記録ID: 129802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山/室堂/砂防新道
2011年08月14日(日) ~
2011年08月15日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 28:30
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
14日
5:30別当出合ー6:40中飯場-8:15甚之助避難小屋-8:50南竜道分岐-10:00黒ボコ岩-10:45ー11:45室堂(昼食)-12:45御前峰-13:25
15日
6:00室堂ー6:30黒ボコ岩ー7:40甚之助避難小屋ー8:50中飯場ー10:00別当出合
5:30別当出合ー6:40中飯場-8:15甚之助避難小屋-8:50南竜道分岐-10:00黒ボコ岩-10:45ー11:45室堂(昼食)-12:45御前峰-13:25
15日
6:00室堂ー6:30黒ボコ岩ー7:40甚之助避難小屋ー8:50中飯場ー10:00別当出合
天候 | 晴れ、朝10℃、昼20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富山IC-白山登山口-市ノ瀬駐車場-シャトルバス-別当出合バス停 シャトルバス5:00ー20分間隔で運行!! (7月中旬から10月中旬) |
コース状況/ 危険箇所等 |
白山観光協会 (室堂ビジターセンター宿泊予約制)750人収容、宿泊7700円(2食付) 水は無料です!! 市ノ瀬ビジターセンター Tel 076-259-2504 白山温泉 永井旅館 石川県白山市白峰ノ38番地 日帰り入浴 600円 良質の温泉!! |
写真
撮影機器:
感想
2011年08月14日-15日 晴れ、10--20℃風なし、山頂ガス
2011年 夏休みの目標、一座目薬師岳、二座目白山へ少し疲れが出て、白山の登りは足が上がらない
状態でしたが、室堂で休み下山は快調、いつもの調子に戻りました、たくさんの花に迎えられ気持ちも
軽やか、特に目立つ花は、下野草、白山鳥兜、黒百合、小梅濮陝伊吹虎の尾など爽やかな高山に咲く
花たちは、朝晩のガスのを潤いに咲いているのでしょうか、大きな山小屋、白山室堂は750人収容する
予約制の小屋です、小屋も泊まりやすくなっています、水は無料で水の小屋でくめます。信仰のお山も
夏休みは、若い山ガールが多く、小中学生も登る庶民的なお山です。帰りに金沢、近江町市場で行列の
できる お寿司屋さんの、お寿司を食べ帰途につきました。上信越、北陸自動車道、上信越道、関越道
と大渋滞の中、夜の12時をまたぎ8月16日八王子ICへ戻りました!! 8月11日ー8月16日までの旅は無事
終わりました。
白山登山道の花と鶯の囀り!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fcdcc89da2b06282455c69ab012aa9e11.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
レコは拝見してたんですけど、写真は見落としてました
あぁ〜タイム的にどっかでお会いしてそうだなって思ってましたらちょうど甚ノ助小屋でしたか。
やっぱり前日は良い天気だったんですね
翌日からは残念な天気でした
やっぱ好天の白山、いいですね
今月の連休にもう一度登ろうと思ってます
utaotoさま♪
楽しそうなご家族登山、うらやましいです。
白山は雨になって残念でしたね、まだ三連休も
あるのでお天気安定した日に登られればいいですね。
山頂から池が見えます、2度目でやっと見られたのです。
ただガスがかかったいたのです。
可愛いみなさま
楽しみですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する