ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128512
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳/折立ルート

2011年08月12日(金) ~ 2011年08月13日(土)
 - 拍手
GPS
31:20
距離
20.0km
登り
1,718m
下り
1,707m

コースタイム

8/12
6:40折立--8:10三角点--10;00五光岩ベンチ--11;00--11:30太郎平小屋(昼食)--12:00テント場--13:00薬師平--14;00薬師岳山荘
8/13
5;20薬師岳山荘--6:05--6;30薬師岳--7;20-7:50薬師岳山荘--9:00テント場--9;45--10:30太郎平小屋(昼食)--11;00五光岩ベンチ--12:40三角点--14:00折立バス停
天候 晴れ 8℃〜20℃ 日差しが強い
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山ICから有峰林道・小口川線==5:58有峰ゲート-6:30折立駐車場

アクセス情報
関越、上信越、北陸自動車道ー立山IC-有峰林道ゲート6:00開門(有料林道往復1800円)折立駐車場
                    有峰林道ゲート6:00開門ー夜8:00閉門 
薬師岳山荘 2010/新装オープン、綺麗な山小屋です!!
心あたたまる、スタッフと素敵な女性オーナーの小屋です薬師岳に登るときは利用されるといいです。
  
国民宿舎白樺ハイツ日帰入浴(600円)とても清潔お勧めです、有峰林道ゲートすぐ先!!

コース状況/
危険箇所等
登山道、樹林帯、赤土で滑りやすい、木の根に注意

木道が滑り、捻挫、骨折など多いそうです。木道も安心せず充分注意が必要。

沢登り部分雨が降ると川になるので注意しましょう。
天の夕顔の道(有峰林道)の
事らしい「小説」
天の夕顔の道(有峰林道)の
事らしい「小説」
6:00
有峰林道のゲートが
開きます。
三番目の並びました
1
6:00
有峰林道のゲートが
開きます。
三番目の並びました
6:00
もうたくさん並んでいる!!
6:00
もうたくさん並んでいる!!
トイレと テント場が
あります。
トイレと テント場が
あります。
6:40
「薬師岳登山口です」
6:40
「薬師岳登山口です」
樹林帯へ入って行く
急登です、頑張ろう
滑りやすい木の根と
赤土が危険です
1
樹林帯へ入って行く
急登です、頑張ろう
滑りやすい木の根と
赤土が危険です
8:10
三角点
樹林帯を抜け明るく
視界が広がる。
標高1871m---休憩
梅干しを食べます!!
8:10
三角点
樹林帯を抜け明るく
視界が広がる。
標高1871m---休憩
梅干しを食べます!!
麓の有峰湖が見える
有峰集落がダム建設
のため湖底に沈んだ
そうです。
大変だったんだなぁ。
麓の有峰湖が見える
有峰集落がダム建設
のため湖底に沈んだ
そうです。
大変だったんだなぁ。
10:00
五光岩ベンチ
稜線上の展望がいい
ベンチなだらかだが
不規則な石の登山道
太郎平へあと 2キロ
1
10:00
五光岩ベンチ
稜線上の展望がいい
ベンチなだらかだが
不規則な石の登山道
太郎平へあと 2キロ
ベンチより薬師岳と
稜線に薬師岳山荘の
屋根が見える-----。
1
ベンチより薬師岳と
稜線に薬師岳山荘の
屋根が見える-----。
木道が続く
おおっ!!
太郎平小屋が見える
急に歩く速度が速まる
おおっ!!
太郎平小屋が見える
急に歩く速度が速まる
11:00
太郎平小屋
黒部五郎岳より眺めた
赤い屋根、人が多のは
稜線上の交差点ですね
1
11:00
太郎平小屋
黒部五郎岳より眺めた
赤い屋根、人が多のは
稜線上の交差点ですね
薬師岳の山稜が見える
薬師岳の山稜が見える
「特製ラーメン」
楽しみに登ってきた!!
行者にんにく入りです
持参のおむすびも食べ
昼食タイム!!
3
「特製ラーメン」
楽しみに登ってきた!!
行者にんにく入りです
持参のおむすびも食べ
昼食タイム!!
11:30
素晴らしい背景
黒部五郎岳だ!!
三俣蓮華岳かな

1
11:30
素晴らしい背景
黒部五郎岳だ!!
三俣蓮華岳かな

太郎平小屋より
薬師岳へスタート
太郎平小屋より
薬師岳へスタート
12:00
薬師峠
テント場まだ少ない
水場ここで冷たい水
補給、トイレもあり
12:00
薬師峠
テント場まだ少ない
水場ここで冷たい水
補給、トイレもあり
一転樹林帯に入ります
沢の登りは滑りやすい
注意して登る!!
おお涼しいいい感じ!!
一転樹林帯に入ります
沢の登りは滑りやすい
注意して登る!!
おお涼しいいい感じ!!
長い、涸れた沢になる
大きな石の間をうまく
登っていく!!
長い、涸れた沢になる
大きな石の間をうまく
登っていく!!
太郎平小屋が遠くに見える
太郎平小屋が遠くに見える
登りきるとお花畑
登りきるとお花畑
薬師平の 木道が続く!!
槍穂高も眺望できます
湿原に 蝦夷塩竈 の花
が群生中!!
樹林帯へ 入って行く!!
1
薬師平の 木道が続く!!
槍穂高も眺望できます
湿原に 蝦夷塩竈 の花
が群生中!!
樹林帯へ 入って行く!!
13:00
薬師平の大きなケルン
愛知大学遭難の慰霊碑
ケルンです。
13:00
薬師平の大きなケルン
愛知大学遭難の慰霊碑
ケルンです。
急登とガレ場
薬師岳東南稜、奥に薬師岳があります!
大きなカール
1
薬師岳東南稜、奥に薬師岳があります!
大きなカール
樹林帯を抜けどんどん
高度を上げていく
ジグザグざらざらした
ガレ場急登を乗り越え
尾根に出ます。
樹林帯を抜けどんどん
高度を上げていく
ジグザグざらざらした
ガレ場急登を乗り越え
尾根に出ます。
槍、雲ノ平、鷲羽、
黒部五郎懐かしい山々!!
1
槍、雲ノ平、鷲羽、
黒部五郎懐かしい山々!!
ふぅなんて美しい山々
余裕が出てきました!!
薬師岳山荘まで15分
ふぅなんて美しい山々
余裕が出てきました!!
薬師岳山荘まで15分
14:00
薬師岳山荘到着です!!
頑張ったなぁ---。
1
14:00
薬師岳山荘到着です!!
頑張ったなぁ---。
食堂でくつろぐminnie
昨年新装オ-プンされ
とても綺麗でしょう!!
2
食堂でくつろぐminnie
昨年新装オ-プンされ
とても綺麗でしょう!!
薬師岳東南稜がみえる!!
薬師岳東南稜がみえる!!
夕食!!カツはさくさく
揚げたて、副菜酢の物
ご飯はふっくら
富山のこしひかりかな
1
夕食!!カツはさくさく
揚げたて、副菜酢の物
ご飯はふっくら
富山のこしひかりかな
8月13日

5:20 薬師岳 へ登る
薬師岳東南稜分岐!!
8月13日

5:20 薬師岳 へ登る
薬師岳東南稜分岐!!
薬師岳東南稜に目立つ
使えない避難小屋
薬師岳東南稜に目立つ
使えない避難小屋
6:00-6:30
薬師岳山頂
ガスが
かかり眺望皆無です!!
6:00-6:30
薬師岳山頂
ガスが
かかり眺望皆無です!!
薬師堂
には 薬師如来像 が
安置 されている !!
二人でしっかり祈る
薬師堂
には 薬師如来像 が
安置 されている !!
二人でしっかり祈る
薬師岳山頂
山頂の2人
薬師岳山頂のminnie
1
薬師岳山頂のminnie
薬師岳山頂の薬師堂
堅固な作りです!!
薬師岳山頂の薬師堂
堅固な作りです!!
ガスで何も見えない
下山、
ガスで何も見えない
下山、
往路を下山する
薬師岳山荘が
かすかに見える!!
往路を下山する
薬師岳山荘が
かすかに見える!!
7:50
薬師岳山荘の
みなさん別れを告げ
軽やかに尾根道へ!!
1
7:50
薬師岳山荘の
みなさん別れを告げ
軽やかに尾根道へ!!
薬師岳山荘
4つの圏谷群(カール)は 唯一の
国の特別天然記念物
4つの圏谷群(カール)は 唯一の
国の特別天然記念物
薬師岳ガスが晴れた!!
後ろ髪ひかれながら
下山します。
2
薬師岳ガスが晴れた!!
後ろ髪ひかれながら
下山します。
薬師平のお花畑を下る
2
薬師平のお花畑を下る
尾根より槍穂高も
1
尾根より槍穂高も
薬師平の木道4
愛知大学遭難の慰霊碑
愛知大学遭難の慰霊碑
木道の先に太郎平小屋
木道の先に太郎平小屋
大きな石の涸れ沢
大きな石の涸れ沢
9:00
涸れた沢を下り冷たい
沢を下って
テント場に到着----。
9:00
涸れた沢を下り冷たい
沢を下って
テント場に到着----。
太郎平小屋付近の木道
太郎平小屋付近の木道
9:45--10:30
太郎平小屋で (昼 食)
またまた特製ラーメン
と薬師岳山荘のお弁当
をいただく。
9:45--10:30
太郎平小屋で (昼 食)
またまた特製ラーメン
と薬師岳山荘のお弁当
をいただく。
日光黄萓が群生する
日光黄萓が群生する
往路を戻っていく--
木道は意外に荒れて
歩きにくい。
往路を戻っていく--
木道は意外に荒れて
歩きにくい。
樹林帯へ入って行く
木の根や赤土が滑る!!
樹林帯へ入って行く
木の根や赤土が滑る!!
アラレちゃん4代目
に到着!!
三角点まで1時間
折立まで--- 30分
あと30分だ頑張る!!
アラレちゃん4代目
に到着!!
三角点まで1時間
折立まで--- 30分
あと30分だ頑張る!!
14:00
登山口到着
折立駐車場

感想

    2011年8月12/13日 晴れ、8--20℃風なし

今年の夏休みの目標、薬師岳と白山裏銀座のお山、双六、三俣蓮華、鷲羽岳、祖父岳、雲ノ平、黒部五郎岳、笠ヶ岳
は新穂高より登ったのですが、薬師岳は残ってしまいました。今年無事登り裏銀座ほぼ卒業、山頂がガスで眺望が
良くなかったのですが、また時間があるとき、ゆるりと来たいです!!長い木道が少し暑かったです!! 沢登冷たくて
最高でした、翌14日は白山室堂の予約していたので、すぐ富山ICより市ノ瀬駐車場に移動 神奈川からは遠いです
薬師岳山荘の皆様 ほんとうに お忙しい中、お世話になり感謝しています。またいつか薬師岳へ登りたいですね !!

暑い木道と涼しい沢登りなかなかいい登山でした。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6087人

コメント

こんばんは
薬師岳あるいたら距離長いですよね。ご苦労様ですw

14日は白山にいたんですか?おしえていただければ・・・w

今年は山頂であえるかなーw
2011/8/19 21:09
おはようございます。(*'-'*)
happy1972さま♪

薬師岳なかなか行けなくて今年登れて嬉しいです。

雨にも逢わずなかなかの登山でした。

ただ薬師岳山頂がガスがなかなか晴れずちょっと

残念でしたが、大きなお山は実感しましたか。

白山も整理してみよう 山頂から池見えました
              minnie
2011/8/20 6:32
たおやかな稜線!
minnieさん、こんにちは。

長〜いアプローチ、おつかれさまでした。
薬師岳に登るには富山廻りになるので大変ですね。
それにゲートのオープン時間の制限もあるし・・・

でも気分よく歩かれたようですね
槍穂もいいですが、このコースも間違いなく北ア!
たおやかな尾根でいい感じですね。

薬師岳の頂上はガスで残念でしたね。
それも下ってから晴れるなんて・・・
でも雨中登山よりはいいですよ

薬師岳山荘、新装したのですね。
以前は青色のトタン、だったような記憶がありますが。
それも夕食はトンカツですか
私も薬師から立山までの縦走を考えていますので、
その時はここは外せないですね。
2011/8/20 9:31
こんにちは!!
Akanekoさま♪

折立ちょっと遠いですね、でも車だと縦走出来ないので
お天気も良すぎるほど、暑かったです。

奥深い鷲羽や黒部五郎がが見えて、槍穂も見え
ほんと気分いいお山でした、ちょっと距離が長いので
山小屋でラーメンなど食べてそれを励みに歩いていました。

薬師岳の山頂だけが日本海から吹き上げてくるガスで
とても残念でしたが、楽しかったです。

縦走いいですね、お天気がいい日が続くと楽しいですね。
      minnie
2011/8/20 13:56
山は晴れが良いですね!
minnieさん こんばんは

薬師岳山荘までの山道は、急登にガレ場や沢の登りと木道、拝見して大変だな〜と思いました。
その疲れも、美しい山々や稜線を眺めると「来て良かった〜!」と感動ですね。

太郎平小屋の特製ラーメンが美味しそう。

薬師岳山荘も綺麗で、女性には特に喜ばれますね。
翌日の山頂はガスって残念でしたが、良い日程プランでしたね。

素晴らしい山景色 も素敵ですが、ご夫婦の仲良し も素敵です。
2011/8/21 0:49
ほんと良く晴れました!!
sumikoさま♪

なのに頂上だけガスがかかり日本海側から吹き上げて
きて残念でした、ただ登山中は全然降られず。
良かったです。

途中の山小屋の情報聞いておいて、ラーメン食べる
と決めていたのです。

素敵な北アルプスですが、お山で食べるラーメンは
格別です。

こんどお会いできますね、楽しみです。  minnie
2011/8/21 16:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら