第25回日本山岳耐久レース 長谷川恒男CUP
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 20:01
- 距離
- 63.6km
- 登り
- 4,877m
- 下り
- 4,855m
コースタイム
- 山行
- 10:48
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 10:59
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:55
天候 | 8日晴れのち霧時々霧雨 9日霧時々霧雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
濃霧がひどく、三頭山周辺からは霧雨も降るようになり、思いのほかマディなコース状況となった。三頭山から鞘口峠への下り、大岳山周辺は集中が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
ドライメッシュ上下
Tシャツ
靴下(イトイテックス)
雨具(エバーブレスフォトン上下)
靴(カルドラド)
ザック(サロモン SkinPro15)
行動食(SHOTS×12⇒消費8
トレイルバター×3⇒消費1
ウイダープロテインバーチョコ×2⇒消費0)
水分:スタート時計3L(OXYDRIVEハイドレ1.5L⇒消費1L
SHOTZ500⇒全消費
水500⇒全消費
コーラ500⇒全消費)
月夜見(ポカリ1L⇒500消費
水500⇒全消費)
綾広の滝(水700⇒500消費) 地図兼計画書
笛
ヘッドランプ×2(ティッカ
NEO
予備電池[単4×6])
GPS時計(HRモニターが動作せず)
ファーストエイドキット・常備薬(エマージェンシーシート
固定テープ6伸縮テープ4
濡れガーゼ
絆創膏
ロキソニン
ポイズンリムーバー
軟膏⇒すべて使用せず)
保険証
スマホ
|
---|---|
備考 | 自分にはストックが必要だったかも。補給食が大量に余った点は見直し余地あり。 ランプと電池容量は確認が必要。 |
感想
やっとこさ完走した。
完全にトレーニング不足で、普段のレースならDNSを決めているところだが、「また次が有る」とは簡単には言えないレースだという気持ちが強かったからか、フィジカルコンディションと裏腹に、当日が近づくにつれて意欲だけは高まっていた。
入山峠辺りから第一関門までは不安も強まり、何度もリタイアを考えたが、コースのあちこちでボランティアや応援をしてくれている知人の存在が、背中を押してくれて、最後まであきらめない気持ちをつなぐことができた。
【スタート~浅間峠】
渋滞の完全停滞が思っていたより長かったが、焦ることなく行動できた。この区間は一番試走もしていてほぼ頭に入っていたことも大きい。とはいえ醍醐丸を過ぎてからも続くアップダウンはやはり厳しい。醍醐丸までで目標より大幅に遅れたのでここでライト装着。浅間峠で滞留しているランナーが異様に多くびっくりした。
【浅間峠~月夜見第2駐車場】
浅間から西原峠までが唯一未試走区間だったが、事前に情報収集していた通りのイメージで違和感や危険を感じるところはなし。霧が雨に変わりはじめ、片方が切れ落ちている個所や急斜面はスリップが気になり出した。西原峠までのラップタイムから、ペースの挽回はあきらめて完走だけに集中することに。
三頭山の下りは、脚に来る急下降とは意識していたが、これほどマディな状況になるとは思っていなかった。多くのランナーにパスしてもらいながら慎重に下ったが、それでもここでかなり脚を奪われた。
【月夜見第2駐車場〜長尾平】
御前山の登りに負けないことにまず集中。下りで先を譲ったパーティの後ろについて進んでいるとき「あれ?今の分岐は?」と一瞬思ったがそのまま着いて行ったところ、コースミスだった。ミスに気が付いてくれたのも先導のランナーで、ここは自分の意識が低下していた。気を入れなおして登り、思っていたよりもダメージなく御前山に到着。ここから大ダワへの下りが試走の記憶が薄れており、スリッピーな急下降に辟易とした。大ダワからはイメージ通りで、大岳山手前の岩場からは空も明るくなり、元気を取り戻して進むことができた。大岳山の下りは多くの方から要注意とアドバイスをもらっていたので、それまでにましてゆっくり慎重に下った。濡れていなくても要注意区間だと思う。岩場を抜けた後、少し飛ばし過ぎたが、無事長尾平へ。
【長尾平〜フィニッシュ】
ここからの下りは二度試走していたこともあり、それまでの疲労を忘れて前のランナーを追った。結果的に脚が持ったのは日の出山まで(^^;。結局金比羅尾根はほとんど走れず、また先を譲るばかりで本当に情けなかった。途中数カ所、穴が開いたような崩落個所があるが、それ以外に目立った危険区間はなし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する