鹿島槍ヶ岳(扇沢ピストン)【憧れの秀麗な双耳峰】


- GPS
- 11:29
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,564m
- 下り
- 2,576m
コースタイム
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 11:30
天候 | ・ほぼ快晴・無風で、日向では20度を超える場所も。久々大汗かきました ・しかし3000mに近い山ですので、今後はいつ雪が降ってもおかしくありません |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▽扇沢第3駐車場 ・有料で24時間1000円 ・本日は、4時前到着時で残り数台。有料の第4駐車場はまだ余裕がありました ・市営の無料駐車場はもちろん満車 ・16時下山時には、扇沢の8km手前の臨時駐車場にも結構な台数が停まっていました ・本日がピークと思われますので、今後は有料Pまですべて埋まるようなことは無いかと https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況 ▽登山口⇆種池山荘(柏原新道) ・完璧に整備されており、しかも急登がほとんどなく非常に歩きやすい ・紅葉は2000m程度が見頃となっています ・小屋の少し手前にガレ場があり、落石には注意です ▽種池山荘⇆冷池山荘 ・爺ヶ岳の南峰・中峰は登れます(中峰が最高峰)が、北峰は登山道が付いておらず、登れません ・冷池山荘まで危険箇所はありません ▽冷池山荘⇆鹿島槍ヶ岳(南峰) ・布引岳・鹿島槍ヶ岳(南峰)まで、特に危険箇所はありません ▽鹿島槍ヶ岳(南峰)⇆鹿島槍ヶ岳(北峰) ・南峰直下はガレており浮石多数。落石には十分な注意が必要 ・鹿島槍ヶ岳北峰から先は進めません。五竜方面へは吊尾根の標識まで戻ることとなります ☆登山ポスト 柏原新道登山口にあり |
その他周辺情報 | ☆登山後の温泉 ♨葛温泉 高瀬館(本日入湯) ・いつもの薬師の湯では物足りないので、本日は名湯と名高い葛温泉へ ・源泉温度が高いため加水していますが、勿体無いくらい完全掛け流しされています ・内湯も露天も抜群に気持ちよく、いつまでも入っていたい感じ ・ちなみに、高瀬渓谷の紅葉はまだまだ(1割程度)といった感じです。これからです http://www.takasekan.com/hot-spring/ ♨温宿 かじか ・葛温泉のとても綺麗な温泉宿。次回はここに入りたい ・15時半受付の16時が最終 http://www.onjuku-kajika.jp |
写真
感想
冬に遠見尾根を歩いた際に、徐々に姿を現わす秀麗な双耳峰。
大人気山域で、色々な意味でなかなか届かなかったその双耳峰へ、北アルプス紅葉シーズンのラストに日帰りで行ってきました。
懸念された扇沢の駐車場は予想以上に大混雑で、4時前で無料駐車場は当然として、有料の第3駐車場も残り数台という有様。
様々な有名山や黒部ダムなどの観光地の玄関口であるとはいえ、この混雑ぶりは異常です。
柏原新道は北アルプスの中でも最も整備されていて、最も楽に歩ける登山道ということもあり、種池山荘までは特に疲れることもなく到着。
夜明け前で多少涼しかったということもありますが、この先の長い縦走路歩きのウォーミングアップにはうってつけのコースともいえます。
爺ヶ岳付近から眺めることのできる冷池山荘と、その先の布引岳・鹿島槍ヶ岳の双耳峰が不思議と近く見えましたが、それは鹿島槍ヶ岳があまりにもデカく、目の錯覚だったということに後ほど気付くことになります。
布引岳付近では、少し白くなり始めたライチョウの親子7羽と出会いました。
今年産まれたと思われる子供たちが元気にハイマツをついばむ姿を見て、我々も元気をもらいました。
布引岳からは、鹿島槍は当然のこと、槍や穂高、鷲羽・水晶といった裏銀座の山々、そして立山・剱といった北アルプスの名峰が一望できますが、爺ヶ岳付近から見ると、布引岳が多少目立ち過ぎて、鹿島槍の双耳峰の存在感が薄れてしまうような気がしました。
あくまで身勝手な個人的意見ですが。
鹿島槍ヶ岳南峰は大勢の人で賑わっていたため、早々に北峰を目指すことに。
静かな北峰からも素晴らしい絶景を眺めることができるので、往復50分の価値は必ずあるかと思います。
南峰に戻り長い帰路へ。
憧れの双耳峰。
本来なら後立山連峰縦走で立ちたかったピークではありますが、またその時の楽しみが増えることとなったピークハントとなりました。
おおー凄い。先日の東北遠征から戻られたと思ったら、もう鹿島槍ヶ岳ですか。しかも日帰り。私も先月行きましたけども、他人様のレコを見ておりますと、少々、はやまったかなと悶々としております。雲、多かったし。でも、寒いのも困る。
高瀬館はいかがでしたでしょうか。その辺りの温泉に全て入ったわけではないですけども、付近にある中では、なかなかの温泉と思います。
moglessさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
moglessさんのレコも当然拝見しておりましたが、改めて先ほど読み返しましたが、共感できるところが多く楽しかったです。
特に、帰路の爺への登り返しで、「もう少し低い所に巻道作ってくれよー」という部分は本当にその通りですね。
日帰りした者にしかわからない感想だと思います。
高瀬館も同じだったのですね!
個人的にはとても良い湯だったと思いますが、休憩所(卓球のとこ)とか、館内はあまり綺麗ではなくトータルでは上の下くらいでした。
付近の「温宿 かじか」という施設が新しくとても気になったので、次回はそちらにしようかと思います。
Kazuさん、moricocoさん、こんにちは!
北峰まで行かれて行動時間10時間でサクッとピストンとは
絶好の天候の中、大展望を楽しまれたようで羨ましいです
私、南峰は2度登っていますが、北峰は未踏のままです
次回こそ踏まなきゃ!
鹿島槍、五竜側からみても美しいですが、南側からの方が好きです。
確かに布引山が気にはなりますが、双耳峰のバランスが綺麗ですよね
それと、鹿島槍から見える爺ヶ岳~種池山荘の稜線も大好きです。
扇沢の帰りはオートマチックに薬師の湯な私ですが、
葛温泉 高瀬館は結構良さそうですね
お疲れ様でした
rossoさん、こんばんは!
鹿島槍は初でしたが、思ったほどきつくはなく、それでいて最高の稜線歩きが出来て気に入りました。
鹿島槍も勿論ですが、爺から種池までの美しさは秀逸で、やはり好みが同じなのだと嬉しく思います
そして、やっぱり南峰よりも北峰ですね。
なんといっても人が少ない!
我々好みでしたので、rossoさんも間違いなく北峰派だと思います
次回は是非!
薬師の湯は通り道という点では非常に魅力的ですが、ごくごく普通の温泉で循環ですし、
泉質主義でしたら葛温泉オススメです!
他にも2件ありましたので、入られたら感想楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する