大菩薩(大菩薩嶺、小金沢山、黒岳、大谷ヶ丸、滝子山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 1,987m
- 下り
- 2,426m
コースタイム
9:06 丸川峠
9:49 大菩薩嶺
10:15 大菩薩峠
11:04 小金沢山
11:28 牛奥ノ雁カ腹摺山
12:05 黒岳
12:35 湯ノ沢峠
13:15 大蔵高丸
13:36 ハマイバ丸
14:10 大谷ヵ丸
14:55 滝子山
16:15 初狩駅
天候 | 曇のち時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
300円 帰り:初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸川峠経由は人が少ないです。 大菩薩嶺から大菩薩峠は、家族連れが多く人がたくさんいます。 大菩薩峠から小金沢方面はぐっと人が減ります。 湯ノ沢峠のお花畑から先は、誰にも会いませんでした。 湯ノ沢峠から滝子山は道も良く走れます。 |
写真
感想
高尾6:14発松本行きに乗れば、大菩薩峠登山口行き7:28発に間に合います。
バスは駅を出ると坂をぐんぐんと登っていきます。
バスで30分で着きますが、走ったらたいへんです。
車道をひと上りすると丸川峠登山口の駐車場です。
10台以上止まれそうです。
天気は思わしくありません。
CAMP XENON4というトレランポールを買ったので試します。
泥の急坂を速歩きで登りますがポールがあると結構楽です。
足はすべりにくいし、スピードを保てる感じです。
走れる道になり草原上になると丸川峠です。
奥秩父という感じの樹林帯の中を大菩薩嶺に向かいます。
頂上の展望はないですが、おにぎり1個で休みます。
雷岩は大菩薩湖の展望良く、休んでいる人がいっぱいです。
大菩薩峠まではずうーと展望良く子供連れなどたくさんいました。
しかし、峠を過ぎると人がぐっと減ります。
石丸峠からは笹の草原になるが道は刈られていて走りやすいです。
黒岳の下りから天気が悪くなり霧雨のようになりますが、湯ノ沢峠まで
深くえぐれた道を下ります。
ポールがここで役に立ちました。
湯ノ沢峠の水場は、深い笹の中の道を2分下ると小さい沢でした。
雨が降ってきたので雨具を着て、水を1L補給します。
湯ノ沢峠のお花畑は、小雨の中みずみずしくて心地よかったです。
大蔵高丸のお花畑には、アサギマダラやいろんな蝶が花から花へと。
走り去るのがもったいないです。
これ以降は人には誰にも会いませんでした。
ハマイバ丸が、破魔射場で、天下石山の石も、なるほどという感じの立派な石でした。
滝子山の最後の水場で顔や足を洗い駅まで走って帰りました。
甲州街道の初狩駅入り口のローソンでアイスクリームとコーラで乾杯です。
コースとしては変化に富んでいて、草原状で展望良く、お花畑あり、水場ありで距離としてもちょうど良いです。
トレランポールですが、登りは良いですが、下りの走りでは足に重心が乗らずかえって滑りスピードが落ちます。
もともとツェルトのポール兼用に購入したので、1泊のトレランに持っていくには良さそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する