ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1401468
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

赤沢山

2018年03月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
802m
下り
792m

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:09
合計
8:55
6:20
233
土合駅前
10:13
10:45
40
11:25
11:34
49
1320m付近
12:23
12:50
51
赤沢山
13:41
13:41
85
1180m小ピーク
15:06
15:07
8
山の家 裏
15:15
土合駅前
天候 快晴・無風
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
赤沢山(1328.0m)はJR上越線土合駅の東にある、登山道のない山。
(同名の山は法師温泉の南西にもある。)
頂上から北西に伸びる尾根は、1180m付近までは緩やかだがそれ以下はどの方向も急斜面。
赤沢山を南側直下から見上げる。
2018年03月13日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 10:12
赤沢山を南側直下から見上げる。
同じ場所から北側の展望
2018年03月13日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 10:12
同じ場所から北側の展望
武尊山
2018年03月13日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 10:12
武尊山
至仏山〜笠ヶ岳
左奥、真っ黒いピークは景鶴山
2018年03月13日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/13 10:12
至仏山〜笠ヶ岳
左奥、真っ黒いピークは景鶴山
赤沢山頂上、樹間の奥は朝日岳
山頂表示板が三つある。
2018年03月13日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/13 10:14
赤沢山頂上、樹間の奥は朝日岳
山頂表示板が三つある。
雪面から2.5〜3mくらいの高さにある表示板
今年は残雪が少ないらしい(当日の帰路に寄った土産物店のおばさんの話)
2018年03月13日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 10:15
雪面から2.5〜3mくらいの高さにある表示板
今年は残雪が少ないらしい(当日の帰路に寄った土産物店のおばさんの話)
写真中央のゲレンデは奥利根スノーパーク、すぐ左の山は1323.4m無名峰(ゲレンデのリフト利用で登頂可)
左奥の尾根ピークは尼ヶ禿山
2018年03月13日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 10:30
写真中央のゲレンデは奥利根スノーパーク、すぐ左の山は1323.4m無名峰(ゲレンデのリフト利用で登頂可)
左奥の尾根ピークは尼ヶ禿山
赤沢山の北方、1320m付近から谷川〜一ノ倉の東壁
2018年03月13日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/13 11:28
赤沢山の北方、1320m付近から谷川〜一ノ倉の東壁
白毛門〜朝日岳
中央の小ピークは笠ヶ岳
2018年03月13日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/13 11:29
白毛門〜朝日岳
中央の小ピークは笠ヶ岳
武尊山(沖武尊)〜剣ヶ峰山
その間の黒いのは川場剣ヶ峰か?
2018年03月13日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 11:46
武尊山(沖武尊)〜剣ヶ峰山
その間の黒いのは川場剣ヶ峰か?
赤沢山へ戻る途中(1)
2018年03月13日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/13 12:11
赤沢山へ戻る途中(1)
赤沢山へ戻る途中(2)
2018年03月13日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 12:19
赤沢山へ戻る途中(2)
湯桧曾集落を俯瞰
2018年03月13日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 12:19
湯桧曾集落を俯瞰
上州のミニテーブルマウンテン、吾妻耶山
左は大峰山、ゲレンデはノルン水上スキー場
2018年03月13日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 12:19
上州のミニテーブルマウンテン、吾妻耶山
左は大峰山、ゲレンデはノルン水上スキー場
奥は子持山〜小野子山
小野子山の右奥には御荷鉾連山が微かに見えていた。
気象条件が良いと御荷鉾連山の彼方に富士山が見えるはず。
2018年03月13日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 12:19
奥は子持山〜小野子山
小野子山の右奥には御荷鉾連山が微かに見えていた。
気象条件が良いと御荷鉾連山の彼方に富士山が見えるはず。
奥利根スノーパークの奥には赤城山が微かに見えていた。
2018年03月13日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 12:20
奥利根スノーパークの奥には赤城山が微かに見えていた。
地形図1482mP(右)は展望が良さそう。
中央は武能岳1495m、いつの日にか機会があれば宝川温泉から長い林道歩きで・・・・
2018年03月13日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 13:09
地形図1482mP(右)は展望が良さそう。
中央は武能岳1495m、いつの日にか機会があれば宝川温泉から長い林道歩きで・・・・
左の白一色は布引尾根の烏帽子(1736m)
2018年03月13日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 13:09
左の白一色は布引尾根の烏帽子(1736m)
右の山の好展望地(中腹の白い所)で引き返した。
2018年03月13日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 13:10
右の山の好展望地(中腹の白い所)で引き返した。
〇印は天神山、谷川岳の左奥は俎
2018年03月13日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 13:11
〇印は天神山、谷川岳の左奥は俎
この日は平日にもかかわらず、大勢の登山者で賑わっただろう。
2018年03月13日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/13 13:11
この日は平日にもかかわらず、大勢の登山者で賑わっただろう。
写真では伝わらないが可成りの急斜面
2018年03月13日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/13 14:42
写真では伝わらないが可成りの急斜面
土合駅前から赤沢山を見上げる。
頂上はずっと右奥で、平地からは見えない。
2018年03月13日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/13 15:25
土合駅前から赤沢山を見上げる。
頂上はずっと右奥で、平地からは見えない。
撮影機器:

感想

前回、越後の無黒山へ行った帰路、三国トンネルを抜けたら雪の少なさに驚いた。
奥利根の残雪期限定の山へ行くなら急がねばと.....

事前の天気予報では12日から14日頃まで好天、群馬県北部も12日は晴れマークのみだったが、ヤマテンでは少々荒天の予報、tenki.JPも詳報ではないが、山頂は好天の予報ではなかった。当レコを拝読すると、谷川岳へ向かった人には途中で引き返した方もいらしたようだ。

TV等で報道される予報はあくまで人の住む地域なので、人の住まない山の天気は予報どおりではないことがしばしば。
一般の好天予報がそのまま山にも当てはまるのは東日本が広く高気圧に覆われる時。
上越国境稜線が好天に恵まれるのは、群馬県も新潟県も晴れ予報の時、である。

赤沢山にどのようなルートで登るかについては色々思案した。地形図を見ればわかるが、北東側の武能岳へ続く尾根以外は全て急斜面。
日帰りなので登路は南の土合駅周辺に限定されるが、コース取りについては現地で判断することにした。平日なので土合駅前の駐車スペースは広く空いていた。アイゼンは今回初めて使用する12本爪。

土合山ノ家の裏へ回ると雪に埋もれた林道が奥まで伸びている(地形図にはない林道が山地図のセンノ沢まである)。
水流のない沢は雪で埋まり、上方向は砂防堰堤が連続する。左の斜面は雪が所々消えて可成り急、右側も急だが雪はずっと続くようだ。この尾根(センノ沢左岸尾根)へ上がるまでと、上がってからも雪の消えている所はあったがヤブは全くなかった。

標高920〜950m付近は地形図どおり、とっても緩やかな尾根でいつの間にか人の足跡が出て来た。スノーシューかワカンか分からないほど薄く、新雪で消えている所もある。足の跡はクラスト化しており、それを追うと歩き易かったが、アイゼンのピンがなかなか固定せず難儀する。
頂上直下で、頂上から南へ延びる尾根に上がり、やっと展望が広がる。それまで展望の良い所はどこにもなかった。

頂上も東側以外は展望が素晴らしいとはお世辞にも言えず、特に谷川岳や朝日岳は密な木の枝越しとなる。
時間的に遅くはなかったので、西側がよく見える所を探して北へ行く。行ったとしても1391mピークまで、としていた。
赤沢山北尾根で稜線から僅かに左下の1320m付近に好展望地があり、そこで写真を撮って引き返す。

赤沢山頂上に戻ってみると、登頂時には気付かなかった(と思う)足跡が北西側の緩やかな尾根に下っていた。
パーフェクトな晴天とはいえ、平日のマイナーな山だけに他の登山者はいないだろうと思っていた。
足跡の大きさなどからカップルと想像されたが、緩やかな北西尾根末端からの下降はルートがとても分かりにくい急斜面の連続であり、踏み抜きによる転倒&滑落のリスクが高かっただけに、このトレースは筆舌に尽くせぬ有り難さだった。
私が好展望地を探して北尾根を彷徨?している間に登頂されたのだと思うが、このトレースがなかったら…と思うとゾクッとするものがある。

一昨年3月、宝川温泉の奥で、布引山南尾根を登って雨ヶ立岳南東尾根を下ったことがあるが、この下りでもトレースを拾えた。
登山道のない山はどの山でも言えることだが、登りでは容易でも下りでは難しい。
無事下山と遭難とはある意味で紙一重であり、私はたまたま運が良かっただけかもしれない。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1819人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら