6〜15時の2000m付近で20m/sを超してます。少し迷ったが、ヤマテンの燧ヶ岳(奥白根は無い)を参考にすると、奥白根はお昼頃には晴れてくると判断し自宅を出発。ちなみに燧ヶ岳は18時から晴れ予報だった。
1
6〜15時の2000m付近で20m/sを超してます。少し迷ったが、ヤマテンの燧ヶ岳(奥白根は無い)を参考にすると、奥白根はお昼頃には晴れてくると判断し自宅を出発。ちなみに燧ヶ岳は18時から晴れ予報だった。
9日、テン場についてすぐに天気予報等チェック。奥日光アメダスのキャプ画。アメダス地点で10m弱、稜線はこの2倍以上。アメダスは平均風速なので、最大風速はこの1.5から2倍。
1
9日、テン場についてすぐに天気予報等チェック。奥日光アメダスのキャプ画。アメダス地点で10m弱、稜線はこの2倍以上。アメダスは平均風速なので、最大風速はこの1.5から2倍。
湯本駐車場。小雪が舞ってます。私の車は修理中なので、この車は代車です。チェーンも無いしノーマルタイヤです。明日は晴れて気温が上がるので帰るころには乾燥道でしょう。
2017年11月09日 06:59撮影
0
11/9 6:59
湯本駐車場。小雪が舞ってます。私の車は修理中なので、この車は代車です。チェーンも無いしノーマルタイヤです。明日は晴れて気温が上がるので帰るころには乾燥道でしょう。
スキー場入り口。登山届け提出。
2017年11月09日 07:07撮影
0
11/9 7:07
スキー場入り口。登山届け提出。
スキー場トップ。ここから登山道。
2017年11月09日 07:36撮影
0
11/9 7:36
スキー場トップ。ここから登山道。
新雪が薄ら。
2017年11月09日 08:26撮影
0
11/9 8:26
新雪が薄ら。
古い雪が表れ、凍結してました。チェーンスパイク着けました。
2017年11月09日 09:02撮影
1
11/9 9:02
古い雪が表れ、凍結してました。チェーンスパイク着けました。
2017年11月09日 09:09撮影
0
11/9 9:09
青空が見えてきましたが、風が唸ってました。
2017年11月09日 09:23撮影
0
11/9 9:23
青空が見えてきましたが、風が唸ってました。
このあたりで風対策のためゴアのズボン着ました。正面に赤黄色の目印あり。
2017年11月09日 09:28撮影
1
11/9 9:28
このあたりで風対策のためゴアのズボン着ました。正面に赤黄色の目印あり。
ものすごい勢いで雲がちぎれ飛んでました。この少し上で動画撮影。風でバランス崩しよろけました。動画参照。
2017年11月09日 09:36撮影
0
11/9 9:36
ものすごい勢いで雲がちぎれ飛んでました。この少し上で動画撮影。風でバランス崩しよろけました。動画参照。
前白根山だと思う。
2017年11月09日 10:10撮影
3
11/9 10:10
前白根山だと思う。
左が錫ヶ岳方面で、右奥に奥白根山の下の方が見えてます。
2017年11月09日 10:10撮影
0
11/9 10:10
左が錫ヶ岳方面で、右奥に奥白根山の下の方が見えてます。
前白根山。
2017年11月09日 10:19撮影
1
11/9 10:19
前白根山。
右から猛烈な風(25m強)吹いてます。体を左に持って行かれながら下の凹地まで必死に下る。もはや風ではなく風圧ですね、風圧に押し込まれる感じ。ここで風圧に負け1回倒される。
2017年11月09日 10:23撮影
2
11/9 10:23
右から猛烈な風(25m強)吹いてます。体を左に持って行かれながら下の凹地まで必死に下る。もはや風ではなく風圧ですね、風圧に押し込まれる感じ。ここで風圧に負け1回倒される。
避難小屋分岐。
2017年11月09日 10:38撮影
0
11/9 10:38
避難小屋分岐。
「地震観測所」らしいです。帰りに偵察しました。
2017年11月09日 10:44撮影
1
11/9 10:44
「地震観測所」らしいです。帰りに偵察しました。
アクエリアス。まだ半分しか飲んでないのに凍結しちゃいました。気温−7度。
2017年11月09日 11:09撮影
3
11/9 11:09
アクエリアス。まだ半分しか飲んでないのに凍結しちゃいました。気温−7度。
白根隠山(2410m)。今回のルートの最高地点。
2017年11月09日 11:27撮影
3
11/9 11:27
白根隠山(2410m)。今回のルートの最高地点。
山頂付近に笹原が見えるので、白檜岳。錫ヶ岳はその奥でまだ雪雲に包まれてます。この先のザレの下りで風で2回吹き倒されました。ザレは風の通り道で風が強すぎて撮影できませんでした。復路で撮影しました。
2017年11月09日 11:27撮影
0
11/9 11:27
山頂付近に笹原が見えるので、白檜岳。錫ヶ岳はその奥でまだ雪雲に包まれてます。この先のザレの下りで風で2回吹き倒されました。ザレは風の通り道で風が強すぎて撮影できませんでした。復路で撮影しました。
白檜岳登り。この辺までは踏み跡あり。ここから先、一部踏み跡不鮮明。笹よりも右からの20m程度の北西風で難儀する。ルートは尾根筋ですが、風をよけて左斜面を登ろうと思ったくらいだ。
2017年11月09日 11:48撮影
1
11/9 11:48
白檜岳登り。この辺までは踏み跡あり。ここから先、一部踏み跡不鮮明。笹よりも右からの20m程度の北西風で難儀する。ルートは尾根筋ですが、風をよけて左斜面を登ろうと思ったくらいだ。
踏み跡は有ったり無かったり。ない所は笹を踏み倒して進む。笹に雪が乗っていて滑る。また腿を高く上げてから踏み込むので疲れる。
2017年11月09日 11:55撮影
1
11/9 11:55
踏み跡は有ったり無かったり。ない所は笹を踏み倒して進む。笹に雪が乗っていて滑る。また腿を高く上げてから踏み込むので疲れる。
白檜岳
2017年11月09日 12:06撮影
1
11/9 12:06
白檜岳
この辺で風の恐怖はなくなる。風に比べたらこの程度の笹薮はなんともないです。踏み跡がなければ笹を踏み倒していくだけです。下に見えてるコルを目指す。
2017年11月09日 12:07撮影
2
11/9 12:07
この辺で風の恐怖はなくなる。風に比べたらこの程度の笹薮はなんともないです。踏み跡がなければ笹を踏み倒していくだけです。下に見えてるコルを目指す。
笹に雪が乗ってるのは風の弱い証拠。
2017年11月09日 12:21撮影
0
11/9 12:21
笹に雪が乗ってるのは風の弱い証拠。
森林帯に入りました。風との戦いは終わりました。
2017年11月09日 12:53撮影
0
11/9 12:53
森林帯に入りました。風との戦いは終わりました。
分かりにくい所も、目印が豊富なので迷うことはないです。
2017年11月09日 12:55撮影
0
11/9 12:55
分かりにくい所も、目印が豊富なので迷うことはないです。
正面がたぶん錫ヶ岳。
2017年11月09日 13:15撮影
0
11/9 13:15
正面がたぶん錫ヶ岳。
中禅寺湖と半月山、社山、右は黒檜岳(12日に行きました)かな。こっち方面はよく晴れてます。
2017年11月09日 13:19撮影
1
11/9 13:19
中禅寺湖と半月山、社山、右は黒檜岳(12日に行きました)かな。こっち方面はよく晴れてます。
水場分岐に着きました。気になっていた水場に行きました。最悪凍結していたら雪が使えます。
2017年11月09日 13:44撮影
0
11/9 13:44
水場分岐に着きました。気になっていた水場に行きました。最悪凍結していたら雪が使えます。
パイプが凍結してました。
2017年11月09日 13:52撮影
1
11/9 13:52
パイプが凍結してました。
数メートル下のパイプも凍結。すぐ下の水たまりでマグカップを使い取水しました。1回にマグカップで2センチくらいしか取れなかったので時間がかかりました。
2017年11月09日 13:53撮影
1
11/9 13:53
数メートル下のパイプも凍結。すぐ下の水たまりでマグカップを使い取水しました。1回にマグカップで2センチくらいしか取れなかったので時間がかかりました。
1.5Lほど水を汲み、水場分岐に戻りテントを設営しました。
2017年11月09日 14:28撮影
0
11/9 14:28
1.5Lほど水を汲み、水場分岐に戻りテントを設営しました。
水に少しゴミが混じっていたので、キッチンペーパーでこしました。余った水は温めた後、凍らないように寝袋の中に入れて寝ました。
2017年11月09日 15:00撮影
2
11/9 15:00
水に少しゴミが混じっていたので、キッチンペーパーでこしました。余った水は温めた後、凍らないように寝袋の中に入れて寝ました。
家から持ってきたご飯を蒸しました。
2017年11月09日 15:15撮影
1
11/9 15:15
家から持ってきたご飯を蒸しました。
今夜のおかずは千切りキャベツ(保冷バックで凍結防止)に豚ロース生姜焼き、そして鶏つくねのスープです。
2017年11月09日 15:26撮影
3
11/9 15:26
今夜のおかずは千切りキャベツ(保冷バックで凍結防止)に豚ロース生姜焼き、そして鶏つくねのスープです。
ここから10日です。錫ヶ岳はヘッドライトでは道が分からないと思い明るくなってからピストンします。なので少し遅い朝ごはんになりました。ペペロンチーノ、ゆで汁利用のチゲスープそしてチーズです。
2017年11月10日 04:56撮影
3
11/10 4:56
ここから10日です。錫ヶ岳はヘッドライトでは道が分からないと思い明るくなってからピストンします。なので少し遅い朝ごはんになりました。ペペロンチーノ、ゆで汁利用のチゲスープそしてチーズです。
テント撤収。荷物をデポして錫ヶ岳をピストンします。
2017年11月10日 06:02撮影
0
11/10 6:02
テント撤収。荷物をデポして錫ヶ岳をピストンします。
目印は豊富です。
2017年11月10日 06:02撮影
0
11/10 6:02
目印は豊富です。
シャクナゲとコメツガの藪。
2017年11月10日 06:05撮影
1
11/10 6:05
シャクナゲとコメツガの藪。
ルートを外さなければ道型はしっかりしてます。
2017年11月10日 06:07撮影
0
11/10 6:07
ルートを外さなければ道型はしっかりしてます。
2017年11月10日 06:10撮影
0
11/10 6:10
樹間からの朝日です。
2017年11月10日 06:11撮影
3
11/10 6:11
樹間からの朝日です。
少し先に開けたところがありました。左は男体山。
2017年11月10日 06:13撮影
4
11/10 6:13
少し先に開けたところがありました。左は男体山。
もう少し早く出ればここから日の出が拝めました。
2017年11月10日 06:18撮影
2
11/10 6:18
もう少し早く出ればここから日の出が拝めました。
目印。
2017年11月10日 06:26撮影
1
11/10 6:26
目印。
池がありました。凍結してました。
2017年11月10日 06:31撮影
2
11/10 6:31
池がありました。凍結してました。
正面かと思ったら、左に踏み跡がありました。
2017年11月10日 06:31撮影
1
11/10 6:31
正面かと思ったら、左に踏み跡がありました。
奥白根山。
2017年11月10日 06:35撮影
3
11/10 6:35
奥白根山。
日光にはこの手の目印が豊富にあります。
2017年11月10日 06:40撮影
0
11/10 6:40
日光にはこの手の目印が豊富にあります。
あまり急なところはありませんでした。
2017年11月10日 06:48撮影
0
11/10 6:48
あまり急なところはありませんでした。
明瞭な踏み跡。
2017年11月10日 06:53撮影
0
11/10 6:53
明瞭な踏み跡。
錫ヶ岳に着きました。水場分岐から1時間以上かかりました。
2017年11月10日 07:05撮影
2
11/10 7:05
錫ヶ岳に着きました。水場分岐から1時間以上かかりました。
錫ヶ岳はぐんま百でもあったんですね。知りませんでした、得した気分になりました。
2017年11月10日 07:05撮影
3
11/10 7:05
錫ヶ岳はぐんま百でもあったんですね。知りませんでした、得した気分になりました。
三角点。
2017年11月10日 07:05撮影
0
11/10 7:05
三角点。
男体山と中禅寺湖。山頂から東方面の展望が得られます。
2017年11月10日 07:08撮影
2
11/10 7:08
男体山と中禅寺湖。山頂から東方面の展望が得られます。
2017年11月10日 07:08撮影
0
11/10 7:08
2017年11月10日 07:08撮影
5
11/10 7:08
山頂全景。小型テントなら3張位可です。
2017年11月10日 07:09撮影
1
11/10 7:09
山頂全景。小型テントなら3張位可です。
下ります。帰りは自分の足跡を追えるので楽です。
2017年11月10日 07:14撮影
0
11/10 7:14
下ります。帰りは自分の足跡を追えるので楽です。
燧ケ岳。
2017年11月10日 07:48撮影
4
11/10 7:48
燧ケ岳。
燧ヶ岳アップ。
2017年11月10日 07:33撮影
2
11/10 7:33
燧ヶ岳アップ。
2017年11月10日 07:48撮影
0
11/10 7:48
2017年11月10日 07:48撮影
1
11/10 7:48
上州 武尊山ですか?
2017年11月10日 07:48撮影
1
11/10 7:48
上州 武尊山ですか?
武尊山アップ。
2017年11月10日 07:48撮影
2
11/10 7:48
武尊山アップ。
水場分岐に戻りました。今日は暖かくなりそうなので、水を汲みに行きました。水たまりも凍結してました。
2017年11月10日 08:01撮影
0
11/10 8:01
水場分岐に戻りました。今日は暖かくなりそうなので、水を汲みに行きました。水たまりも凍結してました。
水がチョロチョロ流れてるところで汲みました。1リットル汲むのに10分以上かかり、その間中腰でいたので腰を痛めました。腰は数日痛かったです。
2017年11月10日 08:02撮影
2
11/10 8:02
水がチョロチョロ流れてるところで汲みました。1リットル汲むのに10分以上かかり、その間中腰でいたので腰を痛めました。腰は数日痛かったです。
水場からの戻りです。倒木から直登です。貴重な水場なのと、水場が近いので、しっかりした道ができてます。
2017年11月10日 08:13撮影
0
11/10 8:13
水場からの戻りです。倒木から直登です。貴重な水場なのと、水場が近いので、しっかりした道ができてます。
水場分岐に戻りデポしたザックを担ぎ出発しました。
2017年11月10日 08:35撮影
0
11/10 8:35
水場分岐に戻りデポしたザックを担ぎ出発しました。
2296mPへの登りにかかります。
2017年11月10日 08:57撮影
0
11/10 8:57
2296mPへの登りにかかります。
倒木は随所にありました。
2017年11月10日 08:58撮影
0
11/10 8:58
倒木は随所にありました。
2017年11月10日 09:07撮影
0
11/10 9:07
2017年11月10日 09:08撮影
0
11/10 9:08
展望が開けました。南アルプスかな?
2017年11月10日 09:10撮影
0
11/10 9:10
展望が開けました。南アルプスかな?
冠雪した富士山も見えました。この冠雪は昨日の冬型ではなくその前の低気圧による降雪です。
2017年11月10日 09:10撮影
3
11/10 9:10
冠雪した富士山も見えました。この冠雪は昨日の冬型ではなくその前の低気圧による降雪です。
2017年11月10日 09:26撮影
0
11/10 9:26
積雪は深いところでこのくらい。
2017年11月10日 09:29撮影
2
11/10 9:29
積雪は深いところでこのくらい。
2017年11月10日 09:33撮影
0
11/10 9:33
晴れてからの強風が長かったので、霧氷はすべて飛ばされてました。
2017年11月10日 09:36撮影
1
11/10 9:36
晴れてからの強風が長かったので、霧氷はすべて飛ばされてました。
錫ケ岳を振り返る。
2017年11月10日 09:51撮影
1
11/10 9:51
錫ケ岳を振り返る。
美しいです。
2017年11月10日 10:05撮影
7
11/10 10:05
美しいです。
白檜岳。山名版を通り過ぎたので、戻って撮影しました。
2017年11月10日 10:19撮影
0
11/10 10:19
白檜岳。山名版を通り過ぎたので、戻って撮影しました。
白根隠山。昨日はこのザレの下りで2回風で転がされました。1回目は倒された後、3回転しました。ストックで耐風姿勢取っても体が風下に持っていかれました。
2017年11月10日 10:53撮影
2
11/10 10:53
白根隠山。昨日はこのザレの下りで2回風で転がされました。1回目は倒された後、3回転しました。ストックで耐風姿勢取っても体が風下に持っていかれました。
白根隠山山頂。
2017年11月10日 10:59撮影
5
11/10 10:59
白根隠山山頂。
素晴らしい景色です。風はせいぜい10m。気温は+3度。昨日は30mでマイナス7度でした。
2017年11月10日 11:03撮影
7
11/10 11:03
素晴らしい景色です。風はせいぜい10m。気温は+3度。昨日は30mでマイナス7度でした。
奥白根山。
2017年11月10日 11:34撮影
6
11/10 11:34
奥白根山。
昨日パスしたので偵察します。石で扉が開かないようにしてありました。
2017年11月10日 11:37撮影
1
11/10 11:37
昨日パスしたので偵察します。石で扉が開かないようにしてありました。
一人なら寝泊まりできますね。
2017年11月10日 11:38撮影
1
11/10 11:38
一人なら寝泊まりできますね。
扉を閉めて、大きな石を扉の前に置き風で開かないようにしました。
2017年11月10日 11:39撮影
3
11/10 11:39
扉を閉めて、大きな石を扉の前に置き風で開かないようにしました。
ここで、男性ソロと出会いました。この窪地、昨日あった積雪が風で飛ばされて無くなってました。
2017年11月10日 11:53撮影
0
11/10 11:53
ここで、男性ソロと出会いました。この窪地、昨日あった積雪が風で飛ばされて無くなってました。
前白根山山頂。ここでゴアのズボン脱ぎました。
2017年11月10日 12:05撮影
2
11/10 12:05
前白根山山頂。ここでゴアのズボン脱ぎました。
五色山山頂。
2017年11月10日 12:48撮影
0
11/10 12:48
五色山山頂。
奥白根山と五色沼。
2017年11月10日 12:48撮影
5
11/10 12:48
奥白根山と五色沼。
湯の湖と湯本温泉街が見えました。右から男体山、大真名子、子真名子、奥に女峰山、そして太郎山です。
2017年11月10日 12:55撮影
2
11/10 12:55
湯の湖と湯本温泉街が見えました。右から男体山、大真名子、子真名子、奥に女峰山、そして太郎山です。
湯元に下ります。今日のトレースがありました。
2017年11月10日 12:58撮影
0
11/10 12:58
湯元に下ります。今日のトレースがありました。
国境平です。国境平からの下りは悪路です。
2017年11月10日 13:17撮影
1
11/10 13:17
国境平です。国境平からの下りは悪路です。
実線道なので笹の下にはしっかりした道があります。迷いやすい所もありません。笹の下に倒木のトラップもありません、しかし30センチくらいの段差が時々隠れています。
2017年11月10日 13:33撮影
0
11/10 13:33
実線道なので笹の下にはしっかりした道があります。迷いやすい所もありません。笹の下に倒木のトラップもありません、しかし30センチくらいの段差が時々隠れています。
土が滑っていて、靴が汚れました。
2017年11月10日 14:11撮影
0
11/10 14:11
土が滑っていて、靴が汚れました。
道が掘れてます。2m位の段差を降りるのに笹だかスズタケだかをホールド代わりに掴まないと降りられません。1か所降りた後にスリップしてザック左後ろと左手袋をどろんこにしてしまいました。
2017年11月10日 14:17撮影
1
11/10 14:17
道が掘れてます。2m位の段差を降りるのに笹だかスズタケだかをホールド代わりに掴まないと降りられません。1か所降りた後にスリップしてザック左後ろと左手袋をどろんこにしてしまいました。
こんな笹どうということありません、下に道があります。ただマダニの時期は歩きたくないですね。
2017年11月10日 14:20撮影
0
11/10 14:20
こんな笹どうということありません、下に道があります。ただマダニの時期は歩きたくないですね。
やっと掘れた道から解放され普通の急な登山道になりました。
2017年11月10日 14:31撮影
0
11/10 14:31
やっと掘れた道から解放され普通の急な登山道になりました。
最後は傾斜がなくなり、目印を見ながら歩きました。
2017年11月10日 15:12撮影
1
11/10 15:12
最後は傾斜がなくなり、目印を見ながら歩きました。
登山口に降りてきました。国境平から途中2回休みましたが、それを差し引いても標準CTを大幅にオーバーしてます。
2017年11月10日 15:16撮影
0
11/10 15:16
登山口に降りてきました。国境平から途中2回休みましたが、それを差し引いても標準CTを大幅にオーバーしてます。
駐車場に戻りました。
日光湯元温泉 おおるり山荘で温泉に入り、日光のガストで夕ご飯。明日の奥日光は荒れるので「道の駅日光」で車中泊。翌日は冬型の影響が少ない備前楯山に登りました。
2017年11月10日 15:31撮影
0
11/10 15:31
駐車場に戻りました。
日光湯元温泉 おおるり山荘で温泉に入り、日光のガストで夕ご飯。明日の奥日光は荒れるので「道の駅日光」で車中泊。翌日は冬型の影響が少ない備前楯山に登りました。
やっちまった、代車にキズをつけてしまった!9日湯本温泉に行く途中、早朝の暗い時間に半月山登山口の偵察に行き、バックでガードレールの白ポールと接触!たぶん免責5万円以下なので、実費で弁償、これで12月の遠征はなくなりました!
あーあ、これさえなかったら、最高の栃木遠征だったのに。この車にバックモニターが付いていれば暗くても視認できたのにな〜。言い訳ですね、運転が下手なだけ、次回からはさらに気を付けて運転しよう。
2017年11月10日 15:50撮影
3
11/10 15:50
やっちまった、代車にキズをつけてしまった!9日湯本温泉に行く途中、早朝の暗い時間に半月山登山口の偵察に行き、バックでガードレールの白ポールと接触!たぶん免責5万円以下なので、実費で弁償、これで12月の遠征はなくなりました!
あーあ、これさえなかったら、最高の栃木遠征だったのに。この車にバックモニターが付いていれば暗くても視認できたのにな〜。言い訳ですね、運転が下手なだけ、次回からはさらに気を付けて運転しよう。
この時期に、素晴らしい山行でしたね。
感服デス
ガードレールにゴッツンは、お気の毒でした
風が強い予報でしたが、経験的に、そして天気予報や地形等総合的に判断して行ってきました
西黒尾根だったら撤退してました。
2日目が登山日和で眺望もよかったですが、風で霧氷がすべて飛ばされてたのが残念でした。
お褒めいただき光栄です
ガードレールは当たった瞬間「え?」って思いました。キズが付いたのを確認してからは、ずーっと憂鬱でした。暗い所でのバックは細心の注意が必要だと再確認しました。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する