ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1284514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高温泉〜#29鷲羽、#23水晶、#48三俣蓮華、#44双六

2017年10月07日(土) ~ 2017年10月09日(月)
 - 拍手
sansongene その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
25:33
距離
50.4km
登り
3,533m
下り
3,527m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:38
休憩
0:15
合計
2:53
21:06
8
スタート地点
21:14
21:18
0
21:25
21:25
8
21:54
21:54
15
22:09
22:10
16
22:26
22:26
12
22:38
22:38
21
22:59
22:59
54
23:53
23:54
5
23:59
2日目
山行
12:24
休憩
2:16
合計
14:40
0:11
26
0:37
0:43
23
1:06
1:16
48
2:04
2:10
3
2:13
2:13
62
3:15
3:27
18
3:45
3:45
17
4:02
4:05
37
4:42
4:42
4
4:46
4:53
22
5:15
5:15
101
6:56
6:56
31
7:27
8:15
79
9:34
9:43
23
10:06
10:16
11
10:27
10:29
45
11:14
11:14
34
11:48
11:58
35
12:33
12:35
34
13:09
13:16
6
13:22
13:22
45
14:07
14:11
39
14:50
14:50
1
14:51
宿泊地
3日目
山行
7:16
休憩
1:06
合計
8:22
5:18
42
宿泊地
6:00
6:01
9
6:10
6:18
26
6:44
6:44
21
7:05
7:06
16
7:22
7:33
25
7:58
8:02
2
8:04
8:04
13
8:17
8:25
3
8:28
8:28
28
8:56
8:59
11
9:10
9:10
11
9:21
9:29
32
10:01
10:01
4
10:05
10:09
28
10:37
10:41
17
10:58
10:58
14
11:12
11:12
12
11:24
11:31
35
12:06
12:06
17
12:23
12:23
12
12:35
12:35
14
12:49
12:49
13
13:02
13:03
14
13:26
13:26
4
13:30
13:32
8
13:40
ゴール地点
天候 1日目 快晴
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 福地温泉 石動の湯 500円 10時〜16時半 鍋焼きうどん730円(入浴者 五平餅1本サービス)
雨あがりの夜空に…出発です。一般登山道だしナイトハイクでも
オッケーかなぁ…
2017年10月07日 21:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 21:25
雨あがりの夜空に…出発です。一般登山道だしナイトハイクでも
オッケーかなぁ…
前回並みのタイムでここまで来ました…
2017年10月07日 22:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 22:28
前回並みのタイムでここまで来ました…
わさび平小屋 みんなお休み中かな…
2017年10月07日 22:41撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 22:41
わさび平小屋 みんなお休み中かな…
橋のところまで来ました
2017年10月07日 23:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 23:01
橋のところまで来ました
レコさん達がよく上げているのを見てたんだけど…
2017年10月07日 23:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 23:01
レコさん達がよく上げているのを見てたんだけど…
石段をいくつものぼって秩父沢…鏡平までまだ2時間30分もあるようです…
2017年10月07日 23:55撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 23:55
石段をいくつものぼって秩父沢…鏡平までまだ2時間30分もあるようです…
ランドマークのチボ岩 通過
2017年10月08日 00:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 0:11
ランドマークのチボ岩 通過
イタドリヶ原 大体コースタイム通りに通過です
2017年10月08日 00:41撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 0:41
イタドリヶ原 大体コースタイム通りに通過です
シシウドヶ原 ベンチがありました。濡れていたので座らずでしたが…
2017年10月08日 01:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 1:12
シシウドヶ原 ベンチがありました。濡れていたので座らずでしたが…
二日前が中秋の名月だったかな… 樹林帯を過ぎてからライトを消して月明かりだけで歩いている。雲が無いのでなかなか明るい…
2017年10月08日 01:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 1:15
二日前が中秋の名月だったかな… 樹林帯を過ぎてからライトを消して月明かりだけで歩いている。雲が無いのでなかなか明るい…
熊のおどり場…ぶっそうな名前だ…夜歩くと怖いのに…
2017年10月08日 01:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 1:45
熊のおどり場…ぶっそうな名前だ…夜歩くと怖いのに…
あと500m
2017年10月08日 01:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 1:46
あと500m
あと5分
2017年10月08日 01:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 1:59
あと5分
小屋の手前から始まる木道とかデッキとかツルツルでした。霜かなぁ…
2017年10月08日 02:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 2:07
小屋の手前から始まる木道とかデッキとかツルツルでした。霜かなぁ…
弓折中段 通過…心が折れそう…
2017年10月08日 02:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 2:46
弓折中段 通過…心が折れそう…
弓折乗越 絶景ポイントです(笑)帰りはバッチリですけど…
2017年10月08日 03:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 3:27
弓折乗越 絶景ポイントです(笑)帰りはバッチリですけど…
どこまで30分なんだろう…
2017年10月08日 04:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 4:04
どこまで30分なんだろう…
もうすでに小屋の前にはスタンバッテる人が…相当上のほうまで明かりが登って行ってるし…ご来光狙ってるんだろうなぁ
2017年10月08日 04:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 4:54
もうすでに小屋の前にはスタンバッテる人が…相当上のほうまで明かりが登って行ってるし…ご来光狙ってるんだろうなぁ
小屋からすぐ巻道かと思っていたら少し上らなくては行けなかった…トホホ
2017年10月08日 05:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 5:17
小屋からすぐ巻道かと思っていたら少し上らなくては行けなかった…トホホ
2017年10月08日 05:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 5:28
水に青インクを落としたような空の濃さ…
2017年10月08日 05:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 5:29
水に青インクを落としたような空の濃さ…
大天井の横から本日の日の出です。おはようございます。今日もよろしくです。
2017年10月08日 06:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 6:03
大天井の横から本日の日の出です。おはようございます。今日もよろしくです。
そろそろ1枚いっとかないとな…
2017年10月08日 06:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 6:15
そろそろ1枚いっとかないとな…
2017年10月08日 06:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:16
三俣蓮華 拡大したら標柱見えるかなぁ…明日 のぼる予定…
2017年10月08日 06:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:37
三俣蓮華 拡大したら標柱見えるかなぁ…明日 のぼる予定…
三俣峠…ここからそこそこ下ります
2017年10月08日 06:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:58
三俣峠…ここからそこそこ下ります
こんなにヘロヘロなのにあそこまで行くのか…鷲羽、ワリモ、水晶
2017年10月08日 06:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:59
こんなにヘロヘロなのにあそこまで行くのか…鷲羽、ワリモ、水晶
7時30分くらいに小屋に着いて8時過ぎにやや身軽になって出発です。もうすぐ歩き始めて12時間になります…
2017年10月08日 08:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 8:18
7時30分くらいに小屋に着いて8時過ぎにやや身軽になって出発です。もうすぐ歩き始めて12時間になります…
鷲羽岳までの道のり
2017年10月08日 08:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 8:22
鷲羽岳までの道のり
苦しくって何度も休みます。景色に見とれます…で、エネルギー補充。双六〜丸山〜三俣蓮華
2017年10月08日 08:41撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 8:41
苦しくって何度も休みます。景色に見とれます…で、エネルギー補充。双六〜丸山〜三俣蓮華
昨年 訪れた黒部五郎とアプローチの稜線
2017年10月08日 08:41撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 8:41
昨年 訪れた黒部五郎とアプローチの稜線
よく見かけるやつ…鷲羽池+槍ヶ岳
2017年10月08日 09:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 9:24
よく見かけるやつ…鷲羽池+槍ヶ岳
先々週 登ってコテンパンにやられた笠ヶ岳
2017年10月08日 09:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:24
先々週 登ってコテンパンにやられた笠ヶ岳
薬師 まだ行ったことない…来年以降かなぁ…
2017年10月08日 09:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:26
薬師 まだ行ったことない…来年以降かなぁ…
鷲羽池のところに2,3人人影が見えたのだが…
2017年10月08日 09:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 9:36
鷲羽池のところに2,3人人影が見えたのだが…
なんだったら富士山も見えてしまう この今日の快晴に感謝です
2017年10月08日 09:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:37
なんだったら富士山も見えてしまう この今日の快晴に感謝です
鷲羽の三角点
2017年10月08日 09:38撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:38
鷲羽の三角点
鷲羽岳 山頂です。まわりの人達は元気に水晶へ向かっていきます
2017年10月08日 09:38撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 9:38
鷲羽岳 山頂です。まわりの人達は元気に水晶へ向かっていきます
水晶岳までまだまだ…
2017年10月08日 09:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 9:42
水晶岳までまだまだ…
県境尾根からの野口五郎岳方面
2017年10月08日 09:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:42
県境尾根からの野口五郎岳方面
縦ロープかなと思ったら横ロープでした。それほど大変ではなかった
2017年10月08日 10:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 10:11
縦ロープかなと思ったら横ロープでした。それほど大変ではなかった
ワリモ岳頂上 中途半端な位置だったので上まで行ってみたけど何もなかった…
2017年10月08日 10:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 10:13
ワリモ岳頂上 中途半端な位置だったので上まで行ってみたけど何もなかった…
ワリモ岳頂上のてっぺんからの水晶方面の眺め
2017年10月08日 10:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 10:15
ワリモ岳頂上のてっぺんからの水晶方面の眺め
同からの鷲羽方面の眺め
2017年10月08日 10:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 10:15
同からの鷲羽方面の眺め
ワリモ北分岐 デポされたリュックもちらほら…とりあえずあのピーク裏にある水晶小屋を目指します
2017年10月08日 10:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 10:31
ワリモ北分岐 デポされたリュックもちらほら…とりあえずあのピーク裏にある水晶小屋を目指します
小屋まであと10分…とても行ける気がしない…
2017年10月08日 11:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 11:05
小屋まであと10分…とても行ける気がしない…
休憩してる人が多かったのでスルーして小屋を俯瞰
2017年10月08日 11:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 11:17
休憩してる人が多かったのでスルーして小屋を俯瞰
目指すピークはあそこ 人影見えるかなぁ…稜線どおりに歩くことはなく裏にルートがあった
2017年10月08日 11:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 11:31
目指すピークはあそこ 人影見えるかなぁ…稜線どおりに歩くことはなく裏にルートがあった
水晶岳 到着です。山頂はそんなに広くないのでそそくさと撤収
2017年10月08日 11:56撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 11:56
水晶岳 到着です。山頂はそんなに広くないのでそそくさと撤収
赤牛岳…遠いなぁ…作戦を練って再挑戦だな…
2017年10月08日 11:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 11:58
赤牛岳…遠いなぁ…作戦を練って再挑戦だな…
上から見るとちょっと怖い階段…
2017年10月08日 12:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 12:13
上から見るとちょっと怖い階段…
2017年10月08日 12:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 12:34
水晶小屋〜真砂岳を繋ぐ県境…これもお預け…
2017年10月08日 12:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 12:36
水晶小屋〜真砂岳を繋ぐ県境…これもお預け…
ワリモ北分岐…帰りは登り返しは懲り懲りなのでショートカットで…
2017年10月08日 13:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 13:13
ワリモ北分岐…帰りは登り返しは懲り懲りなのでショートカットで…
見切れてる祖父岳もまたいつか歩くってことで岩苔乗越を下って行きます
2017年10月08日 13:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 13:24
見切れてる祖父岳もまたいつか歩くってことで岩苔乗越を下って行きます
水場…沢沿いに歩くので水は潤沢です
2017年10月08日 13:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 13:28
水場…沢沿いに歩くので水は潤沢です
渡渉かと思ったけど石飛で大丈夫みたいです。滑りやすいので気を付けて…
2017年10月08日 13:49撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 13:49
渡渉かと思ったけど石飛で大丈夫みたいです。滑りやすいので気を付けて…
300mほど下りてきてここから三俣山荘まで150mほど上げて行きます
2017年10月08日 14:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 14:12
300mほど下りてきてここから三俣山荘まで150mほど上げて行きます
今日はご苦労さまでした
2017年10月08日 14:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 14:47
今日はご苦労さまでした
三俣山荘に戻って4時前にひとまず寝落ち…18時間…長い一日だった
2017年10月08日 14:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 14:53
三俣山荘に戻って4時前にひとまず寝落ち…18時間…長い一日だった
2日目 おはよう、鷲羽岳。ふもとに三俣山荘の明かり。
2017年10月09日 05:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 5:31
2日目 おはよう、鷲羽岳。ふもとに三俣山荘の明かり。
三俣蓮華の上にはまだ月が残っている
2017年10月09日 05:48撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 5:48
三俣蓮華の上にはまだ月が残っている
本日の日の出。今日も天気が良さそう。…風が少しあるけど…
2017年10月09日 05:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 5:52
本日の日の出。今日も天気が良さそう。…風が少しあるけど…
三俣峠 すでに何人も先行しています
2017年10月09日 06:02撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:02
三俣峠 すでに何人も先行しています
頂 方面
2017年10月09日 06:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:13
頂 方面
言わずもがな…
2017年10月09日 06:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:13
言わずもがな…
あと少し…
2017年10月09日 06:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:15
あと少し…
三俣蓮華岳 山頂です。風が冷たい…
2017年10月09日 06:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:17
三俣蓮華岳 山頂です。風が冷たい…
三角点もゲット
2017年10月09日 06:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:18
三角点もゲット
2017年10月09日 06:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:19
影三俣蓮華と黒部五郎
2017年10月09日 06:20撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:20
影三俣蓮華と黒部五郎
水晶〜ワリモ〜鷲羽 などなど
2017年10月09日 06:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:21
水晶〜ワリモ〜鷲羽 などなど
祖父岳の後ろで薬師と水晶その奥はいろいろ
2017年10月09日 06:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:21
祖父岳の後ろで薬師と水晶その奥はいろいろ
雲海に浮かぶ白山連峰
2017年10月09日 06:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:26
雲海に浮かぶ白山連峰
西鎌を乗り越えてくる雲海
2017年10月09日 06:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:29
西鎌を乗り越えてくる雲海
登山道の感じ
2017年10月09日 06:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:31
登山道の感じ
登山道の感じ
2017年10月09日 06:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:47
登山道の感じ
登山道の感じ
2017年10月09日 07:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:05
登山道の感じ
中道稜線分岐 登ってくる人が見えた
2017年10月09日 07:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:08
中道稜線分岐 登ってくる人が見えた
双六三角点ゲット
2017年10月09日 07:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:28
双六三角点ゲット
双六山頂
2017年10月09日 07:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:28
双六山頂
笠ヶ岳へ飛んでいく…
2017年10月09日 07:30撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:30
笠ヶ岳へ飛んでいく…
天気が良すぎて有難味が…
2017年10月09日 07:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:34
天気が良すぎて有難味が…
快晴の双六からの景色は無敵(笑)
2017年10月09日 07:35撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:35
快晴の双六からの景色は無敵(笑)
西鎌も歩かないとなぁ…
2017年10月09日 07:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:53
西鎌も歩かないとなぁ…
中道分岐 朝方の中道稜線分岐はここに続いていたのか…
2017年10月09日 08:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 8:04
中道分岐 朝方の中道稜線分岐はここに続いていたのか…
巻道分岐に戻って来ました。双六の山頂はここからでは見えない
2017年10月09日 08:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 8:06
巻道分岐に戻って来ました。双六の山頂はここからでは見えない
巻道分岐からの鷲羽岳
2017年10月09日 08:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 8:07
巻道分岐からの鷲羽岳
双六小屋到着。休憩。といっても昨日よりは全然元気。
2017年10月09日 08:20撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 8:20
双六小屋到着。休憩。といっても昨日よりは全然元気。
小屋の前は人がいっぱい。無人の写真を撮るのは一苦労。
2017年10月09日 08:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 8:27
小屋の前は人がいっぱい。無人の写真を撮るのは一苦労。
双六の冬季小屋
2017年10月09日 08:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 8:28
双六の冬季小屋
双六小屋の奥が鷲羽岳。ぐるっと回ってきました。この山域 また来そうだな。
2017年10月09日 08:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 8:37
双六小屋の奥が鷲羽岳。ぐるっと回ってきました。この山域 また来そうだな。
またまた西鎌 手強いかなぁ…
2017年10月09日 08:56撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 8:56
またまた西鎌 手強いかなぁ…
またしても30分オーバー…
2017年10月09日 08:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 8:59
またしても30分オーバー…
←くろゆりベンチ
2017年10月09日 09:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 9:00
←くろゆりベンチ
鏡平 俯瞰する
2017年10月09日 09:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 9:07
鏡平 俯瞰する
花見平からの双六
2017年10月09日 09:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 9:13
花見平からの双六
ヘリ よく飛んでたなぁ…この日は黒部湖の周辺で滑落があったらしい。それとは別だと思うが…
2017年10月09日 09:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 9:15
ヘリ よく飛んでたなぁ…この日は黒部湖の周辺で滑落があったらしい。それとは別だと思うが…
弓折乗越からの鏡平
2017年10月09日 09:23撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 9:23
弓折乗越からの鏡平
2017年10月09日 09:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 9:25
弓折乗越
2017年10月09日 09:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 9:29
弓折乗越
弓折中段
2017年10月09日 09:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 9:45
弓折中段
槍はもうお腹いっぱいですか?(笑)
2017年10月09日 09:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 9:46
槍はもうお腹いっぱいですか?(笑)
槍穂縦走の完全版まだやってないんだよなぁ…
2017年10月09日 09:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 9:46
槍穂縦走の完全版まだやってないんだよなぁ…
ヘリ2
2017年10月09日 09:55撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 9:55
ヘリ2
木道からの鏡平山荘
2017年10月09日 10:02撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:02
木道からの鏡平山荘
波があって逆さ槍が…
2017年10月09日 10:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:06
波があって逆さ槍が…
…できない…
2017年10月09日 10:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:06
…できない…
ヘリ3
2017年10月09日 10:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:06
ヘリ3
いつまでもいたい感じ…
2017年10月09日 10:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:07
いつまでもいたい感じ…
これOKっぽい…
2017年10月09日 10:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/9 10:10
これOKっぽい…
こんな風に写ればいう事ないのに…
2017年10月09日 10:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 10:10
こんな風に写ればいう事ないのに…
登山道の感じ
2017年10月09日 10:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:19
登山道の感じ
熊のおどり場
2017年10月09日 10:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 10:22
熊のおどり場
登山道の感じ
2017年10月09日 10:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:36
登山道の感じ
シシウドヶ原
2017年10月09日 10:41撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:41
シシウドヶ原
明るい時に歩くと結構楽しい
2017年10月09日 10:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:59
明るい時に歩くと結構楽しい
イタドリヶ原
2017年10月09日 11:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:01
イタドリヶ原
登山道の感じ 紅葉も少しずつ出てきた
2017年10月09日 11:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:15
登山道の感じ 紅葉も少しずつ出てきた
チボ岩
2017年10月09日 11:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:16
チボ岩
チチブ小沢
2017年10月09日 11:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:21
チチブ小沢
秩父沢 休憩している人多数
2017年10月09日 11:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:34
秩父沢 休憩している人多数
秩父沢 俯瞰
2017年10月09日 11:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:37
秩父沢 俯瞰
石の並び具合が良い仕事してる…
2017年10月09日 11:43撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:43
石の並び具合が良い仕事してる…
登山道の感じ
2017年10月09日 11:56撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:56
登山道の感じ
登山道の感じ ようやく土がでてきた
2017年10月09日 11:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:59
登山道の感じ ようやく土がでてきた
橋が見えてきた。登山道もあとわずか…
2017年10月09日 12:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:00
橋が見えてきた。登山道もあとわずか…
沢沿いに歩いて…
2017年10月09日 12:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:05
沢沿いに歩いて…
林道に出る
2017年10月09日 12:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:08
林道に出る
こっちは奥丸山方面
2017年10月09日 12:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:09
こっちは奥丸山方面
いったら最初の渡渉みたいなもの…
2017年10月09日 12:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:14
いったら最初の渡渉みたいなもの…
林道脇の樹もまだ色づいてない…
2017年10月09日 12:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:18
林道脇の樹もまだ色づいてない…
わさび平小屋では多くの人が休憩中
2017年10月09日 12:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:26
わさび平小屋では多くの人が休憩中
錫杖岳(しゃくじょうだけ)
2017年10月09日 12:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:31
錫杖岳(しゃくじょうだけ)
笠新道登山口
2017年10月09日 12:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:37
笠新道登山口
林道ゲート前
2017年10月09日 13:23撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 13:23
林道ゲート前
登山指導センター 下山届提出して終了です
2017年10月09日 13:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 13:32
登山指導センター 下山届提出して終了です
無料駐車場へ…
2017年10月09日 13:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 13:37
無料駐車場へ…
ゴール 本日もお疲れ様でした
2017年10月09日 13:41撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 13:41
ゴール 本日もお疲れ様でした
撮影機器:

感想

雨あがり 雲も晴れてきて
月明かりで歩けるほどになっていた。

十七夜でも一等星ははっきり見えて
冬の大三角も良く分かった。
ベテルギウス、シリウス、…
あれ?あと一つなんだったけかなぁ…
思い出しながらとぼとぼ歩いて行った。
答えは一番最後に(笑)

2年前、野口五郎岳を歩いた時のレコに
「来年はあっちの稜線を歩いていたいものだ」
と記してあった。

その昨年は雨の為大天井〜燕の周回を歩いていた。

そして今年。ようやくあの時の言葉を実現する
時がきた。

どうもこの時期は休みと天気の相性が悪いようで
今年も初日は夕方まで雨が降っていた。
それでも登って行く人もいたようだが…
自分的には雨はNGなので…

天気予報通り夜9時前には星が見えるほどに
天気も回復していた。

早朝3時に出発するのも夜の9時に出発するのも
辺りが暗いのには変わりないし…
ということでナイトハイクで7時間ぐらい
頑張ります。この辺りの登山道だったら
かなり分かりやすいはず…

とにかく久しぶりの荷物が重くて
足が中々前へ進んでくれません。

双六小屋へは違和感のない時間帯に到着。
あたかもこれから出発ですみたいな雰囲気で
歩きます。

ほぼ10時間ほど経って、三俣山荘さんに到着。
朝っぱらから受付するのも初めてでしたが
意外と他の方もそんな感じで…
ここでも双六からきたような振りをする(笑)

この時点で赤牛岳は諦めモード。それよりも
水晶すら行けないような気がしてきた。

このクラスの山になると12時間以上歩いていると
心がボキボキに折れてくる
それでもなんとか自分を励まし水晶岳までゲット。
赤牛岳、祖父岳、真砂岳までの稜線はまたいつか…

翌日以降の行程を考えるとやっぱ無理は
できないっす…

宿泊地に戻るととりあえず速攻で眠りについた。
約18時間の行程 終了…

2日目 今日も快晴。でも昨日より風が少しある…
12時間ほど休んだので少しは体調も回復。

三俣蓮華、双六までの最後の登りを歩く。
双六からの眺めは晴天だったらかなりのご馳走。
今回 来ることが出来て本当に良かった。

明るくなって色があるっていいなぁとつくづく感じながら
この長い長い下り坂を君を自転車の後ろに乗せて
ブレーキいっぱい握りしめてゆっくりゆっくり下ってく

思ったような大混雑ではなかったが
大きなリュックを背負った人は意外に多かった

下山後 訪れた石動の湯 なかなか趣のある場所だった
源泉温度は98度、ラドン含有、内風呂1、露天1
シャワーなし、洗い場2人分…

古民家を利用してる感じかなぁ田舎のおばあちゃんの家
みたいな感じ…

入浴後 食べた鍋焼きうどんについてきたお漬物が絶品だった(笑)
白いご飯が何杯でもたべられそうなくらい…
お酒も飲みたかったなぁ

バス停側なのでまた行ってみようかなぁ

冬の大三角…ベテルギウス、シリウス、プロキオン

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら