ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1350619
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

今年初めての山行は藤原岳

2018年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
16.3km
登り
1,818m
下り
1,874m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:41
合計
7:18
7:22
41
スタート地点
8:46
8:57
5
9:02
9:11
47
9:58
10:02
30
10:32
10:52
17
11:09
11:31
41
12:12
12:27
34
13:01
13:01
15
13:16
13:19
6
13:25
13:38
21
13:59
14:00
40
14:40
14:40
0
14:40
ゴール地点
天候 晴れのち曇り雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤原岳大貝戸休憩所に駐車
7時前で下の段は5割程、上の段は私の車のみでした。
休憩所には綺麗なトイレと靴を洗える所も有り
コース状況/
危険箇所等
●大貝戸登山口〜藤原山荘
良く整備された登山道で、危険個所は有りませんが、
今日は冬道が結構な積雪で、急登にラッセルだとキツイです。
一番初めの方で、ツボ足で腰ラッセルだったそうです。
積雪時の冬道は道迷いに、注意が必要です。
●藤原山荘〜山頂(展望台)
危険個所は有りません。
今日はトレースが無かったので、適当に歩きましたが、
スノーシューで足首から膝上位でした。
積雪時や吹雪いる時等は道迷いに、注意が必要です。
●藤原山荘〜天狗岩
トレースが有ったので、歩き易かったですが、
トレースが無いと雪深いので、ワカンかスノーシューが必要です。
スノーシューで脹脛から膝上位でした。
積雪していると、登山道が解り辛く、
道迷いに注意が必要です。
大貝戸登山口休憩所上の段に駐車。一面薄っすらと積雪していましたので、止めた所が身障者専用だったみたいです。知らずに止めてしまいました、ゴメンナサイ。
2018年01月04日 07:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
1/4 7:12
大貝戸登山口休憩所上の段に駐車。一面薄っすらと積雪していましたので、止めた所が身障者専用だったみたいです。知らずに止めてしまいました、ゴメンナサイ。
ここにも熊注意の看板が・・・なんか可愛すぎて注意喚起ならないような(笑)
2018年01月04日 07:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
1/4 7:15
ここにも熊注意の看板が・・・なんか可愛すぎて注意喚起ならないような(笑)
お日様が登って来ましたが、予想に反して快晴です。
2018年01月04日 07:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
1/4 7:35
お日様が登って来ましたが、予想に反して快晴です。
4合目から雪たっぷりになって来ました。
2018年01月04日 07:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
1/4 7:56
4合目から雪たっぷりになって来ました。
霧氷と思いきや、雪が付いてるだけです。
2018年01月04日 08:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
1/4 8:11
霧氷と思いきや、雪が付いてるだけです。
6合目を過ぎると、ますます雪深くなって、ツボ足だと膝位でした。
2018年01月04日 08:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
1/4 8:36
6合目を過ぎると、ますます雪深くなって、ツボ足だと膝位でした。
八合目に到着、ここから冬道になります。
2018年01月04日 08:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
1/4 8:54
八合目に到着、ここから冬道になります。
トレースは有るのですが、少しラッセル訓練したくて、スノーシュー装着!
2018年01月04日 08:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
21
1/4 8:54
トレースは有るのですが、少しラッセル訓練したくて、スノーシュー装着!
トレースの横を歩きましたが、スノーシューで膝ラッセル・・・少し歩いて余りにもシンドクスノーシューを外して、トレースへ(^^;
2018年01月04日 09:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
1/4 9:10
トレースの横を歩きましたが、スノーシューで膝ラッセル・・・少し歩いて余りにもシンドクスノーシューを外して、トレースへ(^^;
避難小屋手前から少し霧氷が付いて来ました〜
2018年01月04日 09:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
1/4 9:58
避難小屋手前から少し霧氷が付いて来ました〜
天気が良いので、先に頂上を目指しますが、トレースは有りません・・・・
2018年01月04日 09:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
1/4 9:58
天気が良いので、先に頂上を目指しますが、トレースは有りません・・・・
予想だにしていなかった快晴です。
2018年01月04日 10:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
1/4 10:11
予想だにしていなかった快晴です。
標識が埋まってます、この辺りスノーシューを装着してても膝上でした。
2018年01月04日 10:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
1/4 10:12
標識が埋まってます、この辺りスノーシューを装着してても膝上でした。
霧氷が綺麗で、登山道を少し外れてしまいました、ゴメンナサイ。
2018年01月04日 10:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
1/4 10:13
霧氷が綺麗で、登山道を少し外れてしまいました、ゴメンナサイ。
2018年01月04日 10:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
1/4 10:13
2018年01月04日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
15
1/4 10:15
頂上が近くなって来ましたが、写真を撮ってばかりで中々足が進みません。
2018年01月04日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
1/4 10:15
頂上が近くなって来ましたが、写真を撮ってばかりで中々足が進みません。
空が青いです。
2018年01月04日 10:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
20
1/4 10:17
空が青いです。
雪が少なそうなシュカブラを目がけて登って行きます。
2018年01月04日 10:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
1/4 10:20
雪が少なそうなシュカブラを目がけて登って行きます。
頂上に到着です、久しぶりの藤原岳頂上です。暫く独り占めでした〜。
2018年01月04日 10:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
1/4 10:36
頂上に到着です、久しぶりの藤原岳頂上です。暫く独り占めでした〜。
御池方面は少しガスっていそうです。
2018年01月04日 10:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
1/4 10:36
御池方面は少しガスっていそうです。
竜ヶ岳、御在所方面は頂上付近のみガスってます。
2018年01月04日 10:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
1/4 10:36
竜ヶ岳、御在所方面は頂上付近のみガスってます。
これから行く天狗岩が見えてます。
2018年01月04日 10:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
1/4 10:37
これから行く天狗岩が見えてます。
伊勢湾が光ってます。
2018年01月04日 10:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
1/4 10:38
伊勢湾が光ってます。
尾根の霧氷が良い感じ。
2018年01月04日 10:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
1/4 10:44
尾根の霧氷が良い感じ。
御在所方面はガスっていそうなので、藤原に来て良かった〜
2018年01月04日 10:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
1/4 10:44
御在所方面はガスっていそうなので、藤原に来て良かった〜
暫く休憩していたら、他の方が登られてこられたので、久しぶりに写真を撮って頂きました。冬の低山はこの格好で登ってます。カリマーのネオシェルは着心地良くて気に入ってます。
2018年01月04日 10:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
48
1/4 10:47
暫く休憩していたら、他の方が登られてこられたので、久しぶりに写真を撮って頂きました。冬の低山はこの格好で登ってます。カリマーのネオシェルは着心地良くて気に入ってます。
登りと下りはトレースを分けて、深い所ではスノーシューで膝上ラッセルでヘロヘロに(^^;
2018年01月04日 11:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
1/4 11:01
登りと下りはトレースを分けて、深い所ではスノーシューで膝上ラッセルでヘロヘロに(^^;
天狗岩の途中でトレースを外れて歩きましたが、ふくらはぎ位沈みます。
2018年01月04日 11:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
1/4 11:46
天狗岩の途中でトレースを外れて歩きましたが、ふくらはぎ位沈みます。
曇って来て、少し雪も降って来ましたが、晴れていたら綺麗な霧氷のトンネルでしょうね。
2018年01月04日 12:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
1/4 12:07
曇って来て、少し雪も降って来ましたが、晴れていたら綺麗な霧氷のトンネルでしょうね。
天狗岩に到着しましたが、天気も悪くなって来たので、少し休憩しただけで下ります。
2018年01月04日 12:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
1/4 12:20
天狗岩に到着しましたが、天気も悪くなって来たので、少し休憩しただけで下ります。
ガスも酷くなって来たと思ったら。
2018年01月04日 12:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/4 12:21
ガスも酷くなって来たと思ったら。
途中からまた青空が見えて来ました。
2018年01月04日 12:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
1/4 12:54
途中からまた青空が見えて来ました。
最後もトレースの無い所をウロウロ
2018年01月04日 12:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
1/4 12:55
最後もトレースの無い所をウロウロ
避難小屋が見えて来て、後は下るだけです。
2018年01月04日 13:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
1/4 13:02
避難小屋が見えて来て、後は下るだけです。

感想

皆様明けましておめでとうございます。

今日は今年初めての登山で、
何時もの三峰山〜平倉峰へと思っていたのですが、
前の日にnagskyさんやその他の方のログを見ていて、
鈴鹿の方は前の日に雪が多く降って、雪が多そうだったので、
久しぶりに藤原岳へ行って来ました。
情報ありがとうございました。

天気は余り期待出来ない予報だったので、
スノーシュー歩きだけでもと思ってたら、
頂上に到着するまでビックリの晴天!
周りの山は雲に隠れてたのに藤原頂上付近のみ晴天!
おまけに霧氷が満開、初歩きは超ラッキーな山行でした。

雪は思ったより多く有り、
トレースを付けて下さった方と少し話したら、
8合目よりの冬道はツボ足で腰ラッセルだったの事。
私も少しスノーシューでトレースを付けたのですが、
フカフカの新雪と急斜面で、苦戦しすぐにスノーシューを外し、
トレースを使わせて頂きました。
トレースありがとうございました。
避難小屋からはトレースも無く、一番手・・・
頂上手前付近で一部スノーシューで膝上ラッセル。
正月のなまった体に鞭打って頑張って頂上まで、
天狗岩への道も、所々でトレースを外れウロウロ、
スノーシュー歩きを堪能出来ました。
あはは、その分下りでは太ももが攣りそうになり、
ヘロヘロで下って来ましたけどね〜。

ログはガーミンを忘れて、スマホのログですが何故か途中からになってて、
変な所を歩いていますので、参考にならないと思います。

今日は天気も良く、霧氷も見れて、スノーシュー歩きも一杯出来て、
今年初めての登山は超ラッキーな登山でした。
最後までご覧頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人

コメント

超ラッキーとは
ログのタイトル見て「超ラッキー」って何だろうって
思ったのが最初の印象でした。雪が多かったからから
かな?と思っていましたが、読み進んで驚きました。
今日も雪で吹雪いているのではと思っていたのに、
まさかの青空と霧氷が現れるとは!
今までのログを見ていて思っていましたが、mildpapa
さんは晴れ男 なんですね〜

今回もいい風景写真を見せて頂きました。(mildpapa
さんの写真も含めて。)

ツボ足で歩くといつもと違う筋を使うのか私も脚が攣り
ました。ご苦労様でした。
2018/1/4 21:49
Re: 超ラッキーとは
こんばんは、nagsky さん。
それと昨日のログ参考にさせて頂いて、
本当に良かったです。
ありがとうございました〜。
少し雪山に飢えてたので、少し位天気が悪くても、
避難小屋の有る藤原岳だったらと思い行きましたが、
思わぬ晴天で風も弱く、おまけに霧氷付きと、
超ラッキーで大正解でした〜。

ああは、今までのログですか〜、決して晴れ男では無いですよ、
汗かきなので、冬山以外はカッパを着るのが大嫌いで、
少しでも雨が降りそうな時は行きませんから。
でも雪山は少しの雪なら出掛けます、寒いのは平気なんですよ。

今日は久しぶりにスノーシューでそこそこ歩いたので、
もう筋肉痛になりつつあります、明日が怖いな〜。
2018/1/4 23:08
お早う御座いますw♬
今年の初登りは藤原岳でしたか
a-bann隊も福寿草の時期に行きたいと思ってますよ

青空に霧氷ばっちしでしたね

山頂のpapaさん男前ですね
去年より男前度あげましたか

今年も一度コラボしたいですね
土日どこかで休める様頑張りますw

次回は神社巡りを兼ねて南伊勢へ行く予定ですw
2018/1/5 8:23
Re: お早う御座いますw♬
こんにちは、a-bannさん。
はい、今年の初登りは藤原岳でした〜。
本当は三峰山の予定だったのですが、
雪が多そうなので鈴鹿方面へ変更、
それが大当たりでした〜。
ただ、雪遊びをしすぎて、今日は筋肉痛が酷く、
ロボットみたいに歩いてますが。

あはは、男前をあげたですって・・・・
サングラスで隠してるからね〜〜〜。
はい、機会が有ればコラボしたいですね、
今年はお休み出来る日にちが増えそうなので、
また言って頂ければ、火曜日でも結構ですよ。
2018/1/5 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら