記録ID: 1331763
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2017年12月09日(土) ~
2017年12月10日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 28:55
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,306m
- 下り
- 2,304m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 10:32
距離 14.9km
登り 2,101m
下り 777m
天候 | 1日目2日目晴れ、森林限界上強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(登山口〜薬師岳小屋)危険箇所なし、雪深くて約10cm、私はチェーンスパイク・ストック (薬師岳小屋〜観音岳)危険箇所なし、雪深くて約20cm、私は12本歯アイゼン・ピッケル (観音岳〜赤抜沢ノ頭手前)ノートレースだったため樹林帯トラバース急斜面直登時ラッセル数回、雪深くて約50cm |
その他周辺情報 | 周辺温泉施設休業 |
写真
感想
年内に雪の感触を確かめようと、上河内岳・茶臼岳と迷って、前日山に雪が降ったこと自分も検診で胃カメラをのんだことから、近場の鳳凰三山に行って来ました。
南アルプス入門の山とはいえ、登山口から薬師岳まで長くいくつもの峠越え、その先観音岳から地蔵岳(今回は赤抜沢ノ頭)までのアップダウン、樹林帯のトラバース、おまけに短いながらも数回のラッセルと体力的に大変でしたが、天気も良くずっと富士山と白峰三山を見ながら楽しい山行でした。
年内は来週の富士山部の雲取山1泊山行で終わりかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1566人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する