ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1281941
全員に公開
沢登り
丹沢

早戸川水系水沢支流 伊勢沢右俣〜伊勢沢・焼小屋沢中間尾根

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,016m
下り
1,016m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥野林道ゲート前
・6台駐車可
・3/1〜10/14は遊漁期間につき釣り師さんの車が早朝から停まっている
コース状況/
危険箇所等
■早戸川水系 水沢支流 伊勢沢右俣

/綢橋を渡るとすぐに奥野林道ゲートと伊勢沢林道ゲートが並列して一般車両は
 通行不可。ゲートの手前に6台ほど駐車できる。
 右の伊勢沢林道ゲート脇から延々緩やかに登る林道を歩く。
 今回は音見沢橋から左岸ザレを下って音見沢を下降。
 少し下ると焼小屋沢が合わさり対岸右岸に薄い径路がありこれを使ってみる。
 段々と音見沢床から高くなってきたので適当な斜面をキックステップ下降し
 沢を下ると水量比1:1で右岸から伊勢沢が合わさる。

伊勢沢に入ると右岸がゴルジュ壁となり3mCSを左に置いた1.5m滝。
 10m手前で左岸の白の古いロープから高巻く。滝近くで高巻くとズルズルの泥で
 難儀してしまうので注意。
 すぐ2条1.5m。そして威圧的な壁の間を7m直瀑が落ちている。
 左岸のザレから尾根を乗り越すように高巻く。
 巻いたあとの幅広1×5mナメがきれいだ。
 その後は1.5m小滝と小ナメが幾つか続く平凡な渓相。
 570m地点に先行の釣り師さんがいらしたので一旦林道へ登ることにする。

0棒沢林道終点は地形図通りの場所で終わる。
 三つ子岩を下に見ながら左岸に登っていく植林作業径路を歩く。
 径路は時々古い朽ちた木橋を架けながら左岸→右岸→左岸→右岸→左岸→右岸と
 不明瞭ながら概ね見た目の弱点をついて伸びている。
 途中2、3基ほど古い炭焼き跡の石積みが見受けられた。
 平凡な苔岩ゴーロの沢は西南西から緩やかに北西方向に向きを変えて少しで
 820m二俣に着く。
 ただ左俣は涸れており一見すると沢形がわからないので意識しておくことが必要。
 左俣の出合には7m岩(下が岩小屋になっている)と右手に見事な2段5mスラブ
 棚がある。
 等高線を見ればこの上流は非常に混み合い、涸棚の連続になっていることが想像
 される。今回は右俣に進む。

けλ鵑話老楚淞未910mで西を向いた辺りから第一の連瀑帯となっている。
 スラブ状4m(左巻き)、4段10m(左巻き)、3段8×12m(左巻き。上に
 三角形の4m岩あり)、小滝状多段8×15m(左教蕁砲範続する。

970m二俣を水のある左沢に入ると第二の連瀑帯。
 2段1.5×5m、3段5m、2段7m(右巻き)と先ほどよりは楽だ。

1005m二俣の右沢は涸れており左沢へ進むと1.5m小滝が2つ。
 そして4m壁滝に行く手を遮られるが、この壁滝(水は細い)が1050m二俣の
 ジャンクションフォールとなっている。
 これより上流は斜度も増しただけで何もないので、この壁滝を右から巻きついでに
 そのまま左岸尾根を北北東方向に詰めていく。
 東海自然歩道の平丸分岐から派生する南東尾根に乗りしばしでちょうど平丸分岐
 標識のある登山道に出て遡行は終了する。

Ш2鷁嫉海楼棒沢と焼小屋沢の中間尾根を選択。
 平丸分岐から焼山方面へ登山道を少し歩き、左に保安林看板、右に山火事注意の
 看板のある箇所から背の低い草の生えた平坦な尾根を下る。
 すぐ広い横山沢の頭。ここで尾根は二分されている。植林帯で少し暗いが、左の
 一旦東に向かう尾根を下る。南東方向に尾根は伸びている。
 975m辺りはやや尾根型が不明瞭だが東方向に下ると次第に明瞭になってくる。
 770m辺りもやや迷いやすいが東方向へ。
 711m小ピークから東南東方向に下ると平坦なコルとなる。地形図だとすぐ南に
 伊勢沢林道があるはずだが実際は20mほど急斜面の下を並走している。
 ここを下ると崩壊ザレ場と高さ3mほどの護岸堤で懸垂でもしないと林道へ降り
 られそうもないが、護岸堤を先に何とか歩めば堤が切れたところで下りられる。
 またはこのコルからは下りずにそのまま登り返している尾根を東進すれば林道へ
 径路で下りられる。

遡行グレード:1級上(※「上」は下降の面倒臭さと長さから付けている)
登攀グレード:卦蕁棔895m左CS3m滝の左壁。手に足ボルダームーブ)

■拙著『丹沢の谷200ルート』(山と溪谷社)発売中です。
 この沢はもちろん今回初見なので掲載はしていませんが。

■マウントファーム登山学校
  沢登り、読図、クライミングなどリスク管理主体の知識、技術、行動判断を
  指導しております。
  http://mt-farm.info/
伊勢沢林道ゲート
2017年10月08日 07:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 7:45
伊勢沢林道ゲート
2017年10月08日 07:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 7:46
すぐに桃ノ木林道が右に分かれる
焼山沢はここに入る
2017年10月08日 07:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 7:49
すぐに桃ノ木林道が右に分かれる
焼山沢はここに入る
2017年10月08日 08:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:14
音見沢橋
2017年10月08日 08:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:19
音見沢橋
2017年10月08日 08:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:19
初見の沢だからメット被るよ
2017年10月08日 08:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 8:22
初見の沢だからメット被るよ
ここから入渓
2017年10月08日 08:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:27
ここから入渓
2017年10月08日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:28
2017年10月08日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:28
音見沢を伊勢沢出合に向け下降
2017年10月08日 08:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:30
音見沢を伊勢沢出合に向け下降
2017年10月08日 08:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:31
2017年10月08日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:32
2017年10月08日 08:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:35
右岸に径路あり
2017年10月08日 08:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:35
右岸に径路あり
2017年10月08日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:43
2017年10月08日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:48
伊勢沢出合に着く
2017年10月08日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:48
伊勢沢出合に着く
伊勢沢はゴルジュっぽい
2017年10月08日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:51
伊勢沢はゴルジュっぽい
左にCSの1.5m滝
2017年10月08日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:54
左にCSの1.5m滝
2017年10月08日 08:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:55
左岸の白ロープを使い巻く
2017年10月08日 08:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:59
左岸の白ロープを使い巻く
2017年10月08日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 9:00
2017年10月08日 09:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 9:02
お・・・
2017年10月08日 09:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 9:07
お・・・
7m滝登場
2017年10月08日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/8 9:11
7m滝登場
2017年10月08日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 9:11
左岸から高巻く
2017年10月08日 09:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 9:22
左岸から高巻く
1×5m幅広ナメ
2017年10月08日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 9:24
1×5m幅広ナメ
平凡な渓相となった
2017年10月08日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 9:25
平凡な渓相となった
2017年10月08日 09:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 9:37
2017年10月08日 09:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 9:40
2017年10月08日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 9:45
2017年10月08日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 9:50
2017年10月08日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 9:58
2017年10月08日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 10:03
2017年10月08日 10:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 10:19
先行の釣り師さんがいたので左岸尾根使って
2017年10月08日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 10:33
先行の釣り師さんがいたので左岸尾根使って
一旦林道へ出て林道終点を目指す
2017年10月08日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 10:33
一旦林道へ出て林道終点を目指す
荒れてきたら林道終点
2017年10月08日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 10:42
荒れてきたら林道終点
2017年10月08日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 10:43
2017年10月08日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 10:44
三つ子岩を下に見ながら左岸径路を進む
2017年10月08日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:05
三つ子岩を下に見ながら左岸径路を進む
途中に朽ちた木橋も
2017年10月08日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:06
途中に朽ちた木橋も
右岸に渡ったり
2017年10月08日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:11
右岸に渡ったり
左岸に渡ったり
2017年10月08日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:12
左岸に渡ったり
2017年10月08日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:15
2017年10月08日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:16
ヤマトリカブト
2017年10月08日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 11:18
ヤマトリカブト
2017年10月08日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:18
石垣もある
2017年10月08日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:24
石垣もある
2017年10月08日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:29
炭焼き跡
2017年10月08日 11:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 11:33
炭焼き跡
ここにも
2017年10月08日 11:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 11:40
ここにも
右岸を進めば
2017年10月08日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:51
右岸を進めば
820m左俣出合
岩小屋とスラブ
2017年10月08日 11:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 11:56
820m左俣出合
岩小屋とスラブ
細かいスタンスあるのでクライミングできなくもない
2017年10月08日 11:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:56
細かいスタンスあるのでクライミングできなくもない
岩小屋
2017年10月08日 11:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:57
岩小屋
おぉぉ・・・岩小屋の門番だ
2017年10月08日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 12:01
おぉぉ・・・岩小屋の門番だ
2017年10月08日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:01
今回は時間都合で右俣へ
2017年10月08日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:05
今回は時間都合で右俣へ
2017年10月08日 12:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:08
2017年10月08日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:11
2017年10月08日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:15
2017年10月08日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:16
895mにあるCS3m滝
左壁を登るがちょっとボルダームーブ
手に足がポイントだ
2017年10月08日 12:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:19
895mにあるCS3m滝
左壁を登るがちょっとボルダームーブ
手に足がポイントだ
2017年10月08日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:24
第一の連瀑帯
2017年10月08日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:28
第一の連瀑帯
この滝は左から巻いた
2017年10月08日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:29
この滝は左から巻いた
2017年10月08日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:34
左巻き
2017年10月08日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:34
左巻き
途中から
2017年10月08日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 12:36
途中から
2017年10月08日 12:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:40
次の滝
2017年10月08日 12:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 12:42
次の滝
小滝連続の多段滝
2017年10月08日 12:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 12:45
小滝連続の多段滝
2017年10月08日 12:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:47
2017年10月08日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:48
2017年10月08日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:54
2017年10月08日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:57
2017年10月08日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 13:10
段差の小滝
2017年10月08日 13:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 13:15
段差の小滝
2段7m滝
2017年10月08日 13:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 13:17
2段7m滝
右を巻いた
2017年10月08日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 13:19
右を巻いた
2017年10月08日 13:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 13:47
1050m二俣から左岸尾根へ
2017年10月08日 13:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 13:47
1050m二俣から左岸尾根へ
2017年10月08日 13:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 13:57
どんぴしゃ!平丸分岐に出た
2017年10月08日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 14:03
どんぴしゃ!平丸分岐に出た
2017年10月08日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 14:04
左に保安林看板、右に山火事注意看板
ここが伊勢沢・焼小屋沢中間尾根の下降点
2017年10月08日 14:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 14:10
左に保安林看板、右に山火事注意看板
ここが伊勢沢・焼小屋沢中間尾根の下降点
下る
2017年10月08日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 14:25
下る
横山沢ノ頭から一旦東の尾根へ
2017年10月08日 14:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 14:28
横山沢ノ頭から一旦東の尾根へ
2017年10月08日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 14:37
2017年10月08日 15:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 15:02
2017年10月08日 15:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 15:10
635mコルで下の伊勢沢林道へ下りるが
2017年10月08日 15:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 15:24
635mコルで下の伊勢沢林道へ下りるが
3mほどの護岸堤だ
2017年10月08日 15:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 15:25
3mほどの護岸堤だ
仕方ねぇなぁー。ビレイデバイス出すのも面倒なのでムンターヒッチ下降する。
2017年10月08日 15:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 15:29
仕方ねぇなぁー。ビレイデバイス出すのも面倒なのでムンターヒッチ下降する。
護岸堤をもうちょっと先まで行けば下りられたね
2017年10月08日 15:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 15:31
護岸堤をもうちょっと先まで行けば下りられたね
焼小屋沢橋から焼小屋沢を見る
2017年10月08日 15:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 15:56
焼小屋沢橋から焼小屋沢を見る
2017年10月08日 15:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 15:56
途中にある水場はほぼ涸れている
2017年10月08日 16:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 16:12
途中にある水場はほぼ涸れている
戻った
2017年10月08日 16:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 16:25
戻った

感想

久しぶりに講習(仕事)ではない個人山行。
まだ行けていなかった水沢の伊勢沢(神ノ川じゃない方)へ。
伊勢沢林道ゲート前はすでに数台駐車していた。
そうだ。遊漁期間は10/14までだったから、今週末がラストで混んでいるのかぁ。
音見沢橋まで行ってから音見沢を下降して伊勢沢出合へ。
会に出した計画だと本来は地形図見ると凄い傾斜になっている左俣へ行くつもり
だったが、下流部の遡行図取りに時間がかかり、
おまけに釣り師さんが先行されていたので林道へエスケープなどで
予定時間が少々オーバーしたため、計画書の代替案にも入れておいた右俣へ変更。
上流部に二カ所の連瀑帯がありそれなりには楽しめた。
下降は必然的に焼小屋沢との中間尾根へ。
左俣はおそらく右俣よりグレード高いのでまた仕事の合間にでも行こう。
歩行距離12km・・・長い・・・疲れた。
明日は湯河原クライミング仕事。たぶん足がパンパンだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら