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1857人

コメント

言うことなすの絶景
まんゆうさん こんにちは!
見頃の那須への
テント泊だったのですね〜

姥ヶ平からの茶臼
最高ですね〜!
とっても綺麗です!
煙草屋旅館テント泊
温泉入り放題いいですね〜
テント泊 寒さはどうでした?
温泉でホクホクでしょうか

言うことなすの
絶景の那須テント
お疲れ様でした
ふわり
2017/10/4 8:32
Re: 言うことなすの絶景
ふわりさん おはようございます!

温泉につられて見頃になった那須へテン泊して来ました^^;
姥ヶ平から見る茶臼岳は良いですよね〜(*´∀`*)
テント張って気が向いたら温泉!そしてビールまで飲めちゃうこの贅沢な時間!最高でした!
寒さは前日の車中泊の方が寒かったです^^;
テントでは夜中にフリース着た位でダウン上下共着ませんでしたよ!

本当いうことなすの良い紅葉に温泉の素敵なテント泊山行になりました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/10/4 9:59
ニアミスですね!?
まんゆーさん こんにちわ〜

なんと同じ日に那須を歩いていらしたのですね!?
是非お会いしたかったなぁ〜
残念。。。

快晴の那須岳!羨ましいぃ〜〜
2日の日は真っ白でなぁ〜んも見えなかったですね
午後は雨も降ってきたんですよ〜
三斗小屋温泉もいいなぁ〜

しかし今年の紅葉は何処もすばらしいですね。
お互い存分に秋を満喫しましょう♪
2017/10/4 8:41
Re: ニアミスですね!?
deresukeyさん こんにちは!

常に反対側を周回していた感じですかね?^^;
でも同じ日に同じ山に登るチャンスがなかなか無いのでお会いしたっかったですかね!

日曜日は良い天気で良い景色が見られましたが、月曜日は生憎の曇り・・ガスガスでしたね(T_T)

三斗小屋温泉!良かったですよ!
お湯ももちろん佇まいも旅館の方々も本当親戚のおじちゃん、おばちゃんみたくて良い感じでした^^;

去年は今一の紅葉でしたが、今年は良いですよね!行きたいところが多過ぎて困ってます^^;
そうですね!お互い秋を満喫しましょう!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/10/4 12:22
まさに錦秋
まんゆ〜さん こんばんは。

那須のお山、本当に錦秋の言葉がぴったりの美しさですね。しかも稜線を超えて奥の三斗小屋温泉方面に行かないとこの景色は見られないですよね。羨ましい〜。
そして歩いてしか行けない温泉も気持ち良さそう。湯上りのビール🍺最高ですね。
テン場が面白い場所。もし別館の人が泊まってたらずっと観察されてたかも^ ^
2017/10/4 18:25
Re: まさに錦秋
yuzupapaさん こんばんは!

東北の紅葉も素敵でしたが関東にも素敵な紅葉の名所!ありますよね〜( ^ω^ )

姥ヶ平から見る茶臼岳はいつ見ても良いものです!峰の茶屋から姥ヶ首に行きそこから降りちゃえば楽にこの場所来れますよ!^^;

温泉は更に歩かなければならないですが、歩いた後に直ぐ温泉入れて泊まりなのでビールも飲めて本当最高でした(*´∀`*)

テン場は第2別館に隣なので多分土日は人が入るかと^^;平日は第2別館は人を入れていない様でした!なので注目を浴びずに済みました^^;
宿泊者からの視線を感じていたらちょっと落ち着かないですよね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/10/4 19:57
man_u16さん、こんばんは!
那須岳テン泊山行でしたかぁ~!
三斗小屋の事は知ってはいましたが、テントが張れるのですね。
しかも、予約制*限定4張りとは...。

大型ザックを背負っていると、結構、声を掛けられるでしょう!
自分もよく声を掛けますよ。
特に、女子が大型ザックを背負っていると、「凄いねぇ~!」と...。

姥ヶ平からの茶臼岳は最高の眺めではありませんか!
これは素晴らしいですなぁ~♪
まんゆさんの後ろ姿と共に...。

お疲れさまでした。
2017/10/4 22:14
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

そうなんです!三斗小屋温泉にテン泊出来るんです!と言っても4張り限定ですが^^;
しかも予約制ですし!

那須岳付近は他にテン場もないし大体日帰りなるので大きなザック目立ちました^^;
お陰で色んな方とお話しできて楽しかったですけど( ^ω^ )

大型ザックを持った女性に声掛けるってあやもえさんらしいですが、僕もテント初めて大型ザックも持った人?女性がいるとついついやっぱり声掛ける機会多くなりますね^^;

姥ヶ平から赤い絨毯ひいた茶臼は本当絵になりますよね!

いつもコメントありがとうございます

まんゆ〜十六茶
2017/10/4 23:17
姥が平ら
まんゆ〜さん こんばんは〜

姥が平に同時刻なんですね〜!
まんゆ〜さんっぽい人を見かけたのは、この場所だったんですよ。
その人の後姿だけだったのですが、クリーム色or白のデイパック風でした。
僕たちのスタートが1時間30分遅れでスタートして隠居倉→三斗小屋→姥が平なので距離もまんゆ〜さんよりコースが短いし、
ここに居るはずがないと思い込んでいたのでじっくり確認をしてませんでした。
ご両親様が居れば200%の確立でビンゴかもしれませんね。
でも、三斗小屋を20分早くスタートしていたのに、まんゆ〜さんはテントを設営してからスタートして同時刻になるのは驚きです。
僕たちのマッタリ歩いているのが実感しました。(休まず歩いていたのですが・・・)

まだまだ、錦秋の山歩きを楽しみましょう。

       pochi&meeko
2017/10/4 22:35
Re: 姥が平ら
Pochitaro-さん、meekoさん こんばんは!

姥ヶ平に同タイムでしたか!
iPhoneの誤差かはたまた人が多かったので分からなたっかのか・・
お会い出来なくて残念でした。
因みに両親は今膝痛のため戦線離脱中なので暫くソロが続きそうです^^;

20分早く三斗小屋をスタートしていましたか!でもテント設営してサブザックになりまた15時から露天風呂が女性専用になってしまうので14時位には戻ろうと結構急いで姥ヶ平までおうふくしたのは事実です^^;
汗かいて温泉目の前に入れないのは痛いので^^;
それにビールも^^;

次は何処の紅葉でしょうか?
レコも当然楽しみですが先ず自分達が紅葉楽しみましょう( ´ ▽ ` )ノ

まんゆ〜十六茶
2017/10/5 0:07
素晴らしい紅葉!!
まんゆ〜さん、60ℓザックでの那須岳周回 お疲れさまでした。
 癸僑韻寮箏覆榔献姥兇帽圓と、見られる景色なんですね。
まんゆ〜さんを含めた景色が最高です。
 去年、この時期に茶臼岳のみロープーウエイで登りましたが、強風にビビりました。前日に姥が原まで、行っておかれて大正解でした。ガスガスでは、この景色良さも半減です。
 紅葉も青空と山の迫力とのコラボでより引き立つので、絶景を楽しめて本当に良かったと思います。
 毎回、丁寧なコース案内と色々な情報満載で素敵なレコをありがとうございます。
          80,81より
2017/10/5 16:16
Re: 素晴らしい紅葉!!
8080さん、8081さん こんばんは!

那須の紅葉!良かったです(*´∀`*)
本当は朝1番に姥ヶ平に降りてから三本槍に行こうかと思っていたのですが、朝早いと日が当たらないので暗くなるかな?と思いテント張った後に行って来ました!
どうせ2日目に通るのでその時でも良かったのですが天気がどうなるか分からなかったので行きましたが行って良かった^^;
2日目があんなに朝からガスガスだとは^^;

紅葉に温泉!ビールにお蕎麦!楽しかったです!( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/10/5 20:11
欲張りテント♥
まんゆ〜さん、こんばんはっ(≧∀≦)♪
ひゃーーー♥やっぱり見頃の那須は良いですねーーー✨何といってもやっぱり姥ケ平からの那須岳は圧巻ですねーーー✨両手広げたくなるよねーーー♥ええ写真です♪朝焼けの朝日岳もキレイだなあ〜(*^▽^*)空気もシャキッとして気持ちいいだろうなあ♥多分休みの都合で行けはしないのですが、赤面山の方は笹のせいかもしれませんが、まだピーク手前だったりしますか?(≧∀≦)✨マウントジーンズの方もきになるし、はあ〜♥那須の紅葉、いいなあ✨
そしてそして三斗小屋温泉ーーー♥温泉入り放題サイコーですねっ(≧∀≦)朝風呂大好物のちーすけには朝入れるのも魅力的✨屋根がないから自然ど真ん中ーーーっ!て感じがたまらんですね♪テントもいいけど、お宿の佇まいも魅力的だなあ〜♥セクシーショットいただきましたーーー!(笑)
紅葉あり、温泉あり、ビールあり♥文句なしの欲張りハイクですねーーー✨
2017/10/5 18:01
Re: 欲張りテント♥
ちーすけさん こんばんは!

今年は紅葉良いですね〜(*´∀`*)
去年は今一な感じだった様なので行きませんでしたが今年は良かった!こんな景色なら毎年見ても良いですよね!
マウントジーンズのゴンドラ山頂辺りの紅葉はこれからかな?徐々に標高下がっていくので茶臼岳近辺は終わりですがマウントジーンズの方や三本槍岳の奥にある鏡ヶ沼の方の紅葉も気になるのでまだ楽しめそうですよ!

三斗小屋の露天風呂!良かったです(*´∀`*)
少しにごりもあって良いお湯でした!
ちーすけさん基本混浴なので朝は勇気が無いと入れませんよ^^;それに朝風呂入る人多いですし^^;
ここ!旅館も時代に取り残された様な良い雰囲気でした!また働いている人も田舎の親戚みたいで^^;

テントに温泉など本当楽しかったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/10/5 20:44
三斗小屋温泉でテント張れるって初めて知りました。
こんばんは〜 まんゆ〜さん。

去年の姥ケ平は何だかなぁの紅葉でしたけど今年は当たりのようですね。いい時期に行かれて何よりです。
三斗小屋温泉でテント張れるって初めて聞きました。限定4張予約制 それはそれでいいかも。 予約が取れれば絶対にテントが張れるんですものね。しかも4張のみ。静かな山の一夜が過ごせそう。 テン場に温泉ってこの間の立山で味しめちゃいました。 最高の山旅でしたねぇ。
2017/10/5 20:01
Re: 三斗小屋温泉でテント張れるって初めて知りました。
eve-leoさん こんばんは!

ちょうど良いときに那須の紅葉見に見に行く事が出来ました!
三斗小屋でテント張れるの僕も漠然と知ってはいましたが調べてみると予約制で限定4組!
土曜日などは目の前の第二別館が営業してそうなので注目浴びそうです
今回は別館は使われずテントも3張りだったので本当静かで良かったですよ!

そうそう!テン場の近くに温泉あると良いですよね〜
本当は火打のはずが温泉のため那須になったのもそのせいです

煙草屋旅館の雰囲気含め温泉もよく紅葉も楽しめて良い山旅でした!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/10/5 22:19
煙草屋旅館♪
まんゆ〜さん こんばんは!

煙草屋旅館のテン場、先を越されてしまいましたね
実は今年の春に行こうと思って予約しようとしていました。
結局行けませんでしたけど・・・

紅葉*温泉*ビール*お蕎麦*おみや*
まんゆ〜さんらしい贅沢三昧な山旅でしたね

今回のレコで煙草屋旅館さんが有名に・・・
来年予約取れるかなぁ〜
2017/10/5 21:05
Re: 煙草屋旅館♪
またたびさん こんばんは!

あれ?またたびさん煙草屋旅館でのテン泊計画されていましたか
すみません!先越してしまいましたね

このレコで知る方も何人かいるかとは思いますが、毎年レコは出ていると思うので大丈夫かと それに僕は影響力ないので
またたびさんがレコ出したらそれこそ大変ですよ

紅葉楽しんで温泉も入りたい放題!ビールも飲んで楽しかったです!
下山後の温泉もお蕎麦も当たりました!

これからも楽しいことは貪欲に自由に狙っていきたいと思います!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/10/5 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら