ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳→間ノ岳→農鳥岳 白峰三山縦走登山

2011年09月10日(土) ~ 2011年09月11日(日)
 - 拍手
GPS
13:30
距離
24.2km
登り
2,835m
下り
2,832m

コースタイム

10日 8:00広河原-10:20大樺沢二俣-11:30八本歯のコル-12:20北岳-13:20北岳山荘

11日 4:30北岳山荘-5:30間ノ岳-6:10農鳥小屋-7:20農鳥岳-8:00西農鳥岳-8:20農鳥小屋-9:10間ノ岳-9:50北岳山荘-10:40八本歯のコル-11:40大樺沢二俣-12:40広河原山荘
天候 10日 晴れ
11日 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
戸台の無料駐車場
戸台⇔北沢峠往復乗車券2,600円
北沢峠⇔広河原往復乗車券1,500円
コース状況/
危険箇所等
広河原から大樺沢二俣までは、道や橋が崩落している箇所多数ある。橋は二つあるが一つ目は完全に水没している為、徒渉となる。二つ目は岩が乗っかって傾いているが、渡ることは可能。目印ペイントもしっかり付いているし、八本歯のコルまでの木梯子もしっかりしている。
台風の影響で通行止めらしい。知らずに登り下りしてしまったが・・。

南アルプスの山小屋は予約しないと宿泊出来ないらしいが、北岳山荘は予約しなくても宿泊可であった。小屋スタッフも親しみやすい感じで良い。

北岳〜間ノ岳〜農鳥岳の登山道は、ごく普通の岩塊、岩礫、ザレやハイマツ稜線のアップダウン。

北岳バットレスは、ルート上の岩が一部崩落して登攀困難とのこと。詳しくは広河原インフォメーションセンターで聞いた方がいい。

広河原からの北沢峠行き最終バスが14:25だが、周りに客がいなければ時間前(10分前)には出発してしまうので注意。20分くらい前からバス停で並んでおいた方がいい。芦安方面も同様だと思う。インフォメーションセンターでのくつろぎ過ぎに注意。
戸台から北沢峠へ 大半の人が仙丈、甲斐駒登山口に向かっていく
2011年09月10日 06:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 6:20
戸台から北沢峠へ 大半の人が仙丈、甲斐駒登山口に向かっていく
北沢峠から広河原へ 始発に乗っても8時到着は遅い
2011年09月10日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 7:58
北沢峠から広河原へ 始発に乗っても8時到着は遅い
ここから見えているのが北岳だろうか? 
2011年09月10日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 7:59
ここから見えているのが北岳だろうか? 
大樺沢方面を登っていく 道迷うし、橋が崩落して徒渉しなければならないハードな道
2011年09月10日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 8:58
大樺沢方面を登っていく 道迷うし、橋が崩落して徒渉しなければならないハードな道
登っても登っても近づけない感じ 暑いし体力削られる
2011年09月10日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 9:43
登っても登っても近づけない感じ 暑いし体力削られる
同じ場所で道迷いした女性と二俣まで同行する 日帰り北岳を予定していたらしいが、北岳山荘宿泊に変更するとのこと
2011年09月10日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 9:43
同じ場所で道迷いした女性と二俣まで同行する 日帰り北岳を予定していたらしいが、北岳山荘宿泊に変更するとのこと
これが北岳バットレスか 登っている人はいなかった
2011年09月10日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 11:05
これが北岳バットレスか 登っている人はいなかった
やっと八本歯のコルに到着 少しハンガーノックでペース落ちる
2011年09月10日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 11:26
やっと八本歯のコルに到着 少しハンガーノックでペース落ちる
間ノ岳と北岳山荘眺めながら少し休憩する 八本歯の頭には寄らず
2011年09月10日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/10 11:26
間ノ岳と北岳山荘眺めながら少し休憩する 八本歯の頭には寄らず
たまに雲に覆われる 山頂に到着したら視界不良かもしれない
2011年09月10日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 11:38
たまに雲に覆われる 山頂に到着したら視界不良かもしれない
後ろ振り返って見えるのが鳳凰山? 尖がっているのはオベリスクだろうか?
2011年09月10日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 11:38
後ろ振り返って見えるのが鳳凰山? 尖がっているのはオベリスクだろうか?
山頂までもう少し 高山植物は咲いていない
2011年09月10日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 12:04
山頂までもう少し 高山植物は咲いていない
3年ぶりの北岳 ヘルメット被っているとバットレス登ってきたと勘違いされる・・
2011年09月10日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 12:19
3年ぶりの北岳 ヘルメット被っているとバットレス登ってきたと勘違いされる・・
富士山が一瞬姿現す 
2011年09月10日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 12:20
富士山が一瞬姿現す 
向こうに見えているのが仙丈ヶ岳かな
2011年09月10日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
9/10 12:21
向こうに見えているのが仙丈ヶ岳かな
向こうは中央アルプスと思われるが雲で覆われている
2011年09月10日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 12:23
向こうは中央アルプスと思われるが雲で覆われている
仙丈ヶ岳まで続く縦走路も歩いてみたい
2011年09月10日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/10 12:26
仙丈ヶ岳まで続く縦走路も歩いてみたい
下って北岳山荘に向かう 満員で断られるかもしれない
2011年09月10日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 12:27
下って北岳山荘に向かう 満員で断られるかもしれない
イワベンケイかな 
2011年09月10日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 12:46
イワベンケイかな 
小屋スタッフとすれ違う 
2011年09月10日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 13:16
小屋スタッフとすれ違う 
夕食後にサクッと山頂まで登って夕日眺めるのは無理そう 往復2時間くらいかかる
2011年09月10日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/10 13:17
夕食後にサクッと山頂まで登って夕日眺めるのは無理そう 往復2時間くらいかかる
部屋は中白峰 3年前と同じ部屋 窓側なので景色眺める
2011年09月10日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 13:19
部屋は中白峰 3年前と同じ部屋 窓側なので景色眺める
一番右ビバークシェルター? 
2011年09月10日 17:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/10 17:19
一番右ビバークシェルター? 
食堂が結構狭い 皆ビール飲んでいる お酒は好きじゃないので旨さはよく分からない
2011年09月10日 17:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 17:28
食堂が結構狭い 皆ビール飲んでいる お酒は好きじゃないので旨さはよく分からない
日が沈む 小屋スタッフ曰く、明日は晴れのち曇りらしい
2011年09月10日 18:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/10 18:10
日が沈む 小屋スタッフ曰く、明日は晴れのち曇りらしい
翌日 朝食弁当渡しが4時30分 その後出発する
2011年09月11日 04:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 4:34
翌日 朝食弁当渡しが4時30分 その後出発する
日が昇る 間ノ岳山頂から眺めたかったが途中で昇ってしまった
2011年09月11日 05:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/11 5:23
日が昇る 間ノ岳山頂から眺めたかったが途中で昇ってしまった
富士山と雲海が神々しく美しい
2011年09月11日 05:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/11 5:30
富士山と雲海が神々しく美しい
中央アルプス 影間ノ岳も見られる 肌寒い
2011年09月11日 05:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 5:30
中央アルプス 影間ノ岳も見られる 肌寒い
北岳と辿ってきた稜線 向こうは甲斐駒ヶ岳と鋸岳か?
2011年09月11日 05:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 5:31
北岳と辿ってきた稜線 向こうは甲斐駒ヶ岳と鋸岳か?
山頂ではなく、少し下った広い所で皆休憩している
2011年09月11日 05:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 5:31
山頂ではなく、少し下った広い所で皆休憩している
塩見岳や荒川岳 向こうからこっちへ縦走する人もいるだろう
2011年09月11日 05:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 5:32
塩見岳や荒川岳 向こうからこっちへ縦走する人もいるだろう
農鳥岳までの登り返しの道のり まだ遠い
2011年09月11日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/11 5:42
農鳥岳までの登り返しの道のり まだ遠い
農鳥小屋は静か 営業しているのだろうか?
2011年09月11日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/11 6:14
農鳥小屋は静か 営業しているのだろうか?
西農鳥岳への登り ここで朝食弁当食べる
2011年09月11日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 6:37
西農鳥岳への登り ここで朝食弁当食べる
赤石岳や聖岳も写っているのだろうか?
2011年09月11日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 7:16
赤石岳や聖岳も写っているのだろうか?
奈良田方面から登ってくる気配が無い こっち側は通行止め?
2011年09月11日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 7:16
奈良田方面から登ってくる気配が無い こっち側は通行止め?
農鳥岳から西農鳥岳を眺める すれ違い5、6人
2011年09月11日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/11 7:21
農鳥岳から西農鳥岳を眺める すれ違い5、6人
鋭角で嶮しい北岳と鈍角でなだらかな間ノ岳
2011年09月11日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/11 7:21
鋭角で嶮しい北岳と鈍角でなだらかな間ノ岳
広河原まで一気に下る バス最終まで間に合うかな
2011年09月11日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 7:53
広河原まで一気に下る バス最終まで間に合うかな
西農鳥岳ですれ違った人 2泊3日で縦走するとのこと
2011年09月11日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 7:55
西農鳥岳ですれ違った人 2泊3日で縦走するとのこと
農鳥小屋に戻ってきたら布団干してあった 農鳥岳バッジ購入するか否か迷った 否
2011年09月11日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 8:16
農鳥小屋に戻ってきたら布団干してあった 農鳥岳バッジ購入するか否か迷った 否
間ノ岳までの戻りがキツかった・・ 前行く人もバテバテ
2011年09月11日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
9/11 8:38
間ノ岳までの戻りがキツかった・・ 前行く人もバテバテ
間ノ岳山頂に到着 北岳方面は視界不良だった
2011年09月11日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 9:05
間ノ岳山頂に到着 北岳方面は視界不良だった
北岳までの稜線も眺めながら下山したかった 
2011年09月11日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 9:14
北岳までの稜線も眺めながら下山したかった 
下りは北岳〜白根御池小屋経由にしようと思ったが、最終バス時刻までに間に合いそうにない・・
2011年09月11日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 9:53
下りは北岳〜白根御池小屋経由にしようと思ったが、最終バス時刻までに間に合いそうにない・・
登りと同じ八本歯〜大樺沢のショートカットで下る 誰もいない・・
2011年09月11日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 10:26
登りと同じ八本歯〜大樺沢のショートカットで下る 誰もいない・・
橋崩落地点 復旧作業が大変だと思う 
2011年09月11日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 11:45
橋崩落地点 復旧作業が大変だと思う 
水量豊富だが流されるまでではない
2011年09月11日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 11:56
水量豊富だが流されるまでではない
徒渉は太ももまで浸かる 水が超冷たくて、渡った後しばらく動けない 前で立ち往生していた若い人
2011年09月11日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
9/11 12:11
徒渉は太ももまで浸かる 水が超冷たくて、渡った後しばらく動けない 前で立ち往生していた若い人
広河原山荘に到着 自販機でジュース購入 昨日は無かったが、二俣、白根御池小屋分岐で二俣方面に通行止めロープしてあった
2011年09月11日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 12:44
広河原山荘に到着 自販機でジュース購入 昨日は無かったが、二俣、白根御池小屋分岐で二俣方面に通行止めロープしてあった
インフォメーションセンターでアイスクリーム食べ、休憩 早めに到着して良かった
2011年09月11日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 12:58
インフォメーションセンターでアイスクリーム食べ、休憩 早めに到着して良かった
北沢峠 最後尾に並んでいたが、先のバス座席一つ空いていた為、単独の私が乗れることになった 前並んでいる人に少し申し訳ない感じ
2011年09月11日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 14:37
北沢峠 最後尾に並んでいたが、先のバス座席一つ空いていた為、単独の私が乗れることになった 前並んでいる人に少し申し訳ない感じ
北沢峠周辺は雨降ったのか、ザックカバーしている人たちがいたし、路面も濡れていた
2011年09月11日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 14:38
北沢峠周辺は雨降ったのか、ザックカバーしている人たちがいたし、路面も濡れていた
戸台駐車場の仙人の湯 腕と顔真っ赤に日焼けした人が多い
2011年09月11日 16:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
9/11 16:16
戸台駐車場の仙人の湯 腕と顔真っ赤に日焼けした人が多い
撮影機器:

感想

山登り始めた頃から憧れていた白峰三山縦走登山を達成出来た。天気が良く、眺望も素晴らしかったので楽しい山登りだった。広河原からの北沢峠行最終バスが14:25の為、時計見ながらでプレッシャーがあった。乗り遅れたら戸台までの30kmくらいの道のりを歩かなければならない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら