ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1305108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

しらびそ峠〜大沢渡〜#55大沢岳

2017年11月04日(土) ~ 2017年11月05日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
32:00
距離
29.4km
登り
3,137m
下り
3,141m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:36
休憩
0:18
合計
11:54
7:39
173
10:32
10:45
48
11:33
11:38
49
12:27
12:27
153
15:00
15:00
217
2日目
山行
9:47
休憩
0:28
合計
10:15
5:28
61
6:52
7:06
117
9:03
9:03
88
10:31
10:31
36
11:07
11:12
38
11:50
11:59
224
15:43
しらびそ峠
天候 1日目 曇り時々晴れ一時雨
2日目 快晴 風強し
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場 しらびそ峠とその周辺
コース状況/
危険箇所等
大沢渡〜大沢岳…落ち葉、落枝、倒木など度々ありルートがわかりにくいところがある。下りでは特に注意。
雪は2500m以上から出現。1cm未満。
水場…大沢渡、百瞭胸海硫箸力討梁
その他周辺情報 ハイランドしらびそ(11月中旬までの営業) 日帰り風呂 500円(11時〜18時)
缶コーラ350ml…160円
やや曇りがち…しらびそ峠 出発です
2017年11月04日 07:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/4 7:39
やや曇りがち…しらびそ峠 出発です
山頂も雲で隠れています
2017年11月04日 07:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/4 7:42
山頂も雲で隠れています
例の廃車地点 通過
2017年11月04日 07:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/4 7:58
例の廃車地点 通過
第一土場 通過
2017年11月04日 08:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/4 8:28
第一土場 通過
滝が見えてその上が橋崩落 ポイント
2017年11月04日 08:30撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/4 8:30
滝が見えてその上が橋崩落 ポイント
橋崩落ポイント 手前で最初の休憩
2017年11月04日 08:40撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 8:40
橋崩落ポイント 手前で最初の休憩
下りて登ってアザミの茂る林道
2017年11月04日 08:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 8:51
下りて登ってアザミの茂る林道
2017年11月04日 09:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 9:05
第二土場 通過
2017年11月04日 09:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 9:17
第二土場 通過
遥か下に沢が見える
2017年11月04日 09:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 9:28
遥か下に沢が見える
2017年11月04日 09:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 9:32
第二登山口 到着 二度目の休憩
2017年11月04日 09:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 9:33
第二登山口 到着 二度目の休憩
大沢渡 到着。立乗りで靴が濡れる程度。バランスに注意。
2017年11月04日 10:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 10:32
大沢渡 到着。立乗りで靴が濡れる程度。バランスに注意。
今週は渡り切りましたよ(笑)三度目の休憩
2017年11月04日 10:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 10:45
今週は渡り切りましたよ(笑)三度目の休憩
こちらの尾根はちょっと道が分かりづらいかった…
2017年11月04日 10:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 10:46
こちらの尾根はちょっと道が分かりづらいかった…
けもの道っぽいけどテープはあるし…正しいのかどうか少し迷う…
2017年11月04日 10:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 10:52
けもの道っぽいけどテープはあるし…正しいのかどうか少し迷う…
やっとしっかりとした登山道に出たところ。早めに尾根に出れば良かった…
2017年11月04日 11:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 11:12
やっとしっかりとした登山道に出たところ。早めに尾根に出れば良かった…
昔のペイントはあるけどこの有り様ですし…
2017年11月04日 11:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 11:24
昔のペイントはあるけどこの有り様ですし…
初登場…でも字が消えててわからない(笑)
2017年11月04日 11:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 11:29
初登場…でも字が消えててわからない(笑)
大沢岳↔しらびそ方面
2017年11月04日 11:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 11:33
大沢岳↔しらびそ方面
おおっ、伝説の大沢山荘さんか…四度目の休憩
2017年11月04日 11:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 11:33
おおっ、伝説の大沢山荘さんか…四度目の休憩
その後も登りに苦労しまして林道出合に到着です。小雨が降って来ました。
2017年11月04日 12:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 12:26
その後も登りに苦労しまして林道出合に到着です。小雨が降って来ました。
大沢岳6時間 そんなまさかと思っていたらそれ以上かかりました…
2017年11月04日 12:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/4 12:27
大沢岳6時間 そんなまさかと思っていたらそれ以上かかりました…
雨宿りできそうなところを探して林道をさまよってみましたが小屋的なものは見つからず引き返す
2017年11月04日 12:35撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/4 12:35
雨宿りできそうなところを探して林道をさまよってみましたが小屋的なものは見つからず引き返す
ふとこちらのステッカーが目に留まった…もう少し歩いたら林道の終点だったことに帰ってから気付いた。終点見てみたかったなぁ…
2017年11月04日 12:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 12:46
ふとこちらのステッカーが目に留まった…もう少し歩いたら林道の終点だったことに帰ってから気付いた。終点見てみたかったなぁ…
こういうところもたまにあるんですけど、すでにテンションがダダ下がりです↓
2017年11月04日 13:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 13:52
こういうところもたまにあるんですけど、すでにテンションがダダ下がりです↓
下山時にこの案内板のありがたさが身に沁みます
2017年11月04日 14:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 14:07
下山時にこの案内板のありがたさが身に沁みます
幼木+軽い倒木…
2017年11月04日 14:20撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 14:20
幼木+軽い倒木…
誰かいるのかと思ったらブルーシートだった
2017年11月04日 14:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 14:28
誰かいるのかと思ったらブルーシートだった
資材置き場
2017年11月04日 14:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/4 14:29
資材置き場
前方が黄色く見えたなぁと思ったらそこは からまつ峠
2017年11月04日 15:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 15:00
前方が黄色く見えたなぁと思ったらそこは からまつ峠
青空が少し顔を出した。…がすぐまた雲に覆われた…
2017年11月04日 15:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/4 15:24
青空が少し顔を出した。…がすぐまた雲に覆われた…
夕日もガス越し
2017年11月04日 16:48撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 16:48
夕日もガス越し
ガスが晴れたと思ったら雪が付いてるじゃん(ガーン)心が揺れます。行くの?戻るの?
2017年11月04日 17:02撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 17:02
ガスが晴れたと思ったら雪が付いてるじゃん(ガーン)心が揺れます。行くの?戻るの?
なんとかここまで来ましたよぉ。大沢渡分岐。この少し前 暗くて道がよくわからずハイマツの海に溺れそうになりました。
2017年11月04日 18:30撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/4 18:30
なんとかここまで来ましたよぉ。大沢渡分岐。この少し前 暗くて道がよくわからずハイマツの海に溺れそうになりました。
月明かりに助けられました
2017年11月04日 18:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 18:39
月明かりに助けられました
百瞭胸海硫函さすがに誰もいないかぁ。よろしくお願いします。
2017年11月04日 19:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/4 19:33
百瞭胸海硫函さすがに誰もいないかぁ。よろしくお願いします。
2日目 夜明け前
2017年11月05日 05:40撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 5:40
2日目 夜明け前
積雪の感じはこんなふうでした。1cm未満。
2017年11月05日 05:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 5:51
積雪の感じはこんなふうでした。1cm未満。
本日のファースト富士山
2017年11月05日 06:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 6:03
本日のファースト富士山
赤石岳〜荒川岳 あと塩見岳までくっきり
2017年11月05日 06:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 6:09
赤石岳〜荒川岳 あと塩見岳までくっきり
塩見岳アップ
2017年11月05日 06:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 6:09
塩見岳アップ
何気に山の家も写ってます
2017年11月05日 06:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 6:10
何気に山の家も写ってます
聖岳方面
2017年11月05日 06:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 6:10
聖岳方面
本日の日の出です。おはようございます。今日もよろしくお願いします。
2017年11月05日 06:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 6:14
本日の日の出です。おはようございます。今日もよろしくお願いします。
中盛丸山。時間が余ったら行こうなんて思っていた自分が恥ずかしい…
2017年11月05日 06:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 6:28
中盛丸山。時間が余ったら行こうなんて思っていた自分が恥ずかしい…
大沢岳中盛丸山分岐。前日の雨で軽く雪が付いてるけど溶けそう…
2017年11月05日 06:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 6:29
大沢岳中盛丸山分岐。前日の雨で軽く雪が付いてるけど溶けそう…
さて行きますか…
2017年11月05日 06:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 6:29
さて行きますか…
セカンド富士山
2017年11月05日 06:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 6:29
セカンド富士山
20分前に撮ったのとほぼ同じ(笑)
2017年11月05日 06:30撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 6:30
20分前に撮ったのとほぼ同じ(笑)
大沢渡分岐。ここからが本番です
2017年11月05日 06:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 6:37
大沢渡分岐。ここからが本番です
シルエットを残しておきました
2017年11月05日 06:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 6:37
シルエットを残しておきました
昨晩はありがとうございました
2017年11月05日 06:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 6:50
昨晩はありがとうございました
大沢岳の三角点です 
2017年11月05日 06:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 6:52
大沢岳の三角点です 
御嶽山 中央アルプス
2017年11月05日 06:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 6:53
御嶽山 中央アルプス
大沢岳山頂標 ウィズ聖岳 兎岳 中盛丸山
2017年11月05日 06:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 6:53
大沢岳山頂標 ウィズ聖岳 兎岳 中盛丸山
2017年11月05日 06:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 6:54
赤石岳、荒川岳、悪沢岳
2017年11月05日 06:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 6:54
赤石岳、荒川岳、悪沢岳
仙丈ケ岳、甲斐駒、塩見岳、間ノ岳、農鳥岳
2017年11月05日 06:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 6:54
仙丈ケ岳、甲斐駒、塩見岳、間ノ岳、農鳥岳
大沢岳北峰越しの…
2017年11月05日 06:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 6:59
大沢岳北峰越しの…
北アルプス方面は雪で真っ白
2017年11月05日 07:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 7:00
北アルプス方面は雪で真っ白
御嶽、中央アルプス…
2017年11月05日 07:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 7:00
御嶽、中央アルプス…
大沢岳北峰 いつかは行ってみたいなぁ…
2017年11月05日 07:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 7:00
大沢岳北峰 いつかは行ってみたいなぁ…
さてそろそろ下山の準備です
2017年11月05日 07:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 7:05
さてそろそろ下山の準備です
ファイナル富士山
2017年11月05日 07:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 7:05
ファイナル富士山
大沢岳山頂全景
2017年11月05日 07:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 7:06
大沢岳山頂全景
昨日うっかり登りそうになった直登ルート
2017年11月05日 07:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 7:11
昨日うっかり登りそうになった直登ルート
ハイランドしらびそも見えますが遠いです
2017年11月05日 07:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 7:11
ハイランドしらびそも見えますが遠いです
あそこの窪地は最初に雪が溜まるのだろう…
2017年11月05日 07:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 7:13
あそこの窪地は最初に雪が溜まるのだろう…
2017年11月05日 07:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 7:19
もう一度 山頂を振り返る
2017年11月05日 07:23撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 7:23
もう一度 山頂を振り返る
これから下る尾根
2017年11月05日 07:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 7:29
これから下る尾根
草つきの尾根 結構な斜度があります
2017年11月05日 07:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 7:34
草つきの尾根 結構な斜度があります
2017年11月05日 07:35撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 7:35
草つきの尾根を下りたらこのロープのある方へ…
2017年11月05日 07:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 7:36
草つきの尾根を下りたらこのロープのある方へ…
やっと リボンが出てきた
2017年11月05日 07:38撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 7:38
やっと リボンが出てきた
登ってきた場合、この北峰が見えるポイントで右にトラバースルート。登りは見落として変なとこを歩いてしまった。
2017年11月05日 07:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 7:50
登ってきた場合、この北峰が見えるポイントで右にトラバースルート。登りは見落として変なとこを歩いてしまった。
同 アップ
2017年11月05日 07:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 7:50
同 アップ
こういうの回避する時にルートを見失ってしまいます
2017年11月05日 07:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 7:54
こういうの回避する時にルートを見失ってしまいます
一応 道がついているんですが…
2017年11月05日 07:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 7:58
一応 道がついているんですが…
抜けて振り返ったところ…
2017年11月05日 08:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 8:10
抜けて振り返ったところ…
急坂あります…
2017年11月05日 08:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 8:53
急坂あります…
からまつ峠
2017年11月05日 09:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:03
からまつ峠
カラマツ 分かるかなぁ…
2017年11月05日 09:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:03
カラマツ 分かるかなぁ…
2017年11月05日 09:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:10
軽いアップダウン
2017年11月05日 09:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 9:11
軽いアップダウン
幼木の枝がちょっと邪魔
2017年11月05日 09:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 9:17
幼木の枝がちょっと邪魔
資材置き場
2017年11月05日 09:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:18
資材置き場
この辺りも迷いやすいのでテープを見失わないように…
2017年11月05日 09:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:25
この辺りも迷いやすいのでテープを見失わないように…
追いかけます
2017年11月05日 09:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:29
追いかけます
この辺りは尾根がいろいろあるのでこれ見て安心した
2017年11月05日 09:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 9:33
この辺りは尾根がいろいろあるのでこれ見て安心した
2017年11月05日 09:40撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:40
どれが正解なのか…
2017年11月05日 09:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:51
どれが正解なのか…
急斜面
2017年11月05日 09:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 9:59
急斜面
2017年11月05日 10:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 10:13
これも登山道…
2017年11月05日 10:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 10:18
これも登山道…
カラマツの枯葉が優しく降ってくる
2017年11月05日 10:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 10:26
カラマツの枯葉が優しく降ってくる
良い感じの場所だなぁと思っていたら林道だった
2017年11月05日 10:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 10:31
良い感じの場所だなぁと思っていたら林道だった
大沢山荘20分…クリアできず
2017年11月05日 10:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 10:32
大沢山荘20分…クリアできず
この黒いホースが山荘まで続いているんだけど度々見失った。落ち葉がこの辺は多くて歩きにくい
2017年11月05日 10:43撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 10:43
この黒いホースが山荘まで続いているんだけど度々見失った。落ち葉がこの辺は多くて歩きにくい
以前 2階の室内の写真を見たことがあるのだがその心意気がスゴイなぁ…
2017年11月05日 11:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 11:07
以前 2階の室内の写真を見たことがあるのだがその心意気がスゴイなぁ…
どう見てもけもの道にしか見えない…テープがあるから登山道みたいな…
2017年11月05日 11:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 11:18
どう見てもけもの道にしか見えない…テープがあるから登山道みたいな…
尾根に沿って下りて行ったら川の流れが反対方向の場所に出て少しアセった。無事リカバリー出来た。
2017年11月05日 11:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 11:50
尾根に沿って下りて行ったら川の流れが反対方向の場所に出て少しアセった。無事リカバリー出来た。
帰りはロープが上り基調なので少し大変だった
2017年11月05日 11:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 11:59
帰りはロープが上り基調なので少し大変だった
2017年11月05日 12:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 12:07
中間点 と書いてあったと思うが 時間か距離か何のことだか…大体標高1250mくらいだった
2017年11月05日 12:35撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 12:35
中間点 と書いてあったと思うが 時間か距離か何のことだか…大体標高1250mくらいだった
晴れていたら樹間から目的地を眺めながら下りて行けたのかぁ
2017年11月05日 12:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 12:39
晴れていたら樹間から目的地を眺めながら下りて行けたのかぁ
空が見えてきたらもうすぐこの登りも終わる
2017年11月05日 13:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 13:19
空が見えてきたらもうすぐこの登りも終わる
第二登山口
2017年11月05日 13:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 13:29
第二登山口
今日はずっと快晴
2017年11月05日 13:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 13:46
今日はずっと快晴
2017年11月05日 13:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 13:51
第二土場
2017年11月05日 13:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 13:53
第二土場
2017年11月05日 14:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 14:04
常に水浸しの気がする林道
2017年11月05日 14:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 14:16
常に水浸しの気がする林道
ロープ…橋げたのところ以外にもあります
2017年11月05日 14:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 14:17
ロープ…橋げたのところ以外にもあります
同 もう一カ所…
2017年11月05日 14:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 14:18
同 もう一カ所…
2017年11月05日 14:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 14:18
ここを登り切ればあとは林道歩きだけ
2017年11月05日 14:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 14:21
ここを登り切ればあとは林道歩きだけ
ハロウィン
2017年11月05日 14:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 14:33
ハロウィン
第一土場
2017年11月05日 14:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 14:42
第一土場
この天気が初日だったら良かったのに…
2017年11月05日 15:40撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 15:40
この天気が初日だったら良かったのに…
先週と同じ構図で…
2017年11月05日 15:43撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 15:43
先週と同じ構図で…
今回のお仕事のまとめ。
2017年11月05日 15:43撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 15:43
今回のお仕事のまとめ。
撮影機器:

感想

「ふ〜っ」
ハイランドしらびその日帰り風呂の湯舟に浸かり
大きくため息をついた。
やっと今回の最終目的地に到着した感じ…

南アルプスを眺める大きなはめ込みの窓から
今回の山行の足跡を辿ってみる。

’12.10月 聖岳〜悪沢岳を縦走したときの
忘れ物…やっとその山頂を踏む日がきた。

椹島まわりだといろいろ条件が厳しくなるので
以前から気になっていたのが今回のルートだった。

先週 軽くアタックしてみて今週はいよいよ本番。
天気はバッチリとはいかないがこれを逃すと
またいつになるかわからなくなりそうだったので…

大沢渡までは先週歩いていて感じがわかっていたが
その先が思っていた以上に時間がかかってしまった。

想定では便ヶ島から聖岳みたいなのをイメージしていたんだけど
落ち葉、落枝、倒木などなど少し歩きにくい所もあったし…
それよりも傾斜がキツかったのかなぁ…
途中で小一時間 小雨もあったしなぁ…
終盤は日没に間にあわなくて道が見えにくかったしなぁ…
原因はいろいろあるが見立てより2時間ほど遅れて
宿泊地にゴール。

2日目は前日よりやや風が強いものの快晴。
山歩き日和であった。
 
仕事をずる休みできたらもう1日居たいくらいだったが
電話が圏外なので遭難騒ぎになってもあれなんで
もったいないけど泣く泣く下山する(笑)

苦労して歩いてきただけあって
最高のひとときをひとり占めさせていただいた。

次の機会があったらもっと軽量で挑まないと
体力の衰えを実感する今日この頃なので…

しらびそ峠においておいていた車の車載温度計は
4℃…日陰はヒンヤリしたもんなぁ…
すると朝方の山頂は氷点下だったのかなぁ。
テンションが上がっていて全然寒くなかったけど…(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3046人

コメント

すごいです
初めまして
このコース行ってみたくて、2017にいってる方がいて驚きました。
12時間ほどかかってますが大沢岳までコースタイムはとれくらいですか?
テント背負ってですか?

南アルプスは
小渋沢温泉あとでいったこともあります
東俣のほうもいったことありますか?
2018/1/29 18:28
Re: すごいです
hirojijimomo 様

はじめまして。
お尋ねの件ですが、コースタイムは見つかりませんでした。
大沢渡からのぼり、大沢山荘の上の林道の登山口には大沢岳まで
6時間の案内板がありました。(標高差約1350m)

一応ストックシェルターとシュラフとマットと食料は持参しました。

東俣は行ったことないです。

こんな感じですがいかがでしょう。楽しい山登りと健闘を祈ります。
2018/1/29 22:08
ありがとうございます
すぐにお返事すみません
調べていただいて申し訳なかったです
ほんとにあのコース行ってきたのがすごいですね
2018/1/30 17:49
はじめまして
崩落した橋にロープが設置せれているそうですが、両岸に設置されておりますか? また、ロープ伝いで問題なく通過できそうですか?
2018/9/7 6:54
Re: はじめまして
codamarin 様

はじめまして。
私が歩いた1年ほど前のことでお話しさせていただきます。
トラロープが両岸の橋脚の辺りに設置されていました。
大沢岳に向かって下り用は2本、登り用は4本垂れ下がっていたので
安心して利用できました。
1つ前の大沢渡までの記録に写真を載せていたので
参考にしていただければと思います。
今年もお一方レコが上がっていたのでそちらをご覧いただいても
良いかもしれません。
それでは良い登山をお楽しみください(笑)
2018/9/7 19:22
ありがとうございます!
是非、行ってみたいと思います!!
2018/9/7 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら