記録ID: 141313
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
比良山縦走 霊仙山登山口→八雲ヶ原→武奈ヶ岳→朽木
2011年10月09日(日) ~
2011年10月10日(月)
滋賀県
kahei1811
その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:47
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 2,112m
- 下り
- 2,379m
コースタイム
9日;8時間13分 15.6km 霊仙山登山口6:22→10:31打見山10:55→14:35八雲ヶ原(テント泊)
10日;9時間10分 16.8km 八雲ヶ原4:35→6:02武奈ヶ岳6:22→11:43蛇谷ヶ峰11:48→13:45朽木支所前バス停
距離、時間はGPSログ
10日;9時間10分 16.8km 八雲ヶ原4:35→6:02武奈ヶ岳6:22→11:43蛇谷ヶ峰11:48→13:45朽木支所前バス停
距離、時間はGPSログ
天候 | 9日 快晴12度〜20度 風弱い 10日 快晴10度〜20度 風弱い 武奈ヶ岳山頂のみやや風が強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
自家用車で霊仙山登山口 道路脇の駐車可能余地約4台 復路 朽木支所前バス停→湖西線安曇川駅 江若バス710円 安曇川駅→和邇駅 JR湖西線400円 和邇駅→霊仙山登山口 タクシー1,910円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●概要 比良山地を南の霊仙山登山口から、武奈ヶ岳、蛇谷ヶ峰を経て朽木に下山しました。天候にも恵まれ、登山と言うより「山旅」という表現が似合うような楽しい山行となりました。 添付ファイルに、登山道に注意点を書き込んだPDF地図とGPSログを載せました。 参考にしてください。 ●天候 二日間ともほぼ快晴です。 八雲ヶ原早朝の気温が10度、日中は20度まで上がりました。 ただ、この季節にしてはやや暖かめだったようです。一週間程前にはかなり冷えた日があったようです。計画を立てるときには注意してください。 ●道の状況 霊仙山登山口〜武奈ヶ岳〜釣瓶岳 危険な場所もなく、道標もしっかいしており通常の注意をしていれば問題ありません。 釣瓶岳〜地蔵峠〜蛇谷ヶ峰 この区間は道標が少なくやや不安を感じます。特に、釣瓶岳〜地蔵峠の間は尾根が頻繁に屈折、分岐しており間違いやすい。先人が約50m置きに赤テープを残してくれています。 注意するのは ・登山道は尾根を辿り、小さな上り下りのみで下降しない。 ・赤テープが50m程度間隔であり、もし5分赤テープを見なければ間違えたと判断 地図を頻繁に見るようにしましょう。 ●登山ポスト 霊仙山登山口にあります。 滋賀県警察はWEBでも受け付けています。私はWEBを利用しました。 ●携帯電話 au携帯を持参。 登山道はほぼ尾根を通っているため、不安定ですが利用できる場合が多いです。 ●水場 打見山 スキー場ありトイレ横に水道あり。 金糞峠下 峠を西に5分下ったところに綺麗な沢が流れています。 私もここで給水しました。外気温より大分冷たく美味しい水です。がぶ飲み。 八雲ヶ原 高層湿原なので沢が流れています。ヤモリさんが住んでいるので、遠慮しながら給水。 道程上、八雲ヶ原から蛇谷ヶ峰まではまともな水場はありません。 ただし、地蔵峠北側701ピークと702ピークの間はすぐ西側にに沢があり、無理をすれば給水可能です。 ●見所 八雲ヶ原 広々とした湿原自体がとても美しいところです。静かな幸福を感じます。 ゆっくり滞在したくなりました。 武奈ヶ岳 夜明け前に八雲ヶ原を出発し、日の出のころ山頂に着きました。山頂は岩場です。琵琶湖方面からの御来光の写真を撮れました。御来光の美しさを表す言葉が見当たりません。一つの儀式のようです。「壮厳」という言葉が浮かびました。 蛇谷ヶ峰 山頂は広く平らです。数組の登山者が昼食を摂っていました。 琵琶湖を俯瞰できます。 ●紅葉 10月上旬では少し早いようです。 ●食事 一日目 昼食;パン、ソーセージ他 夕食;味噌鍋(生野菜、高野豆腐、ベーコン、マルタイラーメン入り)、粉末スープ 息子がいるので奮発です。好評でした。予備の餅は使わず。 二日目 朝食;サラダスパ+クノール完熟トマトのスープ、インスタント味噌汁 昼食;パン、ソーセージ他 サラダスパを茹でて、完熟トマトのスープ2袋を入れるスパゲッテイは確かヤマレコで見て真似をしました。 調理時間数分で、非常に美味しい。朝の定番です。 ●ガス使用量 二人分二回の夕食、朝食でガス110g使用 味噌鍋を作ったので、やや多めとなりました。 ●水使用量 二日間とも各人2.5L持ち、2L弱使用 ●GPSロガー wpl-2000使用。GPSは取り付ける位置により感度が変わるので、リュックの肩ベルトにゴムひもで取り付けました。二日間とも一度も途切れることなく、ログが乱れたところ無い。完璧なログが取れました。 |
ファイル |
比良山縦走経路詳細
(更新時刻:2011/10/13 00:29)
GPSログ
(更新時刻:2012/01/20 23:38) |
写真
撮影機器:
感想
比良山は初めて行きました。今回は息子と二人連れです。
昨年10月に出かけたのですが、怠けていてやっと記録整理しました。
天候にも恵まれ、実に楽しい山行でした。「山歩き」という言葉がぴったりです。
二日間約32キロ(GPSログによる)を17時間半ぐらいで歩きました。51のオジサンでは結構きつかったです。
今回の山行もヤマレコの記録のみを頼りに計画を練りました。
ヤマレコには読んでいて楽しくなる、名山行記録が多いですが、私の拙い文才ではとても書けません。
よって、
・自分が後日、振り返るために記録を残す。
・ヤマレコに恩返しする為に名文ではないが、正確な記録を提供する。
この思いで山行記録を残しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3832人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
9日の日に八雲ヶ原で隣にテントを張ってた者です。
kahei1811さんのレコを、たまたま拝見して
「あっ」と思いました
当日、声を掛けて下さったので覚えてました。
朝早くに発ってられたので、どこに行かれるんだろうなぁと思ってましたが比良縦走されてたんですね。
その節はありがとうございました。
また、どこかの山で会いましょう
コメント送れて申し訳ありません。
当日、八雲ヶ原のお隣さんですね^^
よく覚えております。
MSRテントを憧れながら見ておりました。
私たち親子は足が遅いので、10日は4時半ごろ出発して、暗闇の中を武奈ヶ岳を目指しました。
昼過ぎには何とか無事に朽木に下ることが出来ました。
バス停では、年甲斐も無く脚を投げ出してヘタっておりました
帰宅後ヤマレコの記事を探して、当日八雲ヶ原に居た人の山行記を探しましたが、気がつきませんでした
八雲ヶ原は本等に良いところですね。包み込まれるような安心感があります。もう一度行きたいと思っております
今月末に息子と大峯奥駈道に行く予定です。
帰ったら山行記載せますね。
また、どこかで再開したいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する