記録ID: 1328068
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2017年12月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ 木曽駒山頂−8℃+風で体感は−10℃以下 午後は、移動性高気圧が来た感じで青空&気温上昇 |
アクセス |
利用交通機関
菅ノ台バスセンターの駐車場を利用(600円)
バス、
車・バイク、
ケーブルカー等
バス+RWで千畳敷へ(往復3900円) バス・RWともに臨時便が出て(始発定時は8:15)、予定より20分ほど早いスタートができました
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間33分
- 休憩
- 55分
- 合計
- 4時間28分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ポストは千畳敷駅の出口付近にあり 千畳敷〜木曽駒ヶ岳、乗越浄土〜伊那前岳にはトレースがあり、雪質も問題なくて安全で比較的歩きやすいコンディションでした・・”アイゼンデビュー”の方でもたぶん問題ないレベル 木曽駒〜馬ノ背は、所々吹き溜まっていて、膝まで踏み抜く部分がありました |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年12月の天気図 |
写真
感想/記録
by sht
今年も師走に入り本格的な雪山シーズンの到来です。
今回は、バス+RWで標高2600m以上に一気に上がれる木曽駒ヶ岳に登ってきました。
午前中は、2つの高気圧の間に入っているようで、雲が厚くて寒いスタート。千畳敷駅から既にアイゼンやオーバーグローブを着け、乗越浄土からは、目出帽・ピッケルのほぼ完全雪山装備となりました。
止まると寒いので余り休まず一気に登頂。体は温まったものの吹きさらしの山頂でまた体が冷え、馬ノ背方面へ。それでも時間が早過ぎたので伊那前岳にも登ることにしました。
伊那前岳に登った頃からは次第に移動性高気圧状態となり、ブルースカイにも恵まれて満足度はさらにアップ♪♪
寒さと風&青と白で、雪山の厳しさと美しさを併せて思い出させてくれた山行でした。
今回は、バス+RWで標高2600m以上に一気に上がれる木曽駒ヶ岳に登ってきました。
午前中は、2つの高気圧の間に入っているようで、雲が厚くて寒いスタート。千畳敷駅から既にアイゼンやオーバーグローブを着け、乗越浄土からは、目出帽・ピッケルのほぼ完全雪山装備となりました。
止まると寒いので余り休まず一気に登頂。体は温まったものの吹きさらしの山頂でまた体が冷え、馬ノ背方面へ。それでも時間が早過ぎたので伊那前岳にも登ることにしました。
伊那前岳に登った頃からは次第に移動性高気圧状態となり、ブルースカイにも恵まれて満足度はさらにアップ♪♪
寒さと風&青と白で、雪山の厳しさと美しさを併せて思い出させてくれた山行でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1175人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する