ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1300397
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢三峰から丹沢山 内ももがつって危機一髪

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
23.4km
登り
1,794m
下り
1,965m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:29
合計
8:07
9:11
25
スタート地点
9:46
9:46
25
10:11
10:12
34
10:46
10:47
60
11:47
11:48
10
11:58
12:03
15
12:18
12:19
20
12:39
12:40
10
12:50
12:50
30
13:20
13:20
3
13:23
13:24
8
13:32
13:32
14
13:46
13:47
4
13:51
13:51
4
13:55
13:56
4
14:00
14:00
11
14:11
14:11
4
14:15
14:15
10
14:25
14:26
18
14:44
14:44
5
14:49
14:57
1
14:58
14:59
2
15:01
15:01
11
15:12
15:12
4
15:16
15:16
4
15:20
15:20
10
15:30
15:30
10
15:40
15:41
5
15:46
15:47
5
15:52
15:52
9
16:01
16:01
7
16:08
16:09
11
16:20
16:20
13
16:33
16:33
6
16:39
16:39
39
17:18
17:18
0
17:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
本厚木駅から神奈中バス20系統宮ケ瀬行き
宮ケ瀬で下車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所無し。三叉路から丹沢三峰までは、尾根から少し外れた登山道が多く、トラバース気味に進むためバランス注意。危険なところは全て整備されている。
本厚木発宮ケ瀬行きの始発6:55に乗り込むつもりが、安定の二度寝で次発の7:50に乗り込み、宮ヶ瀬に着いたのは8:40頃。
登山道に近いのは1つ手前の三叉路だが、トイレや水場は無いので、身支度を整えるためにここまできた。
左側の立派な建物がトイレ棟、ウォシュレット・ホット便座あり。
2017年11月03日 08:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:51
本厚木発宮ケ瀬行きの始発6:55に乗り込むつもりが、安定の二度寝で次発の7:50に乗り込み、宮ヶ瀬に着いたのは8:40頃。
登山道に近いのは1つ手前の三叉路だが、トイレや水場は無いので、身支度を整えるためにここまできた。
左側の立派な建物がトイレ棟、ウォシュレット・ホット便座あり。
宮ヶ瀬から歩いて15分ほどで登山口に到着。今日の目標は以前から気になっていた丹沢三峰だ。
2017年11月03日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:06
宮ヶ瀬から歩いて15分ほどで登山口に到着。今日の目標は以前から気になっていた丹沢三峰だ。
天気が良い。。
晴れの山行は1ヶ月ぶりくらいか。本日は気温・湿度が高めのため、歩いて5分で汗が噴き出した。
2017年11月03日 09:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:17
天気が良い。。
晴れの山行は1ヶ月ぶりくらいか。本日は気温・湿度が高めのため、歩いて5分で汗が噴き出した。
丹沢山まで9.1KMの標識。今日の目標は丹沢三峰だ、そこまでの距離が知りたかったが、標識には一度も登場しなかった。
ちなみにこの標識、このあと数百メートルおきに登場し心を折られます。
2017年11月03日 09:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:34
丹沢山まで9.1KMの標識。今日の目標は丹沢三峰だ、そこまでの距離が知りたかったが、標識には一度も登場しなかった。
ちなみにこの標識、このあと数百メートルおきに登場し心を折られます。
御殿森ノ頭の分岐に着いた。地図上のピークはもっと先のはずだが、とりあえず行ってみた。
2017年11月03日 09:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:38
御殿森ノ頭の分岐に着いた。地図上のピークはもっと先のはずだが、とりあえず行ってみた。
祠があったので、本日の旅の無事を祈った。
2017年11月03日 09:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:40
祠があったので、本日の旅の無事を祈った。
控えめな眺望もあった。
2017年11月03日 09:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:39
控えめな眺望もあった。
丹沢三峰は丹沢山へ続く長大な尾根の途中にあるが、登山道は山頂から少し下ったところにあり、トラバース気味に歩くところが多い。
2017年11月03日 09:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:46
丹沢三峰は丹沢山へ続く長大な尾根の途中にあるが、登山道は山頂から少し下ったところにあり、トラバース気味に歩くところが多い。
ほとんど眺望の無いコースだが、時折木々の隙間から丹沢主脈を望むことができる。
2017年11月03日 09:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:55
ほとんど眺望の無いコースだが、時折木々の隙間から丹沢主脈を望むことができる。
丹沢三峰の前衛、高畑山の分岐に着いた。ここは巻道もあるので避けて通る事もできるが、こういう所に穴場というか、隠れた名峰があるんだよな。素通りなんてできるわけなかろう。

さあ、いでよ名峰!
2017年11月03日 10:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:08
丹沢三峰の前衛、高畑山の分岐に着いた。ここは巻道もあるので避けて通る事もできるが、こういう所に穴場というか、隠れた名峰があるんだよな。素通りなんてできるわけなかろう。

さあ、いでよ名峰!
山頂。。。
び、微妙
テ・テン場ですか?
2017年11月03日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:12
山頂。。。
び、微妙
テ・テン場ですか?
山頂標の手前には2つベンチが置かれている。休憩には良いかもしれないが、日陰のせいかコケが力強く自生していたので足早に次のピークを目指した。
やはり巻道ができるということは、そういうことなのか。
2017年11月03日 10:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:13
山頂標の手前には2つベンチが置かれている。休憩には良いかもしれないが、日陰のせいかコケが力強く自生していたので足早に次のピークを目指した。
やはり巻道ができるということは、そういうことなのか。
たまにこの様な崩落箇所があるが、全て整備されているため問題なし。
2017年11月03日 10:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:29
たまにこの様な崩落箇所があるが、全て整備されているため問題なし。
金冷しに着いた。特に冷えることはなかった。
2017年11月03日 10:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:34
金冷しに着いた。特に冷えることはなかった。
このコースで初めて眺望らしい眺望が得られた。宮ヶ瀬湖の奥に去年の冬に登った南山が見えた。
2017年11月03日 10:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:35
このコースで初めて眺望らしい眺望が得られた。宮ヶ瀬湖の奥に去年の冬に登った南山が見えた。
危険マークの箇所だが、登りでは全く問題ない。
2017年11月03日 10:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:38
危険マークの箇所だが、登りでは全く問題ない。
右側が焼山、左側が黍殻山かなぁ。
2017年11月03日 10:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 10:39
右側が焼山、左側が黍殻山かなぁ。
標高1300mあたりできれいな紅葉。
2017年11月03日 11:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 11:12
標高1300mあたりできれいな紅葉。
噂に違わず本間ノ頭手前の急登が厳しい。手前1キロで300mくらい標高を上げる。
2017年11月03日 11:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:35
噂に違わず本間ノ頭手前の急登が厳しい。手前1キロで300mくらい標高を上げる。
丹沢三峰の東峰、本間ノ頭(ほんまのあたま)に着いた。丹沢三峰は全て「ノ頭」シリーズで構成されている。
知り合いに同じ字の苗字の方がいて、呼び捨てにするのもアレなのでここは「本間さんノ頭」と呼ぶ事にしよう。
2017年11月03日 11:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:48
丹沢三峰の東峰、本間ノ頭(ほんまのあたま)に着いた。丹沢三峰は全て「ノ頭」シリーズで構成されている。
知り合いに同じ字の苗字の方がいて、呼び捨てにするのもアレなのでここは「本間さんノ頭」と呼ぶ事にしよう。
本間さんノ頭は少しハゲて、、
いや木々が少なく丹沢山方面が見えた。手前の紅葉している山が円山木ノ頭、奥は丹沢山だろう。
2017年11月03日 11:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:50
本間さんノ頭は少しハゲて、、
いや木々が少なく丹沢山方面が見えた。手前の紅葉している山が円山木ノ頭、奥は丹沢山だろう。
本間さんノ頭を踏んだあとは、すぐ横の「無名ノ頭」に移動した。ここは以前は「円山木ノ頭」だった時期もあるようだ。
地図作成の歴史に翻弄された無名ノ頭は不遇の一座だ。
2017年11月03日 11:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:59
本間さんノ頭を踏んだあとは、すぐ横の「無名ノ頭」に移動した。ここは以前は「円山木ノ頭」だった時期もあるようだ。
地図作成の歴史に翻弄された無名ノ頭は不遇の一座だ。
その山頂は現在は事務所となっていた。
2017年11月03日 11:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:59
その山頂は現在は事務所となっていた。
事務所の門の裏側に昔のものと思われる道標が落ちていた。
よく見ると霞んだ字で「無・・」と書いてあった。
ここで小休憩をとることにした。
2017年11月03日 12:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:00
事務所の門の裏側に昔のものと思われる道標が落ちていた。
よく見ると霞んだ字で「無・・」と書いてあった。
ここで小休憩をとることにした。
気温と湿度が高いのに加え、背中に受ける陽射しも強いので、おにぎりがほんのり暖かくなっていた。
消費期限は昨日までだったが、現在まで異常は見られない。さすがは日本の科学力だ(笑)
2017年11月03日 12:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:02
気温と湿度が高いのに加え、背中に受ける陽射しも強いので、おにぎりがほんのり暖かくなっていた。
消費期限は昨日までだったが、現在まで異常は見られない。さすがは日本の科学力だ(笑)
蛭ヶ岳が見えた。頂上には蛭ヶ岳山荘がちょこんと乗っている。
早戸川に注ぐ沢とダイナミックな尾根が紅に染まっている。
2017年11月03日 12:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:09
蛭ヶ岳が見えた。頂上には蛭ヶ岳山荘がちょこんと乗っている。
早戸川に注ぐ沢とダイナミックな尾根が紅に染まっている。
丹沢三峰の中峰である円山木ノ頭(えんざんぎのあたま)への登り返し。
本間さんノ頭よりマシだ。
2017年11月03日 12:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:14
丹沢三峰の中峰である円山木ノ頭(えんざんぎのあたま)への登り返し。
本間さんノ頭よりマシだ。
山頂に着いた。さすがにこの名前の知合いはいない。
2017年11月03日 12:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:19
山頂に着いた。さすがにこの名前の知合いはいない。
ようやくおなじみの階段が出たきた。この階段は割りと好きだ。
2017年11月03日 12:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:23
ようやくおなじみの階段が出たきた。この階段は割りと好きだ。
太礼ノ頭への登り返しは三峰の中でも一番楽だったかもしれない。
2017年11月03日 12:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:32
太礼ノ頭への登り返しは三峰の中でも一番楽だったかもしれない。
丹沢三峰の西の峰、太礼ノ頭(たれいのあたま)に着いた!これで現代の丹沢三峰コンプリート!
2017年11月03日 12:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:39
丹沢三峰の西の峰、太礼ノ頭(たれいのあたま)に着いた!これで現代の丹沢三峰コンプリート!
山頂標の横には道中で一番の巨木がお祝いをしてくれた。
2017年11月03日 12:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:39
山頂標の横には道中で一番の巨木がお祝いをしてくれた。
ここらへんが瀬戸沢ノ頭付近だと思われるが、明確なピークは分からなかった。
2017年11月03日 12:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:50
ここらへんが瀬戸沢ノ頭付近だと思われるが、明確なピークは分からなかった。
さあ下山!今回丹沢三峰がメインで下山は大倉を考えている。
今回は電車・バスのため下山の事はあまり深く考えていなかったが、丹沢山は200m登り返す必要があるらしい。
2017年11月03日 12:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:54
さあ下山!今回丹沢三峰がメインで下山は大倉を考えている。
今回は電車・バスのため下山の事はあまり深く考えていなかったが、丹沢山は200m登り返す必要があるらしい。
カメラの顔認識に反応した!(笑)
きっと私も同じ様な顔をしていただろう。
2017年11月03日 13:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 13:04
カメラの顔認識に反応した!(笑)
きっと私も同じ様な顔をしていただろう。
みやま山荘に着いた。丹沢三峰コースは宮ケ瀬以降、水場も無い。
本日は気温が高かったため、水の計算を誤ってほとんど飲んでしまった。
助かった〜。
2017年11月03日 13:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:20
みやま山荘に着いた。丹沢三峰コースは宮ケ瀬以降、水場も無い。
本日は気温が高かったため、水の計算を誤ってほとんど飲んでしまった。
助かった〜。
まずは山荘で水分を求めた、危なかった。500円也
2017年11月03日 13:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:23
まずは山荘で水分を求めた、危なかった。500円也
ここでアクシデント発生。
地べたに座って靴紐を締めなおそうと脚を曲げた瞬間、ももの内側がつった。
もも全体に激痛が走り、片足で立ち上がろうとしたら反対の脚も同じ部位がつった。
声に出したいくらいの激痛に、何とか平静を装っていたが、動作が怪しかったのだろう、ソロの山ガールの方が怪訝な表情でチラ見していた。
2017年11月03日 13:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:38
ここでアクシデント発生。
地べたに座って靴紐を締めなおそうと脚を曲げた瞬間、ももの内側がつった。
もも全体に激痛が走り、片足で立ち上がろうとしたら反対の脚も同じ部位がつった。
声に出したいくらいの激痛に、何とか平静を装っていたが、動作が怪しかったのだろう、ソロの山ガールの方が怪訝な表情でチラ見していた。
塔ノ岳方面、時間が遅いせいかガスが出てきてしまった。
2017年11月03日 13:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:56
塔ノ岳方面、時間が遅いせいかガスが出てきてしまった。
蛭ヶ岳方面は完全にガスに包まれている。
2017年11月03日 13:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:57
蛭ヶ岳方面は完全にガスに包まれている。
箒杉沢方面は下の方まで紅葉が進んでいる。
2017年11月03日 13:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:57
箒杉沢方面は下の方まで紅葉が進んでいる。
竜ヶ馬場から大山方面。
手前の長尾尾根と大山北尾根は近いうちに歩いてみたい。
2017年11月03日 14:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:14
竜ヶ馬場から大山方面。
手前の長尾尾根と大山北尾根は近いうちに歩いてみたい。
表尾根方面。
2017年11月03日 14:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:15
表尾根方面。
塔ノ岳へ続く稜線。いい季節になった。
2017年11月03日 14:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:20
塔ノ岳へ続く稜線。いい季節になった。
業務連絡、落とし物の様です。
2017年11月03日 14:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:25
業務連絡、落とし物の様です。
尊仏山荘は大賑わいでした。
2017年11月03日 14:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:45
尊仏山荘は大賑わいでした。
富士山は頭を雲の上に出した。
2017年11月03日 14:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:52
富士山は頭を雲の上に出した。
表尾根も紅葉が進んでいる。
2017年11月03日 14:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:59
表尾根も紅葉が進んでいる。
大倉尾根は大盛況でした。
2017年11月03日 16:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 16:34
大倉尾根は大盛況でした。
大倉バス停も大盛況で乗れるのは2台分くらい先になりそうだ。
そういえば他の方のレコで、渋沢駅まで歩いている方がいたな。
たしか15分くらいだったハズ。
安易な考えで歩いて渋沢駅に向かう。
2017年11月03日 16:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 16:38
大倉バス停も大盛況で乗れるのは2台分くらい先になりそうだ。
そういえば他の方のレコで、渋沢駅まで歩いている方がいたな。
たしか15分くらいだったハズ。
安易な考えで歩いて渋沢駅に向かう。
15分どころか40分もかかってしまった!
トレランの方のレコだったのだろうか・・
本日1番の難所だった。
2017年11月03日 17:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 17:18
15分どころか40分もかかってしまった!
トレランの方のレコだったのだろうか・・
本日1番の難所だった。

感想

ようやく晴れた週末、以前から気になっていた丹沢三峰へ行ってきた。
前日は仕事のトラブルがたたり、帰宅したのは深夜。それでも久しぶりの晴れ予報に始発で出発することを決意したのはいいが、案の定の二度寝で失意のどん底。
他の低山を考えるも頭が良く回らない。とりあえず行ってみようと、始発から1時間後のバスで宮ヶ瀬に到着したのは午前9時、急がないと日没になってしまう。。

と急いだ結果がみやま山荘での人生初の内ももをつるといった事態を招いたのだろう。幸い数分で回復したが、あの激痛が続いたらとても歩ける状態では無かっただろう。
丹沢三峰はなかなか歩きごたえのあるコースだ。加えて丹沢山までほとんど眺望が得られない。そのせいか登山者はほとんどおらず、丹沢山までお会いした登山者はわずか4組。静かな山歩きが楽しめて大満足の山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

つった足で渋沢駅??
大倉まででも大変なのにアスファルト歩いたんですか?!
マゾすぎです!
2017/11/6 19:08
Re: つった足で渋沢駅??
登山靴でアスファルトはダメですね。
元々傷んでた靴にトドメを指してしまった様です。
次からは大人しくバス停で待ちます。。
2017/11/6 19:46
ソロのレコでもおもしろかったです
こんばんはNobu00です。
ソロの山行は久しぶりでしょうかね。本間さんノ頭に、本間さんを塑像して、吹き出してしまいました。
丹沢三峰の名前は、地図の誤記とかいろいろあってみんなが間違うと、間違いが正解になるというのが世の常。興味深いですね〜。
丹沢もいい感じで色づいてきてますね〜。鍋割山に18日行く予定ですが、晴れるといいなぁ。この日というか、この一週間、全国的にほぼ晴れが続いて山日和でした。こんな感じが週末だけでも続いてくれるといいのですが...
足がつるとキツイですよね。私は左右の脛が同時につったことがありましたが、両足同時だと立った状態ではどうしようもなく、かつ座る動作も痛くてできずに、ひたすら痛みに耐えて、じっとしていた記憶があります。両足同時は本当につらいです。
筋肉がつらないように、薬飲むといいみたいです。この前、空木岳登る前には予防で薬飲んでみました。そのせいか、攣ることはなかったです。
大倉まで15分って、バスの運行時間がそのくらいじゃないですかね?
ちなみに私は去年の紅葉シーズン、大山ケーブルバス停の長蛇の列見て、スタッフに聞いたら乗車まで1時間半まちと聞いて、大山ケーブルから伊勢原まで1時間半歩きました。
紅葉シーズンはどこも混みますね〜。本当に混雑が酷ければ臨時バスが来ると思うので、待ったほうが無難ですね。
2017/11/8 0:08
Re: ソロのレコでもおもしろかったです
Nobu00さん

こんにちは、コメントありがとうございます。
ダラダラとした長文のレコ楽しんで頂いた様で嬉しく思います。
ソロだとつい下らないことばかり考えながら登ってしまいます
全国の同姓の方にはこの場を借りてお詫びします。

筋肉のつりを抑える薬があるんですね 、それは知りませんでした。
今度購入してみます。私の場合、実力に見合っていないムリな山行をしすぎなのだと思いますが・・
大倉〜渋沢間も待つの嫌でついつい歩いてしまいましが、歩いている途中バスに2台に抜かれました。待っていれば2台目には乗れていたと思います。(笑)
でも流石に大山ケーブルから伊勢原は選択肢に出てこないと思います

18日はいよいよ丹沢に戻って来られるのですね。次はどのコースを辿るのでしょうか、レコを楽しみにしています。
2017/11/8 13:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら