【紅葉と富士山】檜洞丸・蛭ヶ岳(帰りは袖平山・犬越路経由)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,495m
- 下り
- 2,481m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
檜洞丸から蛭ヶ岳への道は所々で倒木があったり、木の階段が朽ちている箇所がある。 蛭ヶ岳の最終アタックへの道はクサリ場で細く、しかも右側は崖なので注意。 |
写真
感想
今年8月に”山歩き”宣言をしてから、今回で記念すべき10本目。
標高300m程度の山から始め、経験を重ねながら少しずつ高い山に登っていたが、今回は当面の目標であった蛭ヶ岳に決定。
檜洞丸にも行ってみたかったので、ルートは檜洞丸経由にした。
西丹沢自然教室に駐車し、登山開始!
ゴーラ沢出合まではアップダウンもなかったが、その先から上り始める。
今までの登山では富士山を拝むことはなかったが、檜洞丸までの道のりで初めて富士山が見えて感動!(ジーン)
無事に檜洞丸に登頂し、少々休憩した後、蛭ヶ岳に向かう。
が、今回のルートを事前に地図で確認していたものの、初心者の自分は地図の見方の甘さをここで知る。
折角上ったのに、かなり下るんだと。。。しかも結構急な下り。
檜洞丸の山頂では同じ目線にあった蛭ヶ岳の山頂を瞬く間に見上げることとなる。
そこからは、アップダウンを繰り返していたが、倒木で道がふさがれていたり、整備されていた木の階段も所々で朽ちていたりする。
加えて、少ないながらもクサリ場やガレた道、崩れた山道など初心者の自分には厳しい道のり。
何より、高所恐怖症の自分には蛭ヶ岳への最終アタックはビビった。
右側は崖で、クサリ場で細〜い道。正直足がすくんでいた。
それでも山頂を見上げ、気持ちを奮い立たせる。
どうにか蛭ヶ岳に登頂し、感動に酔いしれる。そして少し霧が出ていたが景色を堪能しながら早い昼食を取る。
昼食後、帰りのルートを検討開始!
というのも、計画ではピストンだったが、別の景色も見たいし、違う道のりも行ってみたい欲が出て、袖平山経由で帰ることに決定!(内心は、高所恐怖症で今来た道を下るのは無理と判断)。
が、それがまた初心者の判断の甘さ。
姫次までは紅葉も綺麗で、アップダウンも少なく軽快だったが、東海自然歩道に入ってからは後悔ばかり。
神ノ川ヒュッテまでは、ひたすら下りで、ガレているため何回もコケそうになる。
そこから犬越路までは、涸れた沢やガレた道のりを上る。この辺から疲れで短い休憩が多くなり、飲み物もほとんど無くなり、少しずつ日も暮れ始め不安にかられる。
最後の気力を振り絞り、用木沢出合に向かう。
犬越路からの道のりも涸れた沢を下る。もちろん何回もコケそうになる。
やっとのことで用木沢出合に到着し、舗装道路を下り、無事に西丹沢自然教室に到着する。この頃には辺りは既に暗くなっていた。
私も天候が良ければ今週末蛭ヶ岳方面計画しております。参考にさせてもらいますね!
早速ご覧頂き、またコメントを頂きましてありがとうございます!
初心者の視点での内容ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
来週も紅葉は見頃だと思いますので、天気にも恵まれ、堪能されることを祈念しております!
こんにちわ! すごいルートですね。丹沢はよく歩くのでこのルートの凄さを身に染みて分かっているので日帰りで歩かれたなんで驚きです。
袖平山からの急降下と神の川から犬越路は足元悪いし大変でしたね。 何はともあれ ご無事で西丹沢自然教室へ着かれて良かったです!
いや〜 すごいすごい!
ご覧頂きましてありがとうございます!
初心者ゆえの無謀と申しますか、、、無知であることと計画性のなさを露呈してしまい、お恥ずかしい限りです。
umejazz様の仰る通り、袖平山からの急降下と神ノ川から犬越路は足元悪く、精神的にも体力的にも消耗した場所でした。
今回を教訓に次回以降はもう少し計画性を持って行きたいと思います。
ありがとうございました!
Yamabee様10本目おめでとうございます。
いつも大変参考になります。
写真も多く、雰囲気が伝わってきますね。
凄いルートです。ルート見ただけでびっくりです。
かなり健脚ですね。
私にはとても行けそうもありません。
そろそろ丹沢山系は制覇ですね。
PS.鹿とか猿とか熊とかヒルとかはいませんでしたか?
ご覧頂き、ありがとうございます!
今回の丹沢は、個人的に好きな山なみに加えて、紅葉や富士山も見ることができて満足しています。
途中、鹿と出会いましたが、東丹沢にいる鹿と違って警戒心が強いらしく遠目で見ました。
また、「親子熊注意!」の看板は見ましたが、本物の熊には遭遇しませんでした。
丹沢をマスターできるよう、もっともっと色々なルートにチャレンジしてみたいと思います!
ありがとうございました!
平日にこのルートこの時期に単独で1日ですか
とても初心者には思えません!
私もこのルートは何回かに分けて通っていますが一般コースとは言えかなりの難コースです。特に蛭ヶ岳直下は今年死亡事故があった急勾配で登りにも下りにも通りたくない所です。犬越路から用木沢出合もよく橋が流されるので嫌なルートです。
貴殿の体力には脱帽します
ご覧頂き、ありがとうございます!
お恥ずかしながら、行く前には蛭ヶ岳の直下があんな場所だったとは知りませんでし、犬越路も行く計画ではなかったですし・・・(汗)
感想には書きませんでしたが、神ノ川ヒュッテに車で来ている方にヘルプを求めようと考えていました(残念ながらどなたともお会いすることができませんでしたが)。
これからは事前調査をしっかり行って、山行したいと思います!
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する