ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1285300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳 (新穂高ロープウェイより)

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
9.5km
登り
941m
下り
944m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:37
合計
7:17
9:04
9:04
33
9:37
10:02
17
10:19
10:25
39
11:04
11:04
27
11:31
11:31
13
12:19
12:42
20
13:18
13:19
21
13:40
13:40
36
14:16
14:16
10
14:26
15:02
28
15:30
15:30
23
天候 快晴(〜10:30)→曇り時々晴れ→曇り(15:00〜)
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・新穂高ロープウェイを往復で利用(しらかば平駅←→西穂高口駅)
※往復2,800円+荷物券400円(6kg以上)+モンベル会員割引(300円OFF)
・鍋平園地駐車場(無料だがロープウェイまで徒歩30分弱かかる)
コース状況/
危険箇所等
・ロープウェイ西穂高口〜西穂山荘
樹林下の道を行く。木々の隙間から笠ヶ岳や西穂高岳の展望が。危険箇所なし
※途中「西穂高口登山届出所」があり、登山届の提出を怠ると岐阜県の条例により罰則もある

・西穂山荘〜丸山〜独標
山荘脇から直ぐに上りが始まる。大き目の岩の急坂を越えると丸山までは広い尾根道。這い松帯を行き違いながら進む。(かなり混み合うと思われる)
丸山を過ぎると独標までガレ場が続く。独標手前から本格的な岩場へと変わるので注意。

・独標〜西穂高岳山頂
独標より先は険しい岩場のアップダウンが続く。
慎重に進めばそれほどの難易度ではないが、何箇所か道が細く冷や冷やさせられる場所がある。
独標を11峰としてその先に連なる小ピーク毎に番号がペイントしてあり、特徴的な形のピラミッドピークは8峰、その先のチャンピオンピークは4峰とカウントダウンしながら進める。(山頂には主峰の文字が)
日帰りの場合はロープウェイ終発の関係で山頂へ12時半までには着いておきたい
その他周辺情報 ひがくの湯(大人700円 源泉かけ流し 露天あり)
今日活躍予定のおニューの登山靴
2017年10月09日 07:37撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:37
今日活躍予定のおニューの登山靴
笠ケ岳が鮮やか
2017年10月09日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 7:43
笠ケ岳が鮮やか
ロープウェイ到着。20分ほど歩いた
2017年10月09日 07:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:55
ロープウェイ到着。20分ほど歩いた
今日は晴天?曇り予報だったが…
あまり寒くも無さそうだ
2017年10月09日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 7:55
今日は晴天?曇り予報だったが…
あまり寒くも無さそうだ
後で気づいたが、このサンセットロープウェイで終発が16:45より遅くまであった
2017年10月09日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 7:55
後で気づいたが、このサンセットロープウェイで終発が16:45より遅くまであった
ロープウェイからの景色
槍ヶ岳が見える
2017年10月09日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 8:18
ロープウェイからの景色
槍ヶ岳が見える
此方は西穂高岳。この天気が持って欲しい
2017年10月09日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 8:20
此方は西穂高岳。この天気が持って欲しい
西穂高口は2156m
山頂までは標高差750m程か
2017年10月09日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 8:23
西穂高口は2156m
山頂までは標高差750m程か
笠ケ岳の山頂が真正面。
2017年10月09日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 8:34
笠ケ岳の山頂が真正面。
ロープウェイ降りた後水場有り
2017年10月09日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 8:34
ロープウェイ降りた後水場有り
2017年10月09日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 8:34
登山届けを出す
2017年10月09日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 8:48
登山届けを出す
木漏れ日が気持ち良い
2017年10月09日 09:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 9:01
木漏れ日が気持ち良い
まだまだ快晴の西穂高岳
2017年10月09日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 9:03
まだまだ快晴の西穂高岳
2017年10月09日 09:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 9:09
西穂山荘が見えて来た
2017年10月09日 09:37撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 9:37
西穂山荘が見えて来た
賑わう山荘
2017年10月09日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 9:36
賑わう山荘
2017年10月09日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 9:37
売店は品揃えが充実している
2017年10月09日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 9:53
売店は品揃えが充実している
遅くなったが西穂高岳へ向け出発。まずは西穂独標を目指す
2017年10月09日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 10:06
遅くなったが西穂高岳へ向け出発。まずは西穂独標を目指す
山荘方面へ振り返ると焼岳がすぐ隣だ
2017年10月09日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 10:09
山荘方面へ振り返ると焼岳がすぐ隣だ
2017年10月09日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 10:09
2017年10月09日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 10:10
山頂へは長い長い道程だ
2017年10月09日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 10:11
山頂へは長い長い道程だ
前穂高方面。まだ隠れていてあまり見えない
2017年10月09日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 10:17
前穂高方面。まだ隠れていてあまり見えない
雲が増えて来たなあ
2017年10月09日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 10:17
雲が増えて来たなあ
大展望だ
2017年10月09日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 10:18
大展望だ
前穂の先っぽが見えた
2017年10月09日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 10:18
前穂の先っぽが見えた
だんだん風が強くなってる
2017年10月09日 10:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 10:21
だんだん風が強くなってる
丸山に到着。
ここまでかなりの登山者数だ
2017年10月09日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 10:19
丸山に到着。
ここまでかなりの登山者数だ
丸山でヘルメットとウインドブレイカーを装着。
まだ早いかもだが余裕がある内に
2017年10月09日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 10:24
丸山でヘルメットとウインドブレイカーを装着。
まだ早いかもだが余裕がある内に
独標までの長いがれ場
疲れが急に来て力なく登る
2017年10月09日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 10:29
独標までの長いがれ場
疲れが急に来て力なく登る
2017年10月09日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 10:38
上空は完全に雲に覆われてしまった…
2017年10月09日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 10:45
上空は完全に雲に覆われてしまった…
六百山と霞沢岳、上高地バスターミナルが見える。こんなに近かったのか…
(夏に上高地へ行った時は雲で見えなかった)
2017年10月09日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 10:53
六百山と霞沢岳、上高地バスターミナルが見える。こんなに近かったのか…
(夏に上高地へ行った時は雲で見えなかった)
独標、その向こうはピラミッドピーク?
2017年10月09日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 10:53
独標、その向こうはピラミッドピーク?
独標が近づく
2017年10月09日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 10:57
独標が近づく
これは登り甲斐がありそう
2017年10月09日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 11:00
これは登り甲斐がありそう
小さい子がこんなところに来てるとは驚きだ
2017年10月09日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 11:00
小さい子がこんなところに来てるとは驚きだ
2017年10月09日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 11:01
遭難碑がひっそりと
2017年10月09日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 11:03
遭難碑がひっそりと
前穂は雲に隠れてしまった
2017年10月09日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 11:04
前穂は雲に隠れてしまった
一番手前がピラミッドピークかな?
2017年10月09日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 11:05
一番手前がピラミッドピークかな?
独標到着
いつの間にか元気が出ていた
2017年10月09日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/9 11:05
独標到着
いつの間にか元気が出ていた
2017年10月09日 11:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:06
岳沢小屋方面。すごい紅葉だ
2017年10月09日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 11:12
岳沢小屋方面。すごい紅葉だ
ゾクゾクするなあ
2017年10月09日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 11:12
ゾクゾクするなあ
10峰
2017年10月09日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 11:15
10峰
振り返り西穂独標
2017年10月09日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 11:15
振り返り西穂独標
2017年10月09日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 11:21
すごい道を来たもんだ
2017年10月09日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 11:30
すごい道を来たもんだ
2017年10月09日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 11:31
8峰。ピラミッドピーク到着
2017年10月09日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/9 11:32
8峰。ピラミッドピーク到着
2017年10月09日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 11:32
2017年10月09日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 11:32
山頂はガスで見えない
2017年10月09日 11:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 11:34
山頂はガスで見えない
振り返りピラミッドピーク。
やっぱりとんがってる!
2017年10月09日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 11:36
振り返りピラミッドピーク。
やっぱりとんがってる!
7峰。
下は崖
2017年10月09日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 11:38
7峰。
下は崖
6峰。
ピーク毎の距離は短いのでカウントダウンし易いな
2017年10月09日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 11:42
6峰。
ピーク毎の距離は短いのでカウントダウンし易いな
2017年10月09日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 11:43
たぬき岩。
言われなきゃたぬきに見えないぞ
2017年10月09日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 11:45
たぬき岩。
言われなきゃたぬきに見えないぞ
2017年10月09日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 11:45
時々覗く青空に期待
2017年10月09日 11:48撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 11:48
時々覗く青空に期待
4峰。チャンピオンピーク
2017年10月09日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 11:54
4峰。チャンピオンピーク
2峰。
巻いていくピークも多い
2017年10月09日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 12:03
2峰。
巻いていくピークも多い
2017年10月09日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 12:12
ついに山頂を捉えた!
2017年10月09日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 12:16
ついに山頂を捉えた!
最後のペイントは1峰ではなく「主峰」なのがにくいね
2017年10月09日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/9 12:17
最後のペイントは1峰ではなく「主峰」なのがにくいね
西穂高岳登頂成功!
西穂山荘から2時間15分。
結構頑張った
2017年10月09日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/9 12:19
西穂高岳登頂成功!
西穂山荘から2時間15分。
結構頑張った
おぉ!ブロッケン〜
初めて見た
2017年10月09日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 12:20
おぉ!ブロッケン〜
初めて見た
ジャンダルムがボンヤリと
2017年10月09日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 12:20
ジャンダルムがボンヤリと
雲が割れ青空が!ついてるなあ〜
2017年10月09日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 12:23
雲が割れ青空が!ついてるなあ〜
2017年10月09日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/9 12:23
ジャンダルムを超えて来た若者が
2017年10月09日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 12:31
ジャンダルムを超えて来た若者が
2017年10月09日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 12:40
充分堪能したのでそろそろ下山開始する
2017年10月09日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 12:49
充分堪能したのでそろそろ下山開始する
帰りは結構天気も良く、心理的にも余裕がありのんびり景色を楽しんだ
2017年10月09日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 12:51
帰りは結構天気も良く、心理的にも余裕がありのんびり景色を楽しんだ
おふざけする余裕も
2017年10月09日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 12:58
おふざけする余裕も
2017年10月09日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 12:59
見れば見るほどすごい稜線だ
2017年10月09日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 13:01
見れば見るほどすごい稜線だ
5峰
2017年10月09日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 13:03
5峰
2017年10月09日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 13:06
2017年10月09日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 13:06
6峰まで戻ってきた
2017年10月09日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 13:06
6峰まで戻ってきた
2017年10月09日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 13:12
2017年10月09日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 13:13
ピラミッドピーク
2017年10月09日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 13:13
ピラミッドピーク
2017年10月09日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 13:15
ピラミッドのポーズ…?
2017年10月09日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 13:17
ピラミッドのポーズ…?
河童橋
2017年10月09日 13:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 13:17
河童橋
重太郎新道の終点と小屋が見える
2017年10月09日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 13:16
重太郎新道の終点と小屋が見える
岳沢小屋だ。いつか前穂にも行きたい
2017年10月09日 13:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 13:18
岳沢小屋だ。いつか前穂にも行きたい
小屋は賑わっている様だ
2017年10月09日 13:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 13:18
小屋は賑わっている様だ
少し怖い道
2017年10月09日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 13:28
少し怖い道
ここで誰か亡くなったのだろうか
2017年10月09日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 13:29
ここで誰か亡くなったのだろうか
2017年10月09日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 13:30
2017年10月09日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 13:34
独標到着
2017年10月09日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 13:38
独標到着
2017年10月09日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 13:45
2017年10月09日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 13:47
2017年10月09日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 13:48
ガレ場まで来た
2017年10月09日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 13:51
ガレ場まで来た
2017年10月09日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 14:02
2017年10月09日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 14:07
2017年10月09日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 14:07
県警のヘリが盛んに飛んでいる
2017年10月09日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 14:10
県警のヘリが盛んに飛んでいる
何かあったのだろうか
2017年10月09日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 14:10
何かあったのだろうか
六百山
2017年10月09日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 14:11
六百山
山荘のテン場
2017年10月09日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 14:30
山荘のテン場
西穂山荘到着
2017年10月09日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 14:30
西穂山荘到着
名物のラーメン
2017年10月09日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/9 14:37
名物のラーメン
ロープウェイまで戻る
2017年10月09日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 15:52
ロープウェイまで戻る
完全に雲のなかだ
2017年10月09日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 16:16
完全に雲のなかだ
天使の梯子
2017年10月09日 16:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 16:17
天使の梯子
2017年10月09日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 16:18
2017年10月09日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 16:18
2017年10月09日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 16:18
2017年10月09日 16:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 16:19
2017年10月09日 16:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 16:21
無事下山
2017年10月09日 16:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 16:42
無事下山
温泉では汗を流す
2017年10月09日 17:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 17:38
温泉では汗を流す

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ポール

感想

■登山靴を忘れる
10月の3連休の後半、日曜と月曜は晴れ予報で絶好の登山日和。
当初は日曜に西穂高登山、月曜はゆっくり休養する計画だったのだが、土曜前泊した安曇野で夜11時になってから登山靴を家に忘れて来た事に気づき敢え無く翌日の登山は中止に…
西穂高の岩稜を登山靴無しで行くのは流石に自殺行為だろう。
そこで急遽もう一泊し日曜は松本で新しい登山靴を購入、高ボッチ山と鉢伏山で慣らしを行い、月曜に西穂高岳登山をする事にした。
よりによって登山靴を忘れるなんて過去最大級の間抜けぶり。手痛い出費だった…

■新穂高ロープウェイ〜西穂山荘
当日朝6時前に出発。鍋平園地の駐車場に7時半頃に到着しロープウェイ始発に乗り込む。二階建てのロープウェイなんてものがあるのには驚いたが、この日はとんでもない快晴で笠ヶ岳や槍ヶ岳、焼岳や乗鞍岳など周辺の眺望も最高だった。
天気予報では曇りな為、午後に近づくにつれ天候は悪化するのではと予想される。
早めに山頂に着きたいものだ。
ロープウェイを降りトイレを済ませたら早速出発。
途中登山届けを提出する場所がある。今日はかなり多くの登山者がこの西穂高岳に来ているようだ。
西穂山荘までは樹林下の登山道でそれほどの斜度も無く、木々の隙間から見える周辺の高峰に見とれながら歩く。
山荘は大いに賑わっており、軽く食事を取りトイレを済ませた後で西穂の山シャツを購入しようとしたのだが、会計で結構待たされ時間をロスしてしまう。
山頂へ12時半到着の目標だったが山荘を出発出来たのは10時。
此処から山頂までのコースタイムは3時間な事を考えるとあまり余裕は無い状況だ。

■丸山〜西穂独標
山荘出発時はまだ快晴で、西穂独標・ピラミッドピーク・チャンピオンピークが連なって迫力ある眺めが堪能できた。
しかし登山者で混み合う登山道で譲り合いながら丸山へたどり着く頃には次第に風が強くなり雲が空を覆い始める…
ここで少し早いがヘルメットを装着し岩場に備える。
独標までの登りのガレ場は、まだ履き慣れない登山靴で苦戦し、疲労も押し寄せてきてキツイ区間だった。ここは無心で歩き続け突破。
独標手前辺りから道が険しい岩場に変わると次第に元気も回復、此処までもそれなりにキツかったが、この先が本番のルート。此処を楽しまなければ嘘だと気合を入れ直した。
独標は眺めがよく混雑していた。雲は多いが流れも速く青空も度々覗くのでそれ程悲惨な天気でもない。真っ白よりは大分マシだな。
この先に行くのは厳しい人たちは独標で引き返す様だ。

■西穂高岳山頂まで
西穂高岳まではいくつものピークが連なる険しい岩稜帯。
山のグレーディングでもD難度となっているので実は少しビビッていた(D難度は初体験)のだが、今までそれなりに色々な場所を登って来た経験が生きているのか意外に余裕を持って岩場を歩けた。
1年前の自分だったら歩けなかっただろう。成長を実感でき少し嬉しい。
山頂までの登りは雲に覆われ景色は真っ白。山頂につく頃には晴れるといいな〜などと話しながらカッコいい形のピラミッドピーク、その先のチャンピオンピークと突破していく。
厳しい道だが、8月に高山病や疲労でヘロヘロだった五竜や南アルプス、テントを担いで身体が重くて鈍かった常念の登りに較べれば距離も短いし荷物も軽い、楽勝楽勝!(と、自分を励ましながら)進む。
実際体力的にも時間的にも余裕を持って予定の12時半より早く山頂へ到達できた。
到着時は真っ白雲の中で眺望ゼロだったが、そのうち雲は割れ絶景が広がった。
(穂高連峰方面は最後まで雲が晴れず、薄っすらと浮かぶジャンダルムと山頂の見えない前穂以外は視認出来なかったが)
山頂では30分程滞在したが、その間に3組ほどジャンダルムを越えてきた勇者たちがいて、皆疲労が濃いが満足げな表情だった。いつかジャンダルムへ…などと気軽には言えないが。
ブロッケン現象も始めて見れて大満足。曇り予報に変わった時はどうしようと思ったが、今日は逆転ホームランだ。
西穂山荘への帰路では行きと違い晴れ間も多く、広大で気持ち良い眺めを楽しみながら歩けた。
この新しい登山靴での歩き方も慣れたきたつもりだったが、やはりいつもと違う力の入り方になっていたのか膝や足首など各所が鈍く痛んだのが困りものだったが。

■西穂山荘から帰路へ着く
西穂山荘へ到着したのが予定の15時よりかなり早かったので名物のラーメンを食べることにした。
この贅沢感が堪らない。と言うかビール飲みたいわ。車じゃなければなぁ〜
15時を回ると雲が降りてきてまったく眺望もなくなってしまい少し肌寒い感じになったのでさっさと下山。
ロープウェイまでは特に何事も無く、16時15分のロープウェイに乗った。
ロープウェイで山頂付近を覆う雲より下に下りると、雲間から差し込む光と紅葉の美しい景色を見ることができた。
最後の最後までサービス満点の西穂高岳であった。


下山後、温泉に入り人里まで戻ってから食事。その後同行のmaruta27と別れ埼玉への帰路に着いたが、流石に疲労が出て辛い一人ドライブになった。
登山靴忘れなければこんな目には…まぁ西穂高岳自体は非常に満足度の高い山行であった。
(maruta27的にはぜんぜん余裕な山だったらしいが。彼は長距離縦走でしか満足でき無い身体になってしまったようだ…w)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら