ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1406811
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳主脈縦走

2018年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.4km
登り
2,415m
下り
2,728m

コースタイム

日帰り
山行
11:20
休憩
0:00
合計
11:20
0:15
680
松手山登山口
11:35
土合駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
土合駅〜越後湯沢駅¥410
越後湯沢駅〜三国小学校前¥700(登山ザックなど大きな荷物は¥100込です)
コース状況/
危険箇所等
夏道は出ていません 仙ノ倉山〜エビス大黒ノ頭までは激下り 激上りになります トラバース箇所もありますので注意が必要です
松手山登山口 0:15スタート
2009年01月05日 01:55撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
1/5 1:55
松手山登山口 0:15スタート
苗場スキー場
2009年01月05日 02:55撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
1/5 2:55
苗場スキー場
…暗っ
2009年01月05日 03:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
1/5 3:00
…暗っ
松手山まできました
2018年03月18日 01:49撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3/18 1:49
松手山まできました
一番乗り🎶v(。・ω・。)ィェィ♪
ここまでの所要時間2時間42分
2018年03月18日 02:57撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 2:57
一番乗り🎶v(。・ω・。)ィェィ♪
ここまでの所要時間2時間42分
当然?一番乗りです🎶
ここまでの所要時間3時間21分
1
当然?一番乗りです🎶
ここまでの所要時間3時間21分
エビス避難小屋 ※中は未確認
1
エビス避難小屋 ※中は未確認
さすがに冬季は ここまで来る人も あまり聞きませんが私の目指す場所は遥か彼方⤴
ここまでの所要時間4時間12分
2018年03月18日 04:27撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 4:27
さすがに冬季は ここまで来る人も あまり聞きませんが私の目指す場所は遥か彼方⤴
ここまでの所要時間4時間12分
長〰い闇も やっと終わりです🎶 とりあえずホッとする瞬間です
2018年03月18日 05:11撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 5:11
長〰い闇も やっと終わりです🎶 とりあえずホッとする瞬間です
万太郎山に飛行機雲
2018年03月18日 05:12撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 5:12
万太郎山に飛行機雲
振り返り 来た道を望む 左 エビス 右 仙ノ倉
2018年03月18日 05:24撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4
3/18 5:24
振り返り 来た道を望む 左 エビス 右 仙ノ倉
仙ノ倉に延びる北尾根?
2018年03月18日 05:29撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
3/18 5:29
仙ノ倉に延びる北尾根?
2018年03月18日 05:36撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
3/18 5:36
越路避難小屋 ※中は未確認
2018年03月18日 05:39撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
3/18 5:39
越路避難小屋 ※中は未確認
万太郎山に登り始める この時点で熊笹を大規模な雪崩跡と勘違い💦一人で愕然としておりました💧
でも勘違いで一安心
2018年03月18日 05:48撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 5:48
万太郎山に登り始める この時点で熊笹を大規模な雪崩跡と勘違い💦一人で愕然としておりました💧
でも勘違いで一安心
おっ👏やっと1日の始まりです☀🎶
2018年03月18日 05:58撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4
3/18 5:58
おっ👏やっと1日の始まりです☀🎶
万太郎まであと少し
2018年03月18日 05:59撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4
3/18 5:59
万太郎まであと少し
振り返ってパチリ
2018年03月18日 06:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
3/18 6:01
振り返ってパチリ
やっと中間地点の万太郎山 到着
ここまでの所要時間6時間4分
2018年03月18日 06:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
3/18 6:19
やっと中間地点の万太郎山 到着
ここまでの所要時間6時間4分
10分ほど休憩を取り
2018年03月18日 06:30撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
3/18 6:30
10分ほど休憩を取り
進みます
2018年03月18日 06:31撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
3/18 6:31
進みます
2018年03月18日 06:42撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
3/18 6:42
頼りになる道しるべ 歴史を感じます
2018年03月18日 06:44撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 6:44
頼りになる道しるべ 歴史を感じます
万太郎山ブルー
2018年03月18日 06:44撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
3/18 6:44
万太郎山ブルー
2018年03月18日 06:46撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
3/18 6:46
ずっと動物のトレースを追ってきました
2018年03月18日 06:46撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
3/18 6:46
ずっと動物のトレースを追ってきました
影は痩せて見えるからいい🐽💦
2018年03月18日 06:51撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
3/18 6:51
影は痩せて見えるからいい🐽💦
2018年03月18日 06:55撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 6:55
まだまだ先は長い
2018年03月18日 07:05撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5
3/18 7:05
まだまだ先は長い
関越トンネルの排気口
2018年03月18日 07:12撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
3/18 7:12
関越トンネルの排気口
2018年03月18日 07:16撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 7:16
大障子避難小屋 …開いてる
2018年03月18日 07:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 7:19
大障子避難小屋 …開いてる
…ん?
2018年03月18日 07:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
3/18 7:19
…ん?
おいおい〰!手前で1m 奥は更に凄いことになってます💧
2018年03月18日 07:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
3/18 7:19
おいおい〰!手前で1m 奥は更に凄いことになってます💧
2018年03月18日 07:23撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
3/18 7:23
茂倉岳と一ノ倉岳
2018年03月18日 07:36撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4
3/18 7:36
茂倉岳と一ノ倉岳
オジカ沢ノ頭を目指します
2018年03月18日 07:36撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
3/18 7:36
オジカ沢ノ頭を目指します
2018年03月18日 07:40撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 7:40
シュプール🎶たぶん前日のだろう
2018年03月18日 07:48撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 7:48
シュプール🎶たぶん前日のだろう
俎ぐらの分岐にて うれしい出会い😂🎶Yさん とても励みになりました 感謝します( ・ิϖ・ิ)っ 人との出会いが1番の活力になりますから
Yさんは俎ぐら方面へ 私は谷川へ
2018年03月18日 08:19撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
10
3/18 8:19
俎ぐらの分岐にて うれしい出会い😂🎶Yさん とても励みになりました 感謝します( ・ิϖ・ิ)っ 人との出会いが1番の活力になりますから
Yさんは俎ぐら方面へ 私は谷川へ
オジカ沢ノ頭避難小屋 ※中は未確認
2018年03月18日 08:20撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 8:20
オジカ沢ノ頭避難小屋 ※中は未確認
いや〜いよいよ終盤です〰
ここまでの所要時間8時間8分
2018年03月18日 08:23撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
3/18 8:23
いや〜いよいよ終盤です〰
ここまでの所要時間8時間8分
2018年03月18日 08:26撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 8:26
肩の小屋まで1
2018年03月18日 08:42撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 8:42
肩の小屋まで1
2018年03月18日 08:48撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 8:48
人影がちらほら
2018年03月18日 08:48撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 8:48
人影がちらほら
いつも思うが 肩の小屋まであと500m ここが一番辛い(;_;) ホントは もっと距離あるのでは?と
2018年03月18日 08:52撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 8:52
いつも思うが 肩の小屋まであと500m ここが一番辛い(;_;) ホントは もっと距離あるのでは?と
休まず通過
2018年03月18日 09:12撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 9:12
休まず通過
ついに🎶
2018年03月18日 09:20撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
3/18 9:20
ついに🎶
いい眺め〜
2018年03月18日 09:27撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
3/18 9:27
いい眺め〜
こっちも🎶
2018年03月18日 09:34撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
3/18 9:34
こっちも🎶
ノンアルをここで飲みたくて がんばれました🍺
ここまでの所要時間9時間20分
2018年03月18日 09:35撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 9:35
ノンアルをここで飲みたくて がんばれました🍺
ここまでの所要時間9時間20分
いい眺め〜
2018年03月18日 09:48撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
3/18 9:48
いい眺め〜
歩いてきた稜線を眺めながらノンアル🍺❤
がぶ飲みで一気に済ます
2018年03月18日 09:50撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5
3/18 9:50
歩いてきた稜線を眺めながらノンアル🍺❤
がぶ飲みで一気に済ます
肩の小屋も一緒に
2018年03月18日 09:55撮影 by  SO-03J, Sony
5
3/18 9:55
肩の小屋も一緒に
旅はまだ終わりません
西黒尾根を下り 土合駅を目指します
2018年03月18日 10:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 10:01
旅はまだ終わりません
西黒尾根を下り 土合駅を目指します
ついにゴール👏✨
無事下山で大満足の旅ができました
ここまでの所要時間11時間16分
2018年03月18日 11:31撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
3/18 11:31
ついにゴール👏✨
無事下山で大満足の旅ができました
ここまでの所要時間11時間16分
ちなみに この激下りが一番泣けました(>︿<。)
462段の階段を下ります💦腿パンパン💦
11:50発(臨時) 越後湯沢行きの電車で帰りました
2018年03月18日 11:34撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/18 11:34
ちなみに この激下りが一番泣けました(>︿<。)
462段の階段を下ります💦腿パンパン💦
11:50発(臨時) 越後湯沢行きの電車で帰りました
今回の旅の一番の写真(*Ü*)🎶

万太郎山頂より谷川岳を望む
2018年03月18日 06:35撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
6
3/18 6:35
今回の旅の一番の写真(*Ü*)🎶

万太郎山頂より谷川岳を望む

感想

今回で5度目の谷川岳主脈縦走 そのうち1回は万太郎〜吾策新道で下山

積雪期は初めてとなります
直近の情報がないだけに雪の状態に不安もありましたが崩落箇所もほぼなく とても楽しい山旅ができました🗻
(※オジカ沢ノ頭〜肩の小屋間は要注意!)

残雪期とはいえ まだまだ雪多い時期ですので 冬装備が必要です
とても長いコースです 距離は24kmほどあります


大障子避難小屋 ドアが閉まっておらず 室内には大量の雪がありました スコップで掻き出せる量ではありません
これから利用される方の情報の1つになればと思います


今までヤマレコ 登録はしてましたが いつも友人の投稿にくっつけていただいてまして個人での投稿は初めてとなります GPSログ 貼れてませんが(泣) なんとかやってみます
…山を歩くよりヤマレコをアップする方が時間かかりました(笑)( ´艸`)プップップッ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

k---kunさん こんにちは^_^
こんなに、長い距離を半日以下で縦走してしまうなんて・・・
ほんとに凄いです coldsweats02 しかも、5回sweat01
決して、真似などできませぬがcoldsweats01
さっそく、山と高原の地図を広げて、
K---kunさんのレコと照らし合わせて、見させて頂きました
happy01 歩いてきた稜線を眺めてのノンアルは
格別おいしかったでしょうねdelicious
これからの、レコ楽しみにしています。
お疲れ様でしたsmile
2018/3/20 17:08
Re: k---kunさん こんにちは^_^
jun373さん こんばんは🎶お久しぶりです
確かに このコース 長いです😑 そしてアップダウンを7回??ほど繰り返します😈 本音を言えば🍺ノンアル2ℓくらいガブガブ飲みたかったですが(笑)
5回も通うと 感覚が麻痺してしまうのか 楽しくて仕方ない状況になってしまうんですよ〜(笑)💧
こう言われると おかしな野郎だと思うかもしれませんが…( ´艸`)
jun373さんも 是非この稜線 味わってみませんか?
私は友人の山行から この稜線を知り そして この稜線に どっぷりハマりました♡
私でよければ きっかけ作りますよ( ・ิϖ・ิ)っ
雪深く厳しいラッセルを共にした友として🎶恩返しができたら思います😙👍👍
2018/3/20 21:10
私も
レコのアップには、いつも山行時間より時間かかるよ!(笑)

でもレコは大事な私の山の記録。写真多くても人のためにならなくても(^_^;)自己満足で楽しく作ってるよ♪

長い道のり、お疲れ様でした!心地よい疲労感だろうなぁー◎
2018/3/20 19:38
Re: 私も
chee2005さん🎶こんばんは
個人的にヤマレコデビューには最高の山行となりました( ・ิϖ・ิ)っ

chee2005さんをはじめ 友人のみなさまの毎度の苦労を今更ながら知ることができ 感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m🎶
そして 重いザックを背負い一緒に歩いたこの稜線 あの日以上に辛く感じた山行も 未だかつてありません
それほど 私にとって糧となる「山」なのです(*Ü*)
またどこか 宜しくお願いします🎶
2018/3/20 21:59
お疲れ様でした!
オジカ沢ノ頭避難小屋について、さあここからだぞ!と俎嵒から主脈に視線を移したら…。なんか凄い勢いで登ってくる人がいてビックリ!しかもワンデイで主脈を抜けると聞いて2度ビックリでした(笑)しかもステキなバックショットも撮って頂きありがたや!羨ましい体力と眩しい笑顔で元気でました。これからヨロシクお願いします!
2018/3/21 14:08
Re: お疲れ様でした!
yamamossanさん 先日はお会いでき うれしかったです(*´╰╯`*)♬*゜
私の旅のあの地点(オジカ沢ノ頭への登り)では 体力 メンタル を一番 試されるところであり いつもロボットのようにカクカクしながら渋々歩くところなのですが(笑) 上部を見上げると… ん?え?!人がいる〰〰♡ とテンション上がり ワクワクしながら登りきることができました🎶 出会いに感謝しております またyamamossanさん 俎グラは 川棚ノ頭まで向かうとの事で私の方こそ 驚きでした👏✨

同じ山域で工程こそ違うものの 同じような臭いを感じるほど うれしいことはありませんね😍
お互い よい旅ができたようで とてもいい思い出になりました
次はどこでお会いできるか🎶楽しみにしております
2018/3/21 20:45
ご無沙汰しています!
新穂ー赤牛日帰りのMessiahです、お久しぶりです本当に!

今回初レコという事+山ヤとして魂に火をつけられるこのルート、
ついコメントを残させていただく次第です。
そして、是非ともGPSログのUPを待っております

ワタクシ実は「ソロでチャレンジする人」に非常に敏感でして。
今回のこのルートは、距離、内容、スタート時間、
初積雪期という未知的部分、色々チャレンジングだったと思います。
なので、とても感動致しました。

今でも、ワイルドな風貌に人懐こい笑顔のK---kun、
しっかりと記憶に残っております。

不良ハイカーなワタクシは、いつもウイ♪アルコールですが、
何処かのテン場か雪洞か車中泊で、一杯やれれば最高です

それでは、GPSログUPを待っています!
2018/3/21 14:40
Re: ご無沙汰しています!
messiahさん🎶お久しぶりです⤴⤴
いつも素敵な山行 拝見させていただいております
先日のレコによれば 大変な経験をされたようで さぞ不安だった事でしょう あの状況で 無事に下山された事 👏 とてもうれしく思います👏 お疲れ様でしたm(_ _)m 同行者の方も messiahさんが一緒で心強かったでしょう✨( ・ิϖ・ิ)っ

私の山行に興味を持っていただき ありがとうございます😙🎶 このルート 今回5回目でしたが 積雪期では初めてで 直近の情報もなく ちゃんとやれるのかと不安の方が多く スタートを切りました
深夜0:15をスタートした理由は2つあります
‥攅膠13:49発 越後湯沢行きに意地でも間に合わせる(これを逃すと3時間後💧)
実際には11:50発(臨時)に乗ることができました🎶
気温が上がり 踏み抜きを避けるため 雪の硬いうちにサッサと済ます

…今年の目標へ向け 自信と体力を付ける為(笑)

※以上の理由より なによりも安全を最優先としてます

2つと言いながらも実は3つある訳ですが〜
の今年の目標には…
…実は
…messiahさんが絡んでいるのであります( ´艸`)プップップッ (勝手にスミマセン〰〰💦)

それは… あの日… あの場所でお会いしたmessiahさんに刺激を受け 「赤牛岳🗻日帰り」が頭から離れず 今年の目標は必然的にこうなった訳であります😂
どのルートから目指すかは まだ未定ですが

その為に 今 自分にやれる事をやっている最中です(๑˙灬˙๑)🎶


谷川岳主脈縦走 🗻地図を広げて見れば 一文字とシンプルな道筋ではありますが その中にも たくさんの要素が詰まっており 何度歩いても飽きのないルートです(*Ü*)
今回このタイミングで歩けたこと 最高の思い出になりました😌

アナログな私…ガーミンGPSでログは取っているのですが その後 どうしたらいいのか 四苦八苦してます(笑)💦
スマホでログを取れば簡単にできるのでしょうか?
まっ そのレベルなので今まで ヤマレコにアップできなかった訳です(爆)( ´艸`)プップップッ
GPS本体をmessiahさんに届けた方が早い?(笑)かもしれませんが 今しばらくお待ちください( ・ิϖ・ิ)っ🎶
2018/3/21 21:57
Re[2]: ご無沙汰しています!
コメントバック、随分遅くなりました

なんと、今年は赤牛日帰りやるんですね!

ルートは、新穂ピストンか、
はたまた、高瀬ダムから裏銀〜読売新道のラウンドか!

元々は、後者を計画していたのですが、
針ノ木谷の渡渉の水量と日暮れがリスクとなり前者にした次第ですが、
日の長い内であれば、ピストンよりラウンドの方が
圧倒的にメンタル的に健康的な為、
今度は後者もやりたいなと思ってたりして。。。
こちら、約45kmです。

または、高瀬ダムからの赤牛ピストンが最も楽だと思います。
七倉からのアスファルトの往復10km含めて47kmなので、実質37km。

西側から入るのは検討した事がないですが、
折立から雲ノ平、高天原温泉を経由すれば、
赤牛以外のピークを踏まずに、純粋に赤牛だけ踏めるってのも面白いかも

いや〜夢が広がりますね!
2018/4/3 15:54
Re[3]: ご無沙汰しています!
暇さえあれば地図を見て どう歩こうか妄想だけはしています(笑)
…ただmessiahさんの新穂高スタート〜赤牛岳〜ゴールは…💧
真似したくても 真似できないレベルです😂
トレーニングはしてるものの このルートを日帰りで歩き抜く脚が出来上がる自信もなく(笑)💦 七倉〜赤牛のピストンを考えていますが…まだ日は ありますので自分の心と体と相談しながら決めようと思います(*Ü*) より楽しみです
2018/4/4 15:32
どもー
おっ!珍しく山行記録書いてるなー、って思ったら初でしたか(笑)
ガーミンからのログについてはdrunkyさんから聞くと早いんじゃないですか?
日帰り赤牛、私もアルパインやアイスやフリーばっかりしてないでしっかり体力作りしないとついて行けないなー
2018/3/22 9:40
Re: どもー
yama_poundさん〜こんにちは(*Ü*)
実は これがレコデビューなんですよ〜(笑)💦
写真もまとめて貼れなかったので1枚1枚 地道に貼り付けました(>︿<。) スマホだと大変なのです💧
今回のログに関してはdrunkyさんにみっちり指導してもらう事にして …恐らく次回からは スマホアプリでログを取るようにします🐾
目標の赤牛😈楽しみです🎶
2018/3/22 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら