ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1304013
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

大天井岳-燕岳 表銀座 一粒で三度美味しい状態!(((o(*゜▽゜*)o)))

2017年11月03日(金) ~ 2017年11月05日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
51:34
距離
22.7km
登り
2,283m
下り
2,203m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:27
休憩
1:53
合計
9:20
6:40
14
スタート地点
6:54
7:02
34
7:36
7:36
20
7:56
8:00
28
8:28
8:36
27
9:03
9:08
25
9:33
9:53
24
10:17
10:18
33
10:51
10:51
11
11:02
11:41
36
12:17
12:17
23
12:40
12:42
100
14:22
14:29
4
15:14
15:17
15
15:32
15:40
20
16:00
2日目
山行
2:29
休憩
0:21
合計
2:50
7:35
15
7:55
7:59
74
9:13
9:19
20
9:39
9:46
39
10:25
3日目
山行
2:23
休憩
0:42
合計
3:05
7:09
5
7:14
7:14
10
7:24
7:24
6
7:30
7:36
6
7:42
7:43
13
7:56
7:58
7
8:05
8:23
5
8:28
8:28
15
8:51
8:55
14
9:09
9:16
15
9:31
9:33
15
9:48
9:50
9
9:59
9:59
14
10:13
10:13
1
10:14
ゴール地点
天候 3日ー晴れでしたが稜線は風は強め 4日ー強風で雪予報も午前中はまだチョイ強めな風、雪は小雪程度。最悪は連泊覚悟でしたが、普通に燕山荘に戻れました。 5日ー朝から快晴。御来光もバッチリ!風はチョイ強め程度。2000M以下はガスってました。
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房の第一駐車場に3時半位に到着。結構埋まっている感じでしたが、暗闇で分からず。入り口近くに空きがあったので駐車。出発の6時半ごろには第一駐車場は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
歩いたコースはさすが表銀座。どこも整備されている分かりやすい道でした。
3日(大天井岳までは途中雪のある所もありましたがノーアイゼンで。大下りの頭から下りて途中で夏道がロープでストップされてましたが、4日に夏道で戻った時はまだ夏道の方が歩きやすく迷いにくいと思いました。)4日(粉雪で途中から踏み跡も直ぐ消える感じでしたが、ちょうどその時大天井に向かわれる方と遭遇。踏み跡ありがたかったです。<(_ _)>) 5日ー燕岳往復と合戦尾根下山のみ。迷いようにも迷えません。
6時出発予定が遅くなってしまいました。
(゜.゜)
2017年11月03日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 6:23
6時出発予定が遅くなってしまいました。
(゜.゜)
第一駐車場にトイレがあるのを知らず、薄暗い中、奥方様は中房温泉登山口のトイレに行かれました。
<(_ _)>
2017年11月03日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 6:23
第一駐車場にトイレがあるのを知らず、薄暗い中、奥方様は中房温泉登山口のトイレに行かれました。
<(_ _)>
結局スタートは7時。駐車場の多くの方はスタート済の感じ。
でも、今回は大贅沢登山の為、余裕のヨッちゃんです?
2017年11月03日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 6:57
結局スタートは7時。駐車場の多くの方はスタート済の感じ。
でも、今回は大贅沢登山の為、余裕のヨッちゃんです?
朝日が出て来て、すぐに暑くなってきましたので
ストリップタイム。
(^o^)
2017年11月03日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:14
朝日が出て来て、すぐに暑くなってきましたので
ストリップタイム。
(^o^)
オッ!!!
富士山御登場!
2017年11月03日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 8:47
オッ!!!
富士山御登場!
ボチボチ雪も御登場。
2017年11月03日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:28
ボチボチ雪も御登場。
合戦小屋は営業中でしたが、この時期はスイカでは無くお汁粉が売りの様子。
2017年11月03日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 9:32
合戦小屋は営業中でしたが、この時期はスイカでは無くお汁粉が売りの様子。
前に来た時のトイレは無くなっていて、小屋のすぐそばに簡易トイレになってました。(簡易トイレの方が綺麗な気がしました。)
2017年11月03日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:49
前に来た時のトイレは無くなっていて、小屋のすぐそばに簡易トイレになってました。(簡易トイレの方が綺麗な気がしました。)
さて、奥方様は何をされているのか?
実は槍穂先で手乗り槍を撮ろうと思ったんですが、完全に手のひらで槍が隠れてしまった状態です。
(゜.゜)
2017年11月03日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 10:04
さて、奥方様は何をされているのか?
実は槍穂先で手乗り槍を撮ろうと思ったんですが、完全に手のひらで槍が隠れてしまった状態です。
(゜.゜)
ここまで登ると、八ヶ岳から富士山、南アまでドーンです‼
(*^▽^*)
2017年11月03日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 10:08
ここまで登ると、八ヶ岳から富士山、南アまでドーンです‼
(*^▽^*)
合戦山で一応タッチ。
2017年11月03日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 10:16
合戦山で一応タッチ。
これこれ!
これを眺めに登って来ましたよ‼
(*´▽`*)
2017年11月03日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 10:16
これこれ!
これを眺めに登って来ましたよ‼
(*´▽`*)
燕山荘手前はこんな感じですが、軽アイゼンも必要ない感じです。
2017年11月03日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:42
燕山荘手前はこんな感じですが、軽アイゼンも必要ない感じです。
こんな所もあるんですね。
(前は雪山で尾根を直接向かったと思います?)
2017年11月03日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:44
こんな所もあるんですね。
(前は雪山で尾根を直接向かったと思います?)
燕山荘見っけ。
2017年11月03日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:53
燕山荘見っけ。
(この頃は、奥方様もまだお元気でした。)
2017年11月03日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 10:59
(この頃は、奥方様もまだお元気でした。)
到着してドーン‼
何と4時間も掛かってます。
シャリバテ気味になって足が重く、合戦小屋で🍙タイムしたんですが。
(-_-;)
でも今日は今日は大名登山の為、余裕のヨッちゃんです。
(クドイ)
2017年11月03日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 11:05
到着してドーン‼
何と4時間も掛かってます。
シャリバテ気味になって足が重く、合戦小屋で🍙タイムしたんですが。
(-_-;)
でも今日は今日は大名登山の為、余裕のヨッちゃんです。
(クドイ)
奥方様3度目。私2度目。
燕山荘からの初槍!!!
2017年11月03日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 11:05
奥方様3度目。私2度目。
燕山荘からの初槍!!!
今回3日間の為、色々持っては来ましたが。
松茸薫る濃厚きのこクリームにしたんですが、案の定松茸の薫るが分からない。
(一緒のベンチの松本マダムは薫るって言って見えましたが。(゜.゜))
オマケに贅沢油、入れ忘れ!
リッチで無かった。
( ;∀;)
2017年11月03日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 11:11
今回3日間の為、色々持っては来ましたが。
松茸薫る濃厚きのこクリームにしたんですが、案の定松茸の薫るが分からない。
(一緒のベンチの松本マダムは薫るって言って見えましたが。(゜.゜))
オマケに贅沢油、入れ忘れ!
リッチで無かった。
( ;∀;)
こんちは!
2017年11月03日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 11:12
こんちは!
今日は燕岳は眺めるだけ。
(今思うと、全然雪が無いや。)
2017年11月03日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 11:25
今日は燕岳は眺めるだけ。
(今思うと、全然雪が無いや。)
2017年11月03日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:26
明日戻って来る予定ですが、悪天候予報の為どうなるか?
2017年11月03日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:26
明日戻って来る予定ですが、悪天候予報の為どうなるか?
さあ、初表銀座に向かいます‼
2017年11月03日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
11/3 11:42
さあ、初表銀座に向かいます‼
槍ヶ岳に向かってスタート‼
(大天井までですが。)
2017年11月03日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:43
槍ヶ岳に向かってスタート‼
(大天井までですが。)
こう見ると大天井までも結構ありますね‼
(これを日帰りピストンするwakabon7さんたちみたいな超人がイッパイいるとは‼)
2017年11月03日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 11:46
こう見ると大天井までも結構ありますね‼
(これを日帰りピストンするwakabon7さんたちみたいな超人がイッパイいるとは‼)
アップダウン自体はそれほどでもないんですが、こんな所もあります。
2017年11月03日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:47
アップダウン自体はそれほどでもないんですが、こんな所もあります。
表銀座満喫中。
(でも、この辺りから奥方様は調子が悪かったとの事。)
2017年11月03日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 11:58
表銀座満喫中。
(でも、この辺りから奥方様は調子が悪かったとの事。)
雪が残ったこんな所もありますが、明日に比べればなんてこと無い。
2017年11月03日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:02
雪が残ったこんな所もありますが、明日に比べればなんてこと無い。
2017年11月03日 12:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:14
風はちょっと強めです。
2017年11月03日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:36
風はちょっと強めです。
大下りの頭です。
大下りと言ってもそんなに下りませんが、
ザレているので注意が必要。
(登り時はアイゼン装着だったので意外に登りやすかったです。)
2017年11月03日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 12:41
大下りの頭です。
大下りと言ってもそんなに下りませんが、
ザレているので注意が必要。
(登り時はアイゼン装着だったので意外に登りやすかったです。)
大キレット、奥穂、前穂も見えて来ました。
2017年11月03日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 12:41
大キレット、奥穂、前穂も見えて来ました。
八ヶ岳、富士山、南アもずっと見えてます。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2017年11月03日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 12:42
八ヶ岳、富士山、南アもずっと見えてます。
(((o(*゜▽゜*)o)))
(-ω-;)ウーン
まだまだ遠いぞ。
2017年11月03日 12:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 12:49
(-ω-;)ウーン
まだまだ遠いぞ。
燕山荘も小っちゃくなってきた。
2017年11月03日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:03
燕山荘も小っちゃくなってきた。
大天荘が見えて来ました。
2017年11月03日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:14
大天荘が見えて来ました。
こんな感じを登ると。
2017年11月03日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 13:16
こんな感じを登ると。
この稜線歩き。
2017年11月03日 13:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:34
この稜線歩き。
(奥方様、かなりお疲れの様子。)
2017年11月03日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 13:47
(奥方様、かなりお疲れの様子。)
オッ!
山の間から白山か?
2017年11月03日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:01
オッ!
山の間から白山か?
立山は結構雪が。
2017年11月03日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 14:01
立山は結構雪が。
劔はまだあまり白くなってませんね。
2017年11月03日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 14:01
劔はまだあまり白くなってませんね。
槍ヶ岳をドアップで。
2017年11月03日 14:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 14:02
槍ヶ岳をドアップで。
小林喜作レリーフの所までやっと着きました。
2017年11月03日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:22
小林喜作レリーフの所までやっと着きました。
喜作新道ってお名前かと思っちゃいました。
<(_ _)>
2017年11月03日 14:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 14:23
喜作新道ってお名前かと思っちゃいました。
<(_ _)>
一度、槍ヶ岳までずっと表参道を歩いてみたいですね。
2017年11月03日 14:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 14:35
一度、槍ヶ岳までずっと表参道を歩いてみたいですね。
もう少しです。
奥方様頑張れ‼
2017年11月03日 14:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 14:40
もう少しです。
奥方様頑張れ‼
3時間半掛かって何とか大天荘到着。
(^o^)
2017年11月03日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 15:12
3時間半掛かって何とか大天荘到着。
(^o^)
燕山荘のベンチで一緒だった高山の山ガールさんが大天荘でもお会いして、かわいい雲って言われたんでパチリ。
(おっさんにはカワ(・∀・)イイ!!ってのが今一つ分かりませんが。)
2017年11月03日 15:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 15:19
燕山荘のベンチで一緒だった高山の山ガールさんが大天荘でもお会いして、かわいい雲って言われたんでパチリ。
(おっさんにはカワ(・∀・)イイ!!ってのが今一つ分かりませんが。)
山頂からはヤリホーがドーン!
2017年11月03日 15:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 15:25
山頂からはヤリホーがドーン!
富士・南アバックに常念。
2017年11月03日 15:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 15:26
富士・南アバックに常念。
今回の最高地点。
2017年11月03日 15:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 15:31
今回の最高地点。
白山もちゃんと見えてます。
2017年11月03日 15:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 15:32
白山もちゃんと見えてます。
穂高‼
2017年11月03日 15:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 15:32
穂高‼
小屋でザックを下ろしたら、余計にフラフラされてた奥方様も何とか無事登頂。
2017年11月03日 15:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
11/3 15:35
小屋でザックを下ろしたら、余計にフラフラされてた奥方様も何とか無事登頂。
二人の登頂記念は何とか撮っていただけました。
(´▽`)
2017年11月03日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/3 15:36
二人の登頂記念は何とか撮っていただけました。
(´▽`)
やっぱりこの先の表銀座も行きたいな!
2017年11月03日 15:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 15:37
やっぱりこの先の表銀座も行きたいな!
今年は行けなかった白山。
2017年11月03日 15:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:38
今年は行けなかった白山。
来年は登るぞ!
鹿島槍、五竜!
2017年11月03日 15:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 15:42
来年は登るぞ!
鹿島槍、五竜!
さあ、小屋に戻ります。
2017年11月03日 15:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 15:46
さあ、小屋に戻ります。
大天荘、入り口です。
2017年11月03日 15:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:49
大天荘、入り口です。
お部屋はこんな感じ。2段の上でした。
一人一畳使用。
(何と窓から吊尾根がバッチリ見えます。)
2017年11月03日 16:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/3 16:08
お部屋はこんな感じ。2段の上でした。
一人一畳使用。
(何と窓から吊尾根がバッチリ見えます。)
夕陽です。
2017年11月03日 16:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/3 16:44
夕陽です。
涸沢、結構雪多そうですね。
2017年11月03日 16:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 16:44
涸沢、結構雪多そうですね。
夕食はトンカツ、ハンバーグ、サバの味噌煮から選べました。
で、ハンバーグに。
(奥方様は食べられず。((+_+)))
2017年11月03日 17:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 17:32
夕食はトンカツ、ハンバーグ、サバの味噌煮から選べました。
で、ハンバーグに。
(奥方様は食べられず。((+_+)))
7時からランプでケーキサービスがありました。
(ホットプリンを食べられてる間にやっと奥方様、復調‼
(((o(*゜▽゜*)o))))
2017年11月03日 19:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 19:15
7時からランプでケーキサービスがありました。
(ホットプリンを食べられてる間にやっと奥方様、復調‼
(((o(*゜▽゜*)o))))
朝食。
美味しゅうございました。
2017年11月04日 05:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/4 5:32
朝食。
美味しゅうございました。
昨日の夜から凄い風が吹き荒れてる感じでした。
どうしようかと思いましたが、天気予報よりは風はおとなしい感じ。
2017年11月04日 07:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:29
昨日の夜から凄い風が吹き荒れてる感じでした。
どうしようかと思いましたが、天気予報よりは風はおとなしい感じ。
近くの山頂も見えません。
2017年11月04日 07:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:29
近くの山頂も見えません。
雪も小雪だし、風が強くならないうちに燕山荘に向かいます。
2017年11月04日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 7:33
雪も小雪だし、風が強くならないうちに燕山荘に向かいます。
レリーフから登り返す所。
完全に雪山気分です。
2017年11月04日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 7:58
レリーフから登り返す所。
完全に雪山気分です。
昨日とはまるで違う道。
2017年11月04日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 8:26
昨日とはまるで違う道。
行きに使ったザレた岩道のあった冬道より、雪はチョット多いですが夏道を歩いたのが大正解。まき道で歩きやすかったです。
2017年11月04日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 8:41
行きに使ったザレた岩道のあった冬道より、雪はチョット多いですが夏道を歩いたのが大正解。まき道で歩きやすかったです。
行きはこのロープがあったんで、
左上方面に向かいましたが
その方が歩きにくく迷いそうでした。
2017年11月04日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:46
行きはこのロープがあったんで、
左上方面に向かいましたが
その方が歩きにくく迷いそうでした。
大下りの頭まで戻って来ました。
ここからは風さえ注意すれば大丈夫でしょう。
2017年11月04日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 9:14
大下りの頭まで戻って来ました。
ここからは風さえ注意すれば大丈夫でしょう。
ここも昨日とは全然違う雰囲気。
2017年11月04日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 9:25
ここも昨日とは全然違う雰囲気。
ここも雪が乗らないと冬道は怖そうですね。
2017年11月04日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 9:47
ここも雪が乗らないと冬道は怖そうですね。
雷鳥さんは出て来てはくれませんでした。
2017年11月04日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:11
雷鳥さんは出て来てはくれませんでした。
オッ、踏み跡が無いぞ。
2017年11月04日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:21
オッ、踏み跡が無いぞ。
取りあえず、奥方様の手形!
(まだ、恒例の人型をやるほど雪が無い。)
2017年11月04日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 10:21
取りあえず、奥方様の手形!
(まだ、恒例の人型をやるほど雪が無い。)
足跡をつけて遊んでます。
2017年11月04日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:22
足跡をつけて遊んでます。
オッ見えた!
2017年11月04日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:25
オッ見えた!
何とか燕山荘着きました。
早い時間ですが、憧れの燕山荘に宿泊です。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2017年11月04日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:26
何とか燕山荘着きました。
早い時間ですが、憧れの燕山荘に宿泊です。
(((o(*゜▽゜*)o)))
まわりはこんな状態。
2017年11月04日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/4 10:27
まわりはこんな状態。
チェックインしてこの時間でも案内していただけました。
今日は2段の1階部分。
(この歳になると、この垂直階段は危ないので1階がうれしい。)
2017年11月04日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/4 11:10
チェックインしてこの時間でも案内していただけました。
今日は2段の1階部分。
(この歳になると、この垂直階段は危ないので1階がうれしい。)
外はこの状況。もちろん燕岳は明日にします。
2017年11月04日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:17
外はこの状況。もちろん燕岳は明日にします。
で、まずは生ビール(800円)
2017年11月04日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 11:26
で、まずは生ビール(800円)
ビーフシチュー(1200円)とチキンインドカレー(900円)
で豪華?昼食。
2017年11月04日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/4 11:28
ビーフシチュー(1200円)とチキンインドカレー(900円)
で豪華?昼食。
食後はもう飲み始め。
持ってきた焼酎をお湯割りで。
つまみにおでん(700円)
(500佞両特颪任2泊は少ないかったです。夜は売店の黒霧島カップ500円と追加購入)
2017年11月04日 12:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/4 12:54
食後はもう飲み始め。
持ってきた焼酎をお湯割りで。
つまみにおでん(700円)
(500佞両特颪任2泊は少ないかったです。夜は売店の黒霧島カップ500円と追加購入)
奥方様は3時のおやつにケーキセット(950円)
部屋は寒いので食堂で4時間もヽ(´ー`)ノ
ウーン贅沢&豪勢??
2017年11月04日 14:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/4 14:57
奥方様は3時のおやつにケーキセット(950円)
部屋は寒いので食堂で4時間もヽ(´ー`)ノ
ウーン贅沢&豪勢??
途中でガスもチョット取れ、有明山も見えて時もありました。
2017年11月04日 15:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/4 15:16
途中でガスもチョット取れ、有明山も見えて時もありました。
2017年11月04日 15:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 15:17
寒そうな山男君。
2017年11月04日 15:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 15:19
寒そうな山男君。
5時半から夕食。今日はチーズインハンバーグがメイン。
(これなら昨日はトンカツにすれば良かった。でも違う味で美味しゅういただきました。)
2017年11月04日 17:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/4 17:31
5時半から夕食。今日はチーズインハンバーグがメイン。
(これなら昨日はトンカツにすれば良かった。でも違う味で美味しゅういただきました。)
夜明け前。
満月?が綺麗です。
2017年11月05日 05:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 5:40
夜明け前。
満月?が綺麗です。
御来光が綺麗に見えそう!
2017年11月05日 05:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 5:40
御来光が綺麗に見えそう!
富士山&甲斐駒、北岳、仙丈辺りまででしょうか?
2017年11月05日 05:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 5:41
富士山&甲斐駒、北岳、仙丈辺りまででしょうか?
寒いので一度中に入って、売店の向こうの窓からの富士山。
2017年11月05日 05:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 5:47
寒いので一度中に入って、売店の向こうの窓からの富士山。
明るくなってきた燕岳。
2017年11月05日 05:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 5:48
明るくなってきた燕岳。
槍ヶ岳も。
2017年11月05日 05:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 5:49
槍ヶ岳も。
日の出前の八ヶ岳。
2017年11月05日 05:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 5:49
日の出前の八ヶ岳。
寒い中多くの人が御来光待ち。
2017年11月05日 05:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/5 5:50
寒い中多くの人が御来光待ち。
新館ですかね?
あっちも凄い人。
2017年11月05日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 5:51
新館ですかね?
あっちも凄い人。
さあ、ぼちぼちですかね。
2017年11月05日 05:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 5:54
さあ、ぼちぼちですかね。
オッ!
出だした!
エッ!
何とここで、カメラの電池切れが‼
急いで代わりのカメラと交換電池を撮りに部屋に!!!
2017年11月05日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 6:09
オッ!
出だした!
エッ!
何とここで、カメラの電池切れが‼
急いで代わりのカメラと交換電池を撮りに部屋に!!!
何とか間に合った‼
2017年11月05日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
11/5 6:12
何とか間に合った‼
本日の御来光です。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2017年11月05日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
17
11/5 6:12
本日の御来光です。
(((o(*゜▽゜*)o)))
富士山もくっきり。
2017年11月05日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
14
11/5 6:12
富士山もくっきり。
朝の槍ヶ岳アップ。
2017年11月05日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
23
11/5 6:13
朝の槍ヶ岳アップ。
いやー、良いモン見せていただきました。
2017年11月05日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
11/5 6:14
いやー、良いモン見せていただきました。
で、6時15分から朝食。
またまた美味しゅういただきました。
2017年11月05日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 6:21
で、6時15分から朝食。
またまた美味しゅういただきました。
薄れていく満月と水晶岳?
2017年11月05日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 6:41
薄れていく満月と水晶岳?
さあ、食後の腹ごなしにサクッと燕岳登って来ます。
2017年11月05日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 7:09
さあ、食後の腹ごなしにサクッと燕岳登って来ます。
雪道歩きが楽しくて走ったら、かなり息が苦しくなってしまいました。
年甲斐もないことを高山でするもんじゃありません。
Σ(゜д゜lll)
2017年11月05日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 7:17
雪道歩きが楽しくて走ったら、かなり息が苦しくなってしまいました。
年甲斐もないことを高山でするもんじゃありません。
Σ(゜д゜lll)
本当に気持ちいい‼
2017年11月05日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 7:23
本当に気持ちいい‼
ザ・雲海。
2017年11月05日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 7:23
ザ・雲海。
で、奥方様3回目の燕岳登頂。
前々回は雨。前回はガス。
で今回はこれ!
ヤッター‼
2017年11月05日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 7:31
で、奥方様3回目の燕岳登頂。
前々回は雨。前回はガス。
で今回はこれ!
ヤッター‼
アングル悪いですが、撮っていただきありがとうございました。
2017年11月05日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/5 7:32
アングル悪いですが、撮っていただきありがとうございました。
これこれ!
奥方様、(((o(*゜▽゜*)o)))状態‼
2017年11月05日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 7:32
これこれ!
奥方様、(((o(*゜▽゜*)o)))状態‼
で、奥方様に撮っていただいたら
ちょうどポールで槍が隠れる写真。
(+o+)
2017年11月05日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 7:33
で、奥方様に撮っていただいたら
ちょうどポールで槍が隠れる写真。
(+o+)
立山から後立山は真っ白。
2017年11月05日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 7:33
立山から後立山は真っ白。
雪を被った槍ヶ岳や穂高が見たかった!
2017年11月05日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 7:34
雪を被った槍ヶ岳や穂高が見たかった!
ここ2日で歩いた表銀座!
2017年11月05日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 7:35
ここ2日で歩いた表銀座!
富士山アゲイン。
2017年11月05日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 7:35
富士山アゲイン。
大天井岳、大天荘も。
2017年11月05日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 7:35
大天井岳、大天荘も。
360度の絶景堪能!
念願達成!
さあ、下ります。
2017年11月05日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 7:38
360度の絶景堪能!
念願達成!
さあ、下ります。
取りあえず、観光場所は撮っときます。
2017年11月05日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 7:43
取りあえず、観光場所は撮っときます。
雪山の下の方は紅葉っぽい。
2017年11月05日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 7:49
雪山の下の方は紅葉っぽい。
イルカさんに餌をやってと頼んだら、
何故かスコップでドーンと餌を投げるポーズ?
イルカさんが隠れてしまった。
(゜_゜)
2017年11月05日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 7:55
イルカさんに餌をやってと頼んだら、
何故かスコップでドーンと餌を投げるポーズ?
イルカさんが隠れてしまった。
(゜_゜)
で、イルカさんに槍さんを食べていただきました。
2017年11月05日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 7:56
で、イルカさんに槍さんを食べていただきました。
アップ!!!
2017年11月05日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 7:57
アップ!!!
奥方様、本日の手形・足形&サイン。
(サインは消されてましたが。)
2
奥方様、本日の手形・足形&サイン。
(サインは消されてましたが。)
戻って来ました。
2017年11月05日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:03
戻って来ました。
往復1時間弱。
楽しかった‼
2017年11月05日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:03
往復1時間弱。
楽しかった‼
お世話になりました。
滞在22時間にもなりました。
2017年11月05日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 8:20
お世話になりました。
滞在22時間にもなりました。
山男さんにも(^.^)/~~~
2017年11月05日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/5 8:21
山男さんにも(^.^)/~~~
富士山に向かって歩いて行きます。
2017年11月05日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 8:30
富士山に向かって歩いて行きます。
雪の槍さんも見納めです。
2017年11月05日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 8:30
雪の槍さんも見納めです。
この雲海。
下はどう?
早月尾根のトラウマです。
2017年11月05日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 8:44
この雲海。
下はどう?
早月尾根のトラウマです。
合戦小屋はまだ良い天気。
(お汁粉食べたいけど、先を急ぎます。)
2017年11月05日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:55
合戦小屋はまだ良い天気。
(お汁粉食べたいけど、先を急ぎます。)
第3ベンチ辺りからガスが。
2017年11月05日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:33
第3ベンチ辺りからガスが。
雲海の下は曇ってました。
(雨で無くて良かった。)
2017年11月05日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 9:50
雲海の下は曇ってました。
(雨で無くて良かった。)
下りて来ました。
2017年11月05日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:13
下りて来ました。
奥方様も6分遅れで到着。
2017年11月05日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 10:19
奥方様も6分遅れで到着。
第一駐車場に戻って来ました。
まだ満車近い状態です。
2017年11月05日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:27
第一駐車場に戻って来ました。
まだ満車近い状態です。
帰りの駒ヶ岳SAから。
まだ紅葉真っ盛りですね。
2017年11月05日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 12:15
帰りの駒ヶ岳SAから。
まだ紅葉真っ盛りですね。

感想

今年は週末の天候が今一つ。
9月は白馬山荘、10月は剣山荘をキャンセルして白馬岳、劔岳を日帰りピストンになりました。
今月は何とか稜線の小屋で泊まって登りたい。
天気予報とにらめっこです。
3日の大天荘だけは早めに予約。
でも予報はコロコロ変わります。
後半が良さそうになった時は、3日は松本城見物にして4日の燕山荘に予約。
Σ(゜д゜lll)
また変わった。中日が悪そう。
(゜_゜)
そうこうするうちに日にちはたって。
どうしようかな?
何気に燕山荘のWEB予約をよく見たら2日前以降はキャンセル料がかかる?
(@_@) 
大天荘も同じグループなのでかかるかな?
もう前日!
エーイ‼
9月も10月も我慢したから2泊で行きますか!!!
てな事で、大名超豪華(家にしてみればですが)を決行しました。
(家に帰ってから調べたら、大天荘は到着時間までの連絡で良かったみたいですが。)

天気予報は3日と5日は晴天。4日は最悪。
ほぼ予定通りの天気ではありましたが、
4日のヤマテンは大天井岳は朝から17Mの風予報。
最悪は大天荘の連泊を覚悟してましたが、
朝の感じでは10M以下程度。
無事予定の工程で動けれて、1日近く山小屋でヽ(´ー`)ノ。

オマケに最終日の朝の御来光から山頂の眺望。
まさに(((o(*゜▽゜*)o)))状態でした。

秋山から初冬山。
1回の登山で気持ちの良い縦走、雪舞い散る初冬の山行、
雪景色の眺望を眺める登頂。
少なくとも3回分の楽しみを味あわせていただきました。

下山後も渋滞にもかからずに無事帰宅。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

天気の悪い中日も楽しめましたね!
おはようございます。
贅沢な3連休を過ごされましたね。
中日の、お天気が悪かったのが幸いして
秋と初冬を味わえたのは、逆に良かったのでは。
新雪を踏みながら表銀座なんて、いいな〜。
最終日も、また素晴らしい。
キンキンに冷えた空気の中
雪を纏ったキラキラ輝くアルプスは
忘れられない光景になったのでなないでしょうか
それにしても山に食事と
贅沢過ぎて羨ましい限りです。

私なんて仕事やら用事で
山に行けたのは天気が悪い中日だけですわ!
もっとも眺望のない山を選びましたが…
kei-jihara さんのレコ見たら
山レコ書く気が失せました。

改めまして、素晴らしい山行、お疲れ様でした。
2017/11/6 9:48
Re: 天気の悪い中日も楽しめましたね!
こんにちは。
いつもコメント、ありがとうございます。
中日の悪天候は結果的には良かったとは思いますが、
紙一重でした。
大天荘で張り出してあった風速予報が17mとか20mになってたんで、
実際燕山荘方面に戻るのを諦めて連泊される方も数組見えました。
連泊しても一応帰れるんですが、帰りが渋滞に巻き込まれることに
なるんで、何とか中日に移動したかったんです。
まあ、結果オーライです。
久々でしたが、やっぱり雪山は良いですね!
でも次はクリスマスまでお泊りでは出れないので、
完全な雪山をどこにしようか物色中です。
2017/11/6 17:14
ミスあはらって誰
keiさん、こんにちは

3連休ちゃっかりお山でかけられて裏山しい限りです。
雪山素敵ですね。
アルプスの雪山レコは目の毒だからチラ見しかしないことに
してるんですが思わずガン見してしまいました。
あはらさん、Sが抜けてるのがミソですか。
いつも仲がよろしくていいですね。
2017/11/6 15:49
Re: ミスあはらって誰
こんにちは。
ミス・アーラとお読みください。
山行を登録してないと色々制約があるようで、
他の方のレコが読めない事が多いとぼやいて見えたんで、
奥方様も登録してみました。
そのうち、奥方様のソロもレコアップされるかも?
(まずないでしょうが。

平日は怒られてばかりですが、山行中は仲がいいんです。
多分、山が気持ちの余裕を持たせてくれるんでしょうね!

一足先に雪山を軽く味あわせていただきましたが、
伊吹や鈴鹿の雪が待ち遠しいです。
2017/11/6 17:48
素敵な三連休
お二人様、お疲れ様です。
天候をうまく読んで、無事にというか素敵な三連休でしたね。
二日目は、まさに冬山状態だったんだ
稜線2泊の豪華な山旅。
そこから眺める、最高の景色!
おまけに雪山まであって、バラエティーに富んだアルプスハイク、羨ましいです
こんなに歩ける奥方様も、羨ましい限りです。
仲睦ましく、良いレコです
2017/11/7 7:17
Re: 素敵な三連休
こんにちは。
天気を上手く読んだというよりは、
結果的に上手く転んでくれたって感じですかね。
ある意味憧れていた、山小屋で天気の回復待ちで
ゆっくりするってのを味わうことが出来て良かったです。
ここ2ヶ月、小屋泊で計画してたのがパーになっていた
鬱憤とお金をここぞとばかり発散して来ました。
(でも、スイスワインのボトルや足らなくなったカップ焼酎の
2本目を買えない、にわかセレブでした。
時間的には2日目で下山はもちろん出来ましたが、
1泊の小屋代以上の絶景が見られたんで、
大正解だと思ってます。
2017/11/7 12:22
ご無事の生還何よりです
kei-jiharaさん こんにちは

いやはや、
やはりこの時期は一夜にして様相が一変しますね
それでも大きなトラブルなく北ア屈指の稜線歩きを堪能できて良かったですね

白帽子を被った槍穂高を間近に眺める事ができたなんて羨ましい
そして雪山のご来光も最高ですね

いつか登りたい雪の燕岳...そして燕山荘泊...
一体いつの日になることか
2017/11/8 11:21
Re: ご無事の生還何よりです
こんにちは。

昨年10月に蝶ヶ岳ヒュッテに泊まった時に、
次は常念か大天井に泊まって雪のヤリホーを見たいと思ってました。
今回は期待は半々でしたが、結果的には適度な雪が降って
まあまあな雪山を堪能出来ました。
(もっと真っ白な雪山を見るなら、こちらにもかなり負担が帰って来ますもんね。)

晴天の燕岳で燕山荘に泊まる。
これも憧れではありましたが、無事達成出来て良かったです。
(とりあえず次に備えて、爪に火を灯して暮らします。
2017/11/8 12:32
ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
ごきげんよう(^o^)丿
(真っ先にレコみとくはずなのに👏すらしてなかった(-_-;)

私はおバカ(こっちでゆうと どあほ)なので
レコ見終わった後、
燕の周りをただうろうろしてただけの印象に(*´艸`)
だって途中から風景ずっと白いんだもん(>_<)
(かなり妬みの入った嫌味です(*´艸`)

槍を食べるイルカは初めてみました。(`・ω・´)b
私がよくしてるポーズの中で
二つも奥様が元になってますし
けいさんて意外に影響力があって
ユーモアをお持ちなんですね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

すいません、今、熱っぽいので
何かいてるかよくわかんない(◎_◎;)
2017/11/9 13:58
Re: ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
ごきげんよう。

確かに燕岳の周りをうろうろとは言いえて妙ですが、
やっぱり表銀座って名前はいいもんです。
(銀座だけなら、結構な田舎町にもありますけどね。
紅葉見物をすっ飛ばして先に雪遊びになっちゃったんですが、
富士見台で見ごろなら鈴鹿はまだ間に合う所ありそうですね。
でも、今年は綺麗な赤ってのが少ないような?

元になっている奥方様のポーズ?
何かやられてましたっけ?

ますます寒くなるみたいなので、気を付けないと
山でチャメれませんよ。
2017/11/9 17:17
二泊の甲斐ありますよ!
kei-jiharaさん、こんばんは。

絶妙なタイミングですね!中日の荒れも何とかやり過ごし、その甲斐あって秋山と雪が舞う初冬を楽しめて素晴らしいです。白いヤリホーを近くで見れるなんて羨ましいです
年内もう一回アルプス...も行かれちゃいそうな勢いですね、お疲れさまでした

kei-jiharaさん、帰りの渋滞まだ良いですよ。わたしたちなんて土砂崩れで中央道通行止めの影響をモロ喰らったので最悪でした
2017/11/9 22:15
Re: 二泊の甲斐ありますよ!
こんばんは。
中日の荒れた天気のおかげで、結果的に色々な事が味わえたんで
奮発したかいがありました。

ヤリホーに登るの楽しいですが、
眺めながら歩けるってのもサイコーですね。
(富士山が見れると日本人なら誰でも嬉しいと思うんですが、
ヤリホー見れてニヤけるのは山登ってる人だけですかね⁈)

年内にアルプスは厳しいとは思いますが、
八ヶ岳あたりは行きたいですね。
2017/11/9 22:58
なんて贅沢な♪
kei-jiharaさん、 mis-aharaさん、こんばんは。

2泊で大天井岳!なんて贅沢な山旅でしょう
4日は残念な天気ながら、表銀座からの景色は圧巻ですね☆
大天井岳からの眺めもダイナミック!
6月に行ったことを思い起こし、懐かしく思いました。
1日目とは一転して、3日目は雪景色☃
雲海から昇る御来光は最高ですね
6日に日帰りで燕岳へ行きましたが、雪はほとんど解けていましたよ
贅沢過ぎる山旅、お疲れ様でした。
2017/11/9 23:15
Re: なんて贅沢な♪
こんばんは。

レコ見させていただきましたが、
5日から6日の1日で結構雪が溶けちゃうなんて、
まだまだ初冬で雪山気分が味わえたのは中々良い
タイミングでした。

そう言えば、ご来光を待っている時に、
男性お二人が、お連れの女性に網網をチラッと見せて自慢されてました。
網網、増殖中みたいですね。
帰りにお風呂に入る事はほとんど無いんで、
買ってみようかな?
2017/11/10 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら