ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1410791
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山(山梨百名山)

2018年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:43
距離
11.7km
登り
1,323m
下り
1,320m

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:11
合計
5:43
7:54
8:02
34
8:36
8:36
7
8:43
8:49
2
8:51
8:51
4
8:55
8:56
17
9:13
9:13
3
9:16
9:24
14
9:38
9:51
11
10:02
10:27
3
10:30
10:31
53
11:24
11:29
1
11:30
11:31
39
12:10
12:10
26
12:48
乾徳山登山口バス停
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
深夜に自宅を出発して奥秩父方面に向かってひた走る。遠くのほうに見えるピョコンと尖ってるのが乾徳山(だと思う)
2
深夜に自宅を出発して奥秩父方面に向かってひた走る。遠くのほうに見えるピョコンと尖ってるのが乾徳山(だと思う)
訪れるハイカーも多いせいか、しっかりした駐車場が用意されていてありがたい。
1
訪れるハイカーも多いせいか、しっかりした駐車場が用意されていてありがたい。
出発です。
ナナカマド(だと思う)
1
ナナカマド(だと思う)
乾徳神社で今日は転ばないようにとお参り。
1
乾徳神社で今日は転ばないようにとお参り。
ゆる〜い登りをテクテク歩く。
ゆる〜い登りをテクテク歩く。
おはようございまーす。
2
おはようございまーす。
1kmほど歩くと登山口。
1
1kmほど歩くと登山口。
なにっ、クマが出るのかっ!
2
なにっ、クマが出るのかっ!
こっから登山道。
こっから登山道。
岩がゴロゴロしていて意外と歩きにくいんだな。
1
岩がゴロゴロしていて意外と歩きにくいんだな。
よく歩かれていて登山道も明瞭、いいハイキングコースであります。
よく歩かれていて登山道も明瞭、いいハイキングコースであります。
銀晶水だそうです。
銀晶水だそうです。
水がチョロチョロしか出ておらず、さらにパイプの位置も低いせいか飲みたくても飲めそうにない。
1
水がチョロチョロしか出ておらず、さらにパイプの位置も低いせいか飲みたくても飲めそうにない。
水が飲めなかったので少しフテリながら歩く。
水が飲めなかったので少しフテリながら歩く。
樹林帯のスキマから目指す乾徳山が見えてきました。
1
樹林帯のスキマから目指す乾徳山が見えてきました。
登りが少しゆるくなってホッとひと安心。
登りが少しゆるくなってホッとひと安心。
また銀晶水だ(よく見ると錦晶水だった)
1
また銀晶水だ(よく見ると錦晶水だった)
こっちは水量もあって高い位置にあるので、ダイレクトにグビグビ飲めました。
2
こっちは水量もあって高い位置にあるので、ダイレクトにグビグビ飲めました。
水をたくさん飲んで、少しゴキゲンになって出発。
水をたくさん飲んで、少しゴキゲンになって出発。
ちょいちょい凍ってますが、アイゼンなしでも何とかなりそう。
1
ちょいちょい凍ってますが、アイゼンなしでも何とかなりそう。
乾徳山がハッキリ見える場所まで登ってきました。
2
乾徳山がハッキリ見える場所まで登ってきました。
国師ヶ原に到着。
1
国師ヶ原に到着。
風もなくあったかい国師ヶ原にてしばし休憩。
風もなくあったかい国師ヶ原にてしばし休憩。
開放感があって、静かな雰囲気のいい場所です。
開放感があって、静かな雰囲気のいい場所です。
それでは、乾徳山に向かってもうひと踏ん張りであります。
それでは、乾徳山に向かってもうひと踏ん張りであります。
こんにちは。
歩いていて気持ちのいいエリアであります。
2
歩いていて気持ちのいいエリアであります。
背後をフト見ると富士山がクッキリ。思わずテンション&血糖値急上昇(さっき甘いモノ食べたから)
2
背後をフト見ると富士山がクッキリ。思わずテンション&血糖値急上昇(さっき甘いモノ食べたから)
南アルプスの展望もグッ。
1
南アルプスの展望もグッ。
道満尾根に取り付きました。
道満尾根に取り付きました。
扇平を通過。
山頂が近付くにつれて一気に雪が増え、凍結部分もあって歩きにくくなってきました。
山頂が近付くにつれて一気に雪が増え、凍結部分もあって歩きにくくなってきました。
買ったばかりのチェーンスパイクを装着するが、あまりにキツくてハメるのにひと苦労。使う前に一度試し履きしろよって話なんですが。
2
買ったばかりのチェーンスパイクを装着するが、あまりにキツくてハメるのにひと苦労。使う前に一度試し履きしろよって話なんですが。
岩と雪のミックスでかなり歩きにくくなってきました。
岩と雪のミックスでかなり歩きにくくなってきました。
夏だったら何てことない岩場なんですが、雪があってけっこう手こずりまくらされるハメに。
3
夏だったら何てことない岩場なんですが、雪があってけっこう手こずりまくらされるハメに。
クサリに頼ってはいけませんよ!と悪いお手本を示しながら登るが、他に誰もいない。
1
クサリに頼ってはいけませんよ!と悪いお手本を示しながら登るが、他に誰もいない。
アサヒビールの提供でお送りします。
2
アサヒビールの提供でお送りします。
前方に見える岩は鳳岩というらしいんですが、あれを越えなきゃなりませんか?
1
前方に見える岩は鳳岩というらしいんですが、あれを越えなきゃなりませんか?
迂回路があってラッキー!
1
迂回路があってラッキー!
でも、結局登らされる。
4
でも、結局登らされる。
そんなこんなで、無事に乾徳山(2,031m)登頂いたしました。
4
そんなこんなで、無事に乾徳山(2,031m)登頂いたしました。
ポカポカ陽気で最高の一日です。
1
ポカポカ陽気で最高の一日です。
360度のパノラマ、雲ひとつない好天、最高の山日和であります。
3
360度のパノラマ、雲ひとつない好天、最高の山日和であります。
富士山の展望も良し。
3
富士山の展望も良し。
南アルプスもクッキリ。
1
南アルプスもクッキリ。
いちご大福を食べようと思って割ったら、中から赤くてヘンな物体がピョコッと飛び出てきました。
2
いちご大福を食べようと思って割ったら、中から赤くてヘンな物体がピョコッと飛び出てきました。
あ、あの尖ってるのは金峰山の五丈岩かな。
3
あ、あの尖ってるのは金峰山の五丈岩かな。
天気が良ければ前方に見える黒金山まで行きたいところですが、まったく行く気ナシ!(元気でも行かなかったと思うが)
天気が良ければ前方に見える黒金山まで行きたいところですが、まったく行く気ナシ!(元気でも行かなかったと思うが)
帰りは少し北方面に下り、迂回新道を歩いていきます。
1
帰りは少し北方面に下り、迂回新道を歩いていきます。
こういったランドマークにはまったく興味が湧いてこない(単に疲れてるだけ)
1
こういったランドマークにはまったく興味が湧いてこない(単に疲れてるだけ)
幸い踏み跡がありますが、少しでも踏み跡を外すとボグッ!と足が埋まります。
1
幸い踏み跡がありますが、少しでも踏み跡を外すとボグッ!と足が埋まります。
あと20分のガマンじゃ。
あと20分のガマンじゃ。
「あと20分」標識のところから、だいぶ歩きやすくなりました。
「あと20分」標識のところから、だいぶ歩きやすくなりました。
アサヒビールの提供でお送りしました。
2
アサヒビールの提供でお送りしました。
高原ヒュッテが見えてきました。
1
高原ヒュッテが見えてきました。
すいませ〜ん、ペプシ一本くださ〜い。
2
すいませ〜ん、ペプシ一本くださ〜い。
清潔感のある避難小屋であります。
1
清潔感のある避難小屋であります。
まといリス君がお留守番中。
1
まといリス君がお留守番中。
おいっ、まといリス君をストーブのフタにするんじゃない。
3
おいっ、まといリス君をストーブのフタにするんじゃない。
しばし休憩して出発。
しばし休憩して出発。
関東の富士見百景のひとつ、三富からの富士だそうな。ぜんぜん富士山見えねえけど。
1
関東の富士見百景のひとつ、三富からの富士だそうな。ぜんぜん富士山見えねえけど。
親子連れに遭遇。親子で山歩きできるっていいな。
1
親子連れに遭遇。親子で山歩きできるっていいな。
疲れてるから寄らない。
1
疲れてるから寄らない。
道満尾根ルートはすごく歩きやすいんだな。
道満尾根ルートはすごく歩きやすいんだな。
危険な場所もなく、安心して歩けるいいコース。
危険な場所もなく、安心して歩けるいいコース。
道満山(1,314.1m)を通過。
1
道満山(1,314.1m)を通過。
四等三角点「道満」
四等三角点「道満」
最後のほうは落ち葉がかなり積もっていて、スベリやすくなっております。
最後のほうは落ち葉がかなり積もっていて、スベリやすくなっております。
無事、舗装路まで下山してきました。
無事、舗装路まで下山してきました。
徳和集落が一望できて気持ちいい。
1
徳和集落が一望できて気持ちいい。
獣害防止のゲートを獣のようなオッサンが通過。
獣害防止のゲートを獣のようなオッサンが通過。
あとはのんびり舗装路歩き。
あとはのんびり舗装路歩き。
おっ、水を飲ませてもらおうかなっ。
1
おっ、水を飲ませてもらおうかなっ。
なんか、フツーの民家っぽいので遠慮しておこう。
なんか、フツーの民家っぽいので遠慮しておこう。
民家じゃなくて民宿かよっ。
民家じゃなくて民宿かよっ。
とかブツブツ言ってたら、駐車場が見えてきましたよ。
1
とかブツブツ言ってたら、駐車場が見えてきましたよ。
そんなわけで、無事駐車場まで戻ってきました。日曜日なのに登山者も少なく、好天に恵まれたいい山歩きになりました。
2
そんなわけで、無事駐車場まで戻ってきました。日曜日なのに登山者も少なく、好天に恵まれたいい山歩きになりました。
帰り道、朝霧高原からの富士山がとてもキレイでした。
4
帰り道、朝霧高原からの富士山がとてもキレイでした。

感想

ここしばらく、アクセスの良い
地元の山歩きが多かったため、
たまには遠方の山にも行きたいなと思い、
ひさしぶりに奥秩父方面まで
足を伸ばすことにしました。

人気のある乾徳山だけに、
ガイドブック、ネット、数多くの情報があり、
徳和駐車場から8の字に周回するコースが
よく歩かれている感じだったので、
自分もそれに倣って計画を立てて実行。

好天の日曜日にもかかわらず、
登山者が意外なほど少なかったおかげで、
静かな山歩きを楽しむことができました。

山頂北斜面の残雪が予想以上に多く、
下山にやや手こずらされたものの、
トレースがあったおかげでだいぶ助かりました。

コースも明瞭で道迷いする場所もなく、
時間的にもじゅうぶん余裕を持ち、
のんびり歩く楽しい一日となりました。

山頂から広がる360度のパノラマは、
眠気や疲れなどすべてフッ飛ばす絶景で、
遠路はるばる訪れた甲斐がありました。

地元からはなかなか遠い奥秩父ですが、
いままで歩いた奥秩父の山々は
どれもすばらしい山ばかりで、
やっぱりいい山域だなという思いを強くしながら
帰路に就いたのであります。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら