ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1337184
全員に公開
ハイキング
甲信越

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

2017年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
8.2km
登り
601m
下り
603m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:28
合計
5:51
9:12
9:14
11
9:25
9:26
21
9:47
9:47
38
10:25
11:48
33
12:21
12:23
90
13:53
ゴール地点
天候 晴れ
風が強い予報でしたが思ったほどありませんでしたが
空気が冷たかったです。
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小屋平登山口
路線バス停に駐車
(運行は冬期運休しています)


2017年12月17日 08:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 8:01
小屋平登山口
路線バス停に駐車
(運行は冬期運休しています)


12月10日〜運休中(ま)
1
12月10日〜運休中(ま)
きりっと冷え込んでいる(ま)
2
きりっと冷え込んでいる(ま)
しっかりとした標識

2017年12月17日 08:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 8:02
しっかりとした標識

一旦、林道に出ます

2017年12月17日 08:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 8:20
一旦、林道に出ます

ここを、左に登っていきます

2017年12月17日 08:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 8:23
ここを、左に登っていきます

明るい登山道(ま)
5
明るい登山道(ま)
ほどなく富士さ〜ん♪

2017年12月17日 08:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
12/17 8:24
ほどなく富士さ〜ん♪

アップ〜

2017年12月17日 08:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
12/17 8:24
アップ〜

何枚も撮っちゃいますよ〜
2017年12月17日 08:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/17 8:35
何枚も撮っちゃいますよ〜
お天気も良くて気持ちの良い登山道(ま)
お天気も良くて気持ちの良い登山道(ま)
富士山展望で順番で撮りっこね(ま)
1
富士山展望で順番で撮りっこね(ま)
今度は、私の番!!<(`^´)>

2017年12月17日 08:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 8:36
今度は、私の番!!<(`^´)>

富士山の、左の雲が
何気に良い感じ♪

2017年12月17日 08:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
12/17 8:38
富士山の、左の雲が
何気に良い感じ♪

うん!うん!良い感じ♪(ま)
5
うん!うん!良い感じ♪(ま)
裾野手前には三つ峠?(ま)
1
裾野手前には三つ峠?(ま)
木が少し邪魔なんです。しゃがんだ方が良く見える(ま)
1
木が少し邪魔なんです。しゃがんだ方が良く見える(ま)
向かう稜線が見えてきました(ま)
2
向かう稜線が見えてきました(ま)
南アルプス眺めながら歩きます(ま)
3
南アルプス眺めながら歩きます(ま)
青空が濃い!

2017年12月17日 08:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/17 8:54
青空が濃い!

何?眺めてるの?

2017年12月17日 08:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 8:55
何?眺めてるの?

これねヾ(≧▽≦)ノ

2017年12月17日 08:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/17 8:55
これねヾ(≧▽≦)ノ

日陰には残雪


2017年12月17日 08:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 8:58
日陰には残雪


う〜ん・・・
良い眺め

2017年12月17日 09:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/17 9:04
う〜ん・・・
良い眺め

空も青い

2017年12月17日 09:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/17 9:06
空も青い

石丸峠が目の前

2017年12月17日 09:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/17 9:09
石丸峠が目の前

ピカリ

2017年12月17日 09:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/17 9:12
ピカリ

こちらも気になる(ま)
こちらも気になる(ま)
小金沢山へ向かいます

2017年12月17日 09:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 9:12
小金沢山へ向かいます

振り返って・・・

2017年12月17日 09:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/17 9:14
振り返って・・・

雪が多くてもこの程度(ま)
雪が多くてもこの程度(ま)
大菩薩嶺が見えてきた

2017年12月17日 09:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 9:26
大菩薩嶺が見えてきた

展望の良いピーク

2017年12月17日 09:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 9:26
展望の良いピーク

気持ちの良い稜線

2017年12月17日 09:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 9:27
気持ちの良い稜線

天狗棚山

2017年12月17日 09:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 9:28
天狗棚山

南アルプスと甲府の街の眺め

2017年12月17日 09:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/17 9:28
南アルプスと甲府の街の眺め

南アルプスは行ったことがない(ま)
5
南アルプスは行ったことがない(ま)
吹雪いているね(ま)
1
吹雪いているね(ま)
遠くオレンジに光るのは相模湾?(ま)
4
遠くオレンジに光るのは相模湾?(ま)
適度なアップダウンのおかげで冷え込んでいるけれど身体は温まる(ま)
適度なアップダウンのおかげで冷え込んでいるけれど身体は温まる(ま)
ホントに気持ち良い〜
2017年12月17日 09:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/17 9:31
ホントに気持ち良い〜
狼平

2017年12月17日 09:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
12/17 9:43
狼平

日差しが温かい

2017年12月17日 09:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
12/17 9:43
日差しが温かい

夢のような笹の稜線

2017年12月17日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/17 9:42
夢のような笹の稜線

小金沢山手前。ゴールデン笹尾根を通った跡はこんな感じ(ま)
小金沢山手前。ゴールデン笹尾根を通った跡はこんな感じ(ま)
おっ〜!!開けてきそうだぞ(ま)
おっ〜!!開けてきそうだぞ(ま)
小金沢山

2017年12月17日 10:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/17 10:25
小金沢山

山頂看板に。登った人へのご褒美♪(ま)
1
山頂看板に。登った人へのご褒美♪(ま)
三角点

2017年12月17日 10:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 10:28
三角点

山頂

2017年12月17日 10:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/17 10:28
山頂

展望良いですよ(ま)
4
展望良いですよ(ま)
ランチ開始〜danbeさん重たいのにありがとう(ま)
2
ランチ開始〜danbeさん重たいのにありがとう(ま)
早目のランチは・・・
ホットサンド(´ρ`)



イングリッシュマフィンにはコンビーフ&カレー(ま)
2017年12月17日 11:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
12/17 11:02
早目のランチは・・・
ホットサンド(´ρ`)



イングリッシュマフィンにはコンビーフ&カレー(ま)
焦げ目を綺麗に付けるのは
努力が必要・・・笑

2017年12月17日 11:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
12/17 11:18
焦げ目を綺麗に付けるのは
努力が必要・・・笑

妬けるのを待つ間にカリカリ挽いて。つやつや豆(ま)
5
妬けるのを待つ間にカリカリ挽いて。つやつや豆(ま)
出来たよ〜(*^_^*)
食パンは定番ハム&チーズ(ま)
5
出来たよ〜(*^_^*)
食パンは定番ハム&チーズ(ま)
スイーツ担当は しーちゃん♪いつもおいしいお菓子をありがとう(ま)
4
スイーツ担当は しーちゃん♪いつもおいしいお菓子をありがとう(ま)
さぁ〜寒くなってきた。出発しましょ(ま)
1
さぁ〜寒くなってきた。出発しましょ(ま)
牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ向かう道も良い感じでした(ま)
1
牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ向かう道も良い感じでした(ま)
山頂

2017年12月17日 12:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/17 12:22
山頂

立ち枯れの枝が・・・

2017年12月17日 12:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 12:14
立ち枯れの枝が・・・

日本一長い山名に
到着

2017年12月17日 12:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
12/17 12:21
日本一長い山名に
到着

富士山眺めながら歩けます(ま)
1
富士山眺めながら歩けます(ま)
下山は、日川林道目指して

2017年12月17日 12:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 12:32
下山は、日川林道目指して

パノラマ;;;ね(^_^;)

2017年12月17日 12:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/17 12:44
パノラマ;;;ね(^_^;)

パノラマだった?過ぎたら急降下になります(ま)
1
パノラマだった?過ぎたら急降下になります(ま)
こんなお天気の日は明るい樹林帯(ま)
こんなお天気の日は明るい樹林帯(ま)
遠くには八ヶ岳方面かな。吹雪いてそうな(ま)
1
遠くには八ヶ岳方面かな。吹雪いてそうな(ま)
根元の土壌を守っています

2017年12月17日 13:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 13:17
根元の土壌を守っています

林道に出ました

2017年12月17日 13:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 13:25
林道に出ました

あっち方面へ向かいます

2017年12月17日 13:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
12/17 13:25
あっち方面へ向かいます

テクテク封鎖中なので車は来ない(ま)
1
テクテク封鎖中なので車は来ない(ま)
あちこちに落ちていた(ま)
4
あちこちに落ちていた(ま)
雲が増えてきたけれど良いお天気だったね(ま)
3
雲が増えてきたけれど良いお天気だったね(ま)
ここに一台デポ。しーちゃんの車がスタンバってくれています(ま)
ここに一台デポ。しーちゃんの車がスタンバってくれています(ま)
ゲートが見えたら
到着〜(^^♪

2017年12月17日 13:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
12/17 13:52
ゲートが見えたら
到着〜(^^♪

感想

この時季は、富士山を眺める山を選びます・・・
幾つかの候補の中、静かな山域で絶景を楽しめる山。
と言う事と、日本一長い山名に魅かれて?
ここに決まりました。

車二台使っての縦走は?と、shisoさんの提案に速攻OK!!ヾ(≧▽≦)ノ
思いがけない山行となりました。
大菩薩嶺の賑わいとは、打って変わって静かな登山道と山頂に
感激〜(*''▽'')展望も最高!!

僅かな距離ですが、大菩薩からの歩行ラインが繋がりました♪

富士山に向かって南向きに縦走したい!と提案したところ、
danbeさん、まなさんが、OKしてくれました。
これで振り返らなくても、ずっと富士山を見ながら歩けると思ったのですが、
縦走ルート上では進行方向のピークに隠れて見えませんでした…。
幸い石丸峠までと山頂から富士山や南アルプスの展望を十分楽しめました。

雪の付いた大きな富士山が見たくなります〜♪
昨年歩いた大菩薩嶺では富士山も この素敵な稜線も全く見えず。
地図がニガテで 牛奥ノ雁ヶ腹摺山に行ってみたいと言ったのに
大菩薩嶺のお隣だったとは ビックリ w(*゜o゜*)w
そんな笑い話をしながら お天気も展望も良いこのエリア
少し遠いですが お気に入りになりました。
ロング縦走をしてみたいな。どうやってが良いかな〜そんな妄想♪
いつも お任せでごめんね。
今回もお付き合いありがとう(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら