丹沢主脈縦走(焼山・蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳・三ノ塔)


- GPS
- 10:19
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 2,430m
- 下り
- 2,450m
コースタイム
8:45 焼山 8:50
9:30 黍殻山
10:20 姫次
11:45 蛭ヶ岳(昼食) 12:00
13:20 丹沢山
14:10 塔ノ岳 14:20
15:45 三ノ塔
17:35 大倉BS
天候 | 晴れ後くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉バス停~小田急渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程コース明瞭ですが、姫次から蛭ヶ岳間と三ノ塔尾根の下り始めは 倒木によりコースがわかりにくいなっています。 |
写真
感想
【丹沢主脈縦走】
前夜は餃子ビヤガーデンに後ろ髪をひかれつつ
宇都宮から東北新幹線MAXやまびこ号で大宮、
大宮から八王子まではむさしの号という電車に乗り、
横浜線で橋本へ行きました。
橋本のホテルではシングル予約のところを会員様特別サービスで
ダブルの部屋を提供して頂きました。ラッキー☆
洗濯をして早めに就寝、明日に備えます。
朝6時にホテルを出発、6時20分初の三ヶ木行きのバスに乗ります。
三ヶ木に着くと次に乗る月夜野行きのバスが待ってました。
乗り継ぎも問題なく焼山登山口で下車、
ここで降りたハイカーは6人(この中にBBCさんもいました。)
焼山への登山口はバス進行方向へ少し歩いたところにあります
ここを左へ進み、林道を歩きます。林道から右の山道へ入ります。
焼山までの長い上りで汗だくになりました。結構疲れました。
焼山では展望台に上ってみました。今日はいい天気、
今から行く山々への期待が膨らみます。
黍殻山は眺望がなく残念でしたがその後、姫次までは
気持ちのいい緩やかな道が続きます。
姫次で少し休憩します。ここでBBCさんと少しお話しました。
(まだBBCさんだと分かっていない)
ではお先に行きます。と言って歩き始めます。
姫次から下った辺りからは倒木で道がふさがれていたり
(巻く踏み跡あります)で少しわかりにくいところがありますが
ちゃんとテープや案内板もあるので大丈夫でした。
蛭ヶ岳への最後の上りでは綺麗な木の階段がつけられてました。
ここから振り返ると紅葉をバックに檜洞丸や大室山を見渡せる景色が
楽しめます。山頂まであと少しというところでBBCさんに道を譲ります。
『速いですね~』
蛭ヶ岳に着くとまず富士山を探しました。
超うっすら白い影が見えているような…(あまりに見れないので幻を見た?(笑))
蛭ヶ岳山荘でバッヂを買って出発!BBCさんより先に出発です。
左右に見える景色を楽しみながら下り、鬼ヶ岩への鎖場を登っていきます。
不動ノ峰を通っていよいよ丹沢山へのラストスパート
あと残り100mというところで後ろからBBCさんが登ってこられました。
『毎度同じ展開ですね(笑)』
ここでヤマレコの話になって、私もやってますよ…と
BBCさんとyutak25、一緒に丹沢山へ上ります。
BBCさんは塔ノ岳から大倉尾根の予定でしたが
時間もあるので一緒に三ノ塔から大倉のルートを歩くことにしました。
塔ノ岳へ向かう道ですれ違った女性から声をかけていただきました
『ヤマレコやってるんですか?』『私もやってますよ』
rainbowさん 少ししか話せませんでしたがまたどこかの山でお会いできると
いいですね。ありがとうございました♪
今日はなんて楽しいのでしょう♪
BBCさんと出合い、一緒に歩いているし
すれ違う人から『あっヤマレコ!』って声がかかることも多いし♪
塔ノ岳で二人で記念撮影。
三ノ塔ってあれですよねって鳥尾山を指していました。
新大日の手前あたりで三ノ塔尾根の稜線がしっかり見えてきて、あれ?
ここからハイペースでガレた道を下っていいます。
BBCさんのスピードには驚きました。ついていくのが必死でした。
なんと三ノ塔には15時45分着、もう大丈夫あとは2時間下るだけ
と思っていたら、最初から標高900mぐらいまでの間は凄い急な斜面を下ります。
お互い膝が痛くなり始めます。
ゆっくり下るとやがて緩やかな道になります。
林道にでて、再び山道へ登る分岐がありましたが
林道を歩くことで合意(笑)今日はもうごちそうさまです。
大倉の明かりが見えてから長かったですが、最後の吊橋を渡って大倉の
バス停に着いたのは17時35分、大倉バス停の食堂は2件とも18時で終了
休憩所で缶ビールでカンパイ!お疲れ様でした。
18時過ぎに電気を消されたのでバス停のベンチへ移動します。
少しの時間でしたが山話に花が咲き、とても楽しいひと時でした。
ヤマレコやってて良かった~と思うのでした。
大倉からバスに乗って渋沢駅でBBCさんとお別れです。
(ゴミすみませんでした)
またお会いする日を楽しみにしています。
私は鶴巻温泉へ向いました。
駅から歩いて弘法の湯に行ったのですが、10月末まで改装工事中で利用できません。駅でこの辺の日帰り浴場について聞いて、
東海大学前駅から徒歩10分のさざんかというスーパー銭湯に行きました。
丹沢の山々が見れる露天風呂、サウナもあって
なかなか良かったです。小田原からの夜行バスは23時25分発
それにあわせてこの施設でのんびり過ごしました。
翌朝6時半に南海なんばバスターミナルに到着、神戸へ帰りました。
BBCさんの見たような富士山が見てみたいので
また丹沢に行こうと思います^^
こんにちは、BBCです。
前日の日光白根山からハードなハシゴ登山、お疲れさまでした。合意の上とは言え、塔ノ岳からの余裕のない歩き方は反省至極です。すみませんでした。
でも、このくらいで懲りたりしないと思いますので、またお会いできる日を楽しみにしています。
遠征連続登山、お疲れ様でした!
荒れ模様でなくてリベンジできましたね!
いつもTシャツを着ていても声一つかかりませんが
丹沢山系はヤマレコユーザーが多いのでしょうか?
yutakさん こんにちは。
連チャンの遠征登山お疲れ様です。
もう雨男ではなくなりましたね!
膝大丈夫ですか?私は「ひとり全縦大会」で痛めちゃいました。まだまだ修行が足りません。
ヒルには合わなかったですか?アノ看板みたらそこらじゅうにいそうですけど。
ヤマレコTシャツの成果としては何人に声掛けられましたか?やはり関東のユーザーは多いんですね。
こんにちは!新大日~塔ノ岳山頂付近でヤマレコTシャツに反応して声をかけた者です。ピンクのTシャツで夫と二人連れでした。山行記録楽しませてもらいました。私も気になっていたヤマレコ始めました
BBCさん こんばんは
お疲れ様でした。
昨日、今日と筋肉痛でした。
それもそのはず、累積標高がすごいですね
ピンとこないかもわかりませんが
神戸の六甲全山縦走大会と変わらないぐらいの
アップダウンを歩いています
ロングトレールが多い点も同じですし
また一緒に壮大な縦走をしてみたいです。
またお会いするのを楽しみにしています
TakaSyuuさん こんばんは
さすが関東のメジャーな山ですね~
ってBBCさんに話しながら歩いてました。
沢山のヤマレコユーザーさんが歩かれていますね。
『最近の登山で会ったかも?』っていう欄をみても
すごいです。
富士山は残念でしたが楽しい一日でした。
次はどこにいこうかな
kobeblancさん こんばんは
タイツ、ズボン、スパッツで足元を固めて
防水の帽子をかぶってハイネックのシャツを着て歩きました。そうやって頑張って歩いていると
短パンのトレランさんに抜いていかれたりします。
もう時期的にも大丈夫な頃なのかもわかりません。
ヤマレコTシャツ、大活躍です。
今回はヤマレコユーザーのBBCさん、rainbowさん、taraponさん以外に2回、ヤマレコ見てますよ~って声をかけていただきました。
今回のように一緒に山話に花を咲かせながら歩いたり
できてとてもうれしく思っています。
ゴールの
yutak25さん、こんばんは。rainbowです。
ヤマレコシャツはすごいですね。
BBCさんがシャツを着ていなかったら、
yutak25さんとお話することはなかったと思います。
日光白根の記録も面白かったです。
さらにその後で、丹沢縦走で三ノ塔から下るのみならず
夜行バスで神戸まで帰られたとは驚きです
またどこぞでお会いしたらよろしくお願いします。
今度は美しい富士山が見られるといいですね
taraponさん こんばんは
新大日の下りで声をかけていただき
ありがとうございました
Tシャツ?何?ってなってましたね
Tシャツは売ってますよって言ってましたが
すみません今は売っていないようです
ヤマレコ登録おめでとうございます
これからもよろしくお願いします
rainbowです。
ヤマレコのシャツを着ていたのはyutak25でしたね。
とっても失礼なことしました。
ごめんなさいっ。 m(_ _)m
rainbowさん こんばんは
コメントありがとうございます。
そう
買ってからほぼ毎週このTシャツを着て歩いています
ございます
そんな白根山の翌日、
ロングトレイルでしたがBBCさんと一緒に歩けて
楽しい山歩きになりました
またどこかでお会いできますことを
楽しみにしてます
こんにちは!
ガッツリ歩きましたね^^
そうそう、ヒルは西丹沢に多いんですよ。
丹沢の名物シロヤシオの時はヒルと格闘?しながらの登山になるけど・・・今くらいの時期からは大丈夫なようですよ。
ブナの森もステキなので、また足を運んでください~。(・・・・と自分の物のようなことを言ってしまう)
遠征、おつかれさまでした☆
hironoさん こんばんは
ありがとうございます。
3月に計画していたのが中止になって
今回やっと行くことができました
2月に初めて丹沢に行った時には
大倉から蛭ヶ岳のピストンで挑んだのですが
強風とガスのため丹沢山で引き返すことになりました。
その分、帰りは鍋割山を周れたのですが…。
今回蛭ヶ岳への道でみた檜洞丸や大室山が
すごい気になったのでシロヤシオのころにでも
いけたらなと思います。畦ヶ丸も行きたいです
新松田基点で計画してみます
何よりきれいな富士山が見てみたいです
またいろいろ教えてくださ~い
おはようございます
前日の天気にめげずにお疲れさまでした
やはり丹沢はヤマレコユーザーが多いみたいですね。
ルート図も地名データーで赤い線が見えないくらい
有意義な遠征になりましたね
・・蛭ヶ岳。
やはりヒルが生息してそうな名前です(笑)
富士山
ヒルの生息地は西じゃなくて・・東丹沢でした~!!うわ~、、ウソ言っちゃった。。。すいません~。。。訂正です。
これからのシーズン、天気がよければ、、富士山がババーン!と見えますよ^^鍋割山で鍋焼きうどんもオススメです^^
amakawayaさん こんばんは
前日の強風敗退のことは
朝になったらケロっと忘れていました
いい天気でよかったです
富士山を見るのはまた次回の楽しみに
してます
ヒルにもやられることもなく楽しい
山行でした。
hironoさん こんばんは
了解です^^ありがとうございます
鍋割山で鍋焼うどん
前回行った時に食べておけば良かった~
鍋焼うどんののぼりが立っていたので
気になっていたんですよ~
これからの季節はたまりませんね
また丹沢に行きま~す
すいません、ヤマレコを完全に山レコとして
使っていて、他の方のレコを見ていませんでした。
丹沢にいらしてたんですね!
しかも青根からの縦走、素晴らしいです。
ニアミスで、僕も次の日、その辺りを縦走していました。。。
これから、冬の時期も含めて、丹沢は素晴らしいですよ!
雪も深くないので、アイゼンさえあれば、また違った景色を
堪能することが出来ます!
是非またいらして下さい。
(ヤマレコちゃんとチェックします…)
adamさん こんばんは
コメントありがとうございます。
三ノ塔尾根
最初の急激な下りはすごいですよね~
adamさんはここを走って上り下りしているのかな~
と想像しながら歩いていました
今回は前回行けなかった蛭ヶ岳に行けたことと
焼山、姫次と
いい景色を見ながら北から南へ
歩き応えたっぷりの縦走を楽しめました
今度は檜洞丸とか行ってみたいです
いつか見る綺麗な富士山
を楽しみにしています
あきない良い景色が続く稜線歩きは最高ですね
返事が遅くなってしまいました。
といいますのも
この土日はテント泊でダイヤモンドトレールを
縦走してきました
達成感もあってすごい良かったです。
また見てくださ~い
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する