ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1343027
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉ー塔ノ岳ー丹沢山ー鍋割山ー大倉

2017年12月23日(土) [日帰り]
34拍手
kamotre その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:28
距離
24.1km
登り
1,819m
下り
1,816m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:45
休憩
1:43
合計
11:28
距離 24.1km 登り 1,819m 下り 1,822m
5:38
4
5:42
5
6:12
6:16
14
6:30
10
6:40
16
6:56
14
7:10
7:21
8
7:29
5
7:34
7:43
15
7:58
21
8:19
8:32
10
8:42
4
8:46
23
9:09
9:19
1
9:20
9:21
25
9:46
15
10:05
16
10:21
4
10:25
10:26
33
10:59
11:02
5
11:07
13
11:20
15
11:35
19
11:54
4
11:58
12:03
0
12:03
3
12:06
11
12:17
9
12:26
8
12:40
16
12:56
12:57
4
13:01
13:08
0
13:08
13:09
9
13:18
13:23
0
13:23
13:24
2
13:26
13:32
3
13:35
13:36
16
13:52
14:03
53
14:56
14:57
24
15:21
15:25
5
15:30
17
15:47
4
15:51
15
16:06
51
16:57
17:05
1
17:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉BS近くの有料駐車場: 800円
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんでした。塔ノ岳ー丹沢山間の北側斜面の登山道脇には多少の雪が残っていましたが、登山道には雪はありませんでした。一部凍結箇所はありましたが、アイゼンは不要でした。崩落箇所は補修されていました。丹沢山のトイレは使用済ペーパーお持ち帰りです。ゴミ袋をご用意下さい。
その他周辺情報 小田急小田原線 東海大学駅前近くの日帰り天然温泉『秦野天然温泉さざんか』湘南ナビにクーポンがあって少し割引になります。
暗闇の中に丹沢クリステルがっ! 光量が足りないから怖いよ(^_^;) この後、丹沢クリステルに会うことはなかった・・・・・
1
暗闇の中に丹沢クリステルがっ! 光量が足りないから怖いよ(^_^;) この後、丹沢クリステルに会うことはなかった・・・・・
雑事場の平
見晴茶屋。トイレはきれいです。この前を通って行きます。
見晴茶屋。トイレはきれいです。この前を通って行きます。
出た! 噂の階段地獄。。。まだまだこれから何度も階段を登ります
出た! 噂の階段地獄。。。まだまだこれから何度も階段を登ります
ご来光~! 赤い日が差し込んで来ました
6
ご来光~! 赤い日が差し込んで来ました
後ろを振り返るとモルゲンロートw ほんの数分だけ山が赤く萌えました
5
後ろを振り返るとモルゲンロートw ほんの数分だけ山が赤く萌えました
気持ちのいい尾根道です
気持ちのいい尾根道です
駒止茶屋 ここのトイレもきれいです。
駒止茶屋 ここのトイレもきれいです。
堀山の家。大倉尾根には休憩所がたくさんありますね。トイレに困ることはないと思います。
1
堀山の家。大倉尾根には休憩所がたくさんありますね。トイレに困ることはないと思います。
富士山が見えて来た!
4
富士山が見えて来た!
高度が上がって来ました。富士山の裾野が見えて来た。
5
高度が上がって来ました。富士山の裾野が見えて来た。
日光が相模湾に反射してます
2
日光が相模湾に反射してます
青空!天気は最高で、気温もこの時期にしては高かったと思います。
2
青空!天気は最高で、気温もこの時期にしては高かったと思います。
花立山荘でトイレ休憩。トイレは凍結するため水が流せません。使用済みペーパーの捨て箱が置いてあります。
花立山荘でトイレ休憩。トイレは凍結するため水が流せません。使用済みペーパーの捨て箱が置いてあります。
相模湾が光っている!
6
相模湾が光っている!
富士山バーン! 高度が上がって裾野まで見えるようになりました。左は愛鷹山、右に南アルプスの峰々。
4
富士山バーン! 高度が上がって裾野まで見えるようになりました。左は愛鷹山、右に南アルプスの峰々。
ちょっとアップw ちょうど宝永火口を真横から見てる感じ
6
ちょっとアップw ちょうど宝永火口を真横から見てる感じ
正面に塔ノ岳を捉えつつ、木道を進みます。
1
正面に塔ノ岳を捉えつつ、木道を進みます。
鍋割山分岐につきました。塔ノ岳まではもうすぐ
鍋割山分岐につきました。塔ノ岳まではもうすぐ
塔ノ岳に到着! ここの展望は最高です!
5
塔ノ岳に到着! ここの展望は最高です!
ばーんとパノラマ写真。南東から西を経由して北側方向まで。
ばーんとパノラマ写真。南東から西を経由して北側方向まで。
頂上にある山座同定?の碑 ですが、山並みが微妙に違うような・・・
頂上にある山座同定?の碑 ですが、山並みが微妙に違うような・・・
まずは何といっても富士山! 眼下にユーシン渓谷。
5
まずは何といっても富士山! 眼下にユーシン渓谷。
富士山の右側の雪山は、左から茶臼岳、上河内岳、聖岳、大きく赤石岳、悪沢岳、ちょっと離れて塩見岳、手前に御正体山、奥にいって平らな部分の右端が農鳥岳、間ノ岳、とんがって北岳、右端で雪をかぶった仙丈ヶ岳、手前に三ツ峠山、右端は鳳凰山
4
富士山の右側の雪山は、左から茶臼岳、上河内岳、聖岳、大きく赤石岳、悪沢岳、ちょっと離れて塩見岳、手前に御正体山、奥にいって平らな部分の右端が農鳥岳、間ノ岳、とんがって北岳、右端で雪をかぶった仙丈ヶ岳、手前に三ツ峠山、右端は鳳凰山
北側方向、これから行く丹沢山方面。右端は檜洞丸、右奥に大室山、その奥に雲がかかった八ヶ岳、右に移って奥に金峰山、手前に大菩薩嶺、中央奥は甲武信ヶ岳、中央は丹沢最高峰の蛭ヶ岳、その右手前に不動ノ峰、丹沢山はさらに右側、画面から切れてしまった(~_~;)
1
北側方向、これから行く丹沢山方面。右端は檜洞丸、右奥に大室山、その奥に雲がかかった八ヶ岳、右に移って奥に金峰山、手前に大菩薩嶺、中央奥は甲武信ヶ岳、中央は丹沢最高峰の蛭ヶ岳、その右手前に不動ノ峰、丹沢山はさらに右側、画面から切れてしまった(~_~;)
塔ノ岳を出発して、一反下り、日高まで上がって来た
塔ノ岳を出発して、一反下り、日高まで上がって来た
ここまでくると丹沢山(右)が目の前にw 左は不動ノ峰
2
ここまでくると丹沢山(右)が目の前にw 左は不動ノ峰
眼下にユーシン渓谷。天気は快晴!
3
眼下にユーシン渓谷。天気は快晴!
消えかけていますが竜ケ馬場です
消えかけていますが竜ケ馬場です
碧空です
眼下にユーシン渓谷。写真で見るよりも高度感があります。左から箱根の山、愛鷹山ー富士山ー南アルプス
2
眼下にユーシン渓谷。写真で見るよりも高度感があります。左から箱根の山、愛鷹山ー富士山ー南アルプス
南アルプスがきれい
1
南アルプスがきれい
丹沢山に到着!
先ずは富士山!
りっぱな看板がw
三角点は控えめ
丹沢のルート紹介がありました。まだわりと新しいのかな?
丹沢のルート紹介がありました。まだわりと新しいのかな?
帰り道を振り返って丹沢山です
5
帰り道を振り返って丹沢山です
東京方面
崩落箇所の修復状況です。ここは左右とも切れたヤセ尾根になっています。
崩落箇所の修復状況です。ここは左右とも切れたヤセ尾根になっています。
塔ノ岳北側斜面には雪が残っていました。この時間だと少し解け出していましたが、地面がぬかるむほどではありません。
塔ノ岳北側斜面には雪が残っていました。この時間だと少し解け出していましたが、地面がぬかるむほどではありません。
塔ノ岳に戻ってきました。村仏山荘です。
塔ノ岳に戻ってきました。村仏山荘です。
富士山に雲がかかりだしました。
2
富士山に雲がかかりだしました。
相模湾、真鶴半島、伊豆半島。今朝は見えなかったら大島が有漢で見えます。
3
相模湾、真鶴半島、伊豆半島。今朝は見えなかったら大島が有漢で見えます。
塔ノ岳から下山して鍋割山陵を歩きます。左手に今朝登ってきた大倉尾根が見えます。花立山荘の屋根は青いのですね。その奥は大山
1
塔ノ岳から下山して鍋割山陵を歩きます。左手に今朝登ってきた大倉尾根が見えます。花立山荘の屋根は青いのですね。その奥は大山
鍋割山陵から箱根の山。山なかから湧いている雲の下は大涌谷だそうです。
1
鍋割山陵から箱根の山。山なかから湧いている雲の下は大涌谷だそうです。
ユーシン渓谷と丹沢主脈線
ユーシン渓谷と丹沢主脈線
鍋割山に到着です
1
鍋割山に到着です
富士山を眺めながら鍋焼きうどんをいただきます。おいしかった~w
7
富士山を眺めながら鍋焼きうどんをいただきます。おいしかった~w
鍋割山荘。鍋焼きうどんが飛ぶように売れてました。
鍋割山荘。鍋焼きうどんが飛ぶように売れてました。
富士山と南アルプス。午後になって逆光になったら雪をかぶっているのがわからなくなりました。富士山にかかっている雲も増えてますね。
1
富士山と南アルプス。午後になって逆光になったら雪をかぶっているのがわからなくなりました。富士山にかかっている雲も増えてますね。
下山します。鍋割山からの下山ルートが予想以上に急でした。一気に谷底まで下っていきます。膝が痛くなったよ、、、
下山します。鍋割山からの下山ルートが予想以上に急でした。一気に谷底まで下っていきます。膝が痛くなったよ、、、
途中、谷に集る沢の後があちこちにありました。
途中、谷に集る沢の後があちこちにありました。
何度か渡河を繰り返して
1
何度か渡河を繰り返して
林道終点まで到達です。
林道終点まで到達です。
鍋割山荘への歩荷用の水がおいてありました
鍋割山荘への歩荷用の水がおいてありました
なかなか二俣に到達しません。
なかなか二俣に到達しません。
また渡河。当たり前ですが、下に行くほど沢が太く水量が増えますね。
また渡河。当たり前ですが、下に行くほど沢が太く水量が増えますね。
蛭よけの塩。この時期はさすがに蛭はいないのかも。
蛭よけの塩。この時期はさすがに蛭はいないのかも。
やっと二俣。ここから大倉までは一部舗装された林道をダラダラ歩きます。これが結構長い。
やっと二俣。ここから大倉までは一部舗装された林道をダラダラ歩きます。これが結構長い。
尾関廣先生の銅像
尾関廣先生の銅像
登山の教育と日本山岳協会設立に尽力されたお方のようです。
登山の教育と日本山岳協会設立に尽力されたお方のようです。
紅がちょっとだけ残っていました。
1
紅がちょっとだけ残っていました。
こんな感じの舗装道路が続きます。
こんな感じの舗装道路が続きます。
国定公園入口の案内まできました。
国定公園入口の案内まできました。
林道はゲートが閉じていて一般車は入れません。ここから左手の山道に入ります。ちょっと歩くとすぐ大倉の集落に着きました。
林道はゲートが閉じていて一般車は入れません。ここから左手の山道に入ります。ちょっと歩くとすぐ大倉の集落に着きました。
大倉BSに戻ってきました!
2
大倉BSに戻ってきました!
大倉BS前にはイルミネーション
1
大倉BS前にはイルミネーション
帰りはここで一休みしました。
1
帰りはここで一休みしました。

感想

暗いうちから登り始めましたが、天気は暖かく快晴。気持ちの良い山行となりました。登山道は整備が行き届いていて、トイレに困ることはなく、朽ちた階段は作り替えられていました。その分、大倉尾根は階段階段また階段(^_^;) 塔ノ岳からの展望は素晴らしく、午前中に到達できれば西側の山がくっきり見えます。丹沢山までの間も気持ちの良い尾根道が続きます。お昼に塔ノ岳に戻ってきたら人がかなり増えました。塔ノ岳から鍋割山まではほぼずっと下りです。鍋割山の山頂で景色を眺めながら鍋焼きうどんを食べるとこれがまた美味しいw が、、、ここからの帰り道が意外に長く急で、鍋割山に逆ルートで登るのは思ったよりも大変そう。沢まで下りきったあとの林道が長くちょっと飽きましたが、予定通りの時間に大倉BSに到着することができました。いつか天気が良いときに主脈線を縦走して蛭ケ岳から檜洞丸まで歩いてみたいです。充実した一日となりました。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
34拍手
訪問者数:443人
hide167お風呂〜ダーhamburgderesukeyasariFRESCHEZZAchocoboomasatarominitaro3298es-poolmankanbougaachanobozakiraゆりしないいゆomatsutiquinhashilulu513irohaまーとぴ(MartP)🌋YN-NyantarouverubaraSoAsKyatakapekurenswhairshinyoshi7673kasyanekoyuponpapaold-diverMaki_777fgacktyまるた京のスター

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山~塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉~塔ノ岳~不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉~塔ノ岳~蛭ヶ岳~姫次~焼山~焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳~丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!