ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳(長塀尾根)・常念岳・大天井岳・槍ヶ岳(東鎌)上高地発着。思い出のカップ置き忘れる・・・。テント泊縦走

2011年09月12日(月) ~ 2011年09月15日(木)
 - 拍手
krkdx その他1人
GPS
32:03
距離
50.8km
登り
3,577m
下り
3,559m

コースタイム

1日目 6:45上高地バスターミナル発ー8:52徳沢・長塀山尾根コース入り口発ー11:58〜12:10長塀山山頂ー13:00〜13:5蝶ヶ岳山頂ー13:10蝶ヶ岳ヒュッテ。

2日目 6:50蝶ヶ岳ヒュッテ発ー10:47〜10:55常念岳山頂ー12:00〜12:38常念小屋ー15:39大天荘着

3日目 5:05大天荘発ー5;06〜5:45大天井岳で朝日撮影ー6:38〜6:50大天井ヒュッテー8:50〜9:13ヒュッテ西岳ー12:06〜12:18ヒュッテ大槍ー13:30〜14:24槍ヶ岳山荘ー14:43〜15:23槍ヶ岳山頂ー15:41〜16:08槍ヶ岳山荘ー16:25殺生ヒュッテ着

4日目 5:57殺生ヒュッテ発ー7:14槍沢大曲分岐ー7:46〜8:00槍沢ロッジー11:26上高地バスターミナル着
天候 1日目 晴天〜ガス・小雨
2日目 晴天〜ガス
3日目 晴天〜ガス
4日目 晴天
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡 岩見平駐車場 3泊4日 2000円
バス往復 2000円 20分間隔
コース状況/
危険箇所等
ポストは上高地バスターミナルに有ります。

トイレは各山小屋などに有ります。有料の場所が多いです。

水、飲食物は各山小屋で購入できます。

温泉は、さわんど温泉木漏れ日の湯に行きました。大人600円。綺麗ですが、小さいです。シャンプーリンスとボディーソープは有りますが、ドライヤーは有りません。食堂併設しています。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
沢渡岩見平駐車場でバス待ち中にパチリ
さあ、行きますか!!
2011年09月12日 05:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
9/12 5:44
沢渡岩見平駐車場でバス待ち中にパチリ
さあ、行きますか!!
河童橋にて。天気が期待できそう!!
2011年09月12日 06:52撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/12 6:52
河童橋にて。天気が期待できそう!!
新しい朝が来た
2011年09月12日 06:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/12 6:56
新しい朝が来た
明神
2011年09月15日 20:45撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/15 20:45
明神
去年と同じ場所で。
2011年09月15日 20:45撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/15 20:45
去年と同じ場所で。
2011年09月12日 07:43撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/12 7:43
徳沢 長堀尾根入り口 ここから人の気配がいっきに減る。
2011年09月12日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
9/12 8:52
徳沢 長堀尾根入り口 ここから人の気配がいっきに減る。
ずっと樹林帯。一人なら寂しくなるなこりゃ!
2011年09月15日 20:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
9/15 20:54
ずっと樹林帯。一人なら寂しくなるなこりゃ!
いや〜もう、くたくた!
2011年09月12日 12:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/12 12:07
いや〜もう、くたくた!
やっと樹林帯抜けた
2011年09月12日 12:43撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/12 12:43
やっと樹林帯抜けた
おお・・・槍に穂高連峰がww
2011年09月12日 12:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/12 12:56
おお・・・槍に穂高連峰がww
蝶ヶ岳山頂 展望が凄いです。
2011年09月12日 13:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
9/12 13:01
蝶ヶ岳山頂 展望が凄いです。
尾根が雲の境界になっている一々感動!
2011年09月12日 13:02撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
9/12 13:02
尾根が雲の境界になっている一々感動!
昼はラーメン&あさひ
2011年09月12日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
9/12 14:25
昼はラーメン&あさひ
月明かりに山々が照らされていて渋カッコイイ!!
2011年09月13日 04:16撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/13 4:16
月明かりに山々が照らされていて渋カッコイイ!!
朝がくる

2日目
2011年09月13日 05:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/13 5:07
朝がくる

2日目
槍イェ〜イ!!
2011年09月13日 05:08撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/13 5:08
槍イェ〜イ!!
元気玉!!!
2011年09月13日 05:30撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
9/13 5:30
元気玉!!!
道は長いい〜よ〜
2011年09月13日 07:17撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/13 7:17
道は長いい〜よ〜
常念は半端ない坂でお出迎え。
2011年09月13日 10:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/13 10:04
常念は半端ない坂でお出迎え。
なげー
2011年09月13日 10:45撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/13 10:45
なげー
ひーはーはー
2011年09月13日 10:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
9/13 10:48
ひーはーはー
横通岳から東天井までの景色も圧巻!
2011年09月13日 10:50撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/13 10:50
横通岳から東天井までの景色も圧巻!
うひょ
2011年09月13日 13:57撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/13 13:57
うひょ
おニュウゥのテントは快適そうで良いなモンベルとアライが多いい。
2011年09月13日 18:15撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
9/13 18:15
おニュウゥのテントは快適そうで良いなモンベルとアライが多いい。
テントバックの☆良い夜でした。
2011年09月14日 01:45撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/14 1:45
テントバックの☆良い夜でした。
2日目の、あさー
2011年09月14日 05:08撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/14 5:08
2日目の、あさー
フジ
2011年09月14日 05:20撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 5:20
フジ
やりつき
2011年09月14日 05:21撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 5:21
やりつき
浅間ばっく日の出

とおっさんが言っていた。
2011年09月14日 05:29撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 5:29
浅間ばっく日の出

とおっさんが言っていた。
大天井岳山頂。この山いいです。
2011年09月14日 05:39撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/14 5:39
大天井岳山頂。この山いいです。
この稜線を歩き槍へ!
遠いいのぉ〜
2011年09月14日 06:16撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 6:16
この稜線を歩き槍へ!
遠いいのぉ〜
あれまビックリ!
2011年09月14日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
9/14 7:19
あれまビックリ!
喜作新道からの、
2011年09月14日 06:53撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 6:53
喜作新道からの、
お決まりやり
2011年09月14日 07:34撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/14 7:34
お決まりやり
ストックやり
2011年09月14日 07:35撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
9/14 7:35
ストックやり
やりに突撃ヘリコプター!!
コブラ?ブラックホーク?いやいやアパッチではないか??
2011年09月14日 07:36撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 7:36
やりに突撃ヘリコプター!!
コブラ?ブラックホーク?いやいやアパッチではないか??
西岳ヒュッテ

みるく300えん
2011年09月14日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
9/14 8:56
西岳ヒュッテ

みるく300えん
西岳ヒュッテから一気に、
2011年09月14日 08:46撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/14 8:46
西岳ヒュッテから一気に、
落とされ、
2011年09月15日 20:47撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/15 20:47
落とされ、
また急上昇!!
かぐら・苗場を上回るスペックの高さはさすが東鎌!!
2011年09月15日 20:47撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/15 20:47
また急上昇!!
かぐら・苗場を上回るスペックの高さはさすが東鎌!!
2011年09月15日 20:47撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/15 20:47
イワヒバリ
2011年09月14日 12:06撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 12:06
イワヒバリ
ヒュッテ大槍
2011年09月14日 12:06撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 12:06
ヒュッテ大槍
去年と同じく着いたらガスった!!
うひゃひゃ笑うしかないね。
2011年09月14日 14:24撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 14:24
去年と同じく着いたらガスった!!
うひゃひゃ笑うしかないね。
オラオラと登るりょうちゃん。
2011年09月14日 14:34撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 14:34
オラオラと登るりょうちゃん。
しこふんじゃったか、どうかはわからんが、
2011年09月14日 14:35撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/14 14:35
しこふんじゃったか、どうかはわからんが、
無事到着♪槍!!
2011年09月14日 14:46撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
9/14 14:46
無事到着♪槍!!
北鎌は凄いなー
2011年09月15日 20:47撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/15 20:47
北鎌は凄いなー
ん?北鎌になんか青いの落ちてる??
2011年09月14日 15:06撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 15:06
ん?北鎌になんか青いの落ちてる??
槍ヶ岳山荘
2011年09月14日 15:17撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 15:17
槍ヶ岳山荘
大天井が見えた!!あっこから来たのか(汗)
2011年09月14日 15:20撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/14 15:20
大天井が見えた!!あっこから来たのか(汗)
下山
2011年09月15日 20:48撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/15 20:48
下山
去年と同じ場所でパチリ
2011年09月14日 15:41撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 15:41
去年と同じ場所でパチリ
さいなら
2011年09月14日 16:18撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/14 16:18
さいなら
夕焼け槍
2011年09月14日 18:26撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/14 18:26
夕焼け槍
2011年09月14日 18:27撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/14 18:27
朝だよー
2011年09月15日 05:37撮影 by  GXR S10 , RICOH
9/15 5:37
朝だよー
常念おはよ
2011年09月15日 06:08撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/15 6:08
常念おはよ
この水場でカップ忘れた凹み。
ドジすぎる(泣)
2011年09月15日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
9/15 6:27
この水場でカップ忘れた凹み。
ドジすぎる(泣)
素晴らしい
2011年09月15日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
9/15 6:27
素晴らしい
先に出発したりょうちゃんと合流
2011年09月15日 09:07撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/15 9:07
先に出発したりょうちゃんと合流
1日目登った長堀尾根バックの徳沢ジャンプ辛い坂でした。
2011年09月15日 10:03撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/15 10:03
1日目登った長堀尾根バックの徳沢ジャンプ辛い坂でした。
面ツルですね。
2011年09月15日 20:48撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
9/15 20:48
面ツルですね。
上高地バスターミナル着!!焼岳が次は来いよなと言ってるのかどうかは解りませんがカッコイイなあ。。
2011年09月15日 11:26撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/15 11:26
上高地バスターミナル着!!焼岳が次は来いよなと言ってるのかどうかは解りませんがカッコイイなあ。。
お疲れー
2011年09月15日 20:48撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
9/15 20:48
お疲れー
温泉ですっきり!さっぱり!
2011年09月15日 12:35撮影 by  GXR P10 , RICOH
9/15 12:35
温泉ですっきり!さっぱり!
今回購入の山バッジ

お気に入りは蝶ヶ岳ヘリは金色だがミヤマモンキかな?
あと東鎌の槍これ600円したけど高いっしょ!!欲しいから買ったけど(笑)
2011年09月16日 18:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
9/16 18:47
今回購入の山バッジ

お気に入りは蝶ヶ岳ヘリは金色だがミヤマモンキかな?
あと東鎌の槍これ600円したけど高いっしょ!!欲しいから買ったけど(笑)

感想

全容

一か月前、山に興味有るんですよ!っていうりょうちゃんにテン泊山道具を一式購入してもらい、練習登山後、3泊4日のテン泊デビュー登山にでかけました。

自分自身今回の山行では、長堀尾根から東鎌まで初めての行くのでワクワク。

ふたを開けると自分より数段登りがタフで、後半は先に行ってもらい自分はヨタヨタ。実際登る体力が上がっていないと実感しました。

雷鳥→見たことないと言ったら欲が有るからでは??と冗談ではなしてたら、初アルプスのりょうちゃんだけ見て俺見れずと、お決まりな落ちがありました。なんだよー!!!

基本的に天気に恵まれ最高の山行でしたが、殺生ヒュッテから天狗原分岐に有る水場で、学生の頃初めて買った、安物のチタンカップを間抜けな事に置き忘れてしまい、思い入れが有った分凄く凹んでます(泣)


1日目

昨日はスクーバダイビングで、西伊豆に行っていたので一睡もせず運転、沢渡に3時位に着いたので仮眠できた。これに救われた気がする。
5:40分過ぎの始発バスに乗り上高地へ。約1年1ヶ月振りだ。
徳沢まで平坦な林道を順調に歩く。途中で会った、おばさんに長堀尾根から蝶ヶ岳に行くと行ったら、展望の無い下山に使うようなルートだと言われ、長堀ルートへ。
言ってた事が少し解る気がする。ひたすら樹林のコースを登る。御前山や雲取が頭の中で浮き出てきた。やっとの思いで長堀山をパスし斜度が優しくなる。そして稜線に出ると見覚えのある名だたる山々が待っていた!!
蝶ヶ岳山頂で写真をとり蝶ヶ岳ヒュッテのテント場にて宿営することにした。
この時靴のソールが少し剥がれてきていたので山小屋の主人に相談すると、凄く親切にビスで補修してくれた。山小屋の方にしては普通に癖がない良い人で印象に残った(笑)ありがとうございました。ただ最終日・・・。


2日目

蝶〜常念へ。
自分の好きな田淵氏の通った山に登る時が来た。山をやっている人間に、まだ登っていないの??と驚かれる山の一つだった。(他には谷川・八ヶ岳など)
道は蝶槍から先がアップダウンが数回そして常念までの急登でヒーヒー言って到着。
眺めは最高だったが、ガスって来たので常念小屋へ下山。こちらは浮石多発地点で注意が必要。連れのりょうちゃんはガス&ガレに苦戦していた。
小屋で昼食後大天井へ!!
横通岳付近からの展望が最高でした!!東天井手前の登りでバテバテになってしまう。そして大天荘着。ここのテン場で宿営しました。昨日より人が少し多かった。


3日目

朝日を見に大天井山頂へ!!感動しました。
そして喜作新道を通り、猿の群れに遭遇したりしながらヒュッテ西岳到着。ここまでは大したアップダウンは無いが、この日は終始バテバテでおじいちゃん歩行でした。
問題は西岳ヒュッテから槍の東鎌コース。一気に降ろされ、一気に倍位登らされる。かぐら・苗場が二回分と言っても大げさじゃないと思う位心折れた。
無事槍ヶ岳山荘に到着した時は山登りなんんて・・・。と去年も同じ事を同じ場所で考えたなと思い出す。
昼飯後山頂にアタック。楽しい♪山頂で色んな人と喋って北鎌や子槍孫槍ひ孫槍?観て下山。コーラで乾杯し、殺生ヒュッテで宿営しました。


4日目

夜明け前、フライとテントの隙間に置いて有ったコッフェルがカタカタ言っていたのでテントを叩いて追っ払う。
足の痛みを訴えたりょうちゃんは、慎重にゆっくり降ると、一人4時頃出発。それを見送りテントから星空を見ていると岩の隙間からヤマネがチョロチョロ様子を覗っている。先程の物音はヤマネだったようです。
自分は7時前に出発し追いかける。
途中水場で長年愛用していたチタンカップを置き忘れてしまった。
ババ平付近で1日目に補修してもらったビスが足に当たるようになってしまったので去年泊まった、ロッジ槍沢で工具を借りて除去。先を急ぐ。
横尾山荘でりょうちゃん発見20分位待っていてくれたそうで、ここからは一緒に上高地まで歩き、無事下山しました。
帰りは、こじんまりした温泉で汗を流し、道の駅で無難なカレーを食べて、17時東京の自宅に到着しました。
こんな体力のない自分に4日間もの山行を共にしてくれた友人には感謝の気持ちでいっぱいです。
次回も懲りずに山にいきましょ〜


来年は西鎌かな!!


今回の忘れ物。

ノート筆記用具・熊鈴(長堀尾根に必要そう。)カレー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら