ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6935613
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳) 〜癒しののんびりハイク〜

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
tonebubu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
16.1km
登り
1,069m
下り
1,068m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:31
合計
7:20
6:49
97
8:26
8:26
39
9:05
9:07
22
9:29
9:29
14
9:43
9:43
4
9:47
9:47
18
10:05
10:05
6
10:21
10:22
18
10:40
10:40
11
10:51
11:02
8
11:10
11:11
17
11:28
11:28
15
11:43
11:43
5
11:48
11:48
21
12:09
12:17
5
12:22
12:28
89
13:57
13:57
12
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼原駐車場。きれいなトイレあり。
広いです。紅葉期以外ならまず停められるかと思います。
コース状況/
危険箇所等
良く歩かれている歩きやすい道です。
ロープウェイ山頂駅から山頂までのルートだけちょっとザレ気味。
その他周辺情報 温泉は板室温泉グリーングリーン、大人500円。
内風呂1、露天1。週替わり?で男女入れ替えあり。
ぬるめのお湯なので長風呂できます。
ロッカー100円リターン式が脱衣所内外にそれぞれあります。
食事も時間によっては可能。休憩室広いです。

青木食堂(那須塩原市青木の交差点近く)
週末営業中間閉店なし、観光地価格じゃないtonebubu隊に合った貴重な食堂。ありがたい。
スタート直後にクルマバソウ
2024年06月16日 06:54撮影 by  907SH, SHARP
6/16 6:54
スタート直後にクルマバソウ
タニギキョウ
2024年06月16日 06:54撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 6:54
タニギキョウ
なにかの花が終わった後?
2024年06月16日 06:56撮影 by  907SH, SHARP
6/16 6:56
なにかの花が終わった後?
最初はこんな道
2024年06月16日 06:58撮影 by  907SH, SHARP
6/16 6:58
最初はこんな道
ハナニガナ。
この辺りと沼原湿原で見られました。
2024年06月16日 07:21撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 7:21
ハナニガナ。
この辺りと沼原湿原で見られました。
肉眼だとギリギリ飯豊山。
2024年06月16日 07:44撮影 by  907SH, SHARP
6/16 7:44
肉眼だとギリギリ飯豊山。
ニガイチゴ
標高上がるともう少し元気に咲いていました。
2024年06月16日 07:44撮影 by  907SH, SHARP
6/16 7:44
ニガイチゴ
標高上がるともう少し元気に咲いていました。
マイヅルソウはずっと見られました。
本日の主役トリオの1つ。
2024年06月16日 07:51撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 7:51
マイヅルソウはずっと見られました。
本日の主役トリオの1つ。
ゴゼンタチバナは咲き始めの時期。
2024年06月16日 07:55撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 7:55
ゴゼンタチバナは咲き始めの時期。
緑色もいました。
色違い?咲きはじめはこんな色?
2024年06月16日 08:14撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 8:14
緑色もいました。
色違い?咲きはじめはこんな色?
ツマトリソウ。
本日の主役トリオの中でもひときわ目立った真っ白。
2024年06月16日 08:16撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 8:16
ツマトリソウ。
本日の主役トリオの中でもひときわ目立った真っ白。
2024年06月16日 08:17撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 8:17
心に身体にやさしい500m足らずの登りを経て、白笹山到着。
2024年06月16日 08:24撮影 by  907SH, SHARP
6/16 8:24
心に身体にやさしい500m足らずの登りを経て、白笹山到着。
これは?
2024年06月16日 08:25撮影 by  907SH, SHARP
6/16 8:25
これは?
上でも咲いてたタニギキョウ。
2024年06月16日 08:44撮影 by  907SH, SHARP
6/16 8:44
上でも咲いてたタニギキョウ。
次に目指すは南月山。
なんと優しいなだらか斜面。
2024年06月16日 08:46撮影 by  907SH, SHARP
6/16 8:46
次に目指すは南月山。
なんと優しいなだらか斜面。
ヘビノボラズ
・・・変わった名前ですね。
2024年06月16日 09:00撮影 by  907SH, SHARP
6/16 9:00
ヘビノボラズ
・・・変わった名前ですね。
南月山到着。
2024年06月16日 09:03撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 9:03
南月山到着。
ウツギ(ベニバナツクバネウツギ?)
2024年06月16日 09:07撮影 by  907SH, SHARP
6/16 9:07
ウツギ(ベニバナツクバネウツギ?)
ここから見る茶臼岳はけっこう好き。
2024年06月16日 09:09撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 9:09
ここから見る茶臼岳はけっこう好き。
日の出平到着
2024年06月16日 09:29撮影 by  907SH, SHARP
6/16 9:29
日の出平到着
裏那須ばっちり。
2024年06月16日 09:36撮影 by  907SH, SHARP
6/16 9:36
裏那須ばっちり。
パノラマ
2024年06月16日 09:36撮影
6/16 9:36
パノラマ
近づいてきた
2024年06月16日 09:42撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 9:42
近づいてきた
マルバシモツケ(紅組)
2024年06月16日 09:45撮影 by  907SH, SHARP
6/16 9:45
マルバシモツケ(紅組)
マルバシモツケ(白組)
2024年06月16日 09:47撮影 by  907SH, SHARP
6/16 9:47
マルバシモツケ(白組)
イワカガミ
本日の主役トリオの一つ。
この後わんさか見かけることになる。
2024年06月16日 09:58撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 9:58
イワカガミ
本日の主役トリオの一つ。
この後わんさか見かけることになる。
頂上へ。
2024年06月16日 10:23撮影 by  907SH, SHARP
6/16 10:23
頂上へ。
あっちの尾根からやってきた
2024年06月16日 10:24撮影 by  907SH, SHARP
6/16 10:24
あっちの尾根からやってきた
迫力の朝日岳
2024年06月16日 10:37撮影 by  907SH, SHARP
6/16 10:37
迫力の朝日岳
見下ろすと雲海が広がる。
青空がのぞいてちょっとわかりやすくなった。
2024年06月16日 10:42撮影 by  907SH, SHARP
6/16 10:42
見下ろすと雲海が広がる。
青空がのぞいてちょっとわかりやすくなった。
頂上は目の前。
2024年06月16日 10:44撮影 by  907SH, SHARP
6/16 10:44
頂上は目の前。
微涼風の山頂より
2024年06月16日 10:48撮影 by  907SH, SHARP
6/16 10:48
微涼風の山頂より
到着
2024年06月16日 10:49撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 10:49
到着
すごい景色です
2024年06月16日 11:23撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 11:23
すごい景色です
マルバシモツケ?
2024年06月16日 11:30撮影 by  907SH, SHARP
6/16 11:30
マルバシモツケ?
いつ来ても異世界
2024年06月16日 11:41撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 11:41
いつ来ても異世界
ツマトリソウがこんなに一杯いるとは。
2024年06月16日 11:54撮影 by  907SH, SHARP
6/16 11:54
ツマトリソウがこんなに一杯いるとは。
今回のお気に入り。
2024年06月16日 11:54撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 11:54
今回のお気に入り。
2024年06月16日 11:55撮影 by  907SH, SHARP
6/16 11:55
イワカガミとのコラボ。
2024年06月16日 11:55撮影 by  907SH, SHARP
6/16 11:55
イワカガミとのコラボ。
後ろの黄色いのもおもしろい
2024年06月16日 11:56撮影 by  907SH, SHARP
6/16 11:56
後ろの黄色いのもおもしろい
スギゴケ属というらしいですが・・・
ウマスギゴケ?
2024年06月16日 11:56撮影 by  907SH, SHARP
6/16 11:56
スギゴケ属というらしいですが・・・
ウマスギゴケ?
クロマメノキ?
2024年06月16日 12:02撮影 by  907SH, SHARP
6/16 12:02
クロマメノキ?
ハイマツ
こんな色になるんですね。
2024年06月16日 12:09撮影 by  907SH, SHARP
6/16 12:09
ハイマツ
こんな色になるんですね。
姥が平からの茶臼岳
2024年06月16日 12:10撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 12:10
姥が平からの茶臼岳
逆さ茶臼
2024年06月16日 12:25撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 12:25
逆さ茶臼
Mt.NASU
2024年06月16日 12:24撮影 by  907SH, SHARP
6/16 12:24
Mt.NASU
ウラジロヨウラク
2024年06月16日 12:31撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 12:31
ウラジロヨウラク
木漏れ日の小径
2024年06月16日 12:49撮影 by  907SH, SHARP
6/16 12:49
木漏れ日の小径
コナスビ?
2024年06月16日 13:16撮影 by  907SH, SHARP
6/16 13:16
コナスビ?
ヤマオダマキ
2024年06月16日 13:25撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 13:25
ヤマオダマキ
ヘビイチゴ
ここから沼原湿原の園路。
2024年06月16日 13:38撮影 by  907SH, SHARP
6/16 13:38
ヘビイチゴ
ここから沼原湿原の園路。
ムラサキサギゴケ
2024年06月16日 13:40撮影 by  907SH, SHARP
6/16 13:40
ムラサキサギゴケ
ハルリンドウ
2024年06月16日 13:44撮影 by  907SH, SHARP
6/16 13:44
ハルリンドウ
もひとつ
2024年06月16日 13:46撮影 by  907SH, SHARP
6/16 13:46
もひとつ
コバイケイソウ
なんか不思議でおもしろい
2024年06月16日 13:46撮影 by  907SH, SHARP
6/16 13:46
コバイケイソウ
なんか不思議でおもしろい
コバイケイソウ
2024年06月16日 13:48撮影 by  907SH, SHARP
6/16 13:48
コバイケイソウ
ウマノアシガタ
2024年06月16日 13:49撮影 by  907SH, SHARP
6/16 13:49
ウマノアシガタ
園路(木道)
ところどころレンゲツツジ、ヤマツツジの咲き残り。
2024年06月16日 13:49撮影 by  907SH, SHARP
1
6/16 13:49
園路(木道)
ところどころレンゲツツジ、ヤマツツジの咲き残り。
シモツケ
2024年06月16日 13:53撮影 by  907SH, SHARP
6/16 13:53
シモツケ
トキソウ
アオスジアゲハ
アオハムシダマシ
アオハムシダマシ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック
共同装備
昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ファーストエイドキット 日焼け止め

感想

午後から天気下り坂っぽいとのことだったので、近場でコースもある程度わかっている那須へとやってきました。天候次第の早期撤退もしやすいということで、沼原(ぬまっぱら)を起点にスタートです。

まずは(2日前とは大違いの)なだらかな優しい登りを白笹山へ、そこからゆるーい傾斜のピークを越えつつ牛ヶ首へ。ここで天候が回復気味だったので、ロープウェイ山頂駅側へとトラバースして茶臼岳山頂へ行くことに決定。山頂経由でぐるりと一回りしたら予定通り姥が平を経由して駐車場に帰還。

姥が平の手前でちょっと西の空が気になったのでそこでのんびり食事はやめましたが、おおむね本日理想としていたルート、スケジュールで歩くことができました。

茶臼岳周辺のガラガラ地帯を除き、ルート上ではずっと花が楽しめました。

ツマトリソウ、イワカガミ、マイヅルソウが本日のトップ3。

特に白笹山〜牛ヶ首〜姥が平間では「咲きホーダイ」と言ってもいいくらいの咲きっぷり。それ以外の花も含めて期待値以上に花を楽しめたのんびり山行となりました。季節を変えてくるとまた違った一面を見せてくれますね。
tonebubu:S的には、一昨日の疲れを軽くほぐす意味でもよい山行でした。
(tonebubu:S)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら