ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1281659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

枝折峠〜越後駒ヶ岳(2,003m)

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:52
距離
14.6km
登り
1,242m
下り
1,244m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:56
休憩
1:43
合計
10:39
5:11
31
5:42
5:42
60
6:42
6:43
46
7:29
7:30
61
8:31
8:31
73
9:44
10:24
24
10:48
10:50
15
11:05
12:02
50
12:52
12:52
44
13:36
13:37
40
14:17
14:17
64
15:21
15:22
26
15:48
15:48
2
15:50
ゴール地点
車中泊組と早朝出発組で合流し、まだ夜が明けぬ暗い中をヘッデンを付けての出発です。
途中途中に滝雲目的のカメラマンがいて人気さを伺えました。
天候 小雨から晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥只見シルバーラインのトンネル中で右折して銀山平方面へ向かいます。
右折ポイントが分かりづらいので看板を見逃さないように注意してください。
枝折峠の駐車場は朝4時過ぎに到着ですでに満車でした。
空きスペースになんとか止めれました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんが一部ザレテいる所がありますので
慎重に通過しましょう。
泥々の粘土質なので靴が汚れます。スパッツがあるといいでしょう。
その他周辺情報 銀山平温泉 白銀の湯:大人一人650円
http://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2015012300084/
mirakuruちゃんとchacoの車中泊の寝床!
これでmirakuruちゃん、車中泊デビューはバッチリ!
2017年10月06日 10:46撮影 by  SO-01G, Sony
3
10/6 10:46
mirakuruちゃんとchacoの車中泊の寝床!
これでmirakuruちゃん、車中泊デビューはバッチリ!
枝折峠に向かう前に夕飯。
mirakuruちゃんが食べた五目ラーメン。
2017年10月07日 18:16撮影 by  SO-01G, Sony
3
10/7 18:16
枝折峠に向かう前に夕飯。
mirakuruちゃんが食べた五目ラーメン。
chacoが食べたタンメン。
どちらも味濃かった〜(>_<)

そしてこれから枝折峠まで迷う😭
2017年10月07日 18:16撮影 by  SO-01G, Sony
2
10/7 18:16
chacoが食べたタンメン。
どちらも味濃かった〜(>_<)

そしてこれから枝折峠まで迷う😭
そして朝。

まだ暗いですがヘッデンを付けてスタート!
2017年10月08日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 5:08
そして朝。

まだ暗いですがヘッデンを付けてスタート!
小雨が降る中、薄暗い登山道を歩き始めます
2017年10月08日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 5:39
小雨が降る中、薄暗い登山道を歩き始めます
木道が敷かれてる箇所も多く整備されてます。
2017年10月08日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 5:47
木道が敷かれてる箇所も多く整備されてます。
明神分岐が見えます。右手は駒の湯方面です。
左手の駒ヶ岳方面へ行きます。
2017年10月08日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 5:48
明神分岐が見えます。右手は駒の湯方面です。
左手の駒ヶ岳方面へ行きます。
明神峠に到着。
2017年10月08日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 5:48
明神峠に到着。
少し晴れ間も見えますがまだカッパは脱げません。
2017年10月08日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 5:53
少し晴れ間も見えますがまだカッパは脱げません。
黙々と歩きます。
2017年10月08日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 6:15
黙々と歩きます。
途中こんな池が何か所かありました。
2017年10月08日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 6:22
途中こんな池が何か所かありました。
まだまだ元気なnakaさん。
2017年10月08日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 6:22
まだまだ元気なnakaさん。
皆さん何か見つけたようです。
何を見ているのかな〜?
2017年10月08日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 6:25
皆さん何か見つけたようです。
何を見ているのかな〜?
chaco、ザックカバーを忘れ、即席マント風カバーを仕出し弁当風呂敷でBさんに作ってもらいました。
2017年10月08日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 6:28
chaco、ザックカバーを忘れ、即席マント風カバーを仕出し弁当風呂敷でBさんに作ってもらいました。
ガスガスの中へ向かって進みます。
2017年10月08日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 6:31
ガスガスの中へ向かって進みます。
雨に濡れた蜘蛛の巣
2017年10月08日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 6:48
雨に濡れた蜘蛛の巣
ここはガスガスの中ですが、下界は晴れているようです。
2017年10月08日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 6:50
ここはガスガスの中ですが、下界は晴れているようです。
道行山の分岐まで来ました。
道行山は左手を登るようですね。
スルーして駒ヶ岳方面へ進む。
2017年10月08日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 6:52
道行山の分岐まで来ました。
道行山は左手を登るようですね。
スルーして駒ヶ岳方面へ進む。
少しづつ色付き始めましたね〜
2017年10月08日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 6:59
少しづつ色付き始めましたね〜
緑と紅葉のトンネルが気持ちいい♪
2017年10月08日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 7:03
緑と紅葉のトンネルが気持ちいい♪
なぜかカメラの気配を感じて振り向きポーズをする
nakaさん(^^;
2017年10月08日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/8 7:05
なぜかカメラの気配を感じて振り向きポーズをする
nakaさん(^^;
腰を伸ばすmirakuruちゃん。
2017年10月08日 07:33撮影 by  SO-01G, Sony
4
10/8 7:33
腰を伸ばすmirakuruちゃん。
お日様が出て来たよーぉ!
2017年10月08日 07:33撮影 by  SO-01G, Sony
10/8 7:33
お日様が出て来たよーぉ!
2017年10月08日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 7:34
雲が切れて…
2017年10月08日 07:36撮影 by  SO-01G, Sony
10/8 7:36
雲が切れて…
スッキリした青空に!
2017年10月08日 07:36撮影 by  SO-01G, Sony
2
10/8 7:36
スッキリした青空に!
uoちゃん、なにしてますかぁ?
2017年10月08日 07:36撮影 by  SO-01G, Sony
2
10/8 7:36
uoちゃん、なにしてますかぁ?
uoちゃん、越後駒ヶ岳のテッペンを眺めて何を思う?
2017年10月08日 07:36撮影 by  SO-01G, Sony
2
10/8 7:36
uoちゃん、越後駒ヶ岳のテッペンを眺めて何を思う?
上を見上げると綺麗なんですが足元は滑りやすく泥んこなんです。
2017年10月08日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 7:38
上を見上げると綺麗なんですが足元は滑りやすく泥んこなんです。
滝雲は見れなかったけど、雲海に浮かぶ山も綺麗✨
2017年10月08日 07:38撮影 by  SO-01G, Sony
3
10/8 7:38
滝雲は見れなかったけど、雲海に浮かぶ山も綺麗✨
歩いて2時間半。
樹林帯を抜け始め、テッペンが見えると意気揚々!
2017年10月08日 07:39撮影 by  SO-01G, Sony
3
10/8 7:39
歩いて2時間半。
樹林帯を抜け始め、テッペンが見えると意気揚々!
小倉山に到着です!大勢の方が休憩してました。
ここでカッパを脱ぎましょう。
暑くなって来ました(^^;

よく見て!ナイフが落ちてるよ😓
2017年10月08日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 7:41
小倉山に到着です!大勢の方が休憩してました。
ここでカッパを脱ぎましょう。
暑くなって来ました(^^;

よく見て!ナイフが落ちてるよ😓
nakaさんの大好きな虫コブ!
2017年10月08日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 7:45
nakaさんの大好きな虫コブ!
おぉー!ガスが切れてこれから登る越後駒ヶ岳の全貌が
綺麗に見えました〜
2017年10月08日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
10/8 7:50
おぉー!ガスが切れてこれから登る越後駒ヶ岳の全貌が
綺麗に見えました〜
こちらは荒沢岳です。
2017年10月08日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/8 7:50
こちらは荒沢岳です。
荒沢岳をバックにメンバーを撮影!
2017年10月08日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/8 7:51
荒沢岳をバックにメンバーを撮影!
キャー綺麗!
2017年10月08日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 7:52
キャー綺麗!
ウワ〜綺麗!

絶対に熊も出てこれないほどうるさいメンバーですw
2017年10月08日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/8 7:52
ウワ〜綺麗!

絶対に熊も出てこれないほどうるさいメンバーですw
ツルリンドウの実。
2017年10月08日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 7:57
ツルリンドウの実。
そしてツルリンドウの花。
2017年10月08日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 7:58
そしてツルリンドウの花。
紅葉と青空が良い感じ〜
2017年10月08日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 8:01
紅葉と青空が良い感じ〜
さぁ!準備も整いました。越後駒ヶ岳へ向かいましょう。
2017年10月08日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 8:01
さぁ!準備も整いました。越後駒ヶ岳へ向かいましょう。
ほんのり紅葉している中を進みます。
2017年10月08日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 8:09
ほんのり紅葉している中を進みます。
青空にはナナカマドの実がお似合いです。
2017年10月08日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 8:09
青空にはナナカマドの実がお似合いです。
ガスが取れてきてテンションも上がります。
2017年10月08日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 8:09
ガスが取れてきてテンションも上がります。
青空に映えるナナカマドの実
2017年10月08日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 8:26
青空に映えるナナカマドの実
最高な紅葉だよね🍁
2017年10月08日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 8:26
最高な紅葉だよね🍁
だいぶ近づいて来ましたがまだ遠そうだな〜
2017年10月08日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 8:42
だいぶ近づいて来ましたがまだ遠そうだな〜
左手には中ノ岳が見えます。
2017年10月08日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 8:43
左手には中ノ岳が見えます。
これから前駒の岩稜地帯に突入します。
2017年10月08日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 8:43
これから前駒の岩稜地帯に突入します。
nakaさん、おはぎおいしかったですかー?
2017年10月08日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 8:48
nakaさん、おはぎおいしかったですかー?
うっとりするくらいの紅葉の峰々。
2017年10月08日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 8:59
うっとりするくらいの紅葉の峰々。
素晴らしい山塊に感嘆の声をあげました。
2017年10月08日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/8 9:04
素晴らしい山塊に感嘆の声をあげました。
あのテッペンの稜線を歩けるのかなぁ?
2017年10月08日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/8 9:11
あのテッペンの稜線を歩けるのかなぁ?
登山道から見えなかった百草ノ池がここから見渡せます。
2017年10月08日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/8 9:16
登山道から見えなかった百草ノ池がここから見渡せます。
雲に乗れそうです。
2017年10月08日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 9:17
雲に乗れそうです。
まだ雪渓が残ってました。
2017年10月08日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 9:26
まだ雪渓が残ってました。
さぁーこの岩稜地帯を抜ければ小屋です。
もうひと頑張りですね。
2017年10月08日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 9:26
さぁーこの岩稜地帯を抜ければ小屋です。
もうひと頑張りですね。
左面の紅葉が綺麗でした
2017年10月08日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 9:38
左面の紅葉が綺麗でした
小屋前で無線運用のnakaさん
2017年10月08日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 9:57
小屋前で無線運用のnakaさん
登ってきた登山道の稜線がよく見えます。
2017年10月08日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/8 9:58
登ってきた登山道の稜線がよく見えます。
笑顔で休憩中の女性陣!頑張りましたね〜
これ親子?(笑)
ここでしばらく休憩してkabaさんとharuさんを待ちます。
2017年10月08日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
10/8 9:58
笑顔で休憩中の女性陣!頑張りましたね〜
これ親子?(笑)
ここでしばらく休憩してkabaさんとharuさんを待ちます。
小屋から見た越後駒ヶ岳
2017年10月08日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/8 10:09
小屋から見た越後駒ヶ岳
ズームしてみると稜線も綺麗に色づいてますね〜
2017年10月08日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/8 10:20
ズームしてみると稜線も綺麗に色づいてますね〜
メンバー全員揃ったのでザックを小屋にデポし
軽荷で越後駒ヶ岳へ向かいましょう!
2017年10月08日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 10:22
メンバー全員揃ったのでザックを小屋にデポし
軽荷で越後駒ヶ岳へ向かいましょう!
雲海と紅葉と…秋って最高だね!
2017年10月08日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 10:28
雲海と紅葉と…秋って最高だね!
2017年10月08日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 10:33
2017年10月08日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 10:38
nakaさんが三角点タッチしてるとこに指一本お邪魔しました〜<chaco
2017年10月08日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:41
nakaさんが三角点タッチしてるとこに指一本お邪魔しました〜<chaco
決してオクラホマミキサーを踊ってるわけではありませんw
登頂を喜んでいます!
2017年10月08日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 10:42
決してオクラホマミキサーを踊ってるわけではありませんw
登頂を喜んでいます!
さぁ!小屋から頂上に向かいますよ!
2017年10月08日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:49
さぁ!小屋から頂上に向かいますよ!
雲の中から八海山が見えます。
2017年10月08日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/8 10:50
雲の中から八海山が見えます。
こちらは魚沼平野。
雲の切れ間からちょっぴり見えました。
2017年10月08日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 10:50
こちらは魚沼平野。
雲の切れ間からちょっぴり見えました。
猿田彦大明像
2017年10月08日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 10:54
猿田彦大明像
無事、越後駒ヶ岳2,003m到着です!
2017年10月08日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
10/8 10:55
無事、越後駒ヶ岳2,003m到着です!
この景色が見たくてがんばりました。
2017年10月08日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 10:55
この景色が見たくてがんばりました。
メンバー全員揃って撮影しました!
2017年10月08日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
10/8 10:56
メンバー全員揃って撮影しました!
もう1枚!撮って頂だきありがとうございました。
2017年10月08日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
10/8 10:57
もう1枚!撮って頂だきありがとうございました。
すぐそこに見える中ノ岳!でも行くには遠いんでしょうね(^^;
2017年10月08日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/8 11:00
すぐそこに見える中ノ岳!でも行くには遠いんでしょうね(^^;
大勢の方が下山して行きます。
2017年10月08日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 11:03
大勢の方が下山して行きます。
小屋前には沢山の方が休憩してます。
2017年10月08日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 11:03
小屋前には沢山の方が休憩してます。
鍋2つに分けて汁を作る。
ふわぁ〜ぁ!と香る、醤油ベースの香り♪
2017年10月08日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 11:16
鍋2つに分けて汁を作る。
ふわぁ〜ぁ!と香る、醤油ベースの香り♪
uoちゃん母手作りの栗ご飯。
甘い栗に魚沼産コシヒカリのご飯が旨っ!
2017年10月08日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 11:33
uoちゃん母手作りの栗ご飯。
甘い栗に魚沼産コシヒカリのご飯が旨っ!
小屋に到着したのでランチタイムです。
今日のメインディッシュの鴨ネギ蕎麦です。
美味しかったなー♪
2017年10月08日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
10/8 11:35
小屋に到着したのでランチタイムです。
今日のメインディッシュの鴨ネギ蕎麦です。
美味しかったなー♪
こちらはchacoさんが用意した栃尾名物の油揚げ。
2017年10月08日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/8 11:35
こちらはchacoさんが用意した栃尾名物の油揚げ。
そしてお隣はuotaro持参の栗ごはんです。
uoちゃんのお母さん、ご馳走さまでした。
ちょっと食べ過ぎましたね(笑)
2017年10月08日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/8 11:36
そしてお隣はuotaro持参の栗ごはんです。
uoちゃんのお母さん、ご馳走さまでした。
ちょっと食べ過ぎましたね(笑)
大海原のような雲海。
2017年10月08日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:06
大海原のような雲海。
さぁ、越後駒ヶ岳を見納めして下山しましょう。
2017年10月08日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 12:12
さぁ、越後駒ヶ岳を見納めして下山しましょう。
ガスが湧き上がる稜線を歩きます。
2017年10月08日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 12:20
ガスが湧き上がる稜線を歩きます。
錦秋にたたずむ百草ノ池。
まんまるです!
2017年10月08日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 12:42
錦秋にたたずむ百草ノ池。
まんまるです!
木々のすき間から百草ノ池が見えます。
2017年10月08日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 12:59
木々のすき間から百草ノ池が見えます。
いつの日か挑戦したい荒沢岳。
Bさん、来年登るって言ってたよw
2017年10月08日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 13:27
いつの日か挑戦したい荒沢岳。
Bさん、来年登るって言ってたよw
朝はつぼんでいたリンドウ。
開いて白い雌しべや雄しべが見えました。
こんちには!リンドウさん♪
癒しをありがとう。
2017年10月08日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 14:33
朝はつぼんでいたリンドウ。
開いて白い雌しべや雄しべが見えました。
こんちには!リンドウさん♪
癒しをありがとう。
これアカモノだよね?<naka
2017年10月08日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 14:39
これアカモノだよね?<naka
アップダウンを繰り返しながら長い道程を歩きます。
2017年10月08日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 14:44
アップダウンを繰り返しながら長い道程を歩きます。
お!またまた出ました!
nakaさんお気に入りの虫コブ。
nakaさん、この先どのように成長するのか気になるんですって?
2017年10月08日 14:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 14:45
お!またまた出ました!
nakaさんお気に入りの虫コブ。
nakaさん、この先どのように成長するのか気になるんですって?
ちょこちょこ現れる疲れた足に登り返しはきついですね。
2017年10月08日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/8 14:45
ちょこちょこ現れる疲れた足に登り返しはきついですね。
三角点!!!
2017年10月08日 15:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 15:15
三角点!!!
nakaさん、ちょっとツンデレでかましてます?
2017年10月08日 15:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 15:18
nakaさん、ちょっとツンデレでかましてます?
銀の道。
かっこいい名前だなぁ〜。
荒沢岳に通じるらしいですよ。
2017年10月08日 15:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 15:22
銀の道。
かっこいい名前だなぁ〜。
荒沢岳に通じるらしいですよ。
オニアザミ!
なんかざまざましくて怖いです。
2017年10月08日 15:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 15:22
オニアザミ!
なんかざまざましくて怖いです。
すすき。
秋と言えば?すすきです。
2017年10月08日 15:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 15:25
すすき。
秋と言えば?すすきです。
パンパン!
無事下山できそうです。
ありがとうございました。
2017年10月08日 15:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 15:26
パンパン!
無事下山できそうです。
ありがとうございました。
銀山湖が見えて来ました。あとちょとでゴールです。
2017年10月08日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 15:42
銀山湖が見えて来ました。あとちょとでゴールです。
青空とすすきが揺れているうちに下山です。
2017年10月08日 15:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 15:44
青空とすすきが揺れているうちに下山です。
無事到着しました。お疲れさまでした〜
2017年10月08日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/8 16:02
無事到着しました。お疲れさまでした〜
chacoのお土産。
小屋ではバッチが売り切れでストラップ。500円でした。
2017年10月09日 11:15撮影 by  SO-01G, Sony
4
10/9 11:15
chacoのお土産。
小屋ではバッチが売り切れでストラップ。500円でした。

感想

皆さん、1日遊んでいただきありがとうございました。
2年ちょいぶりの越後駒でしたが、季節やルートが違うとまた違う山に見えましたし紅葉も楽しめて本当にきてよかったです。
ここ最近の山行では、必ずと言って良いほどのカッパスタートで・・・若干不安でしたが(笑)ガスの切れ間に見えた越後駒ケ岳の雄大さは忘れることはないでしょう。
駒の小屋の水場でざる蕎麦を食べたいとゆう目的?は達成できませんでしたが、苦肉の鴨蕎麦に変更となりましたが美味しくいただけてホッとしました。
下山後はUOさんとUさんと3人で白銀の湯に入りました。良いお湯でした。外に湧き出ている水が冷たくて美味しかったです。
皆さん、またご一緒できることを楽しみにしていますので今後ともよろしくお願い致します。

滝雲が有名な枝折峠から登る越後駒ヶ岳。
去年から行きたくて、ずっとuoちゃんにお願いしてきたのが遂に実現\(^^)/

中腹から見た駒ヶ岳はどっしりと構えてる山様で、越後を代表する山の威厳をはなってカッコ良かったです。
uoちゃん、実現してくれてありがとう!

今回の料理長はnakaさん。鴨南蛮をつくってくれるとか。茹でたソバを小屋脇の水で洗って〜という案は無しになり。
鴨ネギ蕎麦に変更!めっちゃ美味しかったです。
ネギもその場で焼き、たくさんの椎茸が入り、美味しい鴨肉も。めっちゃ温まりました。
uoちゃんのお母さん、栗節句前で栗ご飯を炊いてくれ、美味しい山飯に『秋』の一品。
越後駒ヶ岳から稜線で繋がる中ノ岳、隣に見える荒沢岳、これから冬を迎える前の紅葉の最高の景色でした。

ご一緒していただいた皆さん、楽しい山旅、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

山仲間7人で越後駒ヶ岳に登って来ました。

2年前の6月に雨の中、駒の湯から登り小倉山で泣きを入れて断念
しそうになり最終的に登り切った試練の山です。

今日は枝折峠からだし天気予報も良いから安心だねーなんて思っていたら
早朝はまさかの小雨からのスタート!

でも小倉山からは晴れてきて気持ちよく歩けました。
紅葉も進んでいて荒沢岳方面の山々は綺麗に色付いていました。

本日のランチは豪華でした〜 鴨ネギ蕎麦、栃尾の油揚げ、栗ごはん
その他デザートのフルーツを頂き満腹になりました(^^;

季節とコースを変えて秋の越後駒ヶ岳を満喫出来て良かったです♪
良い思い出になりました!
ご一緒して頂いたメンバーの方々ありがとうございました。
またよろしくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人

コメント

お疲れさまです!
みなさん、こんにちは。

出だしは天気がよくなくて大変そうでしたが、途中から晴れてよかったですね。
(ビニール風呂敷のザックカバーにはちょっと笑ってしまいました^_^)
真っ青な青空も好きですが、青空の中にある白い雲を背景にした山の姿が好きです。
同じ雲は二度のないからその光景はその時しか見られないですもんね。

錦の衣をまとった越後駒ヶ岳がキレイですね。
ランチも美味しそう!
そして熊避けの笑い声が伝わってきます。

楽しいレコ、ありがとうございました♪
2017/10/9 14:37
Re: お疲れさまです!
こんばんは!nyanちゃん。
ビニール風呂敷のザックカバー、素敵でしょ🎶うふっ🎶
小雨から晴天になると風景が澄みきるよね。暖色の葉っぱのトンネルを抜けた時に青空の中で浮かぶ白い雲、目指す山がドーン!最高な気分になるよねー。
Uさん改めBさん、月山の時より増して熊避け炸裂してました(笑)
2017/10/9 22:41
Re: お疲れさまです!
yomo-nyanさん、はじめまして。
chacoさんのマント・・・応用力が凄いですよね。
最後はヒラヒラとなびいていました(笑)
2017/10/10 2:46
junjapaです
初めまして。junjapaです。下山している途中でお会いしましたね! 山の食事がとても美味しそうで羨ましい限りです! 本当に天気にも恵まれ紅葉にも恵まれて素晴らしい山でした。  楽しさが伝わってくるレコ有難うございました!
2017/10/9 16:27
Re: junjapaです
初めまして!junjapaさん。
そうでしたか😄下山している途中というより、ちょうど小屋前ですれ違いでしたかね〜。
junjapaのレコ読ませていただきました。
あの駐車場や道路の混み方は半端じゃないです。暗い中でぶつけたりすることはないのかしら…。
私は前夜の20時頃に到着したんですが、その時にはビッチリでビックリでした。
前日に粟ヶ岳に行かれたんですね。
また越後の山にいらしてください。
コメントありがとうございました😄⤴
2017/10/9 22:57
Re: junjapaです
junjapaさん、コメントありがとうございます。
午後は暑くて汗だくでしたが、たまに涼しい秋の風に癒されましたね。
またどこかの山でお会いすることでしょう♪
その時はお声掛けください。
2017/10/10 2:40
紅葉素晴らしいですね(^^♪
chaco_chanさん こんばんは♪
ちょうど良い時期に登られましたね。
紅葉も素晴らしいです。
天気も回復してきて、珍しく暖かかったので、気持ちよく歩けたのでは?
2017/10/9 18:50
Re: 紅葉素晴らしいですね(^^♪
こんばんは!nekoさん。
車中泊で寒くて寝れないかも!って心配したんですが、車の中は温かくて気持ち良かったです♪
前々日に初冠雪の知らせを聞いたので心配していましたけど、山の中も暖かく、日射しの下は夏のように暑かったです。
もう少し、秋を楽しめそうですね🍁
2017/10/9 23:06
紅葉といつもの豪華な山ごはん最高!
一度見て見たかった越後駒の紅葉!
誘っていただきありがとうございました!
心配だったお天気、前日には好転してたのに〜
まさかの小雨スタート
少し蒸し暑かったけれど、寒さとは無縁で良かった(^^)笑

紅葉は荒沢岳方面の錦絵!
山頂から続く稜線の黄金色!
本当に素晴らしかったですね〜
そして、毎度毎度、ただ食べるだけの人になってしまう美味しい山ごはん
本当に、ごちそうさまでした!
越後の秋を堪能しました
またどこか誘ってくださいね!
待ってますよ〜
2017/10/9 19:53
Re: 紅葉といつもの豪華な山ごはん最高!
またまたようこそ越後の山へ、haruさん。
冬は寒くて夏は暑くて、という越後駒ヶ岳。秋なのに蒸し暑くて下山時にnakaさんから頂いた氷水が美味しかったよね〜✨
私も今回の山飯は大満足でした〜⤴
ネギまでそこで焼いちゃうんだもの!
栗ご飯やフルーツも!秋三昧でしたね。
また誘いますよ〜またいらしてね!
2017/10/9 23:18
Re: 紅葉といつもの豪華な山ごはん最高!
harumushaさん、お世話になりました。
harumushaさんの山行のお話とか色々聞きたかったので、また山でお会いすることを楽しみにしています。
その時はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
2017/10/10 2:52
お誘いありがとうございました。
何時も美味しいランチを頂いてばかりでスイマセン。
ご馳走様でしたm(_ _)m
昨年は小屋仕舞いしてからの周回だったので紅葉がイマイチだったので、全盛の紅葉見られて楽しかったです。
また誘ってネ!
2017/10/9 23:40
Re: お誘いありがとうございました。
kabaちゃん、こんばんは!
一緒に前夜祭の鍋を頂けなくて残念でした😭到着が夜中になると聞いて、つい寄り道してラーメンに食いついてしまったのさ(笑)
帰りの道を教えていただいたお陰で、あの怖い細い峠の道も、長いトンネルも通らずに済みました。ありがとう!
今度お会いするのは来年かな?楽しみにしてますよ♪
2017/10/10 0:04
Re: お誘いありがとうございました。
kaba353さん、お世話になりました。
色々な山に連日歩かれているようなので、近いうちにまた山でお会いすると思います。
その時はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
2017/10/10 2:58
うゎ〜⤴️
chaco-chanさん 皆様 お疲れ様でした。もう 言葉は要らないですね😌写真がすべて👍羨ましい限りです😊
雨の後の青空!心が踊りますよね〜\(^-^)/私もいつか登って見たいです。
お疲れ様でした👋
2017/10/10 9:04
Re: うゎ〜⤴
kumiちゃん!おはよ!
絶対に行ってみて!凄く感動もんだよ!
滝雲も見たかったけど、あの気候条件は難しい気がしたし、待ってられなかった(笑)
前駒から駒の小屋まで、そして下りの登り返しがちょこちょこ現れるの。
でもkumiちゃんの足なら0.2くらいのタイムで行けそうだよ!
2017/10/10 9:15
Re: うゎ〜⤴️
kumikumi78さん、はじめまして
実際より明るい色の写真になってますが、肉眼でも鮮やかできれいでした。
是非是非チャレンジを♪
2017/10/11 17:39
越後駒ヶ岳・・
こんにちは!
 越後駒ヶ岳・・
 この先、全国の駒ヶ岳を制覇しようかな〜・・と、妄想を・・
 でも、素晴らしい紅葉ですね
2017/10/10 12:28
Re: 越後駒ヶ岳・・
こんにちは!umetyan!
では手始めに、全国の駒ヶ岳の数を調べて、場所を地図に記して……
きっとすごい数あるよね!駒ヶ岳w
2017/10/10 12:51
Re: 越後駒ヶ岳・・
umetyanさん、はじめまして
全国の駒ケ岳ですか、面白そうですね〜
自分は、越後のほかにどこか行ったかな?
2017/10/11 17:42
Re[2]: 越後駒ヶ岳・・
majikanaさん こんにちは!
 自分は・・
 会津駒・木曽駒・この間の赤城の駒・・
 あと・・あったかな〜・・度忘れ・・
2017/10/12 12:37
Re[3]: 越後駒ヶ岳・・
umetyanさん、こんにちは
自分もその3つは行きました♪
あとないかなぁ?と考えていたら甲斐駒が出てきました。
全国○○駒ケ岳、是非制覇してください。
2017/10/12 14:23
Re[4]: 越後駒ヶ岳・・
横からすみません!
今年はそれに加えて、栗駒山、秋田駒ケ岳と行きました。
甲斐駒はまだなんですが、近いうちにと思っています(^^)笑
2017/10/12 14:56
Re[5]: 越後駒ヶ岳・・
この際・・
 トップページの右上の その他のダウンドロップ リストに在る
    コミュニティ の中に・・
 駒ケ岳巡りのグループでも付きりましょうかね
  または・・グループでも・・
  今までに登った 駒ケ岳もupできると思いました
2017/10/12 17:38
お疲れ様でした!
雨のスタートになってしまったけど、さすが、晴れ女の意欲が強くて良い青空が広がりましてねー!雲海も山容も、紅葉も素晴らしい!ウキウキ感が伝わったよ。
ランチも最高に美味しそうです。過去最高のご馳走だ。どんどんレベルアップしていくわあ。秋山を大満喫したね。
2017/10/10 22:21
Re: お疲れ様でした!
<( ̄^ ̄)> えっへん!
晴れ女の威力はすごいだろ(笑)

こんにちは、hanaちゃん。
あんなに登れるか不安だった越後駒ヶ岳。
Bさん(Uさん)を先頭に、楽しく笑いの絶えない山旅でした。
そして過去最高の山ランチは鴨ネギ蕎麦!
びっくり!たまげた!でしょ?(笑)
食べさせてあげたかったよ。激ウマ♪
カップラーメンから成長してきた山ランチ、究極の山ランチシェフを目指しそうです(笑)

次回はご一緒しましょう!
2017/10/10 23:52
Re: お疲れ様でした!
hanaさん、こんにちは
巻機山でhanaさんがおはぎ食べてたから…スーパーで買ったものですが越駒でおはぎ食べました♪
山におはぎは合いますね〜
2017/10/11 17:44
楽しいレコに癒されて^_^
おはよう!chacoさん!

不思議なご縁に感謝しつつ、レコを楽しんでます。
またほんわかした雰囲気のchaco_chanワールドにいつも癒されてます^_^

越後駒ヶ岳の楽しい雰囲気がすごく伝わってきました。

それにしても手の込んだうまそーな山ご飯!
万年カップヌードル派は圧倒されました。

ご一緒された皆様は楽しい強者揃いという感じで頼もしいですねー

また楽しいレコ待ってます!
2017/10/18 7:55
Re: 楽しいレコに癒されて^_^
おはようございます!densukeさん。
こちらこそ😄ご縁に恵まれたことに感謝します😌

去年、山友さんが次々と越後駒ヶ岳に登頂して私は行けずじまいだったので強引にお願いして連れていって貰いました。
私の他は本当に健脚者ばかり…しかも登り返しが辛いと聞くし前日まで不安でしたけど皆さんに支えられて頑張れました。

山飯は何を食べても美味しいですよね😄
これからの時期はスーパーで売ってるアルミの鍋焼うどんがいいですね〜⤴

いつかご一緒できますように!
コメントありがとうございました🎵
2017/10/19 6:13
秋色ロングトレイル 良いね
素晴らしい紅葉 さすが 越後
2017/10/22 8:58
Re: 秋色ロングトレイル 良いね
秀じぃ、おはようございます!
剱岳や北岳に行った秀じぃなら、越後の山はチョチョイのチョイでしょうね。
来年踏みに来てください!お待ちしてます♪
2017/10/22 10:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら