記録ID: 1305328
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
丸盆岳を北東尾根から周回(天地吊り橋完結編)
2017年11月04日(土) ~
2017年11月05日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 23:46
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 3,368m
- 下り
- 3,377m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 11:17
距離 18.8km
登り 2,008m
下り 828m
2日目
- 山行
- 11:10
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 12:28
距離 18.7km
登り 1,364m
下り 2,567m
天候 | 両日とも晴れ(4日は午後から夕方まで突風の大荒れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルート |
写真
感想
10月中旬から後半の紅葉のピーク時には台風や天候不順で山に行けず病んでいました。ようやく天気が安定したのでこの時期では紅葉にはちょっと遅いが気になっていた尾根をたどり丸盆岳〜黒法師岳〜前黒法師岳を周回しました。
天地吊橋は今回の山旅で3回目、しかも1年で3回も渡り直登です。
1回目は調査のため、2回目は諸沢山、3回目は今回の山旅、4回目はおそらくないと思います。なのでタイトルに完結編としました。
丸盆岳北東尾根は寸又峡温泉から右岸林道をあるいて千頭ダムへそこから天地吊橋を渡って尾根に取り付き、直登もしくはトラバース道(道はない)で北東尾根につき上げる。標高差250mはテン泊装備にはこたえる。
北東尾根は殆ど開けた所はなくP1700(今回のテン泊地)あたりだけです。丸盆岳直下の急登箇所は猛烈な笹で獣道を利用しながら高みを目指す。
苦労して上り詰め丸盆岳に到着し視界が一気にパ〜〜ッと開けた時の感動は特筆もんです。
今回の山旅はhaiziさんやkumahikoさんの記録を参考にさせていただきました。
山に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fujiyoshiさん
こんばんは。
何度もコースの下見をされて、遂に丸盆岳の東尾根を攻略しましたね。達成感がありますよね。
私も行ってみたいルートですがしばらく新南部を離れていたら怖くて行けそうにありません。今後は新南部がメインになるので慣れてきたら徐々にトライしようかと思ってます。
ところで天地吊橋は渡ったのですか? それとも河原を渡渉したのでしょうか?
2日目はロングになって大変でしたね。お疲れ様でした。
zenjinさん、こんばんは!
丸盆北東尾根は登りがいのある尾根でした。行かれる方も少ないのでぜひトライしてみてください、丸盆岳に着いたときはきっと感動すると思います。天地橋は渡りました。寿命はあと5年くらいかも・・・。
fujiyoshiさん、こんにちは。
GWの諸沢山といい、私など想像もできないルートです。本当に深南部を歩き込んだ感じですね。
11月初旬は、深南部に入る人がホントに多い。一番良い時期なんですね。
naoeさん、こんばんは!
全然歩きこんでないですよ〜(笑)
10月半ばから11月初旬は多くの登山者がこの辺り来ますよね。ただ今年は戸中林道があっちこっち工事や落石で思うように入れないのでいつもよりは少ないようです。
この2日間は奇跡的に誰とも会いませんでした。
fujiyoshiさん!この連休に深南に行かれると言ってましたので、もしかして鹿の平あたりでお月見テン泊かなぁ〜?と思っていましたが…まさかまたあの取り付きをよじ登ったとは
しかしこの周回を重装備で一泊でやってのけるとは、流石fujiyoshiさんですね
前黒法師岳を望むテン場でお月見テン泊
深南部の素晴らしい展望と紅葉!!美しい笹原!!fujiyoshiさんのレコ見てたら、また行きたくなっちゃった!(≧▽≦) 本当はこの連休に、fujiyoshiさんお勧めのルートに行きたかったのですが…例によってダンナさんの帰りが遅くて遠方には行けず
あ、ブタ子さんのピンクテープ、あんなにたくさんあったのですね!全然気が付かなかったです(笑)
haiziさん、こんばんは!
ヤマレコユーザーさんでフォローされてる方々もこの連休は弾けたように皆さんあっちこっち行かれてましたね。そんななかhaiziさんもどこかのモサモサ樹林でお月見ですか
明るくてヘッデンなくても歩けました(笑)
天地吊り橋から急登は正直もういいです
今回のコースは2泊だと思います。二日目はほとにしんどかった
また来年でも10月下旬に歩いて下さね
あ、ブタ子さんのてーぷほかにもありましたよ(笑)、ところでブタ子さんは何者??
レベルが違いすぎるので怒られちゃうかもしれませんが割と近くで遊んでました。
黒法師やバラ谷は行きたくても行けないな〜なんて眺めながらため息ついてました。
こんにちは
ですよね。kenpapaさん達が天水でポージングしていたころは谷を挟んだ対面でヒーヒーしてました(笑)
いやいや、先日の赤石岳の登頂拝見しましたが黒法師、バラ谷OK牧場ですよ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する