雨の日光男体山
- GPS
- 05:55
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 731m
- 下り
- 731m
コースタイム
志津乗越
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
直ぐに戻るように鋭角に右折してまたすぐに左折、裏男体林道に入り志津乗越に車を置きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
連日猛暑が続き週間天気予報を見ていると今回の山行予定日は雨模様季節の変わり目でしょうか。 、前もって行われた定例会でリーダーから「少々の雨でも計画通りに実施する」と言われました。 雨の中を登頂するのは乗り気ではありませんでしたが、登山愛好会の定例山行は久しぶりになるので忘れられては困ると思い参加しました。 当日は雨模様の中、志津乗越から男体山に登る最短コースでのピストンになりました。登山口に向かう裏男体林道に入るのに少し道が分からずに手間取り、登山開始予定時間を30分ほど過ぎて志津乗越から登山を開始しました。 雨も上がり男体山への道標に導かれて林道を進むと直ぐに登山口があり樹林帯の中に入りました。 間もなく二荒山神社志津宮や志津避難小屋があり横を通り抜けるとお堂と石仏が並んでありました。 一合目の標柱があり二合目を過ぎると赤茶けた火山岩の登山道になり,右手下に砂防ダムが数個所ありました。 登山道は深く掘れてそのうえ木の根が露出していて、足に絡んだり登ると滑りかなり歩きにくい道になりました。 五合目を過ぎた時パーティーの一人が体調がすぐれないと訴えがあり、本人と話し合った結果一人で志津乗越へ戻ることになりました。 六合目を過ぎ左手側に赤茶けた山肌の「鼻毛ノ薙」崩壊地の縁を登り山頂からの稜線に出ました。 登山道は平坦になりガスで確認できませんでしたが右手側は火口跡のようでした。 標高2484.2mに一等三角点があり最高点の標高2486mの男体山山頂には、鉄剣が空に向け立てられ二荒山神社の奥宮が祀られていました。 西に少し下がり「良縁の鐘」の近くの掘っ建て小屋で昼食を採りました。 食事後少し離れた男体山神社まで行くと、男体山から眺望できる山名表示盤が ありました。 天候が良ければ富士山も見えるようです、残念ですが今日はこの山名表示盤を見て眺望はあきらめました。 ガスが濃くなり雨も降りだしてきたので記念撮影をして来た道を戻りました。 登山道はぬかるんできて滑り、そのためか足がつる人もあり休憩をこまめにとりながらの下山になりました。 途中から引き返した仲間の一人は車で待っていました。 何とか無事に下山して今日の宿泊予定の丸沼高原ペンション村に向かいました。 |
写真
感想
単独行の時はかなり入念に地図を見て頭の中へ入れますが、グループ登山の時はなぜか気持ちが緩み事前に地図を見ても頭に入らないようで今回も登山口に向かう林道を探すのにてまどりました。
以前女峰山に登頂したメンバーの一人に道間違えを指摘され、地図を良く見て間違えを確認し林道を戻り志津乗越にある登山口に向かう裏男体林道を上がりました。
毎回リーダー任せの連れられ登山を繰り返してはいけないと思いつつ、又同じ繰り返しになってしまいました。
登山途中メンバーの一人が体調に不安があると大事を取り下山しました。本来ならば誰か付き添って下山するのが常識と思われましたが、本人はベテランで信頼もあり登山を開始してからの時間が約1時間程度で体力的にも余裕が感じられ、通過してきた登山道も危険個所も無かったので確実に下山できると判断しました。
天候不良で景観を楽しむことはできませんでしたが登ってみると周囲の山の位置や登山の時季などが雰囲気から何となく分かってきました。
今まで長野や山梨方面の山に登っていましたが、これを機会に関東の山も計画したいと思いました。
今回の山行で2週間ほど前に購入した新しいカッパを試着してみました。雨量が小雨程度下りの時に着用した感じでは以前の物より蒸れず性能はかなり良さそうでした。
以前の物は腰回りが摩擦によりすり減ってきて雨がしみてくるのではないかと、
不安を感じていましたので思い切って新しくしました。
明日は日光白根山に登頂する計画が組まれているので丸沼高原のペンション村にある「プモリ」に宿泊しました。
夕食はフランスの家庭料理、色彩がきれいでフランス料理などあまり食べたことが無い私は目から食欲をそそられてしまいました。
10年程の付き合いがある気の合ったメンバーなのでビールやワインの酔いが回ってくると舌の滑りも滑らかになり、童心に返ったようにはしゃぎ楽しい夕食になりました。
天気予報は明日も雨の予報、明日の山行はあっさりと中止と予想してラウンジで飲み直し22時ごろまで話が盛り上がり楽しかった一日が終わりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する