ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1305109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山 青空と素敵な紅葉♪

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
12.9km
登り
1,758m
下り
1,778m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:55
合計
5:37
8:50
13
スタート地点
9:03
9:04
3
9:07
9:07
22
9:29
9:30
55
10:25
10:32
29
11:01
11:08
5
11:13
11:14
30
11:44
11:44
13
11:57
12:20
18
12:38
12:46
18
13:04
13:05
4
13:09
13:12
3
13:15
13:15
38
13:53
13:56
19
14:15
14:15
12
14:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷の無料駐車場は4箇所、約50台ほど駐車可
8 : 30で一杯だったので、少し下った道沿いに駐車。

「小鹿野町営バス」
(日向大谷口~両神温泉薬師の湯~三峰口駅) PDF
一日10便にも満たないので、時刻表を確認して下さい。
http://www.town.ogano.lg.jp/menyu/basu/20170401jikoku/hinata.pdf

「タクシーを利用の場合」
秩父丸通タクシー TEL:0494-22-3633
星野タクシー TEL:0494-22-4540
秩父ハイヤー TEL:0494-22-2350
三峰口駅から40分 約7,000円
小鹿野町から25分 約4,200円
コース状況/
危険箇所等
「七滝沢コース」
紅葉・落葉で覆われて魅力的な登山道ですが、遭難・滑落事故が多い中級コース。
ピンクテープは多めですが、迷いやすい箇所もあるので要ルーファイ。
前半は緩やかな登山道だが、後半は一気に高度を上げます。
上部の鎖場やトラバース区間は滑落の危険が高いので慎重に。

「鈴が坂 〜 両神山」
道幅が広く歩きやすいが、落石しやすいので要注意。
九十九折の登山道上部で登山者が落とした石が、下を歩いていた登山者にニアミス。
鎖場付近は渋滞になります。
両神山山頂はスペースが狭く、あまりくつろげない。

「日向大谷コース」
落葉で覆われているが、七滝沢コースに比べて歩きやすい。
ただ滑りやすく場所によっては滑落の危険もあり。
沢を何度か超えますが、増水時は注意が必要。
その他周辺情報 「両神山麓花の郷 ダリア園」
今シーズンは終了しましたが、例年9月〜11月上旬まで開催
入園料:400円(小学生まで無料)
駐車場 50台(無料)
開園時間 9:00 〜 16:30
http://www.ryokami.ogano.saitama.jp

「道の駅 両神温泉薬師の湯」
大人 :600円
小学生:240円
幼児 :120円
営業時間 10:00 〜 20:00
毎週火曜日は休館
http://www.kanko-ogano.jp/spa/
夜勤明け後、日向大谷口に来ました。
木々の間から見えるのは両神山方面かな?
2017年11月03日 08:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
11/3 8:59
夜勤明け後、日向大谷口に来ました。
木々の間から見えるのは両神山方面かな?
日向大谷口の無料駐車場は既に満車。
週末は早めに来ないと駐車困難。
2017年11月03日 09:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/3 9:00
日向大谷口の無料駐車場は既に満車。
週末は早めに来ないと駐車困難。
日向大谷口からスタート。
2017年11月03日 09:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/3 9:04
日向大谷口からスタート。
登山道案内図。
2017年11月03日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/3 9:06
登山道案内図。
東側の眺めも紅葉に染まり綺麗。
2017年11月03日 09:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/3 9:13
東側の眺めも紅葉に染まり綺麗。
小さな沢が幾つかあります。
2017年11月03日 09:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/3 9:18
小さな沢が幾つかあります。
まだ色づいてない葉も多かった。
2017年11月03日 09:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/3 9:25
まだ色づいてない葉も多かった。
会所に到着。
上りは七滝沢コースを行きます。
2017年11月03日 09:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/3 9:30
会所に到着。
上りは七滝沢コースを行きます。
沢付近は滑りやすいので慎重に。
2017年11月03日 09:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/3 9:36
沢付近は滑りやすいので慎重に。
新緑も好きだが、紅葉も綺麗でいいね。
2017年11月03日 09:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/3 9:40
新緑も好きだが、紅葉も綺麗でいいね。
少し登ると色取り取りの紅葉がお出迎え。
2017年11月03日 09:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
22
11/3 9:51
少し登ると色取り取りの紅葉がお出迎え。
頭上に紅葉が広がって素晴らしい。
2017年11月03日 09:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
11/3 9:55
頭上に紅葉が広がって素晴らしい。
沢沿いも歩きます。
手持ちでの撮影はこれが限界。
かなりぶれていますが…
2017年11月03日 09:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
11/3 9:58
沢沿いも歩きます。
手持ちでの撮影はこれが限界。
かなりぶれていますが…
序盤は緩やかな登山道。
2017年11月03日 10:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/3 10:00
序盤は緩やかな登山道。
沢に流れ入る小さな流れ。
2017年11月03日 10:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/3 10:02
沢に流れ入る小さな流れ。
三脚出すのも面倒なので、手持ちで撮影。
2017年11月03日 10:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/3 10:04
三脚出すのも面倒なので、手持ちで撮影。
沢沿いは見所多く、水の音にも癒されました。
2017年11月03日 10:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/3 10:14
沢沿いは見所多く、水の音にも癒されました。
足元は落葉で覆われている。
2017年11月03日 10:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/3 10:19
足元は落葉で覆われている。
仕事疲れで調子が上がらない。
後半に備えエネルギーチャージ。
2017年11月03日 10:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/3 10:41
仕事疲れで調子が上がらない。
後半に備えエネルギーチャージ。
なかなかの急坂。
落葉の下はガレていて歩き難い。
2017年11月03日 10:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/3 10:45
なかなかの急坂。
落葉の下はガレていて歩き難い。
静かに流れ落ちる養老の滝。
限界まで近づいて撮影。
2017年11月03日 10:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/3 10:55
静かに流れ落ちる養老の滝。
限界まで近づいて撮影。
養老の滝付近から鎖場が続きます。
2017年11月03日 10:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/3 10:59
養老の滝付近から鎖場が続きます。
山頂まで90分、まだまだ先だな…
2017年11月03日 11:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/3 11:03
山頂まで90分、まだまだ先だな…
鈴が坂手前は深い落葉で覆われてました。
フカフカしてて気持ち良かった。
2017年11月03日 11:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/3 11:12
鈴が坂手前は深い落葉で覆われてました。
フカフカしてて気持ち良かった。
紅葉も見頃でした。
鈴が坂から日向大谷コースの登山者と合流し、急に賑わって来ました。
2017年11月03日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/3 11:14
紅葉も見頃でした。
鈴が坂から日向大谷コースの登山者と合流し、急に賑わって来ました。
少し登ると落葉が進み、寂しい印象。
途中の鎖場では渋滞が発生。
久しぶりの週末登山、この先は流れに身を任せて登ります。
2017年11月03日 11:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/3 11:24
少し登ると落葉が進み、寂しい印象。
途中の鎖場では渋滞が発生。
久しぶりの週末登山、この先は流れに身を任せて登ります。
山頂直下、最後の鎖を登れば…
2017年11月03日 12:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/3 12:02
山頂直下、最後の鎖を登れば…
両神山(1,723m)山頂。
登山者でごった返して撮影に一苦労。
2017年11月03日 12:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
11/3 12:03
両神山(1,723m)山頂。
登山者でごった返して撮影に一苦労。
富士山もバッチリ見れました。
2017年11月03日 12:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/3 12:05
富士山もバッチリ見れました。
富士山をZoom。
2017年11月03日 12:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
11/3 12:16
富士山をZoom。
お兄さんに撮影してもらいました。
「はい、キムチ(^▽^)」とのユニークな掛け声で楽しめました。
2017年11月03日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
24
11/3 12:12
お兄さんに撮影してもらいました。
「はい、キムチ(^▽^)」とのユニークな掛け声で楽しめました。
二等三角点も記念に撮影。
2017年11月03日 12:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/3 12:11
二等三角点も記念に撮影。
今日は強烈な日差しで暖かい一日でした。
2017年11月03日 12:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
11/3 12:15
今日は強烈な日差しで暖かい一日でした。
中央やや左には、浅間山(2,568m)と黒斑山(2,404m)
2017年11月03日 12:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/3 12:14
中央やや左には、浅間山(2,568m)と黒斑山(2,404m)
西側は素敵な景観が広がってました。
左端は御座山(2,112m)、その右は北八ヶ岳。
2017年11月03日 12:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/3 12:17
西側は素敵な景観が広がってました。
左端は御座山(2,112m)、その右は北八ヶ岳。
遥か彼方に北アルプス穂高連邦も見えます。
2017年11月03日 12:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/3 12:17
遥か彼方に北アルプス穂高連邦も見えます。
穂高連邦をZoom。
写真中央には憧れの槍ヶ岳。
2017年11月03日 12:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/3 12:17
穂高連邦をZoom。
写真中央には憧れの槍ヶ岳。
奥側には八ヶ岳連峰の全貌。
2017年11月03日 12:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/3 12:17
奥側には八ヶ岳連峰の全貌。
見るからに険しそうな八丁尾根。
今度はそちら側から登って見たい。
2017年11月03日 12:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/3 12:18
見るからに険しそうな八丁尾根。
今度はそちら側から登って見たい。
中央の出っ張りは武甲山(1,304m)
2017年11月03日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/3 12:23
中央の出っ張りは武甲山(1,304m)
秩父市方面かな?
展望はこれで見納めして、眠いので早めに下山。
2017年11月03日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/3 12:23
秩父市方面かな?
展望はこれで見納めして、眠いので早めに下山。
絶妙なバランスで積まれたミニケルン。
2017年11月03日 13:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/3 13:30
絶妙なバランスで積まれたミニケルン。
日向大谷コースの沢も綺麗。
2017年11月03日 13:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/3 13:37
日向大谷コースの沢も綺麗。
ここが難しい渡渉ポイント。
丸太をバランスよく渡るか、下の岩をすっ飛ばすか…
2017年11月03日 13:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/3 13:42
ここが難しい渡渉ポイント。
丸太をバランスよく渡るか、下の岩をすっ飛ばすか…
先行者が丸太橋で勝負!!
見ててハラハラするくらい不安定な丸太橋…
自分は慎重に岩を飛んで攻略。
2017年11月03日 13:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/3 13:42
先行者が丸太橋で勝負!!
見ててハラハラするくらい不安定な丸太橋…
自分は慎重に岩を飛んで攻略。
両神山荘まで戻って来ました。
その下の駐車場は有料の様です。
2017年11月03日 14:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/3 14:15
両神山荘まで戻って来ました。
その下の駐車場は有料の様です。
林道の紅葉も綺麗で、最後まで楽しめました。
2017年11月03日 14:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/3 14:18
林道の紅葉も綺麗で、最後まで楽しめました。
無事に到着。
2017年11月03日 14:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/3 14:28
無事に到着。
帰りに西沢渓谷近くの「道の駅 みとみ」に立ち寄り。
今日の西沢渓谷はかなりの登山者・観光客で賑わっていた模様。
来週天候が良ければ訪れたいな…
2017年11月03日 16:12撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/3 16:12
帰りに西沢渓谷近くの「道の駅 みとみ」に立ち寄り。
今日の西沢渓谷はかなりの登山者・観光客で賑わっていた模様。
来週天候が良ければ訪れたいな…

装備

個人装備
ザック: MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:adida TERREX™ FAST R low ソフトシェル:Haglofs LIZARD II JACKET ボトム:Haglofs LIZARD II PANT ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ ゲイター:THE NORTH FACE Hyvent Gaiter MID 時計: CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」 カメラ:Canon EOS80D 三脚:Velbon UT-43 ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 携帯:Apple iPhone6 モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh

感想

台風の影響で、2週続けて登山は足止め。
久しぶりに好天なので、未踏の百名山にチャレンジ。

夜勤明けなので2時間で着く両神山に決定。
5月頃のアカヤシオが咲く頃に来ようと思ってたが、都合が合わず断念。
紅葉も綺麗なようなので訪れました。

久しぶりの週末登山だったので、登山口駐車場は一杯。
仕方なく少し下った道路沿いにデポしてスタート。
駐車台数のキャパは少ないので、週末は早朝に来ないと厳しい印象。

上りは七滝沢コース。
前半は緩やかな登山道で、綺麗な紅葉に覆われ快適な道が続きます。
中盤から荒々しく不明瞭な道になり、迷わない様ルーファイしながら進みます。
後半は落葉の下がガレ場の区間もあり、歩き難い所が多かった。
遭遇したのは下山して来た女性1名。
余程の事がない限り、七滝沢コースは降りたくないと思います。

山頂では八丁尾根・白井差新道からの登山者が集結し、多くの登山者でごった返す始末。
標識での撮影待ちは5分程度で済んだから、まだマシだったかな。
撮影してもらったお兄さんの「はい、チーズ」ならぬ「はい、キムチ」の掛け声には、思わず笑みがこぼれてしまいました(⌒▽⌒)

下山途中にも多くの登山者が登って来ました。
すれ違った登山者(初心者かな?)がうっかり10センチ程の石を落石させてしまいました。
止まる事なく30m下を歩いていた2グループの間をすり抜けて通過していった!
見ていたが、掠めていったのであわや大惨事でした。
下の登山者は激怒しながら登っていったので、相当揉めたのではないかな…
自分ももっと早く気づいて「ラーク!!」って叫べば良かったが、気づいたら間に合わなかった。

急坂ではそんなリスクがあるので、足運びは雑にならぬ様気をつけましょう。
落葉で石が隠れてたので、不運だったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

ほぇ〜(ФωФ)
harukitiさん、こんにちは。
見事な青空のもとの登山、羨ましいです。そして紅葉もキレイにパチリ。
我が家の安物カメラではなかなかうまく撮れません(ФДФ)
(腕もありませんが…)

落石は起こさしても起こされてもハラハラしますよね。とっさの時に声を出せる訓練も必要かな。

先日、西沢渓谷を歩いてきました。
三連休の中日でとても混んでいました。
キレイな写真を撮るなら平日の早い時間がいいですね。
レコにランチ情報を載せているので、お暇な時に見てにゃん(Ф∀Ф)
2017/11/7 19:23
あわや大惨事…
yomo-nyanさん、こんばんは。
連休は晴天に恵まれて、どこも登山日和でしたね。

撮影の腕はまだまだ半人前。
勉強する事が多く、長いスパンで上達できる様に頑張ります。

落石の速度がかなり早かったので、登山者にぶつかってたら大惨事(;゚〇゚)
被害者になりたくないが、加害者にならぬよう気をつけます。
平日ソロ登山が多いので、とっさの一声が出ないのが反省点かな。
(;´〜`)ん゛

yomo-nyanさん御一行は、西沢渓谷に行かれたんですね。
この後拝見します。
ランチ情報楽しみ(^m^)ムフフッ

2週続けて台風が来たので、紅葉が残っていたかな?
登山道が狭い渓谷だから、さぞかし混雑していたのでは?

明日は紅葉で覆われた山梨昇仙峡へ行って来ます。
また時間があったら、レコ拝見して下さい。
(⌒O ⌒*)/~
2017/11/8 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら