ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1305462
全員に公開
ハイキング
四国剣山

小4息子と大パノラマに感動!「剣山」(日本百名山)[見ノ越からミニ周回]

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Joker その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
5.8km
登り
572m
下り
563m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
0:21
合計
2:20
6:05
39
6:44
6:46
15
7:01
7:04
11
7:15
7:16
4
7:20
7:26
3
7:29
7:37
9
7:46
7:46
8
7:54
7:55
30
8:25
見ノ越登山口
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●標高1410mの見ノ越駐車場を利用
・駐車スペースは100台以上可能(無料)
・トイレ有り

●見ノ越駐車場までの車道
・剣山へのルートは、‘租膸圓ら国道438号線ルート、美馬ICから国道438号線ルート、B臺盍躔侏海旅馥32号や439号線等があるが、どのルートも走行距離が長く、更にカーブや幅員が狭い箇所も多い。
・今回は、最短ルートと言われる美馬ICから国道438号線を利用した(美馬IC〜駐車場までの所要時間は、早い人で70分、遅い人で100分程度は要する)
・どのルートも対向車に神経を使う道であるため、安全運転に心がけよう。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:約30人】


◆登山道の状況
・全区間で危険性のある箇所は無く、登山初心者や子供でも特に支障がない。
・全体的に登山道の整備も良く歩きやすい。

◆紅葉情報
・登山口の標高は1400mであるため、既に落葉して紅葉の見ごろは終わっている。

◆その他
・山頂周辺は森林限界を超えており、四国の大半が見えるかと思うほど、360度の眺望が見渡せる。
・剣山から次郎笈までの稜線は非常に美しく、二百名山の三嶺までの縦走コースもかなり見応えのあるルートに感じた。
周囲が薄明るくなってきたので、剣山登山口から出発!
2017年11月05日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/5 6:05
周囲が薄明るくなってきたので、剣山登山口から出発!
まずは、剱神社に参拝する。
2017年11月05日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/5 6:07
まずは、剱神社に参拝する。
このような登山道が続く。
2017年11月05日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/5 6:10
このような登山道が続く。
満月が西の空に沈みかけていた。
2017年11月05日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/5 6:14
満月が西の空に沈みかけていた。
登山リフトの下を通過する。
2017年11月05日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/5 6:16
登山リフトの下を通過する。
登山口からリフトの山頂駅までは1350mのようだ。
2017年11月05日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/5 6:28
登山口からリフトの山頂駅までは1350mのようだ。
北側には丸笹山に朝日が差し込み始めた。
2017年11月05日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/5 6:37
北側には丸笹山に朝日が差し込み始めた。
お〜、山頂の頂上ヒュッテが見えてきた。
2017年11月05日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/5 6:42
お〜、山頂の頂上ヒュッテが見えてきた。
次郎笈までの稜線は美しいね〜
2017年11月05日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/5 6:42
次郎笈までの稜線は美しいね〜
西側の山々が、少しだけモルゲンロートに染まった。
2017年11月05日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/5 6:45
西側の山々が、少しだけモルゲンロートに染まった。
リフトの山頂駅を通過。
2017年11月05日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/5 6:46
リフトの山頂駅を通過。
リフト山頂駅前の案内標識を確認。
2017年11月05日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/5 6:46
リフト山頂駅前の案内標識を確認。
上りは大剱神社経由の大剱道コースへ。
2017年11月05日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/5 6:46
上りは大剱神社経由の大剱道コースへ。
歩きやすいトラバースルートを進む。
2017年11月05日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/5 6:54
歩きやすいトラバースルートを進む。
大剱神社。
2017年11月05日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/5 7:03
大剱神社。
今朝は冷え込んだようで、霜柱ができていた。
2017年11月05日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/5 7:07
今朝は冷え込んだようで、霜柱ができていた。
頂上ヒュッテが間近に見えてきた。
2017年11月05日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/5 7:10
頂上ヒュッテが間近に見えてきた。
山頂直下の宝蔵石神社の鳥居が見えてきた。
2017年11月05日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/5 7:14
山頂直下の宝蔵石神社の鳥居が見えてきた。
東側は雲海と神秘的な山並みが広がり息をのむ。
2017年11月05日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/5 7:15
東側は雲海と神秘的な山並みが広がり息をのむ。
山頂は、宝蔵石神社と頂上ヒュッテの間の階段を登る。
2017年11月05日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/5 7:17
山頂は、宝蔵石神社と頂上ヒュッテの間の階段を登る。
頂上ヒュッテの外気温は、約0度。
風が強いので、体感温度はかなり低く感じる。
2017年11月05日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/5 7:33
頂上ヒュッテの外気温は、約0度。
風が強いので、体感温度はかなり低く感じる。
階段を登ると、大パノラマの山頂部に到着。
2017年11月05日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/5 7:17
階段を登ると、大パノラマの山頂部に到着。
木道を歩いて、三角点のある山頂地点に向かう。
2017年11月05日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/5 7:20
木道を歩いて、三角点のある山頂地点に向かう。
剣山の山頂に到着。
今回は空いているので、他の方に写真を撮影して頂いた。
2017年11月05日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/5 7:26
剣山の山頂に到着。
今回は空いているので、他の方に写真を撮影して頂いた。
山頂から東側の眺望。
樹木は白く霧氷が付いていた。
2017年11月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/5 7:22
山頂から東側の眺望。
樹木は白く霧氷が付いていた。
山頂から次郎笈を眺める。
森林限界の眺望の良い稜線は時間があれば歩いてみたかった。
2017年11月05日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/5 7:24
山頂から次郎笈を眺める。
森林限界の眺望の良い稜線は時間があれば歩いてみたかった。
西側には二百名山の三嶺の山体を確認。
右奥に薄っすら見える稜線は、昨日登った石鎚山かな?
2017年11月05日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/5 7:24
西側には二百名山の三嶺の山体を確認。
右奥に薄っすら見える稜線は、昨日登った石鎚山かな?
本日は、標高1600m程度で大気の層ができて、まるで水平線のようになっていた。
2017年11月05日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/5 7:25
本日は、標高1600m程度で大気の層ができて、まるで水平線のようになっていた。
山頂から頂上ヒュッテに戻る。
2017年11月05日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/5 7:28
山頂から頂上ヒュッテに戻る。
立派なトイレが設置されている。
2017年11月05日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/5 7:29
立派なトイレが設置されている。
360度の大パノラマはどこを切り取っても絵になる風景だった。
2017年11月05日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/5 7:31
360度の大パノラマはどこを切り取っても絵になる風景だった。
昨晩は曇っていたので、山頂の木々だけ白く氷結したようだ。
2017年11月05日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/5 7:31
昨晩は曇っていたので、山頂の木々だけ白く氷結したようだ。
では、下山しよう!
下りは尾根道ルートへ進む。
2017年11月05日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/5 7:38
では、下山しよう!
下りは尾根道ルートへ進む。
刀掛の松。
2017年11月05日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/5 7:47
刀掛の松。
紅葉は既に落葉し、時遅しといった感じだね〜
2017年11月05日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/5 7:50
紅葉は既に落葉し、時遅しといった感じだね〜
リフトの山頂駅まで下りてきた。
2017年11月05日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/5 7:55
リフトの山頂駅まで下りてきた。
あとは、登った道をピストンで下る。
2017年11月05日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/5 7:56
あとは、登った道をピストンで下る。
剱神社の登山口に到着。
2017年11月05日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/5 8:25
剱神社の登山口に到着。
予定通り9時前に下山することできた。
お疲れさまでした!!
2017年11月05日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/5 8:28
予定通り9時前に下山することできた。
お疲れさまでした!!

感想

11月の3連休は、小4のHaruto君と中国・四国地方の百名山巡りです。
初日の大山、2日目の石鎚山に引き続き、最終日は剣山に登ります。

本日は、新潟に戻る必要があるので、9時頃には下山できるように、登山口で車中泊して夜明けとともに出発しました。
一時的な冬型の天候になったため、風は強く気温も低いので、防寒対策は必須ですが、前夜、厚い雲の覆われていたのが嘘のように、快晴の青空が広がり、これ以上ない天候に気分が高まります。

剣山は、登山口からの標高差が500mほどしかなく、アップダウンや急登も無いので、ハイキング気分で気軽に登れます。
剣山の核心部は、間違いなく登山口までのワインディングロードが飽きるほど長いことでした(笑)。
でも、山頂からの絶景は格別で、幻想的な山並みや美しい稜線等、見所満載の絶景に感動でした。

今回の中国・四国地方の百名山巡りは、どの山もお祭りのような大盛況で、多くの登山者が訪れていました。
紅葉も見頃な3連休ということもあるでしょうが、どの山も魅力的な山で、思い描いていた以上に印象深く、感動できる山だったと思います。
また、機会があれば、ゆっくりと再来したいですね!


<初日の大山に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1300856.html
<2日目の石鎚山に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1305085.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら