20140803チブリ尾根→別山→加賀白山→釈迦新道
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,805m
- 下り
- 2,804m
コースタイム
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 12:46
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の温泉:白山天望の湯\650 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
20140803チブリ尾根→別山→白山→釈迦新道
2014年8月の最初の日曜日は金沢出張にかこつけて、白山1dayハイクに行ってきました!コースは、市ノ瀬→チブリ尾根→別山→南竜→トンビ岩コース→室堂→御前峰→大汝山→七倉ノ辻→釈迦新道→市ノ瀬、という周回コースでした!
天候は雨には降られなかったけど、展望はイマイチ・・・が、市ノ瀬基点の1day周回コースを踏破できてとりあえず満足でした(●^o^●)
【以下覚え書き】
*8月1日金曜日の夜に自宅を出て、その日は金沢駅近くのホテルに宿泊。
*8月2日土曜日の会の打ち上げを途中で抜け出して、金沢駅近くの24時間営業のJネットレンタカーガーデンホテル金沢案内所でレンタカーを借り、登山口の市ノ瀬まで69.2km・2時間弱の夜間ドライブ!この日は市ノ瀬の駐車場で車中泊!
*8月3日日曜日は午前3時前に起き出し、ゼリー飲料とオニギリの朝食を食い、身繕いをして、真っ暗の中、3時半過ぎに出発!御舎利山まで約1560mの登り!
*最初は車道歩き、13分で登山口に到着!
*更に5分で「猿壁」の道標、登山者計測カウンターが設置されていた。
*4つ小沢を横切り、市ノ瀬から1時間程で、水飲み場に到着!道標は倒れていた!ここで最初の小休止。この日の金沢での日の出は5:01で、この頃にはかなり明るくなりつつあった。
*「市ノ瀬から4.5km・チブリ尾根避難小屋まで2.2km・別山まで4.9km」の道標がある所で、樹間に景色を望むことができた。
*そこから更に30分チョイ登るとようやく森林限界!高曇りながら展望が開けて、俄然モチベーション↑白山頂上部を雲間に望むことができた!
*更に登ると池塘と木道が出てきて、そこから少し歩くとチブリ尾根避難小屋に到着!ここで30分近く大休止(^_^)
*台風の影響で風が強く、ガスの中の稜線を目指す!
*避難小屋を出てすぐ、右下に池塘が見えた!
*稜線が近くなると雲が晴れ、白山頂上部を望むことができた!
*チブリ尾根避難小屋から1時間弱で御舎利山に到着!市ノ瀬からは3:47かかった!
*一下りしたところが縦走路の三叉路。市ノ瀬からここまで9.0km、別山までは0.5kmとのことだった!
*縦走路の三叉路から別山を往復!別山頂上で今日初めて他の登山者と会った!ガスで展望が無いのが残念・・・でも、13分程別山頂上で休憩(^_^)
*別山からは南竜まで4.7km、室堂まで6.6kmとのこと!ちなみに石徹白までは18.9kmとのこと!一度南竜から1dayで踏破してみたいもの!
*チブリ尾根への分岐を過ぎ、まずは南竜を目指す!すぐに登山者とすれ違った!これ以後はさすがにハイシーズンの週末だけあって、結構な数の登山者とすれ違った。
*お花畑もなかなか花が多く咲いていて、綺麗!
*時々、ガスが薄くなって、行く手に白山頂上部を見ることができた!
*別山から45分かかって天池に到着!そこから10分ちょいで油坂ノ頭!御前峰がかなり近い!
*油坂ノ頭から下って赤谷を渡り、木道を辿り、キャンプ場への分岐を分け、35分で南竜セントラルロッジに到着!ここで15分程休憩!
*室堂へは最短のトンビ岩コースを登っていく!急な登りでペースダウン・・・室堂まで1時間弱(56分)かかった(>_<)市ノ瀬から室堂までは7時間弱(6:55)だった。
*室堂での食事は11時からとのことであり、ケーキみたいなのを食べて飲み物を飲んで、ここでも大休止!30分程休憩して御前峰を目指した!
*室堂から御前峰まで約260mの標高差、1120mの距離を30分弱で登ったが、さすがに人が多かった!
*頂上の石柱での記念写真も順番待ちだった・・・
*御前峰でも12分休憩して、次の大汝峰を目指した。
*御池めぐりコースの途中までを行って、大汝峰まで1.9km!大汝峰頂上には13分滞在!ガスで展望はやはりイマイチだった・・・
*大汝峰から巻道分岐、お手水鉢を経て、七倉ノ辻に到着!大汝峰からの下りで、前方の稜線を見ることができた!
*七倉ノ辻の南側には雪渓が残っていた。
*釈迦新道を下る前に七倉ノ辻でも10数分休憩!名残を惜しんだ。
*下る途中でヘリコプターが飛んできた。
*水飲み場の水量は少なかった・・・
*湯の谷乗越からの登り返しを終え、登山道の右側の池塘を過ぎるとすぐに釈迦岳への分岐。釈迦岳への道は2009年の時と比較すると、刈り払いが行き届いているように見えたが、今回はパス(^^ゞ
*釈迦岳への分岐から4分で、釈迦岳前峰に到着!七倉ノ辻〜釈迦岳前峰が1:09かかった。ここでしばし休憩(^O^)そこにいた登山者に写真を撮ってもらった!
*釈迦岳前峰山頂に誰もいなくなって、下山開始!
*釈迦岳前峰から丁度30分で、「水飲場」に到着、少し立ち止まった。塩ビパイプからまあまあの水量が流れ出ていた。ここの道標には「市ノ瀬5.9km、釈迦岳2.1km、室堂9.0km」との記載あり!
*更に下るがこの辺りのブナ林はなかなか良い感じ(^_^)
*「水飲場」から20分弱で湯の谷林道の登山口に下り着いた!
*車道を20分余り下り、白山禅定道分岐から再び登山道を下り、廃棄されたようなブルドーザーを過ぎ、10分で再び車道に出て、10分弱で市ノ瀬の駐車場の車の所に戻ってきた!
*2009/9/6に釈迦新道を下った時は、七倉の辻→市ノ瀬(コースタイム5h10m)を釈迦岳往復を含めて3h32m、実働2h47m、コースタイム5h10mだった。今回は、釈迦岳往復は無しで荷物も軽かったからか、2h56m、実働2h37mだった(^。^)
*市ノ瀬出発から市ノ瀬帰着までは12:46、実働10:11だった。
*その後は、荷物の整理をして、白山天望の湯\650で汗を流して(白山頂上部を望むことができた!)、Jネットレンタカーガーデンホテル金沢案内所でレンタカーを返して、2035のサンダーバードに乗り、帰宅と相成った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する