[劔山荘 4:27]
食事を終え、不要なものを小屋にデポって出発
小屋の外に出ると、東の空がかすかに赤みがあるが、、、暗闇だ
初めてのヘルメットを被り、ヘッデンを点灯! (`o´)ノウッシャァ
0
9/25 4:27
[劔山荘 4:27]
食事を終え、不要なものを小屋にデポって出発
小屋の外に出ると、東の空がかすかに赤みがあるが、、、暗闇だ
初めてのヘルメットを被り、ヘッデンを点灯! (`o´)ノウッシャァ
多分一服劔の手前辺り、、、
モルゲンロートと月、、、夜明けが近い!!
0
9/25 4:50
多分一服劔の手前辺り、、、
モルゲンロートと月、、、夜明けが近い!!
一服劔を越えた辺りから見る、前劔に取り付く人々のヘッデン
暗かったので、いつの間にか一服劔を通り過ぎていた
0
9/25 5:04
一服劔を越えた辺りから見る、前劔に取り付く人々のヘッデン
暗かったので、いつの間にか一服劔を通り過ぎていた
[3番鎖場 前劔大岩 5:29]
ガレ場の先に転げ落ちそうな巨岩が目に入る、、、
巨岩の横に鎖が設置されているが、足場は明確で頼る程でもない
0
[3番鎖場 前劔大岩 5:29]
ガレ場の先に転げ落ちそうな巨岩が目に入る、、、
巨岩の横に鎖が設置されているが、足場は明確で頼る程でもない
[4番鎖場 前劔 5:37]
4番目の鎖場、、、前方上部に前劔が覗いていた
0
9/25 5:37
[4番鎖場 前劔 5:37]
4番目の鎖場、、、前方上部に前劔が覗いていた
振り返ると、モルゲンロートに染まる立山連峰と剱沢
1
9/25 5:41
振り返ると、モルゲンロートに染まる立山連峰と剱沢
[前劔巻道出合 5:43-5:50]
前方に見えるのは、平蔵の頭?、その後ろは剱岳本峰か?
0
9/25 5:42
[前劔巻道出合 5:43-5:50]
前方に見えるのは、平蔵の頭?、その後ろは剱岳本峰か?
鹿島槍の横から、、、ご来光だっ!!
1
9/25 5:44
鹿島槍の横から、、、ご来光だっ!!
モルゲンロートに染まる平蔵の頭と劔岳
1
9/25 5:46
モルゲンロートに染まる平蔵の頭と劔岳
[5番鎖場 前劔 5:54]
此処からが別山尾根コース中核地点、岩稜地帯に突入だ
1
9/25 5:53
[5番鎖場 前劔 5:54]
此処からが別山尾根コース中核地点、岩稜地帯に突入だ
まず天空の橋を渡り、鎖に従い右折しトラバース区域に進む
1
まず天空の橋を渡り、鎖に従い右折しトラバース区域に進む
[6番鎖場 前劔 5:57]
此処から一旦平蔵谷側に下る、、、
0
[6番鎖場 前劔 5:57]
此処から一旦平蔵谷側に下る、、、
[前劔の門 6:00]
降りた辺りが前劔の門か?
その後、暫くはなだらかな稜線地帯だ
0
9/25 6:00
[前劔の門 6:00]
降りた辺りが前劔の門か?
その後、暫くはなだらかな稜線地帯だ
左を見ると影劔?
0
9/25 6:11
左を見ると影劔?
[7番鎖場 平蔵の頭 6:19]
此処も登りと下りでルートが分れる
最初、左に見える鎖は下り専用、、、
登りは右に折れた所で、アンカーが打たれた岩場にある
1
[7番鎖場 平蔵の頭 6:19]
此処も登りと下りでルートが分れる
最初、左に見える鎖は下り専用、、、
登りは右に折れた所で、アンカーが打たれた岩場にある
登った後は、急な岩場の下り、、、
その後は狭い足場の岩盤トラバース
1
登った後は、急な岩場の下り、、、
その後は狭い足場の岩盤トラバース
[8番鎖場 平蔵のコル 6:27]
トラバース終盤に8番鎖が有り、その先は岩場の平坦なルートだ
1
[8番鎖場 平蔵のコル 6:27]
トラバース終盤に8番鎖が有り、その先は岩場の平坦なルートだ
先に見えるは、、、あの ”カニのタテバイ” だ (◎_◎;) おっ!
1
9/25 6:30
先に見えるは、、、あの ”カニのタテバイ” だ (◎_◎;) おっ!
[9番鎖場 カニのタテバイ 6:35]
お待ちかねの9番鎖場、カニのタテバイに到着!
今日は登山者が少なく、直前の先行者は5名で渋滞無し
此処は約50mの岩場だが、ルートは前半と後半に分れている
取付きはボルトが足掛かり、その後はほぼ垂直な岩壁だが、、、
鎖と足場がよく整備されており、思った以上に登り易い
無論、落ちたら一巻の終わりですが (-_-;)
2017年10月08日 07:51撮影
0
10/8 7:51
[9番鎖場 カニのタテバイ 6:35]
お待ちかねの9番鎖場、カニのタテバイに到着!
今日は登山者が少なく、直前の先行者は5名で渋滞無し
此処は約50mの岩場だが、ルートは前半と後半に分れている
取付きはボルトが足掛かり、その後はほぼ垂直な岩壁だが、、、
鎖と足場がよく整備されており、思った以上に登り易い
無論、落ちたら一巻の終わりですが (-_-;)
前半部が終り、岩場を少しトラバースすると後半の取付き部だ
岩場をよじ登って行くと下りとの共用ルートに出る
0
9/25 6:38
前半部が終り、岩場を少しトラバースすると後半の取付き部だ
岩場をよじ登って行くと下りとの共用ルートに出る
[早月尾根分岐 6:57]
ガレ場のジグザグした登山道をしばらく登ると、、、
別山尾根・早月尾根分岐の標識が見える
0
9/25 6:57
[早月尾根分岐 6:57]
ガレ場のジグザグした登山道をしばらく登ると、、、
別山尾根・早月尾根分岐の標識が見える
[剱岳山頂(2999m) 7:04-7:27]
そして、、、剱岳山頂 到着 (`o´)ノウッシャァ!!
2
9/25 7:10
[剱岳山頂(2999m) 7:04-7:27]
そして、、、剱岳山頂 到着 (`o´)ノウッシャァ!!
東側の展望、、、左から白馬から針ノ木に至る峰々
2017年10月09日 10:50撮影
2
10/9 10:50
東側の展望、、、左から白馬から針ノ木に至る峰々
針ノ木、スバリの後ろには八ヶ岳、富士山、北岳
2
9/25 7:16
針ノ木、スバリの後ろには八ヶ岳、富士山、北岳
立山連峰背後に槍ヶ岳、その左に常念、大天井、右に乗鞍、笠ヶ岳
まさに360度の大展望、、、好天気の為視界良好
2
9/25 7:27
立山連峰背後に槍ヶ岳、その左に常念、大天井、右に乗鞍、笠ヶ岳
まさに360度の大展望、、、好天気の為視界良好
眺望を楽しんでいたが、下山の所要時間が気に成るので、、
名残は惜しいが、25分弱の滞在で下りに取り掛かる
下山ルートは登って来たガレ場をジグザグに下る
0
9/25 7:40
眺望を楽しんでいたが、下山の所要時間が気に成るので、、
名残は惜しいが、25分弱の滞在で下りに取り掛かる
下山ルートは登って来たガレ場をジグザグに下る
[10番鎖場カニのヨコバイ 7:46]
カニのヨコバイ取付きは、登って来たルートの途中で分岐
0
9/25 7:44
[10番鎖場カニのヨコバイ 7:46]
カニのヨコバイ取付きは、登って来たルートの途中で分岐
劇斜面の谷筋を下って行くと核心部だ
0
劇斜面の谷筋を下って行くと核心部だ
上から覗くと、判り易く目印が付けられている、、、
矢印の下に見えている赤線の岩に右爪先を乗せる
後は、その左に左爪先を乗せると、横歩き開始
1
上から覗くと、判り易く目印が付けられている、、、
矢印の下に見えている赤線の岩に右爪先を乗せる
後は、その左に左爪先を乗せると、横歩き開始
ふと下を見ると、カメラを構えかけた先行者が居て、言葉を交わす
”行っちゃいましたか”、、、”行っちゃいました すいませんね”
第一歩の写真を撮りたかったみたいでした
此処は最初の一歩がすべてかな?
1
ふと下を見ると、カメラを構えかけた先行者が居て、言葉を交わす
”行っちゃいましたか”、、、”行っちゃいました すいませんね”
第一歩の写真を撮りたかったみたいでした
此処は最初の一歩がすべてかな?
ヨコバイの次は垂直梯子と、狭い谷筋の鎖場
1
ヨコバイの次は垂直梯子と、狭い谷筋の鎖場
[11番鎖場 平蔵のコル 7:55]
鎖場を通過すると、小さな平坦地のトイレ小屋横に降り立つ
1
9/25 7:53
[11番鎖場 平蔵のコル 7:55]
鎖場を通過すると、小さな平坦地のトイレ小屋横に降り立つ
この先は、平蔵のコルから平蔵の頭を越えてゆく
1
9/25 7:58
この先は、平蔵のコルから平蔵の頭を越えてゆく
一旦、鎖場を下って平蔵のコルに降り立つ
0
9/25 8:00
一旦、鎖場を下って平蔵のコルに降り立つ
[12番鎖場 平蔵の頭 8:03]
平蔵のコルから少し登り返すと12番鎖場の取付き
平蔵のピーク迄登り、反対側に降りてゆく
1
[12番鎖場 平蔵の頭 8:03]
平蔵のコルから少し登り返すと12番鎖場の取付き
平蔵のピーク迄登り、反対側に降りてゆく
ピークを下って振り返ると、丁度Aさんが降下中(写真左)
0
9/25 8:10
ピークを下って振り返ると、丁度Aさんが降下中(写真左)
この後、前劔の門までは稜線のトラバースで難所は無い
0
9/25 8:23
この後、前劔の門までは稜線のトラバースで難所は無い
[13番鎖場 平蔵の門 8:30]
前剱の門の鞍部から尖峰への登り返しだが難しくはない
1
9/25 8:29
[13番鎖場 平蔵の門 8:30]
前剱の門の鞍部から尖峰への登り返しだが難しくはない
登りきると稜線の右に出てトラバース、、、やや道が狭い
1
9/25 8:34
登りきると稜線の右に出てトラバース、、、やや道が狭い
[前劔 8:44]
トラバース途中で前劔への分岐が有り、、、
朝は通り過ぎたので寄って行くことにした
0
9/25 8:44
[前劔 8:44]
トラバース途中で前劔への分岐が有り、、、
朝は通り過ぎたので寄って行くことにした
振り返ると剱岳の雄姿、、、見送ってくれている
1
9/25 8:44
振り返ると剱岳の雄姿、、、見送ってくれている
前劔からはかなりの急斜面、、、朝は暗くて気が付かなかった
0
9/25 8:50
前劔からはかなりの急斜面、、、朝は暗くて気が付かなかった
0
9/25 9:11
[一服劔 8:44]
此処も朝はスルー、、、未だ暗かったからね
右下に見えるのは富山湾か?
0
9/25 9:31
[一服劔 8:44]
此処も朝はスルー、、、未だ暗かったからね
右下に見えるのは富山湾か?
やっと、劔山荘が見えてきた
2
9/25 9:35
やっと、劔山荘が見えてきた
[劔山荘 9:48-10:44]
出発してから5時間20分、無事 剱山荘に帰り着いた
0
9/25 9:48
[劔山荘 9:48-10:44]
出発してから5時間20分、無事 剱山荘に帰り着いた
1
9/25 10:41
此処から別山乗越迄は、昨日来た道を引返す
0
9/25 10:49
此処から別山乗越迄は、昨日来た道を引返す
あばよ 劔、、、又来るぜぃ バイバイ(*・∀・)ノ゛
1
9/25 11:17
あばよ 劔、、、又来るぜぃ バイバイ(*・∀・)ノ゛
チングルマの紅葉が見事、、、もう直ぐ雪に埋もれるが
0
9/25 11:40
チングルマの紅葉が見事、、、もう直ぐ雪に埋もれるが
劔沢と別山
2017年10月08日 09:52撮影
1
10/8 9:52
劔沢と別山
別山乗越迄あと一息だ
0
別山乗越迄あと一息だ
[別山乗越(劔御前小屋) 12:21]
劔山荘を出てから1時間40分弱、別山乗越に到着
劔御前小屋もその周辺も、人影が少なく閑散としている
特に見るものは無いので、早々に通過、、、雷鳥坂に向かう
0
9/25 12:22
[別山乗越(劔御前小屋) 12:21]
劔山荘を出てから1時間40分弱、別山乗越に到着
劔御前小屋もその周辺も、人影が少なく閑散としている
特に見るものは無いので、早々に通過、、、雷鳥坂に向かう
雷鳥坂から雷鳥沢に向かって下る、、、紅葉が美しい
0
雷鳥坂から雷鳥沢に向かって下る、、、紅葉が美しい
雷鳥沢展望
1
雷鳥沢展望
雷鳥坂の紅葉、、、今が盛りだ
2
9/25 13:15
雷鳥坂の紅葉、、、今が盛りだ
称名川の右岸に到着、、、先に見える橋を渡るとキャンプ場だ
0
9/25 13:33
称名川の右岸に到着、、、先に見える橋を渡るとキャンプ場だ
浄土橋を渡った所で振り返る
2017年10月08日 09:59撮影
1
10/8 9:59
浄土橋を渡った所で振り返る
[雷鳥沢キャンプ場 13:44]
別山乗越から1時間半弱、やっと雷鳥沢キャンプ場に到着
此処からの景色は一級品、、、一度はテン泊をしたいものだ
0
9/25 13:43
[雷鳥沢キャンプ場 13:44]
別山乗越から1時間半弱、やっと雷鳥沢キャンプ場に到着
此処からの景色は一級品、、、一度はテン泊をしたいものだ
此処から室堂ターミナル迄は石畳の階段だ
これが、疲れた体には応え、みくりが池迄が長かった
0
9/25 13:55
此処から室堂ターミナル迄は石畳の階段だ
これが、疲れた体には応え、みくりが池迄が長かった
キャンプ場に近付く頃から硫黄の匂いが漂い、息苦しい事もあったが、、、
石畳の階段を少し登ると、右側に地獄谷が間近
0
キャンプ場に近付く頃から硫黄の匂いが漂い、息苦しい事もあったが、、、
石畳の階段を少し登ると、右側に地獄谷が間近
[みくりが池 14:45]
此処からの道は傾斜が緩み、、、┐(´ー`)┌ヤレヤレ
観光旅行者が多くなってゆくと共に、劔が遠くなった感が高まる
0
[みくりが池 14:45]
此処からの道は傾斜が緩み、、、┐(´ー`)┌ヤレヤレ
観光旅行者が多くなってゆくと共に、劔が遠くなった感が高まる
やっと室堂ターミナルだ
0
9/25 14:53
やっと室堂ターミナルだ
[室堂ターミナル 14:56]
劔山荘から4時間強、無事室堂ターミナルに帰り着いた
0
9/25 14:56
[室堂ターミナル 14:56]
劔山荘から4時間強、無事室堂ターミナルに帰り着いた
バス乗り場に行くと、次の発車は15時40分の案内掲示、、、
丁度10分発が出た所で、次発迄30分程の待ち時間、、、
昼食代わりの御焼きとビールを取りながら行列に並んでいると、、、
15分頃に次発は20分とのアナウンス、、、o( ^_^ )o らっきー♪
0
9/25 15:12
バス乗り場に行くと、次の発車は15時40分の案内掲示、、、
丁度10分発が出た所で、次発迄30分程の待ち時間、、、
昼食代わりの御焼きとビールを取りながら行列に並んでいると、、、
15分頃に次発は20分とのアナウンス、、、o( ^_^ )o らっきー♪
[立山駅 16:29 ]
立山駅には16時半に到着、、、此れで立山&劔挑戦は完了
0
9/25 16:29
[立山駅 16:29 ]
立山駅には16時半に到着、、、此れで立山&劔挑戦は完了
駐車場は流石に空きが増えていたが、7割は埋まっていた
0
9/25 16:45
駐車場は流石に空きが増えていたが、7割は埋まっていた
この日付間違えてますよ。もう劔岳は雪山です。
potatoandpieさん、有り難う御座います。9月の間違いでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する