記録ID: 1295979
全員に公開
ハイキング
丹沢
便は悪いが紅葉の美しい菰釣山
2017年10月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 879m
- 下り
- 466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:56
15:10
山伏山バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
行き 旭日丘から路線バスで中山下車 帰り 山伏峠から路線バスで旭日丘へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停から特に菰釣山の標識はありません。バス停前方の車道を進みます。その後、林道終点から沢沿いに進みますが、台風の影響なのか道はかなり荒れていました。 水量の多い沢を何度か渡ります。(木の橋が老朽化のため撤去されていました。新たな橋は現時点ではかかっていません)踏み跡を確認したり目印を見つけながの登山です。主稜線に出るまでは気がぬけません。出てしまえば後は明瞭です。表示もあり気持ちの良い尾根です。 山伏峠分岐から山伏峠の間に左へ折れる道がありましたがちょうど南西方面なので無視して直進です。(山と高原地図に南西側は私有地と書いてあるので)そのまま下ればばトンネルを抜けてバス停です。 |
写真
感想
台風一過の晴天。雲一つ無い久しぶりのよい天気。以前から登ってみたかったので楽しみにしていました。ここは公共の交通機関を使うととにかく山行時間が短くなってしまうので天気と季節をつい選んでしまってやっと念願かなったって感じです。さて肝心の山行ですが登りはとにかく台風のせいでしょうか道が荒れまくっていて判りにくい。目印が点在しているのでそれを見つけながらの登りでした。沢も増水しているようで(いつもはどの程度か知りませんが)流れも速く橋も無く・・。でも楽しかったです。主稜線は紅葉真っ盛りで青空によく映えてとても綺麗でした。天気に恵まれるって大切ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する