ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1287633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

紅葉の焼岳・雲上の西穂

2017年10月08日(日) ~ 2017年10月09日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.9km
登り
2,239m
下り
2,059m

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
0:35
合計
7:50
4:40
40
5:20
5:20
180
8:20
8:45
55
9:40
9:50
110
11:40
11:40
50
12:30
2日目
山行
5:50
休憩
1:30
合計
7:20
4:20
60
5:20
5:30
60
6:30
7:00
120
9:00
9:50
90
11:20
11:20
20
実際には中の湯温泉から登り、下山後に中の湯バス停からは中の湯温泉まで登り返しています。
天候 10/8 晴れのちガス
10/9 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・新中の湯コース・焼岳登山口の駐車場(10台あまり)は土曜深夜11時半で既にいっぱいでした。朝には多くの車が路肩に停めていました。トイレはなし。
・中の湯温泉旅館付近の駐車スペースに止めました。登山口までは20分程度。帰りは上高地からシャトルバスで中の湯で下車、ザックをデポして歩いて車を回収しました。40分程度掛かりました。
コース状況/
危険箇所等
・新中の湯コースは最初は緩急混ざった樹林帯を進みますが、1時間あまりで視界が開けます。その後ガレ場になりますが、概ね歩きやすい道です。溶岩ドームから先は岩場になりますが難しいところはありません。
・焼岳小屋への下りもザレた道ですが問題となるところはありません。
・焼岳小屋〜西穂山荘までは登山者の少ない静かな道です。最初は急登で倒木が数本道を塞いでました。その後はぬかるみの多い道となります。眺望も少なくちょっとうんざりする道でした。2つ目の池(観音池)をすぎると、再び急登となり、上高地からの道と合流すると間もなく山荘につきます。
・西穂山荘のテント場は平で砂地の良いサイトが多いです。この日は混んでいたためヘリポートも開放していました。朝は通常のテント場は8:30まで、ヘリポートは7:30までに撤収してくれとのことでした。1000円。
・西穂山荘から丸山までは岩ゴロの道です。その後暫くハイマツ帯を登り、独標のすぐ下から岩稜の登りとなります。鎖場を超えると間もなく独標です。ここを怖いと思われる方は、西穂には行かないほうが無難です。
・独標(11峰)から西穂高山頂までは10ほどの岩峰を越えていきます。ピークにはP*とペンキなどで書かれています。幾つか危険箇所がありますので注意して進んで下さい。西穂直下の岩場は足がかりが少なく、一番むずかしいと感じました。
・西穂高山荘から上高地までは整備された歩きやすい道です。
その他周辺情報 沢渡温泉の梓湖畔の湯に入りました。混雑しており、洗い場に列が出来ていました。720円。
登山口から1時間あまりで眺望が開けました。
2017年10月08日 06:43撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 6:43
登山口から1時間あまりで眺望が開けました。
紅葉ぴったしでした。
2017年10月08日 06:45撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 6:45
紅葉ぴったしでした。
ナナカマドが鮮やかです。
2017年10月08日 06:45撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/8 6:45
ナナカマドが鮮やかです。
左南峰。右北峰。間に噴気が見えます。
2017年10月08日 06:46撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 6:46
左南峰。右北峰。間に噴気が見えます。
色鮮やか。上高地方面です。
2017年10月08日 06:53撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 6:53
色鮮やか。上高地方面です。
気持ちのよい斜面です。
2017年10月08日 06:54撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/8 6:54
気持ちのよい斜面です。
落葉松は色づき始めです。
2017年10月08日 06:55撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/8 6:55
落葉松は色づき始めです。
やっぱり紅葉には青空ですね。
2017年10月08日 06:59撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/8 6:59
やっぱり紅葉には青空ですね。
雲海も見えています。
2017年10月08日 07:03撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 7:03
雲海も見えています。
明神岳と紅葉
2017年10月08日 07:04撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/8 7:04
明神岳と紅葉
立派なナナカマドです。
2017年10月08日 07:07撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/8 7:07
立派なナナカマドです。
鮮やか
2017年10月08日 07:19撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/8 7:19
鮮やか
溶岩ドームが近づいてきました。
2017年10月08日 07:26撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 7:26
溶岩ドームが近づいてきました。
乗鞍岳
2017年10月08日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 7:48
乗鞍岳
あんな近くを通るんだ・・・。
2017年10月08日 07:54撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 7:54
あんな近くを通るんだ・・・。
鞍部に出ました。向こうには笠ヶ岳。
2017年10月08日 08:02撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 8:02
鞍部に出ました。向こうには笠ヶ岳。
硫黄の色が綺麗です。
2017年10月08日 08:08撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/8 8:08
硫黄の色が綺麗です。
迫力です。
2017年10月08日 08:08撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/8 8:08
迫力です。
春に登頂を断念した乗鞍です。
2017年10月08日 08:14撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 8:14
春に登頂を断念した乗鞍です。
北峰山頂からの南峰
2017年10月08日 08:22撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 8:22
北峰山頂からの南峰
笠ヶ岳
2017年10月08日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 8:23
笠ヶ岳
奥穂と前穂
2017年10月08日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/8 8:24
奥穂と前穂
西穂の左下に西穂山荘が見えます。今日はあそこまで。
遠いなぁ。。。。。。。。。
2017年10月08日 08:25撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/8 8:25
西穂の左下に西穂山荘が見えます。今日はあそこまで。
遠いなぁ。。。。。。。。。
上高地がよく見えます。河童橋は見えませんでした。向こうからはよく見えるのに・・・。
2017年10月08日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:33
上高地がよく見えます。河童橋は見えませんでした。向こうからはよく見えるのに・・・。
吊尾根
2017年10月08日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 8:34
吊尾根
正賀池
2017年10月08日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 8:39
正賀池
槍・穂の眺めが見事です
2017年10月08日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/8 9:07
槍・穂の眺めが見事です
霞沢岳
2017年10月08日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:07
霞沢岳
あちこちから噴気が上がっています。
2017年10月08日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:18
あちこちから噴気が上がっています。
こんな日当たりの良いところなのに苔の山です。
2017年10月08日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 9:33
こんな日当たりの良いところなのに苔の山です。
素敵な斜面です。
2017年10月08日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/8 9:33
素敵な斜面です。
焼岳の裾野の落葉松林は見事ですね。
2017年10月08日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:34
焼岳の裾野の落葉松林は見事ですね。
この季節にこの色はなんか嬉しい^^
2017年10月08日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:36
この季節にこの色はなんか嬉しい^^
焼岳山荘手前の展望台からの焼岳です。
2017年10月08日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 9:37
焼岳山荘手前の展望台からの焼岳です。
ちょこんと穂高
2017年10月08日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:39
ちょこんと穂高
焼岳小屋から西穂の稜線はあまり眺望がよくありませんでした。正面に穂高が見える場所が数か所ありました。ぬかるみが多くて辟易しました。
2017年10月08日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 10:49
焼岳小屋から西穂の稜線はあまり眺望がよくありませんでした。正面に穂高が見える場所が数か所ありました。ぬかるみが多くて辟易しました。
12時半ごろ山荘に到着。テントを張り、一寝して、ビールを飲んだ後に丸山まで登りました。歩いてきた焼岳です。
2017年10月08日 15:12撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 15:12
12時半ごろ山荘に到着。テントを張り、一寝して、ビールを飲んだ後に丸山まで登りました。歩いてきた焼岳です。
西穂はガスの中に隠れました。
2017年10月08日 15:17撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 15:17
西穂はガスの中に隠れました。
雲が沈んで雲海になることを期待したのですが・・・
2017年10月08日 15:28撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 15:28
雲が沈んで雲海になることを期待したのですが・・・
雲の間から笠ヶ岳
2017年10月08日 15:48撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 15:48
雲の間から笠ヶ岳
隙間から紅葉に日が当たります。
2017年10月08日 15:55撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 15:55
隙間から紅葉に日が当たります。
下山中。
2017年10月08日 15:59撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 15:59
下山中。
岳樺が綺麗です。
2017年10月08日 16:00撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/8 16:00
岳樺が綺麗です。
一時間ぐらい粘りましたが、夕焼けは見られませんでした。
2017年10月08日 16:00撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 16:00
一時間ぐらい粘りましたが、夕焼けは見られませんでした。
霞沢岳。
2017年10月08日 16:16撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 16:16
霞沢岳。
あくる朝、テントを撤収して4時20分頃小屋を出発。ガス+闇の中を登っていきましたが、独標手前で雲の上に出ました。
2017年10月09日 05:18撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/9 5:18
あくる朝、テントを撤収して4時20分頃小屋を出発。ガス+闇の中を登っていきましたが、独標手前で雲の上に出ました。
独標でご来光を待とうかとも思いましたが、先に進みます。
2017年10月09日 05:32撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 5:32
独標でご来光を待とうかとも思いましたが、先に進みます。
見事な滝雲です。
2017年10月09日 05:45撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/9 5:45
見事な滝雲です。
雲海の向こうには富士。
2017年10月09日 05:48撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 5:48
雲海の向こうには富士。
ご来光は明神の影で見られませんでした。
2017年10月09日 05:56撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 5:56
ご来光は明神の影で見られませんでした。
色鮮やかな時間です
2017年10月09日 05:56撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/9 5:56
色鮮やかな時間です
後ろから来られた方が岩峰を渡ってきます。
2017年10月09日 05:59撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 5:59
後ろから来られた方が岩峰を渡ってきます。
陽が当たっていい感じ
2017年10月09日 06:00撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/9 6:00
陽が当たっていい感じ
モルゲンロートと雲海
2017年10月09日 06:02撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 6:02
モルゲンロートと雲海
笠ヶ岳方面
2017年10月09日 06:04撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 6:04
笠ヶ岳方面
いやー素晴らしい。
2017年10月09日 06:07撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/9 6:07
いやー素晴らしい。
雲がどんどん濃くなってきます。
2017年10月09日 06:11撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 6:11
雲がどんどん濃くなってきます。
西穂山頂から。こちらは躍動感のある雲
2017年10月09日 06:30撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 6:30
西穂山頂から。こちらは躍動感のある雲
2017年10月09日 06:38撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 6:38
素晴らしい眺めです。
2017年10月09日 06:49撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 6:49
素晴らしい眺めです。
独標は雲に隠れたり出てきたり。
2017年10月09日 06:49撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 6:49
独標は雲に隠れたり出てきたり。
南アと富士
2017年10月09日 06:52撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 6:52
南アと富士
秋らしい空。
2017年10月09日 06:55撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/9 6:55
秋らしい空。
西鎌に見事な滝雲がかかっています。
2017年10月09日 06:56撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 6:56
西鎌に見事な滝雲がかかっています。
槍や穂高からの眺めも凄かっただろうなぁ。
2017年10月09日 06:57撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/9 6:57
槍や穂高からの眺めも凄かっただろうなぁ。
見飽きません。
2017年10月09日 07:00撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 7:00
見飽きません。
少し雲が切れて来ました
2017年10月09日 07:05撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 7:05
少し雲が切れて来ました
霞沢岳も少し見えてきました。
2017年10月09日 07:05撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 7:05
霞沢岳も少し見えてきました。
ひかる雲
2017年10月09日 07:22撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 7:22
ひかる雲
焼岳も見えて、これもいい感じです。
2017年10月09日 07:29撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 7:29
焼岳も見えて、これもいい感じです。
あっちのピークもいい眺めでしょう。
2017年10月09日 07:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 7:34
あっちのピークもいい眺めでしょう。
焼岳を見下ろします。
2017年10月09日 07:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 7:34
焼岳を見下ろします。
大分降りてきました
2017年10月09日 07:49撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 7:49
大分降りてきました
吊尾根が見事です。
2017年10月09日 07:49撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 7:49
吊尾根が見事です。
霞沢岳と上高地
2017年10月09日 07:51撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/9 7:51
霞沢岳と上高地
迫力ありますね。
2017年10月09日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 7:53
迫力ありますね。
いい尾根だなぁ。
2017年10月09日 08:19撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 8:19
いい尾根だなぁ。
独標とピラミッドピーク
2017年10月09日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 8:28
独標とピラミッドピーク
霞具合がいい感じです。
2017年10月09日 08:30撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 8:30
霞具合がいい感じです。
見事な三角
2017年10月09日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 8:34
見事な三角
標高差があって見事ですね。
2017年10月09日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 8:39
標高差があって見事ですね。
昨日はあそこから来たんだ。
2017年10月09日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 8:43
昨日はあそこから来たんだ。
西穂山荘から上高地までは2時間程度でした。横尾からよりも短時間で着くのにちょっとビックリ。
2017年10月09日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 11:18
西穂山荘から上高地までは2時間程度でした。横尾からよりも短時間で着くのにちょっとビックリ。
もうそろそろ落葉松の黄葉ですね。
2017年10月09日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 11:27
もうそろそろ落葉松の黄葉ですね。
癒される風景です。バスが混みだす前に乗りたかったので、どこにもよらずに帰りました。バスは中の湯で降り、中の湯温泉旅館まで40分ほどの車道歩きでした。
2017年10月09日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 11:28
癒される風景です。バスが混みだす前に乗りたかったので、どこにもよらずに帰りました。バスは中の湯で降り、中の湯温泉旅館まで40分ほどの車道歩きでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 三脚 象足 ダウンパンツ
備考 この時期としては暑いぐらいでした。象足,ダウンパンツは使用せず。

感想

上高地の入り口ではじめに目に飛び込んでくる焼岳。以前から気になっていましたが、住まいからわざわざ5〜6時間もかけて移動しながら日帰り登山というのも勿体無いので躊躇していました。地図を眺め、西穂と絡めると丁度良いかなと思いつき、紅葉にもいい時期なので登ってみることにしました。
狙ったとおり、紅葉はとてもいい感じでした。涸沢や槍沢のような広大さは無いですが、岩稜との取り合わせが素敵です。何よりも素敵な青空に恵まれました。

焼岳山頂から見える西穂山荘はあまりに遠く、ちょっとブルーになりましたが歩いてみるとそれ程時間は掛かりませんでした。ただ、焼岳小屋から先は、あまり眺望がなく、泥濘と木の根の道にちょっとうんざりしました。出会った登山者も3グループ程。賑わう山域の中で、ひっそりとした山道でした。

初日は昼から雲が上がってきたので、テントを張った後は暫くのんびりしてから丸山まで夕日を拝みに散策しました。もう少し上部まで登ったら違ったのかもしれませんが結局雲は沈まず。。夜も星空を拝むことは出来ませんでした。

あくる朝、テントを撤収してから荷物を山荘にデポして、暗くて、おまけにガスでよく見えない中を登り始めましたが、独標手前で雲を追い抜き、素晴らしい景色に出会えました。やっぱり北アルプスはいつも期待を裏切りません。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら