ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1324507
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳は冬の装い♪雨氷と滝雲のオマケも付いて〜

2017年11月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
7.0km
登り
844m
下り
839m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:42
合計
3:39
8:39
9
9:15
9:16
26
9:42
9:44
16
10:00
10:00
9
10:09
10:12
5
10:17
10:23
17
10:40
10:47
12
10:59
11:14
10
11:24
11:25
5
11:30
11:30
11
11:41
11:41
12
11:53
11:55
11
12:17
12:17
1
12:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道水上ICから25分、谷川岳ベースプラザ駐車場を利用。500円
ICから駐車場まで雪はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ天神平駅からすべて雪道です。
まだ夏道を通ります。トラバース気味の場所もあるので滑落には注意。
トレースバッチリ。登りでは雪は締まって歩きやすかったです。
帰りは若干緩んで踏み抜きもあり。
スタートから12本歯アイゼンとダブルストックで往復しました。
その他周辺情報 ホテル湯の陣
http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/823_yunojin/tabid/205/Default.aspx
ロープウェイ利用券を持っていくと値引きしてくれます。(590円)
ロープウェイを利用して楽チンスタート(^^)
2017年11月28日 08:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
11/28 8:29
ロープウェイを利用して楽チンスタート(^^)
朝日岳。
馬蹄形で9月に行ったばかりです(^^)
2017年11月28日 08:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
11/28 8:38
朝日岳。
馬蹄形で9月に行ったばかりです(^^)
猫耳♪
2017年11月28日 08:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/28 8:38
猫耳♪
天神平スキー場
12月初旬オープンだそうです
2017年11月28日 08:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/28 8:39
天神平スキー場
12月初旬オープンだそうです
夏道を歩きます。
谷川岳ドーンと見えます♪
2017年11月28日 08:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
11/28 8:48
夏道を歩きます。
谷川岳ドーンと見えます♪
雨氷?が凄かった〜✨
2017年11月28日 08:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
11/28 8:55
雨氷?が凄かった〜✨
俎瑤鮓上げる
2017年11月28日 08:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
11/28 8:55
俎瑤鮓上げる
氷の世界
2017年11月28日 08:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
11/28 8:56
氷の世界
避難小屋到着
厳冬期には煙突も見えなくなってしまう
2017年11月28日 09:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/28 9:15
避難小屋到着
厳冬期には煙突も見えなくなってしまう
避難小屋を過ぎると一気に斜度が上がります。
その分展望も良くなる♪
2017年11月28日 09:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
11/28 9:28
避難小屋を過ぎると一気に斜度が上がります。
その分展望も良くなる♪
オジカ沢の頭と俎
かっこいい!
2017年11月28日 09:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
11/28 9:36
オジカ沢の頭と俎
かっこいい!
遠くに浅間山も
2017年11月28日 09:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
11/28 9:43
遠くに浅間山も
2017年11月28日 09:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
11/28 9:43
BC跡
2017年11月28日 09:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/28 9:54
BC跡
すばらしい天気とすばらしい景色♪
2017年11月28日 09:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
11/28 9:58
すばらしい天気とすばらしい景色♪
11月なのに真っ白ですね〜
2017年11月28日 10:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
11/28 10:07
11月なのに真っ白ですね〜
道標が見えてきた♪
2017年11月28日 10:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
11/28 10:09
道標が見えてきた♪
肩の小屋
2017年11月28日 10:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
11/28 10:09
肩の小屋
肩の小屋から主脈を見る
2017年11月28日 10:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
11/28 10:10
肩の小屋から主脈を見る
おぉぉ!
滝雲♡
2017年11月28日 10:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
22
11/28 10:10
おぉぉ!
滝雲♡
茂倉岳方面
2017年11月28日 10:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/28 10:11
茂倉岳方面
苗場山
一目で分かりますね
2017年11月28日 10:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
11/28 10:11
苗場山
一目で分かりますね
結構風は強かったです。
2017年11月28日 10:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
11/28 10:11
結構風は強かったです。
あと一登り。
頑張りましょう〜
2017年11月28日 10:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
11/28 10:13
あと一登り。
頑張りましょう〜
遠くに富士山も綺麗に見えました♪
2017年11月28日 10:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
14
11/28 10:16
遠くに富士山も綺麗に見えました♪
肩の小屋と主脈
ガスが主脈にぶつかって滝雲発生中♪
2017年11月28日 10:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
21
11/28 10:16
肩の小屋と主脈
ガスが主脈にぶつかって滝雲発生中♪
トマとうちゃこ〜
2017年11月28日 10:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
11/28 10:18
トマとうちゃこ〜
オキと一ノ倉・茂倉岳
2017年11月28日 10:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
11/28 10:19
オキと一ノ倉・茂倉岳
オキと越後の山々
2017年11月28日 10:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
11/28 10:19
オキと越後の山々
主脈
2017年11月28日 10:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
19
11/28 10:19
主脈
誰もいません。。
2017年11月28日 10:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
14
11/28 10:20
誰もいません。。
遠く日本海まで良く見えます。
2017年11月28日 10:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
11/28 10:20
遠く日本海まで良く見えます。
blue!!
2017年11月28日 10:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
11/28 10:21
blue!!
オキへ向かいます。
まだ雪庇は出来ていません。
2017年11月28日 10:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
11/28 10:22
オキへ向かいます。
まだ雪庇は出来ていません。
振り返ってトマの耳
2017年11月28日 10:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
11/28 10:24
振り返ってトマの耳
かっちょえぇ〜〜
2017年11月28日 10:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
22
11/28 10:27
かっちょえぇ〜〜
サングラス忘れた・・・
必ず何かを忘れる(>_<)
2017年11月28日 10:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/28 10:29
サングラス忘れた・・・
必ず何かを忘れる(>_<)
うほっ♡
2017年11月28日 10:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
11/28 10:34
うほっ♡
絶景を独り占めです〜♪
2017年11月28日 10:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
18
11/28 10:36
絶景を独り占めです〜♪
トマよりオキの方が14mほど高い。
2017年11月28日 10:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
11/28 10:36
トマよりオキの方が14mほど高い。
輝く主脈
2017年11月28日 10:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
15
11/28 10:36
輝く主脈
2,000mに満たない山とは思えない景色
2017年11月28日 10:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
11/28 10:36
2,000mに満たない山とは思えない景色
トマと富士山
2017年11月28日 10:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
18
11/28 10:38
トマと富士山
この景色があるから冬の谷川は外せないんだよね〜
2017年11月28日 10:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
11/28 10:38
この景色があるから冬の谷川は外せないんだよね〜
美しいです〜♪
2017年11月28日 10:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
11/28 10:38
美しいです〜♪
オキとうちゃこ〜
当然貸し切りっす(^^)
2017年11月28日 10:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
11/28 10:39
オキとうちゃこ〜
当然貸し切りっす(^^)
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳。
奥に平ヶ岳
2017年11月28日 10:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
11/28 10:39
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳。
奥に平ヶ岳
奥に越後駒ヶ岳・中ノ岳
2017年11月28日 10:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
11/28 10:39
奥に越後駒ヶ岳・中ノ岳
巻機山
2017年11月28日 10:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
11/28 10:39
巻機山
一ノ倉岳と茂倉岳
2017年11月28日 10:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
11/28 10:39
一ノ倉岳と茂倉岳
トマの耳
2017年11月28日 10:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
11/28 10:39
トマの耳
主脈
なかなか雲が取れない
2017年11月28日 10:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
11/28 10:40
主脈
なかなか雲が取れない
苗場山
2017年11月28日 10:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
11/28 10:40
苗場山
至仏山と燧ケ岳
まだまだ雪は少ないですね。
2017年11月28日 10:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
11/28 10:41
至仏山と燧ケ岳
まだまだ雪は少ないですね。
武尊山
奥に日光白根山
2017年11月28日 10:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
11/28 10:41
武尊山
奥に日光白根山
オジカ沢の頭だけ雲が取れない・・・
2017年11月28日 10:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
11/28 10:42
オジカ沢の頭だけ雲が取れない・・・
すばらしい景色でした♪
名残惜しいですが帰りますか。。
2017年11月28日 10:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
11/28 10:42
すばらしい景色でした♪
名残惜しいですが帰りますか。。
今年は主脈縦走せずに終わってしまった・・・
2017年11月28日 10:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
11/28 10:42
今年は主脈縦走せずに終わってしまった・・・

左奥に浅間山、右に四阿山と草津白根山
2017年11月28日 10:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
11/28 10:43

左奥に浅間山、右に四阿山と草津白根山
万太郎山と仙ノ倉山
2017年11月28日 10:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
18
11/28 10:43
万太郎山と仙ノ倉山
絶景♡
2017年11月28日 10:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
11/28 10:45
絶景♡
写真を撮りながらトマへ戻ります。
2017年11月28日 10:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
11/28 10:45
写真を撮りながらトマへ戻ります。
いい天気だ♪
2017年11月28日 10:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
11/28 10:47
いい天気だ♪
まだ誰も登ってこない(^^)
2017年11月28日 10:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
11/28 10:48
まだ誰も登ってこない(^^)
いやぁ最高だなぁ♪
2017年11月28日 10:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
11/28 10:49
いやぁ最高だなぁ♪
眩しい〜
ネコの耳でウサギさんの目になるのは確実か!?
2017年11月28日 10:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
11/28 10:53
眩しい〜
ネコの耳でウサギさんの目になるのは確実か!?
なめらかな曲線がセクシーっす(^^)
2017年11月28日 10:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
11/28 10:55
なめらかな曲線がセクシーっす(^^)
オキを振り返る。
2017年11月28日 10:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
11/28 10:57
オキを振り返る。
暫くトマの耳でガスが晴れるのを待つ。
すると主稜線のガスも取れた♪
2017年11月28日 11:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
11/28 11:05
暫くトマの耳でガスが晴れるのを待つ。
すると主稜線のガスも取れた♪
こんな場所に居れるなんてすごく幸せだ
2017年11月28日 11:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
11/28 11:10
こんな場所に居れるなんてすごく幸せだ
ホイップクリーム♡
2017年11月28日 11:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
11/28 11:10
ホイップクリーム♡
主稜線
2017年11月28日 11:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
11/28 11:11
主稜線
これまた画になるねぇ〜
が、カメラが不調でスマホでorz
2017年11月28日 11:17撮影 by  SO-02J, Sony
6
11/28 11:17
これまた画になるねぇ〜
が、カメラが不調でスマホでorz
肩の小屋と主脈
2017年11月28日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
11/28 11:21
肩の小屋と主脈
何度観ても感動だわ
2017年11月28日 11:33撮影 by  SO-02J, Sony
6
11/28 11:33
何度観ても感動だわ
BCもちょっとだけなら楽しめそう。
2017年11月28日 11:35撮影 by  SO-02J, Sony
11/28 11:35
BCもちょっとだけなら楽しめそう。
雪山の下りは楽チン楽チン♪
2017年11月28日 11:35撮影 by  SO-02J, Sony
11/28 11:35
雪山の下りは楽チン楽チン♪
今シーズン中にもう一回くらい来たいなぁ
2017年11月28日 12:08撮影 by  SO-02J, Sony
11/28 12:08
今シーズン中にもう一回くらい来たいなぁ
スキー場まで戻ってきました。
暑い・・・
2017年11月28日 12:14撮影 by  SO-02J, Sony
11/28 12:14
スキー場まで戻ってきました。
暑い・・・
2017年11月28日 12:15撮影 by  SO-02J, Sony
11/28 12:15
谷川岳と朝日岳
2017年11月28日 12:17撮影 by  SO-02J, Sony
11/28 12:17
谷川岳と朝日岳
ロープウェイからの朝日岳
2017年11月28日 12:25撮影 by  SO-02J, Sony
11/28 12:25
ロープウェイからの朝日岳
今日も楽しかった〜♪
2017年11月28日 12:26撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/28 12:26
今日も楽しかった〜♪
ホテル湯の陣のお風呂。
13:00からです。
2017年11月28日 13:05撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/28 13:05
ホテル湯の陣のお風呂。
13:00からです。

感想

地元関東は雲が多い予報で新潟方面は晴れ!
谷川に行くしかないっしょ(^^)

この日は冬靴+12本歯アイゼン+Wストックの装備。
パンツはオーバーパンツはまだ暑くなりそうなので3シーズンパンツで。
案の定登りでは暑かったです💦
風は冬にしてはそれほど強くなかった(10m/s程度)ですが、さすが山頂は寒かった。
天気は最高!
登りで雨氷が見れたし、滝雲も出現!
サプライズが連続してからのいつもの絶景♪
いやぁやっぱりここの雪景色は外せんでしょ〜
山頂はずっと貸し切りでとびっきりの絶景を楽しめちゃいました。
この日トータルでも10人も登ってなかったんじゃないのかな??
あ〜〜もったいない、もったいない(笑)

冬の谷川岳、やっぱいいですね〜
真っ白になったらまた来よう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2207人

コメント

お疲れ様でした
朝、一緒だったものです。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
最初に登られたので、本当に景色を貸し切り状態でしたね
それにしても快速ですね、お風呂も貸し切りですか・・・
私は帰るのが勿体なくて、だらだらと過ごしていました。
よかったらブログにアップしています。
http://blog.goo.ne.jp/aiu-kaka20030803
そのうちヤマレコにもアップしていきたいと思っています。
2017/11/30 20:07
Re: お疲れ様でした
nisikoさん こんにちわ!!

先日はお疲れ様でした!!
いやぁすばらしい景色でしたね〜
雪の谷川、気に入っていただけたでしょうか!?

ブログ拝見させていただきました。
あの時の景色が甦ってきますね〜♪
綺麗な写真に再び感動です(^^)

お風呂はだいたいいつも貸し切りですね
いつも早い時間に下山して温泉に入りに行っちゃうので。

またどこかでお会いできる事を楽しみにしております!
ヤマレコも楽しみにしてますね
2017/12/1 14:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら