ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1284315
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父御嶽神社から子ノ権現(浅見茶屋と御朱印ハイク)

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
10.6km
登り
889m
下り
882m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:37
合計
5:54
7:44
7:50
15
8:05
8:07
30
8:37
8:38
40
9:18
9:18
7
9:25
9:43
6
9:49
9:51
14
10:05
10:06
4
10:10
10:10
108
11:58
11:58
18
12:16
12:19
16
12:35
12:39
29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:00自宅→7:00東郷公園秩父御嶽神社第1P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
ほぼ破線ルートなので「奥武蔵詳細図」コピーを持参しました。道標はあまり無く、仕事道も多いので何度か間違えましたが、GPSと地図を照らし合わせてクリア。
スルギから浅見茶屋に下る道は地図にあるのに荒れていて、下りてみると「通行禁止」の看板が。上には何も無かったので下りてしまいましたが要注意です。
◎トイレ
神社の各所および子ノ権現公衆トイレ
◎駐車場
神社の駐車場。第1と第2があり第1にはトイレ有。無料だが11月の紅葉まつりの期間は有料500円。
その他周辺情報 ◎秩父御嶽神社
http://www.togo-koen.jp/
飯能市で唯一神職が常駐の神社だそうです。毎月9の倍数の日が縁日で御朱印は普段は入口近くの社務所で頂けますが、縁日は急階段をずっと登った祈祷殿で頂く事になります。なので縁日に御朱印頂くには体力が要ります(^^;
◎浅見茶屋
http://asamichaya.jp/
レトロな店内にジャズが流れる中でいただく美味しいうどんとスイーツ。どのスタッフさんも気持ち良い接客。何度でも通いたくなるお店です。
東郷公園秩父御嶽神社の第1駐車場に車を止めて出発。第2の方が近いけどこちらにはトイレ有ります。
2017年10月09日 07:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/9 7:07
東郷公園秩父御嶽神社の第1駐車場に車を止めて出発。第2の方が近いけどこちらにはトイレ有ります。
東郷公園と言われるだけあって東郷平八郎元帥の像。後姿にもオーラ。
2017年10月09日 07:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/9 7:21
東郷公園と言われるだけあって東郷平八郎元帥の像。後姿にもオーラ。
神社までは急な階段をひたすら登る。何年か前にゆずと来たけどこんな急登、あったっけ?
2017年10月09日 07:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/9 7:33
神社までは急な階段をひたすら登る。何年か前にゆずと来たけどこんな急登、あったっけ?
やっと秩父御嶽神社。木曾御嶽山の分霊が祀られています。
2017年10月09日 07:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/9 7:35
やっと秩父御嶽神社。木曾御嶽山の分霊が祀られています。
まだまだ緑だけどほんのり。紅葉まつりは多くの人で賑わいます。
2017年10月09日 07:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/9 7:38
まだまだ緑だけどほんのり。紅葉まつりは多くの人で賑わいます。
「あの鐘を〜鳴らすのはあな〜た🎵」カ〜ン。
2017年10月09日 07:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
10/9 7:39
「あの鐘を〜鳴らすのはあな〜た🎵」カ〜ン。
神社の左に行っていきなり道迷い。神社の右にちゃんと道標と道がありました。
2017年10月09日 07:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/9 7:44
神社の左に行っていきなり道迷い。神社の右にちゃんと道標と道がありました。
吉田山へいきなり急登?
2017年10月09日 07:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/9 7:48
吉田山へいきなり急登?
でも割とすんなり吉田山445m、頂きました。
2017年10月09日 07:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/9 7:57
でも割とすんなり吉田山445m、頂きました。
吉田山からは結構下り。奥武蔵得意のアップダウンのジャブ。
2017年10月09日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/9 8:02
吉田山からは結構下り。奥武蔵得意のアップダウンのジャブ。
平らな所も。ずっとこんな道ならいいのに。
2017年10月09日 07:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/9 7:54
平らな所も。ずっとこんな道ならいいのに。
チャノキ(茶ノ木)の花は下を向いて恥ずかしそう。
2017年10月09日 08:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/9 8:18
チャノキ(茶ノ木)の花は下を向いて恥ずかしそう。
隊長、道迷い中(^^; GPSと地図の地形を見比べて何とか軌道修正。
2017年10月09日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/9 8:19
隊長、道迷い中(^^; GPSと地図の地形を見比べて何とか軌道修正。
小床峠。舌噛みそうな「こどことうげ」だと思っていたらヤマレコ解説では「こいかとうげ」。でも地理院地図では「こゆか」?
2017年10月09日 08:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/9 8:30
小床峠。舌噛みそうな「こどことうげ」だと思っていたらヤマレコ解説では「こいかとうげ」。でも地理院地図では「こゆか」?
もうひと頑張り。
2017年10月09日 08:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/9 8:38
もうひと頑張り。
小床口参道と合わさると途端に歩きやすい道に。下れば西吾野へ続いていそう。今度歩いてみよう。
2017年10月09日 09:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/9 9:01
小床口参道と合わさると途端に歩きやすい道に。下れば西吾野へ続いていそう。今度歩いてみよう。
参道なので楽々で子ノ権現山門。竹寺、豆口山から来た以来。
2017年10月09日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/9 9:14
参道なので楽々で子ノ権現山門。竹寺、豆口山から来た以来。
東南アジア風、極彩色の仁王様。「阿」。
2017年10月09日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/9 9:15
東南アジア風、極彩色の仁王様。「阿」。
本坊が見えた。
2017年10月09日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/9 9:15
本坊が見えた。
お約束の金のわらじは毎度撮ってるのに、足腰健康祈願した本堂を撮り忘れた。
2017年10月09日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/9 9:19
お約束の金のわらじは毎度撮ってるのに、足腰健康祈願した本堂を撮り忘れた。
茅と杉の皮で葺かれた屋根。お見事。
2017年10月09日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/9 9:20
茅と杉の皮で葺かれた屋根。お見事。
足腰守り、今回はわらじにしてみました。隊長用。
2017年10月09日 09:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
10/9 9:27
足腰守り、今回はわらじにしてみました。隊長用。
隊員用。これでバリバリ、バリエーションルート歩きます。
2017年10月09日 09:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/9 9:34
隊員用。これでバリバリ、バリエーションルート歩きます。
帰りに「吽」の仁王様のセクシーな太ももチラリ(隊員撮)。
2017年10月09日 09:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/9 9:35
帰りに「吽」の仁王様のセクシーな太ももチラリ(隊員撮)。
ユガテが遠望出来る子ノ権現の駐車場。過去にここから道を間違え浅見茶屋に行けなかった事がある。道標?その時は無かったです(>_<)
2017年10月09日 09:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/9 9:44
ユガテが遠望出来る子ノ権現の駐車場。過去にここから道を間違え浅見茶屋に行けなかった事がある。道標?その時は無かったです(>_<)
今回はあえて浅見茶屋開店までの時間調整で苦い過去コースで遠回りしてスルギから下る事に。
2017年10月09日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/9 9:58
今回はあえて浅見茶屋開店までの時間調整で苦い過去コースで遠回りしてスルギから下る事に。
センブリが咲いてました。白い花びらに青いラインがシャープ。小さいけどシャキンとしてる。
2017年10月09日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
10/9 9:46
センブリが咲いてました。白い花びらに青いラインがシャープ。小さいけどシャキンとしてる。
何だかよく分からない道標だけど、ひらがなで「するぎ」。
2017年10月09日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/9 10:00
何だかよく分からない道標だけど、ひらがなで「するぎ」。
ここから山と高原地図で破線になっているコースを下って浅見茶屋に向かいます。
2017年10月09日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/9 10:00
ここから山と高原地図で破線になっているコースを下って浅見茶屋に向かいます。
途中から林道になるけど荒れ方、半端ない。
2017年10月09日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/9 10:11
途中から林道になるけど荒れ方、半端ない。
下りてみると「危険 入ってはいけません」の表示(>_<) 上では分からなかったのですみません。
2017年10月09日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/9 10:15
下りてみると「危険 入ってはいけません」の表示(>_<) 上では分からなかったのですみません。
舗装路が苔で滑ってデンジャラス。
2017年10月09日 10:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/9 10:20
舗装路が苔で滑ってデンジャラス。
浅見茶屋11時開店に合わせ時間調整したつもりがまだ10時半。花撮影で時間調整。秋海棠がまだ咲いていた。
2017年10月09日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/9 10:23
浅見茶屋11時開店に合わせ時間調整したつもりがまだ10時半。花撮影で時間調整。秋海棠がまだ咲いていた。
ミゾソバ、濃いピンクの蕾も淡いピンクの花びらも可愛い。
2017年10月09日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/9 10:24
ミゾソバ、濃いピンクの蕾も淡いピンクの花びらも可愛い。
10分早くお店に入れていただきました。ジャスが流れレトロで心地良い空間。
2017年10月09日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/9 10:51
10分早くお店に入れていただきました。ジャスが流れレトロで心地良い空間。
隊長は秋なのできのこ汁釜揚げうどん。
2017年10月09日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/9 11:12
隊長は秋なのできのこ汁釜揚げうどん。
隊員は定番の肉汁つけうどん。
2017年10月09日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/9 11:12
隊員は定番の肉汁つけうどん。
〆はやっぱり天草きな粉黒蜜アイス。美味しい!
2017年10月09日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/9 11:35
〆はやっぱり天草きな粉黒蜜アイス。美味しい!
満腹になったので御朱印頂きに神社へ戻ります。朝歩いた尾根へショートカット。
2017年10月09日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/9 11:38
満腹になったので御朱印頂きに神社へ戻ります。朝歩いた尾根へショートカット。
10分位登ると「浅見茶屋まで5分」の札の所に出ます。
2017年10月09日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/9 11:46
10分位登ると「浅見茶屋まで5分」の札の所に出ます。
朝、迷った後に着いた小床峠。広くて階段もあって迷い様が無いんですけど。と隊員にダメ出しされる。
2017年10月09日 11:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/9 11:52
朝、迷った後に着いた小床峠。広くて階段もあって迷い様が無いんですけど。と隊員にダメ出しされる。
朝はこの道をまっすぐ行ってしまった。正解は右に下る道。薄っすら枝が置いてあったのでさらに積み上げて通おせん棒。
2017年10月09日 11:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/9 11:53
朝はこの道をまっすぐ行ってしまった。正解は右に下る道。薄っすら枝が置いてあったのでさらに積み上げて通おせん棒。
吉田山をクリアすれば後は下るだけ。
2017年10月09日 12:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/9 12:25
吉田山をクリアすれば後は下るだけ。
秩父御嶽神社まで戻ってきました。
2017年10月09日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/9 12:27
秩父御嶽神社まで戻ってきました。
御朱印、普段は一番下の社務所で頂けますが縁日は上の祈祷殿で。
2017年10月09日 12:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/9 12:43
御朱印、普段は一番下の社務所で頂けますが縁日は上の祈祷殿で。
激登りしたと言うことは激下りすると言う事。
2017年10月09日 12:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/9 12:29
激登りしたと言うことは激下りすると言う事。
東郷元帥、今日も無事下山してまいりました!おつかれやまでした。敬礼!
2017年10月09日 12:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/9 12:55
東郷元帥、今日も無事下山してまいりました!おつかれやまでした。敬礼!
東郷公園秩父御嶽神社(長い〜)の御朱印。
2017年10月09日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/9 14:29
東郷公園秩父御嶽神社(長い〜)の御朱印。

感想

秩父御嶽神社から子ノ権現を歩きました。

破線ルートメインだったので「奥武蔵詳細図」をコピーして持参しましたが仕事道も多く所々迷いました。でも知らない道を通るのは楽しいし、まだまだ歩いていない所が沢山ある事が分かりました。

久々の奥武蔵でお守り、浅見茶屋、センブリとの出逢い、御朱印と短いコースながら中身濃いハイクが出来ました。秋になり涼しくなってきたので段々と奥武蔵を歩く機会が増えそう。奥武蔵好きの方たちとどこかで会えるのを楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1841人

コメント

仁王様
おはようございます( ´∀`)

セクシーな太ももチラリ、いいですね〜(笑) 絶妙なアングルです。
天草きな粉黒蜜アイス、おいしそう〜
私も浅見茶屋またいきたくなりました(゚ー゚*)

このあたりは道まよいしやすいですよね。
いつも間違えてばかりの私には脅威のエリアです(笑)
2017/10/11 8:29
ruisuiさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

仁王様、普通の色なら迫力あるなーぐらいでしょうが、こんなアジア系極彩色だとユーモラスですよね。嫁も一体どこ見てんだか、とても嬉しそうでした。

浅見茶屋のうどんも久し振りでしたが、やっぱり〆は天草きな粉黒蜜アイスですよね〜。このお店はスタッフの方、どなたも気持ちの良い対応してくれるので嬉しいですね。

今回はヤマレコMAPのGPSと「奥武蔵詳細図」が役に立ちました。特にこのGPSは方位(自分の向いている方向)が表示されるので助かりました。ログはすぐにヤマレコのルート図になるのでとても便利になりました。無料ってのが一番良いところですけどねdollar
2017/10/11 12:19
浅見茶屋♡
yuzupapaさん こんにちは

浅見茶屋の肉汁うどんと天草きな粉黒蜜アイス
雰囲気も素敵ですし、うどんは出汁が絶品
天草は透き通って美味しいんですよね〜
一度、2時頃に訪れたら営業終了で頭の中にガーン
と鐘が鳴ったのを思い出しました
開店直後に堪能されて良かったですね〜

破線ルートの開拓やご朱印ゲットなどとっても
充実した山行が楽しめましたね

次の奥武蔵の秋の山行レコ楽しみにしています

*chiho1212&お守リーズ*
2017/10/11 12:25
chihoさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

浅見茶屋、chihoさん達も何度か訪れた事があるんですね。2時で営業終了?うどんが売り切れちゃったんでしょうか?和田アキ子じゃ無いけど鐘がカーンですよね。季節限定のスイーツも楽しみなお店です。

道迷いもしましたが低山のあるあるですね。こちらは渡辺真知子の「迷い道くねくね〜♬」で楽しみたいと思います。
2017/10/11 18:07
センブリ♪
yuzupapaさん こんばんは。

昨日コメント頂いてから、どこに行ったのかな〜 と気になっていました。
秩父御嶽神社〜子ノ権現だったのですね!
このルート、前から気になってたんです
吉田山までは急登でその先もアップダウンがあるんですね・・しかも小床峠付近は間違えやすそう いつか行きたいと思っているので、参考になりました。

それと、あの辺にもセンブリがあるんですね^^
小さくてかわいいお花、よく見つかりましたね♪
登山道にもお花が少なくなってきて、これからは紅葉が楽しみですね。

奥武蔵ばっかり歩いてるCoo隊なので
いつかyuzu隊に会えると良いな〜と思ってます。
お疲れさまでした(*^^*)
2017/10/11 20:31
Cooさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

隊員の御朱印集めと、隊長の赤線足跡繋ぎと目的が合致して「奥武蔵詳細図」のコピーを手に、それこそ迷いながらですが 歩いて来ましたよ。アップダウンも奥武蔵の他のエリアに比べれば少ない方です。小床峠手前では見事にまっすぐ歩いてしまいました。子ノ権現まで登りなのに下るイメージは無いですよね。隊員から「B型だから周りが見えないんだよ」とダメ出しされました

センブリ、小さな花ですが隊員の花センサーで見つかりました。破線ルートの途中で咲いていましたがシャキンとして凛々しいですよね。

こんど奥武蔵のどこかで石川ひとみの「まちぶせ」して待ってます
2017/10/11 21:19
肉汁うどん!
yuzupapaさん こんばんは!

東郷神社から浅見茶屋って繋がるんですね^^;
どうも頭の中で地図が繋がっていないようです^^;

浅見茶屋の肉汁うどん食べたいです!
前回行った時は鍋焼きうどんを食べたのでまだ肉汁うどん食べた事がないんですよね〜^^;
まだ夕食前なので更にお腹が減って来ました^^;

子ノ権現の御守りってリュック型だけかと思っていましたがわらじもあるんですね!
今度行くときはこっち買おうかな?

どうも奥武蔵はただでさえ小道が多く迷いやすい感じがしますが、まだ破線ルートもいっぱいあるんですね^^;
無事赤線繋がって良かったですね!

まんゆ〜十六茶
2017/10/11 20:43
まんゆ〜さん
こんばんは。コメントありがとうございます。

そうなんですよね。以前、アヤモエさん、オリーブさんが登っていたレコを思い出し子ノ権現に繋げてみようと思い立ちました。そして子ノ権現と言えば浅見茶屋ですよね。肉汁うどんも美味しいですね。あれもこれも食べたくなります。

前は両足ぞうり型を持っていたのですがスリッパ型も有りましたよ。でもスリッパで外を歩くイメージ無いので登山者にはウケないでしょうね。

低山こそ色んな道が縦横に走っていて、展望が少ないから自分の位置も分かりにくく、迷い易いですよね。前にも完全ロストして地形と境界の杭だけ頼りに脱出した事がありました
2017/10/11 21:32
yuzupapaさん、おはようございます!
あぁ〜、こちらを歩かれましたかぁ〜!
しかも、日本一のうどん(個人的見解)と御朱印付きで...。
肉汁つけうどん、食べたい〜!
天草きな粉黒蜜アイス、食べたい〜!

42枚目写真、ここは吉田山から歩いてくると、真っ直ぐ行ってしまう箇所ですね。
あと、復路の吉田山から御嶽神社に向かっている際、ログを見ますと引き返しているようなので、ここも間違えやすい箇所かと思います。

仁王様のセクシーショットはこれまで気付きませんでした。
へぇ〜、なかなかの脚線美ではありませんか!

お疲れさまでした。
2017/10/12 4:40
アヤモエさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

アヤモエさんとオリーブさんのレコを参考にいつか歩いてみようと思っていました。中々面白い道でしたね(間違えたけど )。そして行った時は浅見茶屋に寄ろうと思っていたのですが11時開店まで時間を持て余しました。でも本当に美味しいですよね。

奥武蔵、仕事道もたくさんあるので間違えやすいですよね。「奥武蔵詳細図」が今後も役立ちそうです。そしてクモの巣もたくさんありました。アヤモエさんのマネをして枝で払いながら歩きましたが、体前面がクモの糸でベタベタになってしまいました

そう言えば山門とかでは無く外に立っている仁王像は珍しいそうですよ。
2017/10/12 15:05
浅見茶屋が恋しい
ゆずパパさん、おはようございます!

いよいよ奥武蔵シーズンが到来しますね
秩父御嶽神社から子の権現
以前歩きましたが静かに歩いた先にお楽しみの浅見茶屋も待っていてよいコースでした
キノコつけ汁うどん、きのこたっぷりですよね🍄

センブリが咲くのですね!
私もセンブリに逢いたいです*
2017/10/16 7:07
桜雪さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

我が隊も久し振りの浅見茶屋でした。やっぱり美味しいですよね。でも時間調整しながら歩いたのに早く着き過ぎて待つのが嫌いな隊員は「もう帰ろ〜」なんて言ってました。結局、「美味しかった〜」で〆られたのでホッとしています。今度は季節限定スイーツなんかも狙って行きたいですね。
意外なところにセンブリ咲いてました。シャキーンとしていますよね。

土日は曇りくらいだったら大陽寺に行く予定でしたが、ずっと雨で楽天イーグルスの応援だけで終わってしまいました
2017/10/16 12:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら