ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1307031
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳【遠足尾根〜山頂〜金山尾根】

2017年11月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
12.9km
登り
1,147m
下り
1,147m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
2:12
合計
7:04
9:37
9:37
1
9:38
9:38
16
9:54
10:03
37
10:40
10:49
16
11:20
11:21
10
11:31
11:31
11
11:42
12:43
20
13:03
13:04
7
13:11
13:12
5
13:17
13:18
19
13:37
13:48
11
13:59
14:00
4
14:04
14:04
5
14:09
14:10
17
14:27
14:34
32
15:06
15:06
5
15:11
15:14
20
15:34
15:37
3
15:40
15:46
3
15:49
15:54
1
15:55
16:01
2
16:03
16:03
16
16:19
16:19
8
16:35
ゴール地点
9:35宇賀渓駐車場〜10:00遠足尾根取り付き〜10:45岩山展望台〜12:00尾根道で昼食(45分)〜13:15金山尾根分岐〜13:35竜ヶ岳山頂1099.6m(山頂滞在15分)〜15:40長尾滝分岐〜15:50魚止橋〜15:55白滝丸太橋〜16:35宇賀渓駐車場  
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※宇賀渓キャンプ場駐車場 ¥500
その他周辺情報 ※六石温泉 あじさいの湯 0594-72-2179 ¥600
※阿下喜温泉 あじさいの里 0594-82-1126 定休日 木曜日
快晴の宇賀渓駐車場
ずっと奥に竜ヶ岳が顔をのぞかせる
遠いなあ!
2017年11月09日 09:30撮影
5
11/9 9:30
快晴の宇賀渓駐車場
ずっと奥に竜ヶ岳が顔をのぞかせる
遠いなあ!
9:35
駐車場をスタート
2017年11月09日 09:34撮影
1
11/9 9:34
9:35
駐車場をスタート
あっ、河原にもサルがいる!
2017年11月09日 09:37撮影
3
11/9 9:37
あっ、河原にもサルがいる!
紅葉に感激!
2017年11月09日 09:39撮影
7
11/9 9:39
紅葉に感激!
名水『竜の雫』
2017年11月09日 09:49撮影
4
11/9 9:49
名水『竜の雫』
2017年11月09日 09:50撮影
1
11/9 9:50
10:00
遠足尾根取り付き
2017年11月09日 09:57撮影
1
11/9 9:57
10:00
遠足尾根取り付き
遠足尾根の登り始め
2017年11月09日 09:58撮影
11/9 9:58
遠足尾根の登り始め
初めはずっと杉林の中
2017年11月09日 10:11撮影
1
11/9 10:11
初めはずっと杉林の中
黙々と歩く
なかなかの急登です
2017年11月09日 10:17撮影
2
11/9 10:17
黙々と歩く
なかなかの急登です
10:45
突如、岩山出現
2017年11月09日 10:41撮影
2
11/9 10:41
10:45
突如、岩山出現
岩山展望台へ
2017年11月09日 10:42撮影
3
11/9 10:42
岩山展望台へ
展望台から望む竜ヶ岳
まだまだ遠いなあ
2017年11月09日 10:44撮影
6
11/9 10:44
展望台から望む竜ヶ岳
まだまだ遠いなあ
岩山のmotomoto氏
2017年11月09日 10:44撮影
4
11/9 10:44
岩山のmotomoto氏
またまた急登
2017年11月09日 10:50撮影
11/9 10:50
またまた急登
でも紅葉が清涼剤
2017年11月09日 11:05撮影
7
11/9 11:05
でも紅葉が清涼剤
ここからは紅葉の尾根歩き
2017年11月09日 11:08撮影
1
11/9 11:08
ここからは紅葉の尾根歩き
気持ちいいなあ
2017年11月09日 11:14撮影
2
11/9 11:14
気持ちいいなあ
紅葉の中を進む
2017年11月09日 11:15撮影
6
11/9 11:15
紅葉の中を進む
地面は黄色い黄葉
2017年11月09日 11:17撮影
7
11/9 11:17
地面は黄色い黄葉
上は真っ赤な紅葉
2017年11月09日 11:19撮影
14
11/9 11:19
上は真っ赤な紅葉
2017年11月09日 11:21撮影
1
11/9 11:21
青空と紅葉のベストマッチング
見飽きない美しさだ
2017年11月09日 11:22撮影
6
11/9 11:22
青空と紅葉のベストマッチング
見飽きない美しさだ
だいぶ近くなってきたぞ
2017年11月09日 11:35撮影
5
11/9 11:35
だいぶ近くなってきたぞ
快適なササの尾根道が
2017年11月09日 11:36撮影
1
11/9 11:36
快適なササの尾根道が
ずっと続く
2017年11月09日 11:37撮影
2
11/9 11:37
ずっと続く
山頂の強風を予測して暖かい登山道わきで昼食
motomoto氏のおでんをご相伴
ごちそうさま
2017年11月09日 12:02撮影
5
11/9 12:02
山頂の強風を予測して暖かい登山道わきで昼食
motomoto氏のおでんをご相伴
ごちそうさま
山頂へ続く遠足尾根
2017年11月09日 12:02撮影
3
11/9 12:02
山頂へ続く遠足尾根
最高の尾根歩きです
2017年11月09日 12:50撮影
3
11/9 12:50
最高の尾根歩きです
2017年11月09日 13:03撮影
11/9 13:03
振り返っても青空
2017年11月09日 13:04撮影
2
11/9 13:04
振り返っても青空
テンション上がります
2017年11月09日 13:06撮影
3
11/9 13:06
テンション上がります
2017年11月09日 13:06撮影
4
11/9 13:06
歩いてきた遠足尾根
2017年11月09日 13:09撮影
9
11/9 13:09
歩いてきた遠足尾根
13:15
金山尾根分岐
2017年11月09日 13:13撮影
2
11/9 13:13
13:15
金山尾根分岐
帰りはここから分岐から金山尾根へ
2017年11月09日 13:13撮影
2
11/9 13:13
帰りはここから分岐から金山尾根へ
目の前にドッカ〜ン
2017年11月09日 13:15撮影
5
11/9 13:15
目の前にドッカ〜ン
山頂へ続くササ原の道
2017年11月09日 13:27撮影
6
11/9 13:27
山頂へ続くササ原の道
脚に異変!
ゆっくり登るmotomoto氏

2017年11月09日 13:31撮影
4
11/9 13:31
脚に異変!
ゆっくり登るmotomoto氏

山頂が見えた!
2017年11月09日 13:36撮影
4
11/9 13:36
山頂が見えた!
13:35
竜ヶ岳山頂1099.6m
2017年11月09日 13:37撮影
8
11/9 13:37
13:35
竜ヶ岳山頂1099.6m
山頂は強風が吹き荒れる
2017年11月09日 13:40撮影
3
11/9 13:40
山頂は強風が吹き荒れる
二等三角点あり
2017年11月09日 13:40撮影
4
11/9 13:40
二等三角点あり
山頂にて
2017年11月09日 13:41撮影
17
11/9 13:41
山頂にて
体重73kgのカタツムリも吹き飛ばされそう
途中で出会った山ガール2人はこの強風の中で昼食を食べたとか。
2017年11月09日 13:43撮影
5
11/9 13:43
体重73kgのカタツムリも吹き飛ばされそう
途中で出会った山ガール2人はこの強風の中で昼食を食べたとか。
御在所岳、入道ヶ岳方面
2017年11月09日 13:44撮影
4
11/9 13:44
御在所岳、入道ヶ岳方面
360度の大展望を満喫するmotomoto氏
2017年11月09日 13:46撮影
3
11/9 13:46
360度の大展望を満喫するmotomoto氏
藤原岳、伊吹山方面
2017年11月09日 13:51撮影
4
11/9 13:51
藤原岳、伊吹山方面
伊吹山????
2017年11月09日 13:51撮影
2
11/9 13:51
伊吹山????
強風のため山頂滞在15分
正面に藤原岳を眺めながら下山
2017年11月09日 13:52撮影
3
11/9 13:52
強風のため山頂滞在15分
正面に藤原岳を眺めながら下山
名残り惜しい竜ヶ岳
2017年11月09日 14:02撮影
7
11/9 14:02
名残り惜しい竜ヶ岳
14:10
金山尾根分岐
2017年11月09日 14:11撮影
2
11/9 14:11
14:10
金山尾根分岐
金山尾根
初めは快適だったが・・・
2017年11月09日 14:23撮影
1
11/9 14:23
金山尾根
初めは快適だったが・・・
突如、激下りに変身
2017年11月09日 14:32撮影
4
11/9 14:32
突如、激下りに変身
でも快調に下る
2017年11月09日 15:31撮影
2
11/9 15:31
でも快調に下る
長尾滝分岐
2017年11月09日 15:40撮影
1
11/9 15:40
長尾滝分岐
15:50
魚止橋
2017年11月09日 15:51撮影
3
11/9 15:51
15:50
魚止橋
橋の下は清流
コケがついていない白い岩と透きとおった流れ
2017年11月09日 15:51撮影
3
11/9 15:51
橋の下は清流
コケがついていない白い岩と透きとおった流れ
15:55
白滝丸太橋
2017年11月09日 15:55撮影
1
11/9 15:55
15:55
白滝丸太橋
橋の奥に滝
2017年11月09日 15:56撮影
3
11/9 15:56
橋の奥に滝
丸木橋
2017年11月09日 15:56撮影
3
11/9 15:56
丸木橋
丸木橋はワイヤーで吊ってあるので安定している
橋を渡ればすぐ林道
2017年11月09日 15:57撮影
3
11/9 15:57
丸木橋はワイヤーで吊ってあるので安定している
橋を渡ればすぐ林道
16:35
宇賀渓駐車場に無事下山
ちょっと疲れたが大満足の山行だった 
2017年11月09日 16:36撮影
5
11/9 16:36
16:35
宇賀渓駐車場に無事下山
ちょっと疲れたが大満足の山行だった 

感想

 快晴のこの日、motomoto氏をお誘いしてちょっと遠い竜ヶ岳へ。
3年前の9月、会の例会山行で宇賀渓滝巡りの際、眺めた竜ヶ岳。デカかったなあ。いつかは行きたいとお互い話していたその竜ヶ岳へ。
6時半に出発。高速を走り9時過ぎに宇賀渓駐車場に到着。平日なので車は10台ほど。
 準備を済ませ、まずは林道を歩きて遠足尾根取り付きを目指す。スタート直後目の前をサルが悠然と横切る。河原のサル。河原のキャンプはサルの襲撃を受けないのかな?
 遠足尾根はその名とは裏腹になかなかの急登が続く。なぜこの名前がついたのか不思議。杉林を抜けると目の前に突然岩が登場。岩山展望台。
それまで杉林で展望が全くなかったが岩山からは紅葉の奥に竜ヶ岳の雄姿が遠望できた。でもまだまだ遠いなあが第一印象。
 岩山展望台を一旦下り、再び急登が続く。しかし紅葉が疲れを癒してくれる。ササ原の尾根に出ると風が強い。風の吹き抜ける鞍部ではなおさら。山頂はもっと風が強いと見込んで山道脇の陽だまりで展望を楽しみながら昼食をとった。
 山頂まで続くササ原の中の一本道。快適だった。途中先行し下山してきた若い女性2人は強風山頂で食事をしてとても寒かったと唇を震わせていた。金山尾根分岐を過ぎて最後の急登をクリアすると広々した山頂に出た。吹き飛ばされそうなほどの強風が吹き荒れていたが、快晴の山頂からは360度の大展望を満喫することができた。途中で出会った男性が周りの山々を説明していただいた。目の前には大きな藤原岳。片側は大規模な採石場になっていて山肌が削り取られていた。その奥の台形の山は伊吹山とか…。いつも眺める琵琶湖や名神から眺める姿とは違っていた。180度振り向けば御在所岳、入道岳が見えた。また遠く四日市コンビナートの石油タンクや名古屋の高層ビルも望めた。寒いので山頂滞在は15分。それでも大展望を満喫できた。
 下山は予定変更して金山尾根へ。はじめは緩やかだった、急に表情を変え激下りの変わる。二人、慎重に下る。沢の音が大きく聞こえてくると魚止橋。続いて白滝丸木橋。白い岩と透きとおった清流に感嘆の声が思わず上がる。丸木橋を渡るとすぐ林道。竜ヶ岳の余韻に浸りながらのんびり林道を歩き、16:35宇賀渓駐車場に無事下山。駐車場手前でフランス人とドイツ人のカップルサイクリストに出会った。聞けば今年3月に出発しヨーロッパ各地を巡り韓国一周をして3週間前福岡へ。福岡から四国一周して京都から宇賀渓にやってきたとか。大きなバッグを前後両サイドにつけた女性の自転車の乗せてもらったが、サドルがめちゃ高く、脚の短いkatatumuriにはほとんどペダルに足が届かず大笑い。この日は駐車場でキャンプ。翌日豊橋から東京を目指すとか‥‥。世界にはいろんな人がいるもんだなあ・・・・。
回り道して10kmほど離れた「六石温泉あじさいの湯」で汗を流して帰路についた。

本日の歩数:21755歩  歩行距離:13.5km  実歩行時間:6時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人

コメント

katatumuriさん motomotoさん こんにちは!
竜ヶ岳、遠足尾根から金山尾根周回ご苦労さまでした。
途中までの岩場と山頂広場のササ原の変化には驚かれたことでしょう。
遠足尾根は長くてしんどいですが、山頂付近に来ると疲れが吹っ飛んでしまいますね。
金山尾根はもう通行ができたそうで、周回ができてよかったですね。
宇賀渓の管理は案内もしっかりしていて、頼りになります。
長距離で厳しい山行、お疲れさまでした
2017/11/10 16:46
Re: katatumuriさん motomotoさん こんにちは!
こんばんは、s_fujiwaraさん!
コメントをいただきありがとうございました。
fujiwaraさんのレコを拝見し、竜ヶ岳を思い出した次第です
この日は快晴に恵まれ、最高によかったです。同行していただいたmotomoto氏も「今年あまり山に行けなかった俺にとって今年一番の山行や」と大絶賛。
初めてのお山なので初めは安全に遠足尾根ピストンを計画していたのですが、駐車場でいただいた位置を記した丁寧なマップと駐車場の管理人さんの「下山は金山尾根やね」の一言で周回コースを歩くことができました。山頂からの360度の大展望には感激しました
長距離ドライブの疲れもいっぺんに吹っ飛びました。
2017/11/10 17:49
鈴鹿はちょっと遠いけど・・・。
鈴鹿は行くほどに興味が湧いてくる山域ですね。
雪山はちょっと厳しいですけど、雪解けからアカヤシオの咲くシーズンはヤマヒルの心配もなく楽しめそうです。
是非鈴鹿7マウンテンを極めてください!
2017/11/10 18:48
Re: 鈴鹿はちょっと遠いけど・・・。
鈴鹿方面の山に行くようになったのつい最近。
いままで遠くて自分にはまったく無縁と思っていましたが
行ってみると明るい山域が気に入りました
今までに行ったところは御在所岳、鎌ヶ岳、入道ヶ岳、雲母岳、宮指路岳と今回の竜ヶ岳。基本高速道路だけで行けるのがいいですね。でもヒルだけは怖いです アクセスが容易なところから出かけてみます。ありがとうございました。
2017/11/10 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら