ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1295265
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

紅葉の竜ヶ岳と黄葉の静ヶ岳

2017年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,148m
下り
1,132m

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
1:01
合計
7:50
8:13
8:13
42
8:55
8:57
103
10:40
11:13
19
11:32
11:32
28
12:00
12:04
18
12:22
12:38
47
13:25
13:25
75
14:40
14:46
34
15:20
15:20
20
15:40
宇賀渓キャンプ場駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓駐車場500円
コース状況/
危険箇所等
駐車場の前に登山ポストがあります。
駐車場料金は車を止めるとすぐに係の方が集めに来ます。
途中の橋が台風のせいで壊れたので、遠足尾根と表道しか通れないと言われました。
それで遠足尾根の往復にしました。
その他周辺情報 朝明渓谷近くの「三休の湯」600円。
いつもは土日祝日だけの営業ですが、たまたま今日は木曜ですが台風の日曜の代わりに営業していました。
カフェとお風呂というユニークな組み合わせですが、とてもいい感じでした。
若いご夫婦がやっています。
http://33thank-you.com/
駐車場から丁寧な案内があり、迷いようがないルートです。
2017年10月26日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/26 8:00
駐車場から丁寧な案内があり、迷いようがないルートです。
林道を20分くらい行くと登山口になります。
2017年10月26日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/26 8:21
林道を20分くらい行くと登山口になります。
けっこう急な坂道です。駐車場でもらう地図と番号を照らし合わせると自分の位置がわかります。
2017年10月26日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/26 8:43
けっこう急な坂道です。駐車場でもらう地図と番号を照らし合わせると自分の位置がわかります。
展望岩に出ると、竜ヶ岳が見えます。
2017年10月26日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/26 9:02
展望岩に出ると、竜ヶ岳が見えます。
遅咲きのトリカブトかな。と思いましたが、カワチブシという花らしいです。けっこう咲いていました。
2017年10月26日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/26 9:23
遅咲きのトリカブトかな。と思いましたが、カワチブシという花らしいです。けっこう咲いていました。
なだらかな稜線が見えてきました。
2017年10月26日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/26 9:46
なだらかな稜線が見えてきました。
お初の赤い羊ちゃん!
2017年10月26日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/26 9:58
お初の赤い羊ちゃん!
アセビ
2017年10月26日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/26 10:04
アセビ
左に御池岳、右に藤原岳
2017年10月26日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/26 10:14
左に御池岳、右に藤原岳
赤い羊の帯
2017年10月26日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
10/26 10:29
赤い羊の帯
2017年10月26日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/26 10:31
今日のべっぴんさん!
2017年10月26日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
10/26 10:36
今日のべっぴんさん!
赤い羊たち
2017年10月26日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/26 10:39
赤い羊たち
赤い羊の群れ
2017年10月26日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
10/26 10:47
赤い羊の群れ
竜ヶ岳で
2017年10月26日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
10/26 10:52
竜ヶ岳で
藤原岳の奥に白い白山
2017年10月26日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/26 10:56
藤原岳の奥に白い白山
かすかに御嶽山
2017年10月26日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/26 10:56
かすかに御嶽山
乗鞍岳
2017年10月26日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/26 11:00
乗鞍岳
鈴鹿の北の山。
右が雨乞岳、真ん中が御在所岳
2017年10月26日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/26 11:02
鈴鹿の北の山。
右が雨乞岳、真ん中が御在所岳
左がこれから向かう静ヶ岳、その右が銚子岳、その奥に御池岳、右に藤原岳
2017年10月26日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/26 11:23
左がこれから向かう静ヶ岳、その右が銚子岳、その奥に御池岳、右に藤原岳
気持ちいい遠足尾根
2017年10月26日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
10/26 11:26
気持ちいい遠足尾根
ここから静ヶ岳に行きます。
2017年10月26日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/26 11:39
ここから静ヶ岳に行きます。
途中の池。先日の大雨で池が大きくなり、何本かの木もつかったようです。まるで池に生えている木ですね。
2017年10月26日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/26 12:08
途中の池。先日の大雨で池が大きくなり、何本かの木もつかったようです。まるで池に生えている木ですね。
これも鏡池と言えるかな。
2017年10月26日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/26 12:09
これも鏡池と言えるかな。
池に生えたような木。枯れかけていました。
2017年10月26日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/26 12:10
池に生えたような木。枯れかけていました。
今日は左に行きます。右に行けば藤原岳とつながります。いつか縦走したいな。
2017年10月26日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/26 12:15
今日は左に行きます。右に行けば藤原岳とつながります。いつか縦走したいな。
美しい黄葉
2017年10月26日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/26 12:25
美しい黄葉
イワカガミかな?色づき始めていました。
2017年10月26日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/26 12:26
イワカガミかな?色づき始めていました。
静ヶ岳から見た竜ヶ岳
2017年10月26日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/26 12:36
静ヶ岳から見た竜ヶ岳
静=私。なんてことはないか・・・
2017年10月26日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
10/26 12:39
静=私。なんてことはないか・・・
黄葉
2017年10月26日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/26 12:48
黄葉
紅葉
2017年10月26日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
10/26 13:34
紅葉
このあたりは綺麗な木がありました。
2017年10月26日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
10/26 13:35
このあたりは綺麗な木がありました。
遠足気分の人たち。
2017年10月26日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/26 13:39
遠足気分の人たち。
遠足尾根
2017年10月26日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/26 13:40
遠足尾根
宇賀渓駐車場に戻る林道沿いの水場「竜の雫」。帰りに飲みました。
2017年10月26日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/26 15:35
宇賀渓駐車場に戻る林道沿いの水場「竜の雫」。帰りに飲みました。
朝明渓谷にある「三休の湯」普段は土日祝日だけの営業です。今日はラッキーなことにやっていました。
2017年10月26日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/26 16:19
朝明渓谷にある「三休の湯」普段は土日祝日だけの営業です。今日はラッキーなことにやっていました。
撮影機器:

感想

台風一過の晴天が予想される10月26日に鈴鹿の竜ヶ岳と静ヶ岳に行きました。
竜ヶ岳は丸っこいシロヤシオが羊に例えられます。白い花の咲く5月末は白い羊が群れますが、この時期は紅葉した赤い羊が群れているらしい。

宇賀渓の駐車場に着くと管理の方が料金の徴収にいらっしゃいました。
そして、先の橋が台風で壊れたので今日は遠足尾根の往復にしてくださいとのこと。
予定では金山尾根を登り、遠足尾根を下るはずでしたが、遠足尾根の往復にしました。そして余裕があれば静ヶ岳も往復しようと思いました。

赤い羊を見るのは初めてでしたが、先日の台風で大分葉っぱが落ちたり枯れたりしたようで、美しい赤い羊ちゃんはほんの少しでした。
でも離れて見ると、茶色っぽい赤い羊ちゃんが群れているようで私としては満足でした。

この日は全国的にお天気がいいので、眺望を期待して行きました。
目を凝らすと、藤原岳の奥に白い山が!
白山です。
また、御嶽山と乗鞍岳も見えました。
この時期は高い山は雪で白くなっているのでわかりやすいです。

時間があるので、まだ行ったことにない静ヶ岳に足を伸ばしました。

静ヶ岳に行く途中の池は大雨のせいで大きくなっていました。
何本かの木がまるで池から生えているようでした。

静ヶ岳の稜線には黄葉した木が多く、竜ヶ岳とは全く違った様相でした。
逆光に輝く黄葉はきれいでした。

なだらかな遠足尾根を見ながらの下りは快適です。
この道は大好きです。

帰りは前々から行きたいと思っていた朝明渓谷の「三休の湯」に行きました。
いつもは土日祝日しか営業していない温泉ですが、この日はたまたま営業していることをFBで知りました。
カフェと温泉という面白い組み合わせでしたが、若いご主人夫婦は気さくでお話しして楽しかったです。
温泉そのものは湯の山温泉のほうがいいかと思いますが、また営業している日に山に行ったら立ち寄りたいと思いました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

mayutsuboさん おはようございます!
竜が岳の「羊の群れ」はのびのびとしていて、牧歌的な雰囲気がいいですね!
静が岳方面の池の雰囲気もしっとりとしていいですね!
紅葉もきれいに色づいていてまさにいいタイミングでしたね。
台風で紅葉はどうかと思いましたが、なかなかしっかり残っていたようでよかったですね。
白山も乗鞍も御嶽も望めてしかも温泉に浸かれて、今回は大成功でしたね!
2017/10/28 9:32
Re: mayutsuboさん おはようございます!
s_fujiwaraさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

シロヤシオの頃の白い羊を去年初めて見てとっても気に入りました。
今回は赤い羊を期待しましたが、これもなかなかいい感じでした。
ただ、やっぱり台風と大雨のせいで近くで見て綺麗な紅葉は少なかったです。

この日は全国的に秋晴れの予報だったので遠望を期待して望遠レンズを持って行きました。
この時期は高い山は雪で白いので目立ちますね。

朝2時半すぎに起きるのは辛かったけど、行って良かったです。
2017/10/28 11:06
二度目ですか?
羊に例えるならやはり春の方が牧歌的な感じがしていいかなと思います。
どちらかと言うと草原にバッファローがいるような印象でしょうか…。
春のレコも良かったですが今回のレコも一味違いますね。
雨後の池、なんか嬉しくなります。

静(笑)、一緒に歩くんならmayutsuboさんのような方の方がいいんじゃないですかね。

( ´,_ゝ`)プッ

低気圧と台風の谷間の晴天下山歩けて羨ましいです。

( -。-) =3
2017/10/28 17:20
Re: 二度目ですか?
tomhigさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

竜ヶ岳は三回目ですが、羊を見るのは二回目です。
最初は3月末の残雪期で羊ちゃんは眠っていました。

なだらかな草原の山にポコポコと羊のようなシロヤシオ。
独特の景観で好きです。

単独で山に行くといろいろな人に話しかけちゃいますが、今回一番しゃべったのは三休の湯でかな。
山でしゃべらなかった分、しゃべりまくっていました。(笑)

先週は中国旅行、今週は宴会とtomさんが山に行けないときに来る台風。
もしかしたら、台風を操っているんじゃないんですか?
2017/10/28 20:17
素敵なお店(#^^#)
mayutsuboさん
こんばんは。赤い羊は私も見たことないんで行ってみたいなと思ってました やっぱりいいですね

それに、三休の湯 知りませんでした
すごい素敵 今度鈴鹿行ったとき絶対行きます
情報(人''▽`)ありがとう☆ございました
2017/10/28 17:20
Re: 素敵なお店(#^^#)
memechanさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

台風が来なかったらもっと鮮やかな羊ちゃんだったでしょうね。

三休の湯、奥さんのお姉さんと相方が知り合いなんです。
それで、ここのことを聞いていて、行きたいと思っていました。
土日祝日限定なので平日に行くことが多い私はなかなか行けませんでした。
温泉の泉質云々はともかく、若いご主人夫婦と可愛い息子ちゃんがいい雰囲気です。
是非立ち寄ってくださいね。
2017/10/28 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら