ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

折立〜雲ノ平〜三俣蓮華〜鏡平〜新穂高温泉

2011年08月12日(金) ~ 2011年08月14日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
56:13
距離
42.1km
登り
2,931m
下り
3,202m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目: 折立[07:20]…1870m三角点[09:00]…[10:50]五光岩ベンチ[11:30]…[12:10]太郎平小屋[12:45]…左俣出合[14:05]…[15:20]薬師沢小屋(泊)
2日目: 薬師沢小屋[06:00]…木道末端[08:20]…[08:45]アラスカ庭園[09:10]…[09:45]雲ノ平山荘[10:35]…分岐[11:30]…祖父岳[12:05]…岩苔乗越[13:05]…黒部源流標[14:40]…[15:25]三俣山荘(泊)
3日目: 三俣山荘[04:30]…三俣峠[05:15]…[05:30]三俣蓮華岳[06:00]…中道分岐[06:55]…[08:00]双六山荘[08:40]…弓折乗越[09:55]…[10:35]鏡平山荘[10:55]…シシウドガ原[11:40]…秩父沢[12:55]…わさび平小屋[14:30]…[15:30]新穂高温泉
天候 概ね晴。
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き: 富山駅前発折立行き直通バス(富山地鉄バス)
帰り: 新穂高温泉発高山駅行きバス(濃飛バス)
コース状況/
危険箇所等
全行程通じて危険個所なし。
太郎平から薬師沢へ下りる途中で階段や梯子の取り付け工事をしていた。

折立には登山ポストがないため、入山届は宿泊する小屋に提出を。

下山後はバス停近くにある日帰り温泉 中崎山荘へ。
昨年オープンということもあり、かなりきれい。
大人800円。湯温も高く、露天やミストサウナもある。
折立の登山口にて。直通バスも満員状態だし、周辺も車がいっぱい。正規の駐車場はとっくにあふれていました。
2011年08月12日 07:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 7:05
折立の登山口にて。直通バスも満員状態だし、周辺も車がいっぱい。正規の駐車場はとっくにあふれていました。
入口。さぁ、行くぞ〜。
2011年08月12日 07:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 7:15
入口。さぁ、行くぞ〜。
2011年08月12日 07:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 7:42
少し登ったところ。
2011年08月12日 07:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 7:43
少し登ったところ。
2011年08月12日 07:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 7:47
2011年08月12日 07:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/12 7:53
2011年08月12日 08:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 8:53
三角点から剱岳が見えた。
2011年08月12日 08:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 8:58
三角点から剱岳が見えた。
これから進む先も。
2011年08月12日 09:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 9:07
これから進む先も。
薬師岳、大きいなぁ。
2011年08月12日 09:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 9:07
薬師岳、大きいなぁ。
樹林帯を抜けた。
2011年08月12日 09:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 9:13
樹林帯を抜けた。
木道登場。
2011年08月12日 09:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 9:13
木道登場。
道の脇には花がたくさん咲いている。
2011年08月12日 09:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 9:20
道の脇には花がたくさん咲いている。
まだまだ登っていきます。
2011年08月12日 09:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 9:22
まだまだ登っていきます。
2011年08月12日 09:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 9:27
1904m地点。ちょっと休憩。
2011年08月12日 09:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 9:27
1904m地点。ちょっと休憩。
2011年08月12日 09:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 9:38
2011年08月12日 10:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/12 10:51
五光岩ベンチに到着。ここで少し早目の昼ご飯。
2011年08月12日 10:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 10:51
五光岩ベンチに到着。ここで少し早目の昼ご飯。
太郎兵衛平の全貌。
2011年08月12日 10:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 10:51
太郎兵衛平の全貌。
振り返る。
2011年08月12日 10:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 10:51
振り返る。
太郎兵衛平までの行程の最後のベンチで休憩。とにかく暑い。
2011年08月12日 11:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 11:27
太郎兵衛平までの行程の最後のベンチで休憩。とにかく暑い。
2011年08月12日 11:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/12 11:30
道端にニッコウキスゲが咲いていた。
2011年08月12日 11:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 11:31
道端にニッコウキスゲが咲いていた。
2011年08月12日 11:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 11:47
太郎平小屋はまもなく。
2011年08月12日 12:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:02
太郎平小屋はまもなく。
もう少しで木道に。
2011年08月12日 12:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:02
もう少しで木道に。
太郎平小屋に到着。薬師岳の方向。
2011年08月12日 12:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:11
太郎平小屋に到着。薬師岳の方向。
2日目に行く雲ノ平の方向。水晶岳(黒岳)だけでなく、間から北鎌尾根の片鱗が見える。
2011年08月12日 12:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:11
2日目に行く雲ノ平の方向。水晶岳(黒岳)だけでなく、間から北鎌尾根の片鱗が見える。
太郎山の方向。これから進む薬師沢小屋への道が見える。
2011年08月12日 12:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:11
太郎山の方向。これから進む薬師沢小屋への道が見える。
北ノ俣岳。緑がきれい。
2011年08月12日 12:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:11
北ノ俣岳。緑がきれい。
太郎平小屋を出発するぞ〜。左脇の水がお湯になっていたのは衝(笑)撃でした。
2011年08月12日 12:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:46
太郎平小屋を出発するぞ〜。左脇の水がお湯になっていたのは衝(笑)撃でした。
少し進むと赤牛岳も見えてきた。
2011年08月12日 12:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:46
少し進むと赤牛岳も見えてきた。
右脇の外便所の横を通って木道に乗る。
2011年08月12日 12:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:47
右脇の外便所の横を通って木道に乗る。
木道は太郎山方向へ。
2011年08月12日 12:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:47
木道は太郎山方向へ。
途中で分岐。左が薬師沢小屋方面、右は太郎山方面。
2011年08月12日 12:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:47
途中で分岐。左が薬師沢小屋方面、右は太郎山方面。
薬師岳の東側が開いてきた。
2011年08月12日 12:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:55
薬師岳の東側が開いてきた。
分岐を過ぎて少し進んだところ。
2011年08月12日 12:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:59
分岐を過ぎて少し進んだところ。
木道が終わったと思ったら、急な坂道を降り始める。
2011年08月12日 13:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 13:14
木道が終わったと思ったら、急な坂道を降り始める。
梯子だらけ。
2011年08月12日 13:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 13:27
梯子だらけ。
下の沢が見えてきた。
2011年08月12日 13:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 13:32
下の沢が見えてきた。
2011年08月12日 13:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 13:32
暫く木道を進む。
2011年08月12日 13:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 13:55
暫く木道を進む。
ズンズン進む
2011年08月12日 13:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 13:59
ズンズン進む
2011年08月12日 14:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 14:01
左俣出合の橋を渡ったところ。
2011年08月12日 14:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 14:08
左俣出合の橋を渡ったところ。
2日目朝。薬師沢小屋を出発するぞ〜。
2011年08月13日 06:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:08
2日目朝。薬師沢小屋を出発するぞ〜。
吊り橋を渡り始めます。
2011年08月13日 06:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:14
吊り橋を渡り始めます。
意外と揺れんですよね。
2011年08月13日 06:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/13 6:14
意外と揺れんですよね。
でもしっかりしているので、人数が乗っても大丈夫。
2011年08月13日 06:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:14
でもしっかりしているので、人数が乗っても大丈夫。
吊り橋を渡りきったところに、いきなり梯子が。渋滞してます。
2011年08月13日 06:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:15
吊り橋を渡りきったところに、いきなり梯子が。渋滞してます。
吊り橋越しに薬師沢の小屋を撮ってみた。
2011年08月13日 06:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:15
吊り橋越しに薬師沢の小屋を撮ってみた。
梯子をしたからのぞいてみた。
2011年08月13日 06:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:17
梯子をしたからのぞいてみた。
直ぐにこんなのも。
2011年08月13日 06:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:17
直ぐにこんなのも。
歩きにくそうにしています。
2011年08月13日 06:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:18
歩きにくそうにしています。
右の滝のしぶきが気持ちいい。
2011年08月13日 06:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:19
右の滝のしぶきが気持ちいい。
2011年08月13日 06:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:19
ここで大東新道と別れて雲ノ平へ。
2011年08月13日 06:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:21
ここで大東新道と別れて雲ノ平へ。
高天原の原の字が温泉マークになっている。
2011年08月13日 06:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:21
高天原の原の字が温泉マークになっている。
いきなり急登。
2011年08月13日 06:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:22
いきなり急登。
2011年08月13日 06:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:23
2011年08月13日 06:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:23
こんなところに薬師沢小屋の水源があったんや。
2011年08月13日 06:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:25
こんなところに薬師沢小屋の水源があったんや。
どんどん登る。
2011年08月13日 06:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 6:53
どんどん登る。
2011年08月13日 07:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 7:06
2011年08月13日 07:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 7:37
2011年08月13日 07:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 7:44
2011年08月13日 07:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/13 7:44
2011年08月13日 08:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 8:05
2011年08月13日 08:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 8:07
2011年08月13日 08:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 8:10
この標識が出たら、いよいよ雲ノ平。
2011年08月13日 08:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 8:18
この標識が出たら、いよいよ雲ノ平。
コメツガ?の木に囲まれています。
2011年08月13日 08:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 8:23
コメツガ?の木に囲まれています。
直ぐにアラスカ庭園に到着。
2011年08月13日 08:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 8:44
直ぐにアラスカ庭園に到着。
2011年08月13日 08:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 8:45
2011年08月13日 08:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 8:46
2011年08月13日 09:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:03
2011年08月13日 09:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:04
2011年08月13日 09:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:05
2011年08月13日 09:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:06
2011年08月13日 09:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:09
2011年08月13日 09:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:09
2011年08月13日 09:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:09
2011年08月13日 09:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:12
2011年08月13日 09:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:14
2011年08月13日 09:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:17
奥は祖母岳。
2011年08月13日 09:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:22
奥は祖母岳。
2011年08月13日 09:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:26
2011年08月13日 09:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:27
奥日本庭園。
2011年08月13日 09:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:31
奥日本庭園。
祖母岳を巻いていく
2011年08月13日 09:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:35
祖母岳を巻いていく
2011年08月13日 09:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:37
雲ノ平山荘への分岐。
2011年08月13日 09:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:45
雲ノ平山荘への分岐。
山荘は高台にある。
2011年08月13日 09:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:45
山荘は高台にある。
祖父岳方面に続く道。
2011年08月13日 10:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 10:36
祖父岳方面に続く道。
あっ、雷鳥が。
2011年08月13日 10:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 10:38
あっ、雷鳥が。
2011年08月13日 10:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 10:43
キャンプ場との分岐。
2011年08月13日 10:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 10:50
キャンプ場との分岐。
スイス庭園との分岐。
2011年08月13日 10:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 10:53
スイス庭園との分岐。
2011年08月13日 10:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 10:53
2011年08月13日 10:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 10:55
キャンプ場を脇に見る。
2011年08月13日 10:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 10:57
キャンプ場を脇に見る。
岩苔小谷方向
2011年08月13日 10:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 10:59
岩苔小谷方向
2011年08月13日 11:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 11:07
岩苔乗越のあたりが見えてきた。
2011年08月13日 11:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 11:08
岩苔乗越のあたりが見えてきた。
這松の花。
2011年08月13日 11:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 11:08
這松の花。
2011年08月13日 11:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 11:09
2011年08月13日 11:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 11:10
2011年08月13日 11:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 11:12
2011年08月13日 11:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 11:19
祖父岳頂上方面。雪はほとんど残っていない。
2011年08月13日 11:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 11:35
祖父岳頂上方面。雪はほとんど残っていない。
このあたりが最後まで雪渓が残る場所。
2011年08月13日 11:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 11:37
このあたりが最後まで雪渓が残る場所。
2011年08月13日 11:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 11:42
2011年08月13日 11:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 11:46
ケルンだらけの頂上。
2011年08月13日 12:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 12:04
ケルンだらけの頂上。
黒部源流はこちら。三俣山荘も見える。
2011年08月13日 12:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 12:05
黒部源流はこちら。三俣山荘も見える。
2011年08月13日 12:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 12:05
2011年08月13日 12:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 12:07
2011年08月13日 12:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 12:24
岩苔乗越への道。やっと稜線歩き。
2011年08月13日 12:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 12:32
岩苔乗越への道。やっと稜線歩き。
2011年08月13日 12:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 12:36
2011年08月13日 12:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 12:38
2011年08月13日 12:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 12:47
稜線歩き独特の岩場。
2011年08月13日 12:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 12:59
稜線歩き独特の岩場。
2011年08月13日 13:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 13:04
岩苔乗越。ワリモとの分岐はもうちょっと上の方。
2011年08月13日 13:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 13:04
岩苔乗越。ワリモとの分岐はもうちょっと上の方。
このあたりに水場がある。
2011年08月13日 13:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 13:09
このあたりに水場がある。
水場。黒部源流の本筋ではないみたい。
2011年08月13日 13:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 13:12
水場。黒部源流の本筋ではないみたい。
これが黒部源流
2011年08月13日 13:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 13:19
これが黒部源流
2011年08月13日 13:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 13:20
これも祖父岳。見る角度によって雰囲気違う。
2011年08月13日 13:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 13:24
これも祖父岳。見る角度によって雰囲気違う。
源流域は花がたくさん咲いている。
2011年08月13日 13:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 13:27
源流域は花がたくさん咲いている。
2011年08月13日 13:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 13:35
両側からどんどん水が流れ込む。
2011年08月13日 13:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 13:45
両側からどんどん水が流れ込む。
2011年08月13日 13:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 13:47
雪渓のスノウブリッジが落ちていた。
2011年08月13日 14:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 14:00
雪渓のスノウブリッジが落ちていた。
あの岩、微妙^^;
2011年08月13日 14:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 14:01
あの岩、微妙^^;
2011年08月13日 14:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 14:01
いつ落ちても不思議じゃないな〜
2011年08月13日 14:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 14:03
いつ落ちても不思議じゃないな〜
2011年08月13日 14:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 14:06
こっちは立派なスノウブリッジになっている。
2011年08月13日 14:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 14:11
こっちは立派なスノウブリッジになっている。
もっと下流は流れが見えない。どこまで続くのだろう。
2011年08月13日 14:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 14:24
もっと下流は流れが見えない。どこまで続くのだろう。
祖父岳巻き道との分岐点。
2011年08月13日 14:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 14:26
祖父岳巻き道との分岐点。
黒部源流域の標。
2011年08月13日 14:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 14:27
黒部源流域の標。
2011年08月13日 14:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 14:29
さぁ、三俣山荘へ。
2011年08月13日 14:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 14:48
さぁ、三俣山荘へ。
2011年08月13日 14:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 14:52
沢筋の脇を登っていく。
2011年08月13日 14:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 14:55
沢筋の脇を登っていく。
振り返れば祖父岳。
2011年08月13日 15:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 15:04
振り返れば祖父岳。
2011年08月13日 15:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 15:04
2011年08月13日 15:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 15:11
沢をクロスしていく
2011年08月13日 15:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 15:14
沢をクロスしていく
2011年08月13日 15:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 15:14
2011年08月13日 15:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 15:14
2011年08月13日 15:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 15:14
三俣山荘のテン場に出てきた。
2011年08月13日 15:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 15:23
三俣山荘のテン場に出てきた。
三俣蓮華岳。
2011年08月13日 15:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 15:38
三俣蓮華岳。
鷲羽岳
2011年08月13日 15:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 15:38
鷲羽岳
あっ、槍が見えた。
2011年08月13日 16:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 16:43
あっ、槍が見えた。
北鎌尾根も立派。
2011年08月13日 16:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 16:46
北鎌尾根も立派。
2011年08月13日 16:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 16:48
2011年08月13日 19:10撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/13 19:10
三日目の夜明け前。尖がっているのは大天井岳。
2011年08月14日 04:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/14 4:49
三日目の夜明け前。尖がっているのは大天井岳。
三俣蓮華岳に登る
2011年08月14日 05:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:00
三俣蓮華岳に登る
太陽が出た模様。頂上がMorgen Rotしていた。
2011年08月14日 05:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:07
太陽が出た模様。頂上がMorgen Rotしていた。
2011年08月14日 05:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:14
2011年08月14日 05:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:14
2011年08月14日 05:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:14
巻き道との分岐。ほとんど頂上直下。
2011年08月14日 05:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:16
巻き道との分岐。ほとんど頂上直下。
笠ヶ岳
2011年08月14日 05:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:30
笠ヶ岳
槍穂高が一望
2011年08月14日 05:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/14 5:30
槍穂高が一望
2011年08月14日 05:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:31
2011年08月14日 05:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:31
2011年08月14日 05:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:31
遠く立山も
2011年08月14日 05:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:31
遠く立山も
薬師岳。でかい。
2011年08月14日 05:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:31
薬師岳。でかい。
黒部五郎岳のカールもばっちり。
2011年08月14日 05:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 5:31
黒部五郎岳のカールもばっちり。
2011年08月14日 06:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 6:02
2011年08月14日 06:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 6:04
2011年08月14日 06:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 6:08
丸山のお花畑。
2011年08月14日 06:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 6:27
丸山のお花畑。
笠ヶ岳が間近に
2011年08月14日 06:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 6:30
笠ヶ岳が間近に
2011年08月14日 06:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 6:45
2011年08月14日 06:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 6:51
双六岳の頂上はこちら。
2011年08月14日 06:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 6:55
双六岳の頂上はこちら。
今回は巻いていく。
2011年08月14日 06:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 6:57
今回は巻いていく。
これから歩く道がよく見える。
2011年08月14日 06:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 6:59
これから歩く道がよく見える。
2011年08月14日 07:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:04
2011年08月14日 07:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:09
2011年08月14日 07:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:12
2011年08月14日 07:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:17
2011年08月14日 07:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:17
2011年08月14日 07:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/14 7:17
2011年08月14日 07:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:18
また、雷鳥が。
2011年08月14日 07:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:20
また、雷鳥が。
オスがいるので、どうやら若鳥だけみたい。
2011年08月14日 07:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:21
オスがいるので、どうやら若鳥だけみたい。
双六小屋の水源に到着。ここの水がうまい!
2011年08月14日 07:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:26
双六小屋の水源に到着。ここの水がうまい!
2011年08月14日 07:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:38
頂上からの道と合流。
2011年08月14日 07:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:39
頂上からの道と合流。
2011年08月14日 07:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:39
正面は樅沢岳。そのまま西鎌尾根に続く。
2011年08月14日 07:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:40
正面は樅沢岳。そのまま西鎌尾根に続く。
巻き道との合流。
2011年08月14日 07:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:41
巻き道との合流。
2011年08月14日 07:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:42
この直下が双六小屋だか、全然見えない。
2011年08月14日 07:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:44
この直下が双六小屋だか、全然見えない。
双六小屋を後にする。
2011年08月14日 08:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 8:39
双六小屋を後にする。
テン場の脇を通る。
2011年08月14日 08:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 8:39
テン場の脇を通る。
双六池。
2011年08月14日 08:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 8:41
双六池。
2011年08月14日 08:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 8:45
この上が双六岳の頂上。
2011年08月14日 08:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 8:58
この上が双六岳の頂上。
2011年08月14日 08:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 8:59
2011年08月14日 09:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:02
2011年08月14日 09:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:04
2011年08月14日 09:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:05
突然鏡平の文字が。
2011年08月14日 09:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:08
突然鏡平の文字が。
2011年08月14日 09:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:11
クルマユリもきれい
2011年08月14日 09:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:19
クルマユリもきれい
2011年08月14日 09:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:25
鏡平の小屋が見えた。
2011年08月14日 09:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:26
鏡平の小屋が見えた。
大キレットも素晴らしい。
2011年08月14日 09:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:33
大キレットも素晴らしい。
花見平を後にします。
2011年08月14日 09:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:43
花見平を後にします。
2011年08月14日 09:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:45
2011年08月14日 09:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:46
2011年08月14日 09:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:47
2011年08月14日 09:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:53
2011年08月14日 09:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:53
弓折の分岐。
2011年08月14日 09:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:54
弓折の分岐。
ここも展望がいい。
2011年08月14日 09:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:54
ここも展望がいい。
2011年08月14日 09:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 9:57
2011年08月14日 10:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 10:16
結構な坂である。
2011年08月14日 10:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 10:16
結構な坂である。
木道が見えたら、小屋は間近。
2011年08月14日 10:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 10:34
木道が見えたら、小屋は間近。
鏡平小屋。
2011年08月14日 10:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 10:36
鏡平小屋。
鏡池に映る山々もきれい。
2011年08月14日 10:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/14 10:56
鏡池に映る山々もきれい。
後は、どんどん下るだけ。
2011年08月14日 11:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 11:02
後は、どんどん下るだけ。
木道にこんなものが。一応、木道の行き違い用です。
2011年08月14日 11:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 11:15
木道にこんなものが。一応、木道の行き違い用です。
2011年08月14日 11:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 11:21
2011年08月14日 11:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 11:23
2011年08月14日 11:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 11:24
少し上がガスってきた。
2011年08月14日 11:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 11:24
少し上がガスってきた。
2011年08月14日 11:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 11:30
ようやくシシウドヶ原。
2011年08月14日 11:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 11:39
ようやくシシウドヶ原。
2011年08月14日 11:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 11:47
2011年08月14日 11:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 11:47
2011年08月14日 12:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 12:02
イタドリヶ原。特に何もなし。
2011年08月14日 12:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 12:11
イタドリヶ原。特に何もなし。
2011年08月14日 12:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 12:17
奇麗な石畳。
2011年08月14日 12:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 12:35
奇麗な石畳。
ようやく秩父沢に出た。
2011年08月14日 12:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 12:56
ようやく秩父沢に出た。
2011年08月14日 12:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 12:56
橋がちゃんとあるねー。去年はなかったのに...。
2011年08月14日 13:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:06
橋がちゃんとあるねー。去年はなかったのに...。
石畳状にしてくれている。
2011年08月14日 13:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:10
石畳状にしてくれている。
2011年08月14日 13:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:10
2011年08月14日 13:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:11
2011年08月14日 13:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:15
2011年08月14日 13:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:39
2011年08月14日 13:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:41
2011年08月14日 13:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:48
2011年08月14日 13:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:54
合流点から鏡平方向を見る。
2011年08月14日 13:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:57
合流点から鏡平方向を見る。
車道との合流点。
2011年08月14日 13:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:57
車道との合流点。
こちらにも道標が。
2011年08月14日 13:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:58
こちらにも道標が。
奥丸山へはこちら。
2011年08月14日 13:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:58
奥丸山へはこちら。
通ってきた道を振り返る。
2011年08月14日 13:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 13:59
通ってきた道を振り返る。
林に囲まれた車道を歩く。
2011年08月14日 14:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 14:12
林に囲まれた車道を歩く。
わさび平小屋を後にする。ここの冷やしトマトやキュウリ、リンゴ、オレンジ、バナナ、スイカは美味しそうだったなぁ。
2011年08月14日 14:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 14:29
わさび平小屋を後にする。ここの冷やしトマトやキュウリ、リンゴ、オレンジ、バナナ、スイカは美味しそうだったなぁ。
2011年08月14日 14:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 14:36
笠新道への分岐。数人ヘタってた。
2011年08月14日 14:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 14:39
笠新道への分岐。数人ヘタってた。
2011年08月14日 14:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 14:43
あのロウソク状態のものは何やろ?
2011年08月14日 14:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 14:43
あのロウソク状態のものは何やろ?
舗装されたり砂利に戻ったり。
2011年08月14日 14:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 14:50
舗装されたり砂利に戻ったり。
お助け風がいい冷気を運んでくれる。
2011年08月14日 15:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 15:01
お助け風がいい冷気を運んでくれる。
2011年08月14日 15:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 15:09
中崎山荘の日帰り温泉。バス停から2分ほど。
2011年08月14日 16:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 16:33
中崎山荘の日帰り温泉。バス停から2分ほど。
鷲羽岳ランニングから帰還中1
(photo by yuohara)
2011年08月13日 16:49撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/13 16:49
鷲羽岳ランニングから帰還中1
(photo by yuohara)
鷲羽岳ランニングから帰還中2
(photo by yuohara)
2011年08月13日 16:49撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/13 16:49
鷲羽岳ランニングから帰還中2
(photo by yuohara)
わさび平小屋の冷やし野菜/果物シリーズ。
(photo by yuohara)
2011年08月14日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
8/14 14:24
わさび平小屋の冷やし野菜/果物シリーズ。
(photo by yuohara)
三俣峠
(photo by yuohara)
2011年08月14日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/14 5:18
三俣峠
(photo by yuohara)
(photo by yuohara)
2011年08月14日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/14 5:33
(photo by yuohara)
親はどこか行っちゃったのかな。
(photo by yuohara)
2011年08月14日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8/14 7:23
親はどこか行っちゃったのかな。
(photo by yuohara)
槍ヶ岳の穂先
(photo by yuohara)
2011年08月14日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
8/14 9:37
槍ヶ岳の穂先
(photo by yuohara)
鏡池からの槍ヶ岳
(photo by yuohara)
2011年08月14日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
8/14 10:59
鏡池からの槍ヶ岳
(photo by yuohara)

感想

今回は天気に恵まれました。

3日間通じて、薬師岳がずっと見れたのも珍しい。

特に3日目の三俣蓮華岳の頂上の展望は素晴らしく、360度のパノラマ。
黒部五郎岳、北ノ俣岳、薬師岳、立山三山、水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳、燕岳、大天井岳、槍ヶ岳(w/北鎌尾根)、大喰岳、中岳、南岳、北穂高岳、奥穂高岳、双六岳、笠ヶ岳、白山連峰など。
八ヶ岳も一部見えたかな。

手の甲など、部分的に日焼けカバーできなかったところが、痛いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4791人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら