ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

<宴と台風と仙塩尾根>甲斐駒-仙丈-塩見-農鳥-間ノ-北岳-小太郎

2011年09月17日(土) ~ 2011年09月25日(日)
 - 拍手
GPS
200:00
距離
72.1km
登り
5,891m
下り
5,841m

コースタイム

9/17 仙流荘-北沢峠-駒仙テン場-キノコ狩り&紅葉散策-宴
9/18 駒仙テン場-甲斐駒ケ岳往復-宴
9/19 駒仙テン場-仙丈岳-野呂川越えあたりでビバーク
9/20 野呂川越え-三峰岳ー熊ノ平小屋で台風停滞、小屋泊
9/21 熊ノ平小屋で台風停滞、小屋泊
9/22 塩見岳往復-熊ノ平小屋泊
9/23 熊ノ平小屋-農鳥岳往復ー中白根岳ー北岳山荘テン場
9/24 北岳-小太郎山往復-広河原から徒歩-駒仙テン場
9/25 北沢峠ー仙流荘-さくらの湯ー小黒川P
9/26 帰宅(朝帰り) 
天候 曇のち快晴のち嵐のち快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
9/17(一日目)
仙流荘より朝一のバスで北沢峠に向かいます。
2011年09月17日 06:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 6:07
9/17(一日目)
仙流荘より朝一のバスで北沢峠に向かいます。
テント設営後、キノコ狩りに行きました。
キノコ
2011年09月17日 09:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 9:49
テント設営後、キノコ狩りに行きました。
キノコ
キノコ
たくさんあったホコリタケ
頂きました。
2011年09月17日 09:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 9:53
キノコ
たくさんあったホコリタケ
頂きました。
キノコ
2011年09月17日 09:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 9:58
キノコ
キノコ
2011年09月17日 10:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 10:02
キノコ
キノコ
2011年09月17日 10:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 10:05
キノコ
キノコ
ぬめり多しクリフウセンタケ?
2011年09月17日 10:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 10:07
キノコ
ぬめり多しクリフウセンタケ?
キノコ
割れてます。
2011年09月17日 10:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 10:48
キノコ
割れてます。
横から
2011年09月17日 10:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 10:48
横から
苔?
2011年09月17日 11:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 11:43
苔?
キノコ
冬虫夏草?
マッチ棒みたい
2011年09月17日 11:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 11:53
キノコ
冬虫夏草?
マッチ棒みたい
キノコ
テングタケ
2011年09月17日 11:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 11:58
キノコ
テングタケ
キノコ
バスケットボール大です。
2011年09月17日 12:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 12:47
キノコ
バスケットボール大です。
キノコ
2011年09月17日 12:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 12:53
キノコ
キノコ
スギタケ?
2011年09月17日 13:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 13:08
キノコ
スギタケ?
下から
2011年09月17日 13:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 13:08
下から
キノコ
ムラサキヤマドリタケ?
2011年09月17日 13:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 13:13
キノコ
ムラサキヤマドリタケ?
キノコ
2011年09月17日 13:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 13:13
キノコ
2011年09月17日 13:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 13:19
キノコ
2011年09月17日 13:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 13:23
キノコ
テン場に帰って宴会
2011年09月17日 14:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
9/17 14:58
テン場に帰って宴会
割ってみたタマゴタケだと思う。
(柄が黄色だった。)
こんなにタマゴ(茹で)にそっくり!!
2011年09月17日 16:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 16:04
割ってみたタマゴタケだと思う。
(柄が黄色だった。)
こんなにタマゴ(茹で)にそっくり!!
キムチ+ミート+青しそ
2011年09月17日 16:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/17 16:55
キムチ+ミート+青しそ
anbyさんの串焼き肉
2011年09月17日 16:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
9/17 16:56
anbyさんの串焼き肉
収穫してきた中で、食の第一次選考を通ったキノコ
2011年09月17日 16:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
9/17 16:56
収穫してきた中で、食の第一次選考を通ったキノコ
9/18(二日目)
朝のテン場
8割ぐらい
2011年09月18日 06:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 6:20
9/18(二日目)
朝のテン場
8割ぐらい
予想外の晴天
2011年09月18日 07:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 7:25
予想外の晴天
甲斐駒
2011年09月18日 07:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 7:35
甲斐駒
栗沢山からアサヨ峰方向
2011年09月18日 07:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 7:36
栗沢山からアサヨ峰方向
先に鳳凰三山
2011年09月18日 07:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 7:50
先に鳳凰三山
駒津峰
2011年09月18日 08:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 8:15
駒津峰
直登コース
2011年09月18日 08:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 8:47
直登コース
甲斐駒ケ岳
眺望、グー
2011年09月18日 09:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
9/18 9:07
甲斐駒ケ岳
眺望、グー
薬師の向こうに大きな富士山
2011年09月18日 09:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 9:08
薬師の向こうに大きな富士山
八ヶ岳
2011年09月18日 09:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 9:12
八ヶ岳
2011年09月18日 09:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 9:26
まりしてん
2011年09月18日 09:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 9:52
まりしてん
テン場が見えてる。
2011年09月18日 09:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 9:53
テン場が見えてる。
甲斐駒を振り返る
2011年09月18日 09:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 9:53
甲斐駒を振り返る
駒津峰でkazさんと
2011年09月18日 10:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
9/18 10:54
駒津峰でkazさんと
テン場に帰り、宴会
2011年09月18日 16:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 16:42
テン場に帰り、宴会
すぅいーーとポテト
2011年09月18日 17:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 17:24
すぅいーーとポテト
暗くなって宴会は続く
2011年09月18日 18:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/18 18:37
暗くなって宴会は続く
うまくピントがずれて、顔隠す要なし
2011年09月18日 18:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
9/18 18:40
うまくピントがずれて、顔隠す要なし
9/19(三日目)
テン場から私の旅が始まる。
2011年09月19日 06:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 6:33
9/19(三日目)
テン場から私の旅が始まる。
小仙丈で話しているうちシャッターがおりた^^)
2011年09月19日 09:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 9:06
小仙丈で話しているうちシャッターがおりた^^)
もう一度、hansuusyaさんと一緒に
今日はまさかのピーカン
2011年09月19日 09:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 9:06
もう一度、hansuusyaさんと一緒に
今日はまさかのピーカン
馬の背
2011年09月19日 09:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 9:21
馬の背
仙丈岳
2011年09月19日 09:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 9:29
仙丈岳
小屋
2011年09月19日 09:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 9:54
小屋
山頂は溢れそうな人混み
2011年09月19日 10:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 10:06
山頂は溢れそうな人混み
山頂
風が寒い。
2011年09月19日 11:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 11:19
山頂
風が寒い。
大仙丈
2011年09月19日 11:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 11:19
大仙丈
仙丈岳を振り返る
2011年09月19日 12:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 12:00
仙丈岳を振り返る
キノコ
これもいっぱいあった。
2011年09月19日 12:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 12:34
キノコ
これもいっぱいあった。
2011年09月19日 12:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 12:34
キノコ
2011年09月19日 12:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 12:50
キノコ
キノコ
2011年09月19日 13:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 13:05
キノコ
汁が出る。
2011年09月19日 13:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 13:05
汁が出る。
仙塩尾根はこんな感じ
2011年09月19日 13:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 13:17
仙塩尾根はこんな感じ
キノコ
群生
2011年09月19日 13:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 13:17
キノコ
群生
キノコ
シメジ?
2011年09月19日 13:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 13:18
キノコ
シメジ?
サングラスをゲット
2011年09月19日 13:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 13:21
サングラスをゲット
伊那荒倉岳
2011年09月19日 13:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 13:28
伊那荒倉岳
高望池
テント適地
2011年09月19日 13:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 13:36
高望池
テント適地
1分下った所に水場
表示無いので注意!!
2011年09月19日 13:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 13:38
1分下った所に水場
表示無いので注意!!
キノコ21
シメジ?
2011年09月19日 13:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 13:54
キノコ21
シメジ?
裏、むらさきがかってる。
モリノフジイロタケ?
2011年09月19日 13:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 13:54
裏、むらさきがかってる。
モリノフジイロタケ?
キノコ22
チャワンタケ
2011年09月19日 14:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:02
キノコ22
チャワンタケ
キノコ23
スギタケ?
2011年09月19日 14:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:03
キノコ23
スギタケ?
2011年09月19日 14:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:03
幼菌か?
2011年09月19日 14:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:05
幼菌か?
キノコ24
2011年09月19日 14:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:08
キノコ24
キノコ25
クリタケ?
2011年09月19日 14:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:08
キノコ25
クリタケ?
キノコ26
クサハツ?
2011年09月19日 14:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:10
キノコ26
クサハツ?
2011年09月19日 14:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:10
キノコ27
テングタケ?
2011年09月19日 14:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:14
キノコ27
テングタケ?
キノコ
2011年09月19日 14:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:23
キノコ
裏、美味しそうなのに
2011年09月19日 14:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:23
裏、美味しそうなのに
キノコ28
2011年09月19日 14:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:24
キノコ28
2011年09月19日 14:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:24
キノコ29
2011年09月19日 14:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:25
キノコ29
2011年09月19日 14:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:25
キノコ30
シロハツ?
2011年09月19日 14:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:26
キノコ30
シロハツ?
2011年09月19日 14:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:36
キノコ31
2011年09月19日 14:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 14:47
キノコ31
横川岳
2011年09月19日 15:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 15:24
横川岳
なんて書いてあるのかな?
2011年09月19日 15:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 15:25
なんて書いてあるのかな?
野呂川越え
2011年09月19日 15:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 15:48
野呂川越え
ここで、ビバーク。フライ+フロアで雨・ゴミが侵入してきて、えらいことに・・・・
2011年09月19日 16:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 16:04
ここで、ビバーク。フライ+フロアで雨・ゴミが侵入してきて、えらいことに・・・・
夕食
2011年09月19日 19:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/19 19:05
夕食
9/20(四日目)
昨晩は雨と戦いあまり眠れなかった。
2011年09月20日 06:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/20 6:33
9/20(四日目)
昨晩は雨と戦いあまり眠れなかった。
台風の中 ゆっくりゆっくり汗をかかないように
登って行きます。
2011年09月20日 06:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/20 6:54
台風の中 ゆっくりゆっくり汗をかかないように
登って行きます。
稜線に出ます。突風が吹き荒れています。
耐えていた風が止むとひっくり返りそうになります。
2011年09月20日 09:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/20 9:34
稜線に出ます。突風が吹き荒れています。
耐えていた風が止むとひっくり返りそうになります。
三峰頂上
大汗をかいていたら、低体温で動けなくなる可能性があります。
2011年09月20日 09:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/20 9:37
三峰頂上
大汗をかいていたら、低体温で動けなくなる可能性があります。
ちらっと小屋が見え勇気百倍
でも正面からの爆風は辛かった。
2011年09月20日 09:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/20 9:38
ちらっと小屋が見え勇気百倍
でも正面からの爆風は辛かった。
9/21(五日目)
台風の為小屋に停滞
する事無いので、酒を飲みます。
2011年09月21日 10:04撮影 by  T-01C, TOSHIBA
1
9/21 10:04
9/21(五日目)
台風の為小屋に停滞
する事無いので、酒を飲みます。
外は、暴風雨
2011年09月21日 11:00撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/21 11:00
外は、暴風雨
小屋の楽しい人たち
一日中笑いの絶えない楽しく、親切な人たちで
この小屋で本当に良かった!!!!
2011年09月21日 20:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
9/21 20:41
小屋の楽しい人たち
一日中笑いの絶えない楽しく、親切な人たちで
この小屋で本当に良かった!!!!
9/22(六日目)
西農鳥岳から朝日が昇ります。
2011年09月22日 05:33撮影 by  T-01C, TOSHIBA
1
9/22 5:33
9/22(六日目)
西農鳥岳から朝日が昇ります。
塩見岳に向かいます。
2011年09月22日 06:54撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 6:54
塩見岳に向かいます。
2011年09月22日 07:28撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 7:28
北荒川岳?
2011年09月22日 08:27撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 8:27
北荒川岳?
2011年09月22日 08:29撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 8:29
キャンプ場跡
2011年09月22日 08:35撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 8:35
キャンプ場跡
蝙蝠岳分岐
2011年09月22日 09:37撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 9:37
蝙蝠岳分岐
塩見岳・西峰
2011年09月22日 10:06撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 10:06
塩見岳・西峰
東峰
2011年09月22日 10:13撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 10:13
東峰
キャンプ適地(禁止)水場あり
2011年09月22日 11:00撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 11:00
キャンプ適地(禁止)水場あり
いい感じのキャンプ場跡地
2011年09月22日 11:28撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 11:28
いい感じのキャンプ場跡地
途中水場あり(雨のせいか?)
2011年09月22日 11:50撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 11:50
途中水場あり(雨のせいか?)
キノコ32
2011年09月22日 11:55撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 11:55
キノコ32
2011年09月22日 11:55撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 11:55
きのこ?
2011年09月22日 12:05撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 12:05
きのこ?
キノコ33
スギエダタケ
2011年09月22日 12:30撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 12:30
キノコ33
スギエダタケ
キノコ34
2011年09月22日 12:50撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 12:50
キノコ34
生えている所
2011年09月22日 12:51撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 12:51
生えている所
キノコ35
2011年09月22日 12:54撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 12:54
キノコ35
2011年09月22日 12:55撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 12:55
キノコ36
2011年09月22日 12:55撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 12:55
キノコ36
裏、ねばりがあります。
2011年09月22日 12:56撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 12:56
裏、ねばりがあります。
老菌、中は空洞
2011年09月22日 12:57撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 12:57
老菌、中は空洞
キノコ」37
2011年09月22日 13:00撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 13:00
キノコ」37
2011年09月22日 13:00撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 13:00
きのこ38
美味しそうだけど・
2011年09月22日 13:03撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 13:03
きのこ38
美味しそうだけど・
風でこれがいっぱい落ちていました。
2011年09月22日 13:17撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 13:17
風でこれがいっぱい落ちていました。
小屋に帰還
同時に雨が降ってきました。
2011年09月22日 14:02撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 14:02
小屋に帰還
同時に雨が降ってきました。
昨日小屋の日本酒をほぼ飲み干したので、
要求すると古酒などたくさん頂きました。
2011年09月22日 15:50撮影 by  T-01C, TOSHIBA
9/22 15:50
昨日小屋の日本酒をほぼ飲み干したので、
要求すると古酒などたくさん頂きました。
9/23(七日目)
2011年09月23日 07:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 7:05
9/23(七日目)
熊ノ平小屋への良い感じのアプローチ
2011年09月23日 07:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 7:12
熊ノ平小屋への良い感じのアプローチ
農鳥分岐
2011年09月23日 07:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 7:37
農鳥分岐
間ノ岳をトラバースする長い道
2011年09月23日 07:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 7:42
間ノ岳をトラバースする長い道
昨日行ってきた塩見岳に続く尾根
2011年09月23日 07:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 7:43
昨日行ってきた塩見岳に続く尾根
水場
2011年09月23日 08:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 8:13
水場
終わったと思ったら、まだまだ続くトラバース道
2011年09月23日 08:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 8:47
終わったと思ったら、まだまだ続くトラバース道
ガラガラの谷の先の間ノ岳
2011年09月23日 08:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 8:56
ガラガラの谷の先の間ノ岳
熊ノ平・分岐
2011年09月23日 09:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 9:09
熊ノ平・分岐
農鳥岳と農鳥小屋
2011年09月23日 09:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 9:11
農鳥岳と農鳥小屋
農鳥小屋のテン場
反対側がもっと良さそうな地面でした。
2011年09月23日 09:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 9:26
農鳥小屋のテン場
反対側がもっと良さそうな地面でした。
一人農鳥岳を目指します。
2011年09月23日 10:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 10:01
一人農鳥岳を目指します。
農鳥岳
2011年09月23日 10:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 10:24
農鳥岳
山頂
2011年09月23日 10:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 10:25
山頂
西農鳥岳
2011年09月23日 11:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 11:16
西農鳥岳
農鳥小屋
2011年09月23日 11:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 11:30
農鳥小屋
評判のオヤジがコーヒーをご馳走してくれました。(hihiさんのおかげ・だろう。)
2011年09月23日 11:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 11:51
評判のオヤジがコーヒーをご馳走してくれました。(hihiさんのおかげ・だろう。)
水タンクがやたらいっぱいです。
2011年09月23日 11:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 11:52
水タンクがやたらいっぱいです。
小屋で昼食の予定が、”早く行け!!(安全の為に)”の気の早いオヤジでしたので、途中で昼食
もう少しゆったり構えていれば、いい人(かも)なのに。
2011年09月23日 12:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 12:33
小屋で昼食の予定が、”早く行け!!(安全の為に)”の気の早いオヤジでしたので、途中で昼食
もう少しゆったり構えていれば、いい人(かも)なのに。
間ノ岳
2011年09月23日 13:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 13:37
間ノ岳
中白根山
2011年09月23日 14:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 14:21
中白根山
北岳をつまんで
2011年09月23日 14:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
9/23 14:22
北岳をつまんで
北岳山荘と北岳
2011年09月23日 14:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 14:22
北岳山荘と北岳
ここでテン泊(貸し切り)
台風で来るはずの無い登山者が来て、小屋のヒトは、ギョッとしていました。
2011年09月23日 15:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 15:20
ここでテン泊(貸し切り)
台風で来るはずの無い登山者が来て、小屋のヒトは、ギョッとしていました。
夜の寒さは厳しく、キャンドルで暖をとりました。
2011年09月23日 18:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/23 18:18
夜の寒さは厳しく、キャンドルで暖をとりました。
(大画像)
漆黒の富士山
2011年09月24日 05:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
9/24 5:19
(大画像)
漆黒の富士山
(大画像)
月と影富士
2011年09月24日 05:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4
9/24 5:20
(大画像)
月と影富士
(大画像)
影富士
2011年09月24日 05:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 5:23
(大画像)
影富士
(大画像)
ご来光と富士山
2011年09月24日 05:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 5:37
(大画像)
ご来光と富士山
(大画像)
朝日と富士山
2011年09月24日 05:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
9/24 5:45
(大画像)
朝日と富士山
9/24(八日目)
バンバンの霜柱
2011年09月24日 07:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 7:20
9/24(八日目)
バンバンの霜柱
朝日が嬉しく、7:30ゆっくり出発
(これが、あとで厳しい目に原因でした。一時間早ければ、1日早く下山した)
2011年09月24日 07:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 7:36
朝日が嬉しく、7:30ゆっくり出発
(これが、あとで厳しい目に原因でした。一時間早ければ、1日早く下山した)
北岳山荘の特異な外観
2011年09月24日 07:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 7:53
北岳山荘の特異な外観
7月に旅した北アルプス
2011年09月24日 08:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 8:15
7月に旅した北アルプス
北岳
2011年09月24日 08:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 8:37
北岳
富士を眺めるの図
2011年09月24日 08:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 8:38
富士を眺めるの図
ああっ--
2011年09月24日 08:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 8:40
ああっ--
おお--
2011年09月24日 08:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 8:40
おお--
ほえ--
2011年09月24日 08:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 8:40
ほえ--
ひゃ--
2011年09月24日 08:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 8:42
ひゃ--
うう--ん
2011年09月24日 08:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 8:42
うう--ん
下の広河原
2011年09月24日 08:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 8:42
下の広河原
(大画像)
肩の小屋から小太郎、甲斐駒
2011年09月24日 08:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 8:51
(大画像)
肩の小屋から小太郎、甲斐駒
小太郎分岐
2011年09月24日 09:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 9:43
小太郎分岐
小太郎に続く尾根
2011年09月24日 09:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 9:44
小太郎に続く尾根
途中のピーク
2011年09月24日 10:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 10:35
途中のピーク
小太郎
今年のアルプスはこれでおしまい!!
2011年09月24日 10:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 10:58
小太郎
今年のアルプスはこれでおしまい!!
北岳を振り返る
2011年09月24日 10:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 10:59
北岳を振り返る
直下にテント・スペース
2011年09月24日 10:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 10:59
直下にテント・スペース
山頂。ここから、野呂川出会に降りる予定だったが、コースを判別出来ず、引き返すことに・・・
2011年09月24日 11:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 11:00
山頂。ここから、野呂川出会に降りる予定だったが、コースを判別出来ず、引き返すことに・・・
今から降りてバスがあるだろうか?それより、停滞と飲酒でバス代あるだろうか?と無計画が露呈
2011年09月24日 11:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 11:53
今から降りてバスがあるだろうか?それより、停滞と飲酒でバス代あるだろうか?と無計画が露呈
分岐まで戻ってきた
もうヘロヘロ
2011年09月24日 12:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 12:52
分岐まで戻ってきた
もうヘロヘロ
アルプスに登山者が戻ってきた
2011年09月24日 12:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 12:53
アルプスに登山者が戻ってきた
さすがにメインコース
2011年09月24日 12:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 12:55
さすがにメインコース
右俣コース分岐
2011年09月24日 13:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 13:01
右俣コース分岐
白御池小屋
2011年09月24日 13:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 13:52
白御池小屋
キノコ39
2011年09月24日 14:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 14:17
キノコ39
キノコ40
ムキタケ丁度たべごろ
2011年09月24日 14:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 14:55
キノコ40
ムキタケ丁度たべごろ
広河原に降りた。
15:30
2011年09月24日 15:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 15:38
広河原に降りた。
15:30
がバスは一時間前に終わってた。
疲れた体で、北沢峠まで歩く事に
2011年09月24日 15:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 15:43
がバスは一時間前に終わってた。
疲れた体で、北沢峠まで歩く事に
キノコ41
大きなキノコ
2011年09月24日 16:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 16:03
キノコ41
大きなキノコ
川原の雰囲気
2011年09月24日 16:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 16:15
川原の雰囲気
危なそうな所
途中いっぱい工事をしていた。
2011年09月24日 16:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 16:24
危なそうな所
途中いっぱい工事をしていた。
川の合流が見え、野呂川かと期待す。
2011年09月24日 17:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 17:16
川の合流が見え、野呂川かと期待す。
そのとうりで、ここで2/3
ひいひい
2011年09月24日 17:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 17:26
そのとうりで、ここで2/3
ひいひい
キノコ42
ヒトヨタケ?
2011年09月24日 17:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 17:47
キノコ42
ヒトヨタケ?
キノコ43
ワライタケ?
トフンタケ?
2011年09月24日 17:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 17:47
キノコ43
ワライタケ?
トフンタケ?
真っ暗な中、駒仙小屋に到着
18:25、寒気がする体を日本酒でゆっくり解きほどす。宴の続きを一人で
2011年09月24日 18:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/24 18:25
真っ暗な中、駒仙小屋に到着
18:25、寒気がする体を日本酒でゆっくり解きほどす。宴の続きを一人で
9/25(九日目)
テン場は6割か?
2011年09月25日 06:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/25 6:20
9/25(九日目)
テン場は6割か?
霜がおりている
2011年09月25日 06:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/25 6:20
霜がおりている
最後の五百円を握りしめ、ワンカップを購入
2011年09月25日 06:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/25 6:20
最後の五百円を握りしめ、ワンカップを購入
宴の続き(朝飯)
2011年09月25日 06:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/25 6:26
宴の続き(朝飯)
北沢峠
2011年09月25日 09:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/25 9:47
北沢峠
手前から双頭山、駒津峰、甲斐駒
(大画像)
2011年09月25日 10:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/25 10:20
手前から双頭山、駒津峰、甲斐駒
(大画像)
鋸岳、左第一高点、右第二高点
(画像大)
2011年09月25日 10:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/25 10:21
鋸岳、左第一高点、右第二高点
(画像大)
(大画像)
鋸岳第一高点の裏のゴリラの顔
2011年09月25日 10:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/25 10:30
(大画像)
鋸岳第一高点の裏のゴリラの顔
午前中に下山・入浴にも関わらず、別荘(車)に戻るとゆったりし、昼・夜と宴をし得意の朝帰り
(ムキタケと太ネギとミートの炒め物)
2011年09月25日 19:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/25 19:46
午前中に下山・入浴にも関わらず、別荘(車)に戻るとゆったりし、昼・夜と宴をし得意の朝帰り
(ムキタケと太ネギとミートの炒め物)

感想

楽しい宴会で始まって、台風に翻弄されながら、素晴らしい景色とキビシーーーい歩きで終わった旅でした。

こんなに、辛くとも、時間が経てば、やっぱし楽しい思い出ばかり残り
きっと 又行きたくなってしまうのでしょうね?

山って、不思議なものですね。

また多くのキノコ達と出会えました。あとで調べて名前をのせたいと
思いますが、お解りの方々お教え頂ければ、嬉しいです。

尚、宴会の部の専用ページはこちらです。↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-134889.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2301人

コメント

無事に帰還されましたか
kimidoriさん、こんばんは。

宴ではお世話になりました。無事に下山されて何よりです。
強い台風が通過していったので心配していました

とても充実した山旅だったことが写真からわかります。
大絶景、日没、日の出、どれもいいですね

でも、最後に広河原から北沢峠まで徒歩ですか…。
これは参ります。
広河原でビバークしたほうが良かったのでは?
あ、でも広河原では酒を入手できない?
2011/9/26 17:58
キノコが大漁でしたね
kimidoriさん、こんにちは。

途中は台風に遭い大変だったとは思いますが、
それにしても充実した山旅でしたね
南アルプスにこれだけ長期の滞在、うらやましいです。

写真を見ながら、「お酒にいくら使ったんだろう」と
余計な心配をしてしまいました
2011/9/26 18:36
RE、広河原でビバークしたほうが
melonpanさんこんばんは、
その節は、楽しかったです。

実はお金ギリギリ、広河原でビバークも、途中の車道脇でと考えていました。尚かつ、駒仙小屋に荷物預けてあるので、明日になれば、+1日分。
でも、まあ きっと二度と歩くことのない所を歩けたので、終わってしまえば満足です。
 
2011/9/26 18:52
RE、大漁キノコ
hiro-tさん こんばんは
いや、お恥ずかしい・・・・
たかが、5−6泊だと考えての無計画さが露呈しました。食量は充分に合ったのですが、ちょっと あと2諭吉ほどあれば、極楽だったのですが・・・
酒代はかなりの割引&サービスで、驚くほど少ないかも
知れません。(って、覚えてないけれど)

小さなことは気にしない!!
2011/9/26 18:57
お帰りなさい
&お疲れ様でした。

何時帰ってくるのかと思っていました
やっぱり小太郎から野呂川出会ってバリルートとしてもあまり出ていないですよね?
広河原から北沢峠まで林道歩きは信じられないですが、こんな事でもなければ赤線は繋がらないですね(なんて)。

宴ではお世話になりました。アルプスは来年になりますが、また東のほうへ遠征するときはお声がけください。
2011/9/26 20:43
kimidoriさんへ
おかえりなさい、おつかれさまでした

きのこ、本当にたくさん!
きのこはあっても全く無知なので怖くて手がつけられません。見てるだけだとどれもおいしそうなんですけどね…。

長旅で行き当たりばったりも楽しいですよね 途中ビバークするなんてさすがです、すごいですね。台風で停滞もあったようですが、いい眺望にも恵まれて良かったですね。そして熊ノ平小屋の方たちは本当に気さくでいい人たちですよね!わたしもあそこで小屋泊したくなりました。

また記録、楽しみにしています。
2011/9/26 21:01
RE,バリルート
fireさん 楽しかったですね。
野呂川へのルートをGPSにインプットしてなかったのです。きっと、踏み跡とテープがあるだろうと・・・
おおよそのルートは、予測出来たのですが、そこは
3000M級に敬意表し、軽量装備&ロープ持ちの時と
断念しました。
引き返しと車道歩きは、激歩きに近かったので、まだダメージを負っています。
2011/9/27 0:42
RE、きのこ
minkistさん こんばんは。
また どこかの山でお会いしたいですね。
関西の山でキャンプも楽しいですよ。

キノコは、たくさんありましたね。
中には、森の妖精かと思う風情がある物もありました。
とりあえず、いっこずつ覚えて食べて行きたいな
2011/9/27 0:48
おかえりなさい
いやー大変な旅でしたね。
熊の平小屋ののんびりした停滞っぷりに心配して損した気分です(笑)

またぜひご一緒してください。
丹沢はぜひやりましょう!
2011/9/27 11:42
RE、心配して損した
kakashiさん こんばんは
そうですね。損したかも・・・

奴はあの後、+6KGのボッカまでしたんですから

丹沢は、CLの動き次第・・かな・
2011/9/27 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら