ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1363964
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

銀杏峯、部子山 〜 宝慶寺いこいの森入口から往復 〜

2018年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
14.0km
登り
1,452m
下り
1,454m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
0:18
合計
8:45
6:51
15
スタート地点
7:06
7:08
107
8:55
8:57
58
9:55
10:02
111
11:53
11:55
98
13:33
13:34
39
14:13
14:15
67
15:22
15:24
12
15:36
ゴール地点
天候 曇り、一時晴れまたは吹雪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【いこいの森入口⇔銀杏峯】
◆いこいの森夏季駐車場までは林道の上を歩きました。
◆夏季駐車場からは夏道(名松新道)の付いている尾根を辿ります。
◆銀杏峯山頂直下は少しメリハリのない地形のため、視界不良時(特に下山の時)は、コンパスでの方角確認が必要です。
【銀杏峯⇔部子山】
◆銀杏峯と標高1250mの鞍部までの区間は尾根筋を辿ります。銀杏峯山頂直下は少し分かりにくい地形ですが、谷筋にさえ下らなければ致命的な道誤りとなることは防げます。
◆鞍部から部子山山頂までは高い方へと登っていけばいいので、それほど難しくはありません。部子山山頂からの下りは、すっきりとした尾根を下りていくわけではないので、視界不良時は方角確認が必要です。
その他周辺情報 温泉:九頭竜温泉「平成の湯」600円
※アルカリ性単純温泉でスキー客多いです
宝慶寺いこいの森入口からスタート。
積雪は、すでに1mほどあります。
3
宝慶寺いこいの森入口からスタート。
積雪は、すでに1mほどあります。
林道をショートカットし、夏季駐車場へ。
林道をショートカットし、夏季駐車場へ。
残雪期の山登りのよう。
たまに踏み抜きます。
残雪期の山登りのよう。
たまに踏み抜きます。
「二王の松」名松新道と言うだけあって、色々と名前が付けられています。
2018年01月20日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/20 8:12
「二王の松」名松新道と言うだけあって、色々と名前が付けられています。
青空が少し見えてきました。
青空が少し見えてきました。
大野盆地を一望。
3
大野盆地を一望。
銀杏峯山頂へと続く尾根。
山頂は見えない。
銀杏峯山頂へと続く尾根。
山頂は見えない。
陽の光が射し込んできた。
3
陽の光が射し込んできた。
部子山方面
部子山を拡大。
銀杏峯山頂直下はのっぺりとした地形です。
南アルプスの小仙丈ヶ岳に似ていますね。(k)
15
銀杏峯山頂直下はのっぺりとした地形です。
南アルプスの小仙丈ヶ岳に似ていますね。(k)
部子山の山頂は再び雲に包まれてしまいました。
部子山の山頂は再び雲に包まれてしまいました。
雪原歩きを楽しみます。
8
雪原歩きを楽しみます。
青空目指して登っていく。
10
青空目指して登っていく。
山頂直下にあるポールには、エビの尻尾が付いていました。
2018年01月20日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
13
1/20 9:58
山頂直下にあるポールには、エビの尻尾が付いていました。
銀杏峯に到着!
目の前に荒島岳が大きく見え、その向こうには白山・・・(k)
11
銀杏峯に到着!
目の前に荒島岳が大きく見え、その向こうには白山・・・(k)
銀杏峯山頂の祠。
4
銀杏峯山頂の祠。
部子山に向かいます。
天気は悪化の一方。
部子山に向かいます。
天気は悪化の一方。
部子山までは、視界はそれなりにありました。
1
部子山までは、視界はそれなりにありました。
部子山山頂直前で撮影。
天気が悪いので、写すものがほとんどない…。
4
部子山山頂直前で撮影。
天気が悪いので、写すものがほとんどない…。
部子山到着!
今思えば、周回にする手もありました。(k)
5
部子山到着!
今思えば、周回にする手もありました。(k)
分岐点まで進んでみた。
展望が効かない上、粉雪が舞い始めたので、さっさと下ることに。
分岐点まで進んでみた。
展望が効かない上、粉雪が舞い始めたので、さっさと下ることに。
銀杏峯に戻るにつれ、氷礫のような雪がビシビシ当たるようになり、視界がどんどん悪くなっていく。
方向感覚が分からず、蛇行しながら歩く羽目に。
4
銀杏峯に戻るにつれ、氷礫のような雪がビシビシ当たるようになり、視界がどんどん悪くなっていく。
方向感覚が分からず、蛇行しながら歩く羽目に。
銀杏峯山頂まで戻ってきました。
2
銀杏峯山頂まで戻ってきました。
ホワイトアウト寸前でした。
2018年01月20日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/20 13:42
ホワイトアウト寸前でした。
標高が下がってくると踏み抜き地獄に。
1
標高が下がってくると踏み抜き地獄に。
夏季駐車場まで戻ってきました。
再び青空が…。
1
夏季駐車場まで戻ってきました。
再び青空が…。
宝慶寺いこいの森入口まで戻ってきました。
1
宝慶寺いこいの森入口まで戻ってきました。
撮影機器:

感想

北陸方面の天気予報が晴天予報となっていたので、福井県に向かいました。
目的の山は銀杏峯と部子山。
この二山は、二年前に荒島岳に登った際に、白山に次いで目についた山で、とても印象に残ったため、いつか登ろうと機会をうかがっていました。
雪原歩きが楽しめる山のようなので、晴天の日を狙って…。

現地に着くと、曇り空。
昼頃には晴れ渡るだろうと気楽に考えて登り始めましたが…。
結果は、白山や荒島岳など周囲の展望を楽しむどころか、最終的には吹雪いて、雪山ハイクを楽しむのもままならない状況となってしまいました。

ルートの感じはばっちりつかんだので、展望が効く日に再訪してみるつもりです。

「銀杏峰」「部子山」と書いて、「げなんぽ」「へこさん」と読む珍しい名前の山。
地元で愛されている360度の展望の山で、目の前の荒島岳が大きく見え、その向こうには白山連峰を眺めることができます。

この日は、白山市や大野市の天気予報は晴れだったので、お昼頃に部子山に着くようにノンビリと歩いていました。
しかし、天気は回復するどころか、ガスに巻かれ軽く吹雪かれてしまいました。
展望は諦め部子山から銀杏峰へ向かう途中に、先行していたはずの二人組に後ろから声を掛けられました。
極楽平から銀杏峰の山頂は、平坦で特徴がなくトレースも風で消えてしまっています。
どうやらGPSを持ってなくて、ホワイトアウトで迷ってしまったようでした。
急きょ四人パーティとなり右往左往しながらも、なんとか銀杏峰に到着しました。
最後まで気を抜かずに、下山方向をGPSでしっかり確認しながら雪原を下りました。

今回の山行は低山だからと北陸の山、雪山を少し舐めていたような気がします。
ゴーグルやバラクラバは有るのに使わなかったので、持ってこなかったと一緒です。
今後の反省に生かして、安全登山を心掛けたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

たかが「げなんぽう」されど銀杏峰
アル中爺、お邪魔します。
20日遠路ご苦労様でした、今年は山の女神
機嫌良くなく、殆どガスの御山です。
本来なら、冬季(吐息)限定奥越前アルプスプレミアムツアー
及び極楽平無料美術館、最高のシーズンですが
何故か女神の悪戯、年末から、大荒れ状態です。
是非好天時、部子山&志目木東尾根、
吐息限定奥越前アルプスプレミアムツアーに
亦のお越しを「げなんぽう」はお待ちしています。
アル中爺の戯言悪しからず。。
2018/1/25 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
名松から小葉谷への周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら