ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1377341
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

仏果山〜大山三峰

2018年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.4km
登り
1,786m
下り
1,813m

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
1:37
合計
10:32
7:36
17
9:04
9:13
14
9:27
9:27
17
9:44
9:44
10
10:15
10:27
66
11:33
12:29
40
13:09
13:09
121
15:10
15:29
60
16:29
16:29
43
大山、不動尻分岐
17:12
17:12
24
17:36
17:36
9
17:45
17:45
5
17:50
17:51
17
18:08
七沢病院入口バス停
天候 晴れ☀のち曇☁ちょい雨☂
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
05:50 最寄駅発
06:24 海老名着
06:29 海老名発
06:33 本厚木着

06:50 本厚木発半原行き
“崗茲蠑

https://www.kanachu.co.jp/sp/diagram/timetable?k=半原&t=&cs=0000800129-2&nid=00025684#timeTableList

広沢寺温泉入口バス時刻表
https://bus.ekitan.com/rosen/Rp800?t=0&b=522072&b3=0&r2=72&s=20&n=0&f=0&com=52&cn=%90_%93%DE%90%EC%92%86%89%9B%8C%F0%92%CA%83o%83X
コース状況/
危険箇所等
三峰山山頂直下は鎖、梯子の連続
不動尻からトンネルがあるのでヘッドライトがあった方が安心
本厚木からバスで
撚糸組合前へ
今日はここからスタートです
2018年02月10日 07:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 7:36
本厚木からバスで
撚糸組合前へ
今日はここからスタートです
ハイキングコースの看板
トレラン風の人達が沢山いました
2018年02月10日 07:38撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 7:38
ハイキングコースの看板
トレラン風の人達が沢山いました
さぁ行きましょう
2018年02月10日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 7:39
さぁ行きましょう
道路の下を抜けます
2018年02月10日 07:43撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 7:43
道路の下を抜けます
道路が凍結してるかな
2018年02月10日 07:45撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 7:45
道路が凍結してるかな
廃車の上に雪
シュールな光景
2018年02月10日 07:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 7:51
廃車の上に雪
シュールな光景
きれいな標識
2018年02月10日 07:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 7:53
きれいな標識
こちらは年代モノ
雪が多いな
2018年02月10日 07:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 7:55
こちらは年代モノ
雪が多いな
ここで階段を上がります
2018年02月10日 07:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 7:59
ここで階段を上がります
まずは仏果山に向かいます
2018年02月10日 08:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 8:01
まずは仏果山に向かいます
ガチガチの氷
2018年02月10日 08:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 8:04
ガチガチの氷
チェーンスパイクを装着
2018年02月10日 08:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 8:04
チェーンスパイクを装着
鹿柵越えて
2018年02月10日 08:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 8:08
鹿柵越えて
雪が消えた
陽当たりが良いのかな?
2018年02月10日 08:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 8:13
雪が消えた
陽当たりが良いのかな?
どんどん行きます
2018年02月10日 08:17撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 8:17
どんどん行きます
林道を渡り
2018年02月10日 08:20撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 8:20
林道を渡り
見上げると飛行機雲が
2018年02月10日 08:21撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 8:21
見上げると飛行機雲が
街が近い
2018年02月10日 08:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 8:22
街が近い
急登だなぁ
2018年02月10日 08:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 8:25
急登だなぁ
丹沢の山々
2018年02月10日 08:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 8:55
丹沢の山々
仏果山山頂の展望台
2018年02月10日 09:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:04
仏果山山頂の展望台
大山方面
2018年02月10日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/10 9:06
大山方面
塔ノ岳方面
2018年02月10日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/10 9:06
塔ノ岳方面
前々回歩いた丹沢三峰
2018年02月10日 09:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/10 9:07
前々回歩いた丹沢三峰
山頂は足首ぐらい
2018年02月10日 09:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:10
山頂は足首ぐらい
山頂標識
2018年02月10日 09:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:10
山頂標識
あっ、こっちが本物?
2018年02月10日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:11
あっ、こっちが本物?
大きな雪だるま
2018年02月10日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:11
大きな雪だるま
土山峠に向かいます
痩せ尾根だなぁ
2018年02月10日 09:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:15
土山峠に向かいます
痩せ尾根だなぁ
鎖も
2018年02月10日 09:18撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:18
鎖も
気をつけて歩きます
2018年02月10日 09:18撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:18
気をつけて歩きます
土山峠の名前が出てこない
2018年02月10日 09:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:27
土山峠の名前が出てこない
林の中を降ります
2018年02月10日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:35
林の中を降ります
左が切れてる
2018年02月10日 09:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:42
左が切れてる
靴籠石山に到着
持ってる地図に載ってない?
2018年02月10日 09:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:44
靴籠石山に到着
持ってる地図に載ってない?
関東ふれあいの道
痩せ尾根通るのに?
2018年02月10日 09:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:50
関東ふれあいの道
痩せ尾根通るのに?
半原越へ
2018年02月10日 09:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:51
半原越へ
やっと土山峠への標識が出てきました
2018年02月10日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:54
やっと土山峠への標識が出てきました
ここも少し痩せてる
2018年02月10日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 9:56
ここも少し痩せてる
なんか曇ってきた?
2018年02月10日 10:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 10:01
なんか曇ってきた?
踏み跡は助かります
2018年02月10日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 10:02
踏み跡は助かります
土山峠に到着
チェーンスパイクを早く脱いだので、峠手前で滑りました、テンション下がります^^;
2018年02月10日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 10:26
土山峠に到着
チェーンスパイクを早く脱いだので、峠手前で滑りました、テンション下がります^^;
おにぎり休憩し、登ります、いきなりの急登
2018年02月10日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 10:27
おにぎり休憩し、登ります、いきなりの急登
きれいな標識
手入れされてますね
2018年02月10日 10:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 10:42
きれいな標識
手入れされてますね
まずは辺室山へ
2018年02月10日 10:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 10:57
まずは辺室山へ
丹沢三峰かな?
2018年02月10日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 11:01
丹沢三峰かな?
右方面へ
土山峠から出会ったのはここまで犬を連れたおじさん1人だけ
静かです
2018年02月10日 11:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 11:30
右方面へ
土山峠から出会ったのはここまで犬を連れたおじさん1人だけ
静かです
山頂どこかな?
2018年02月10日 11:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 11:32
山頂どこかな?
辺室山に到着
電車に乗り遅れたn7umeさんが後ろから来てると連絡があり、ここで早目の昼食にします
2018年02月10日 11:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/10 11:33
辺室山に到着
電車に乗り遅れたn7umeさんが後ろから来てると連絡があり、ここで早目の昼食にします
青空が見えます
暖かく、汗だくに💦
2018年02月10日 12:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 12:29
青空が見えます
暖かく、汗だくに💦
ここも痩せてるな
2018年02月10日 12:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 12:47
ここも痩せてるな
祠があるのでお参り
雨降らないように!
2018年02月10日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 12:58
祠があるのでお参り
雨降らないように!
踏み跡が有難い
2018年02月10日 13:03撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 13:03
踏み跡が有難い
物見峠
2018年02月10日 13:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 13:09
物見峠
雪深い
2018年02月10日 13:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 13:12
雪深い
急登を登ると
2018年02月10日 13:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 13:13
急登を登ると
注意書きのかんばん
2018年02月10日 13:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 13:28
注意書きのかんばん
行けるとこまで進みます
2018年02月10日 13:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 13:37
行けるとこまで進みます
丹沢山方面
2018年02月10日 13:49撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 13:49
丹沢山方面
右が崩落してる
2018年02月10日 13:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 13:50
右が崩落してる
痩せ尾根
人の踏み跡に足を入れて歩きます
2018年02月10日 13:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/10 13:56
痩せ尾根
人の踏み跡に足を入れて歩きます
丹沢三峰かな?
2018年02月10日 13:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/10 13:58
丹沢三峰かな?
痩せ尾根ですが
整備されてて有難い
2018年02月10日 13:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 13:58
痩せ尾根ですが
整備されてて有難い
パワーを貰えそうな木
2018年02月10日 14:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 14:00
パワーを貰えそうな木
登るなぁ
2018年02月10日 14:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 14:09
登るなぁ
ここからが雪深い急登
2018年02月10日 14:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 14:19
ここからが雪深い急登
雪が多くて歩きづらい
2018年02月10日 14:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 14:24
雪が多くて歩きづらい
日陰は寒い
2018年02月10日 14:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 14:26
日陰は寒い
鎖が出て来ました
2018年02月10日 14:38撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 14:38
鎖が出て来ました
右側が切れてます
2018年02月10日 14:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 14:47
右側が切れてます
痩せ尾根に
2018年02月10日 14:49撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 14:49
痩せ尾根に
鎖と梯子
2018年02月10日 14:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 14:50
鎖と梯子
鎖の登り
2018年02月10日 14:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 14:55
鎖の登り
痩せ尾根
2018年02月10日 15:02撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 15:02
痩せ尾根
山頂手前の鎖と階段
2018年02月10日 15:05撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 15:05
山頂手前の鎖と階段
三峰山に到着
2018年02月10日 15:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/10 15:10
三峰山に到着
自撮りで1枚
2018年02月10日 15:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 15:14
自撮りで1枚
不動尻に向かいます
降りも急ですね
2018年02月10日 15:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 15:29
不動尻に向かいます
降りも急ですね
痩せ尾根も続きます
2018年02月10日 15:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 15:30
痩せ尾根も続きます
街が近いのにこんな山があるんだぁ!
2018年02月10日 15:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 15:37
街が近いのにこんな山があるんだぁ!
下山してるよね、私達?
なぜ、登る?
2018年02月10日 15:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 15:53
下山してるよね、私達?
なぜ、登る?
不動尻の標識が出て来た
ちょっと遠回りしたようです
2018年02月10日 16:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 16:29
不動尻の標識が出て来た
ちょっと遠回りしたようです
暗くなる前に林道へ
2018年02月10日 17:03撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 17:03
暗くなる前に林道へ
林道も雪だらけ
凍結してるとこも
2018年02月10日 17:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 17:09
林道も雪だらけ
凍結してるとこも
不動尻に到着
2018年02月10日 17:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 17:12
不動尻に到着
トンネル抜けると
登山届のポスト
2018年02月10日 17:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 17:36
トンネル抜けると
登山届のポスト
国道のセブンイレブンに
寄り、ビールを買って
バス停へ
今日も一日お疲れ様でした^ ^
2018年02月10日 18:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2/10 18:19
国道のセブンイレブンに
寄り、ビールを買って
バス停へ
今日も一日お疲れ様でした^ ^
撮影機器:

感想

週末、どこかに登りたいなぁと思い、奥多摩か、大山三峰を計画。n7umeさんが丹沢がいいと言うので丹沢へ。前々回、丹沢三峰を歩き、同じ三峰の名がつく大山三峰が気になっていた。
本厚木から撚糸組合前へ。バスは皆さんが座れる程度。n7umeさんが寝坊したので先に行き、土山峠で合流することに。

仏果山は登ったことがあるらしいが記憶にない。登山口の階段を見て来たことあるって思い出しました。登り始めるといきなり雪?氷?が。チェーンスパイクを履いて登りました。人がいないなっと思っていたらトレランの方にどんどん抜かれてしまった。

仏果山山頂の展望台からの景色は最高!丹沢の山々が一望でき、登った山が見えました。山頂の雪は足首程度。痩せ尾根を歩いて土山峠に向かいます。降りは雪がなくなったのでスパイクを脱ぐと最後の林の中は雪だらけ。土山峠近くで滑り、尻もちをついてテンション下がります⤵バスが来たがn7umeさんが乗っていない。電話するが留守電に。15分待っても連絡がないのでメッセージ、LINEで先に行くと連絡を入れ、辺室山に向かいました。なんか滑るなぁと思ったら、左足のチェーンスパイクがない!少し戻ったが見当たらないのでアイゼンに履き替えた。登り途中で今、土山峠と連絡があったので辺室山で早目の昼食にし、待ちました。

落としたチェーンスパイクを拾ってくれて持って来たn7umeさん、ありがとう。無事合流し、大山三峰山へ向かいます。山頂手前は鎖、梯子、痩せ尾根が連続して登り返しも凄い。1,000mない山なのにこんな山があるんだぁと。

下山でn7umeさんがシャリバテ?ミネラル不足?塩タブを食べ、ペースを上げ、引っ張ります。暗くなる前に林道に出られました。林道に出ると雨が降って来て、ザックカバーをかけ、レインコートを着込んだが、10分したら止みました。祠でお参りしたおかげかな?雪が多く、下山が遅れたのは反省です。早ければ七沢温泉に浸かろうと思っていたがバスに乗り駅に向かう。

バス停近くのセブンイレブンでビールを買い、乾杯!今日も無事下山。安全第一ですね。今日も一日お疲れ様でした^ ^また、山に行きましょう、今度は寝坊厳禁です^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら